
このページのスレッド一覧(全3911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 15 | 2022年10月17日 20:15 |
![]() |
65 | 13 | 2022年10月12日 18:44 |
![]() |
10 | 10 | 2022年10月11日 13:18 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2022年10月6日 15:28 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2022年10月5日 12:29 |
![]() |
13 | 10 | 2022年10月1日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近8K視聴可能なテレビが安く売っているようなので、HDMI2.1で接続し、Youtubeで8Kを視聴できればと思っています。
そこで質問なのですが一番安くお手軽に8Kを視聴できるようにするにはどうしたらよいでしょうか。
FireTVみたいなのがあれば一番いいのですが、そういう製品はなさそうで、ミドルレンジのゲーミングPCを
接続するのが一番お手軽なのかなと思っていますが如何でしょうか?
2点

>マンゴープリン食べたいさん
こんばんは
シャープの8Kテレビは21年モデルのDW1以降、内蔵youtubeアプリが8Kに対応しています。これが一番安いでしょう。
外付けですと8K出力可能なグラボ付きでPCを組むしかないかなと思います。
書込番号:24963926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8K対応の安いテレビを買うのが一番簡単でしょうね。
パソコンだとそれなりの性能がいるから高くつでしょう。
すでにそれなりの性能のパソコンがあるなら別ですが。
書込番号:24964163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>FireTVみたいなのがあれば一番いいのですが、そういう製品はなさそうで、ミドルレンジのゲーミングPCを
>接続するのが一番お手軽なのかなと思っていますが如何でしょうか?
どちらも「8K出力」ができるかどうかが重要ですm(_ _)m
「ゲーミングPCならできる」という話ではありませんm(_ _)m
他の方も書いている通り、「YouTubeアプリがインストールされた8Kテレビ」を購入して、「光回線のインターネット環境」であればできる可能性は高くなると思いますm(_ _)m
<テレビ自体の制限として、「VOD等のサービスは4Kまでです」なんてなっていると「8Kモニター+8K出力できるPC」が必要になるかと...
書込番号:24964191
0点

次期PS5またはPS6でネット機能の8K対応化を行ってほしいです。パソコングラボも安くなったとはいえ、8K出力対応化はかなり費用がかかるかと。
現状ではシャープDX1シリーズのGoogle TV OS YouTubeアプリは8K再生に対応しています。新型で手軽、安上がりでは?私はDX1が好みではなく、DP1を買いましたが。
8Kチューナー内蔵AX1も2019年に買いましたけど、1ヶ月くらい使っていないですね。
4Kテレビを2016年に買った頃もなかなか4K動画再生がネックでUSBグラフィックドライバで4K写真を見たり、ChromeCASTULTRAに飛び付いたり、中古の飯山PCで4K化しました。
Chromeすら、4K表紙非対応で、EDGEかInternetエクスプローラを使っていましたよ。
あと2ー3年で8K gogle tv stbが出ることも期待します Nvidia shiked tvから、、、
書込番号:24964639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ご返信ありがとうございました!個別にお返事させていただきます。
>プローヴァさん
DW1以降のモデルで対応しているんですね。テレビ内蔵アプリの使い勝手でいい思い出が無くて今度量販店で確認したいと思います。現状はDW1以降のモデルはいいお値段するので、それだったら差額でGamingノートPC買っていいかもと思いました。
>S_DDSさん
性能がそれなりのPCは持っているのですが、HDMI2.1に対応していないので現状難しいですね。
>名無しの甚兵衛さん
Nvidiaのミドルレンジ以降のGPUなら8K出力に必要な馬力はあると思うんですが、8K出力する端子がなかなかないんですよね。
>KUMA&CAFEさん
PS5に期待していたのですが初期にボックスにあった8Kのロゴがいまなくなっているらしいですね。
時期PS5までお預けですかね。
4K動画のお話めちゃくちゃ共感しました。あの時も同じような状況で私は2015年に4Kテレビを買って、
その時はNvidia ShieldSTBを買って、2015年9月ぐらいから4K視聴が可能になりました。
HDMI2.0規格が確定する前からたぶんハード側は準備を整えていたみたいで、4Kコンテンツをいち早く
楽しむことができました。今現在も現役稼働しており、コスパ最強ですね。
書込番号:24964783
0点

>マンゴープリン食べたいさん
>>差額でGamingノートPC買っていいかも
8KをHDMI2.1端子から出せるグラボって、確か最低でもRTX3060Tiなどのハイエンドグラボなんですよね。グラボだけで6万円台です。
ゲーミングノートではそういう仕様はないのではないかと思います。
書込番号:24964811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
8K表示できそうなのだと、こんなぐらいのスペックのやつですかね。
https://jisakuhibi.jp/review/galleria-xl7c-r36-rtx-3060-laptop-gpu
8K/60fpsが出力できそうなノートPCはとても少ないですね。。
最低でも実売10万円台後半ぐらいですね。
書込番号:24964971
0点

>マンゴープリン食べたいさん
どうですかね。
同じRTX3000シリーズでもデスクトップ用とノート用は違いますよね。仮にノート用のチップに8K出力能力があっても、ノートPCの基板としてキチンと検証してがいぶり映像出力対応するのは別の話です。
また、HDMI2.1と仕様に書くのは4K120P対応してれば書けますので、外部8K出力対応とは限りません。
人柱で買うなら事前にメーカーに外部8K出力対応か確認とって、メール等で返信してもらうようにして言質取っといた方がいいですね。
現状で8Kを映すのはそれなりにハードルが高く、相性トラブルがあっても珍しくはない感じです。現状では全然一般的とは言えません。
書込番号:24965049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>>HDMI2.1と仕様に書くのは4K120P対応してれば書けますので、外部8K出力対応とは限りません。
この事実は知りませんでした。
ノートPCのGPU関係の仕様を見ていると、8K@60fpsを処理する能力があるのに、HDMI出力には
全く対応していないのに気が付きました。例えばIntel Arcの仕様を見ていて、DPなら8K@60fpsで出力できるのにHDMIは明確に4K出力までの対応ですね。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/228341/intel-arc-a770m-graphics/specifications.html
モバイル向けGPUではHDMI2.1で8K出力したらダメなライセンス上の制限でもあるんですかね。
例えば店頭ディスプレイ向け製品を侵害させない目的のためとか?
書込番号:24965450
0点

あと考えられるのはデータ圧縮が思ったより負荷が高くノートPC向けGPUの処理が間に合わないとかかもしれません。
書込番号:24965457
0点

>マンゴープリン食べたいさん
スレ主様に共感していただき嬉しかったです。テレビの内蔵アプリですがシャープは旧モデルの動きは酷かったので2021年以降のモデルから改善しています。NVIDIAよりもDP1の方がアップコンバートが優秀&爆速です。私は中古PCも好きで、特にエイリアンウエアとかのBTOも集めています。だいたい2年落ちモデル。
書込番号:24965995
1点

>マンゴープリン食べたいさん
>>モバイル向けGPUではHDMI2.1で8K出力したらダメなライセンス上の制限でもあるんですかね。 例えば店頭ディスプレイ向け製品を侵害させない目的のためとか?
単純に技術的に難しく検証も大変なのと、元々ニーズがないからだと思いますよ。
民生用テレビの世界でも8Kはほぼオワコンで、シャープがNHK絡みでお付き合い続けてるくらいですよね。
ソニーは、8K放送をしてる日本でも、Z9H出しただけでそれ以降音沙汰ないし、内蔵アプリの8K対応もしてません。松下に至っては8Kテレビ自体スルーです。
書込番号:24966009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KUMA&CAFEさん
内蔵アプリも新モデルからは動きが改善しているんですね。貴重な意見ありがとうございました。
PCモニタとしての活用もちょっと考えており、中古PCも今度チェックしてみます。
>プローヴァさん
8Kが思ったよりもオワコンでびっくりしました。一般消費者の解像度への訴求って思ったよりもないんだなと。
10万円で新品の8Kテレビが買えることに驚いていましたが、さもありなんという感じです。
個人的には今の価格なら大変お買い得で、手持ちの6K、8Kカメラの動画や写真をDot by dotで
見られたら楽しそうです。
書込番号:24966556
2点

>マンゴープリン食べたいさん
タイトルからだいぶ、ずれますが8Kドットバイ表示コンテンツだけの視聴に拘らなくてもいいと思います。私が好きなアニメなんて未だに720p制作ですから
ユーチューブが始まった当初の2009年頃、フルHDモニタで240p 画質の動画を見ても、動画内容以外、不満は無かったですよね。
書込番号:24967023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KUMA&CAFEさん
大事なのは映像のきれいさでなくシナリオとかのほうが重要だとは思いますが、
8Kは端的に技術的興味とロマンですかね。
書込番号:24969196
2点



初めて質問します。
テレビ購入にあたって、倍速駆動について色々ネットで調べてみたら倍速機能と倍速駆動は違うものと書かれていました。
価格コムの絞込検索では、倍速機能のみなので、どの機種が倍速機能か倍速駆動かがわかりません(´;ω;`)
ビエラ「TH-65LX950」、
ソニー「XRJ-65X90J」、「KJ-65X85J」、
シャープ「4T-C65EU1」「4T-C65EN1」
はそれぞれ倍速機能、倍速駆動どちらになりますでしょうか?
お教えください。よろしくお願い致しますm(__)m
2点

倍速駆動は液晶パネルの機能で通常は1秒間に60枚の画像が切り替わるのを
2倍速なら倍の秒間120枚にしてより残像感をなくす機能。
倍速機能は画像のフレームとフレームの間に黒い画像を挟み
補完して残像感をなくす機能。
倍速駆動が当然効果が高いです。
下記のHPを参考に
https://tv-recorder.com/double-speed/
書込番号:24957151
6点

お答えありがとうございます。
メーカーのHPで確認してもソニーははっきりと「倍速搭載パネル」との記載のあるテレビはありますが、
その他メーカーはわかりやすい記載がありません(>_<)
ビエラ、アクオスは倍速駆動搭載のテレビでしょうか?
書込番号:24957155
5点

特に部分倍速駆動なのでソニー「XRJ-65X90J」がお勧めです。
書込番号:24957168
5点

倍速駆動と表記がある製品が倍速駆動ですね。
書込番号:24957172
6点

シャープも倍速駆動にはなっていますね。Panasonicは倍速機能と書いてありますね。
書込番号:24957181
6点

後は倍速パネルを採用しているのは地上波6番組同時録画ができる。
東芝レグザ65Z770L
https://kakaku.com/item/K0001452599/?lid=itemview_relation1_name
https://www.regza.com/tv/lineup/z770l
書込番号:24957198
6点

>グリーンビーンズ5.0さん
色々ありがとうございます。
ソニーかパナソニックを最有力候補に挙げていたのですが、パナソニックは倍速駆動ではなく倍速機能になるのですね(>_<)
パナソニックのオブジェクト検出というのが気になりますが、シャープを追加して再検討してみます。
ありがとうございました(^^)
書込番号:24957283
7点

>にゃにゃんチュさん
>>パナソニックは倍速駆動ではなく倍速機能になるのですね(>_<)
LX950の紹介ページ、【倍速機能】 オブジェクト検出 倍速表示、の項目が参考になるでしょうか。
https://panasonic.jp/viera/products/lx950/picture.html#wspeed
「倍速補間」というキーワードがあれば、「倍速駆動」ですよ。なのでLX950は倍速駆動です。
「クリアモーション」が倍速機能ですね。
挙げられている、テレビandレコーダー情報局
https://tv-recorder.com/panasonic-viera-lx950/
のLX950の紹介ページでも、基本仕様の項目で倍速駆動に丸が付いてますよね。
書込番号:24957331
7点

>すずあきーさん
倍速補間があれば倍速駆動なんですね!
ありがとうございます!
なかなか細かいところや言い方が違うとがわかりにくく、とても難しかったので助かりました(^^)
テレビ買い替えに我が家好みのテレビをと色々見ていたのですが、
65V型で倍速駆動が第一条件で、パナソニックが第一候補でした(^^)
パナソニックを購入しようと思います!
ありがとうございました(#^.^#)
書込番号:24957368
8点

>にゃにゃんチュさん
こんにちは。
何を読んでおっしゃってるのかは分かりかねますが、技術用語として倍速駆動と倍速機能を使い分ける話は聞いたことがないので、誰かが思い込みや妄想を記事化した内容が無意味に拡散しているだけと思いますよ。
その手のサイトは今後間に受けない方が身のためです。
特に一時中韓メーカーが等速パネルにバックライトブリンキングを加えただけの倍速とは言えないものを倍速っぽい呼称にしたために一部で混乱して人がいるだけと思います。
もちろん重要なのはパネル自体が倍速駆動されているかどうかですね。バックライトの小細工は殆ど効きません。
無意味に言葉の使い分けをする必要はありませんし、国内メーカーなら倍速の文字が書いてあれば「機能」でも「駆動」でも普通は大丈夫です。
挙げられている機種は全て真正倍速駆動機です。ご心配なく。
書込番号:24957598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テレビ購入にあたって、倍速駆動について色々ネットで調べてみたら倍速機能と倍速駆動は違うものと書かれていました。
>価格コムの絞込検索では、倍速機能のみなので、どの機種が倍速機能か倍速駆動かがわかりません(´;ω;`)
その「違う」と書かれていたネットの情報には、何が違うと書かれていたのでしょうか?
<そのURLでも貼って貰えると、真偽も分かるのですが..._| ̄|○
勘違いして居る人も居るようですが、「倍速機能」と「倍速駆動」は、言葉が違うだけで同じだと思いますm(_ _)m
基本として、テレビ放送等、「1秒間に60コマ以下」の映像を送って、それをテレビで表示しています。 →「60fps(フレーム/秒)」
それに対して「倍速〜」は、「液晶パネル」「有機ELパネル」で2倍の「1秒間に120コマ」で表示させる事が出来る製品です。
これは、「残像感の軽減」とかには何も貢献しませんm(_ _)m
<「残像感の軽減」は、「バックライトの点滅」が貢献します。
https://www.sony.jp/bravia/products/archive/KD-55X9200A/feature_2.html#L2_90
の「動きの速い映像をくっきりと描き出す「モーションフローXR240」(インパルスモード搭載)」を見て下さいm(_ _)m
※その上に「倍速〜」の説明も有ります(^_^;
「倍速〜」が出来ると、「倍速補完機能」を搭載でき、増えたコマに前後のコマの映像の中間の映像を創造して表示する機能です。
<この機能には、メーカー毎に得手不得手の映像が有り、番組などによっては逆に「カクカク」「バタバタ」した映像になってしまう事も有るようです。
その場合は、「倍速機能」の設定を変更したり「オフ」にするしか無い場合も有ります。
直ぐに効果が出ず、数秒「カクカク」してその後スムースになる場合も有るので、その辺をどう気にするかにも依りますm(_ _)m
昔作ったメーカー説明を補完した絵があったので参考になるかも知れませんm(_ _)m
中段のが「倍速〜」です。映像としては中段と下段は同じです。
<下段は、一部だけ表示しているので、全部違う様に見えるだけです(^_^;
「バックライトの点滅による残像感の軽減」は、更に速く点滅させる事で軽減効果をアップさせている製品も有りますm(_ _)m
<https://www.sony.jp/bravia/products/archive/KDL-55HX950/feature_1.html#L2_100
昔有った、パネルが「4倍速」で、「バックライト点滅」は「16倍」で点滅する製品の説明です。
書込番号:24957815
1点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
そうなんですね(>_<) 結局、倍速と書かれていたのもは両方とも私の求めてたものということですね♪
素人なりに色々調べてしまうと、言い回しが違ったり言葉が違ったりでどうしても混乱してしまっていました。
自分の中で気になるところや、我が家でのテレビの視聴の仕方を考え「倍速駆動あり4Kテレビ」に至りました。(有機ELは予算外でしたので(笑))
なかなか自分ではわからないことが多いのでこうして教えていただき本当にありがたいです。
ありがとうございました(^^)
書込番号:24958978
2点

そう、倍速があると全然見やすく、大事な装備ですね!
ここのサイトでも、「カクカクと見難い・・・」とかの書き込みがありますが、もっと広く周知されるべきです。
書込番号:24962162
1点



現在の環境。
パナソニックTH-39A300(2014年発売)は完全に白黒(彩度ゼロ)に出来ます。
ハイセンス32A30G(2021年発売)は多少彩度を落とせますが、白黒にはできません。
質問。
完全白黒(彩度ゼロ)にできる機種で、ハイセンスみたいに安くてある程度の信頼性のあるテレビを探しています。サイズは32インチ、チューナー不要(あっても良い)です。
よろしくお願いします。
書込番号:24955214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美智子@@@さん
白黒が好きなのです。
その時の気分でカラーにもします。
書込番号:24955482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね
同じテレビを探してみては?
書込番号:24955577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックTH-39A300
を探せばいいのでは?
白黒になるのは確認できてるんですから
書込番号:24955609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>富士山子さん
ついでがあったので電気店で見てみました。
TH-39A300の後継機と思われるTH-32J300で、色の濃さ0で彩度ゼロとなるのを確認しました。
チェックされたいようでしたら比較的どこのお店でも展示してそうな商品ですね。
TH-39A300がフルHDに対し、TH-32J300がHDなので、その辺は要検討でしょうか。
書込番号:24956209
1点

>すずあきーさん
質問文中にある通り「ハイセンスみたいに安く」という条件が望ましいのです。
でも参考及び検討させて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:24956871
0点

>富士山子さん
今日、日曜大工センター(オリンピック)で見てみました。
シャープ2TC32AC1 32780円、TCL32S518K 30580円(共に税込み)で、色の濃さ0で彩度がなくなるのを確認しました。
ご要望レベルかはわかりませんが、ハイセンス(レグザも)よりはモノクロ画像でした。
他機種でもメーカーが同じであれば調整も同じと思いますので、両社の展示品があれば見てみるのもいいと思います。
書込番号:24959314
2点

>balloonartさん
ありがとうございます。
とても助かります^_^
書込番号:24960442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【困っているポイント】
TV視聴中に液晶画面に縦の光が走ります。
【使用期間】5年間
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
寿命なのでしょうか?どなたかご意見を頂ければ助かります。
2点

機種位 書かないと・・・(-_-メ)
故障でしょ ? !
書込番号:24953577
2点

>TV視聴中に液晶画面に縦の光が走ります。
あれ?動画をアップしようとしていたような..._| ̄|○
>寿命なのでしょうか?どなたかご意見を頂ければ助かります。
「寿命」というのをどういうレベルで見るのかにも依ると思いますm(_ _)m
<人で言えば、怪我や病気になったら寿命?
少なくとも「正常」では無いと思いますし、「延長保証」に入って居ない場合は、「液晶パネルユニット」等は高額な部品代がかかるので、その費用を出してまで直すのか、も少し出して買い換えるのかは、ご自身が決めるしか無いと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24953637
0点

>teragoyaさん
私は調子悪くなって騙し騙し使って完全に壊れるまで数ヶ月持ちました。
調子悪くなった時点で寿命と取るか完全に壊れて寿命と取るかスレ主さん次第ですね。
書込番号:24953639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

故障でしょうね。購入店かメーカーに相談しましょう。
書込番号:24953669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



【使いたい環境や用途】
スポーツ中継が主
(DAZN 地デジ)
【重視するポイント】
音の明瞭度
〜50インチ
【予算】
10万
【比較している製品型番やサービス】
REGZA Z670K
AQUOS DN1 or DN2
BRAVIA X85J
【質問内容、その他コメント】
音量が妻とは会わず困っていますので音にこだわりたいです。画面サイズにはそれほどこだわりはありません。
DAZNや、Amazon primeも、処理エンジンによって綺麗に見えたりするのでしょうか?(よくYouTubeも綺麗に!というのを見ます)
LG/ハイセンス/TCLは、どうなのでしょう?
過去の考えかもしれないですが、信頼性が心配で考えていませんでした。
皆さんのおすすめを教えてください。
書込番号:24952055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fireman1971さん
こんにちは。
薄型テレビが一般的に音が悪い原因は、底面向きについているスピーカーのせいです。混変調で周波数特性が凸凹になる上、どこから音が出ているかはっきりしない定位の悪い音になります。
候補の中ではX85JとZ670Kは底面スピーカーですが、シャープDN1/2はリフレクターで音を前に出す工夫があるので、まだましで、クリアではっきりした音が聞けます。この中から音で選ぶならDN1/2で間違いないですね。
>>DAZNや、Amazon primeも、処理エンジンによって綺麗に見えたりするのでしょうか?(よくYouTubeも綺麗に!というのを見ます)
これについては過度な期待は禁物です。原信号はデジタル配信なのでどんなテレビでもデコードすれば映像データーは同じはずで、それら原信号以上に高画質化すると言っている機能についてはまあまあ見やすくはなるかな程度で、大した効果は期待できません。カタログの美辞麗句を信じて選ぶような価値はありません。
>>LG/ハイセンス/TCLは、どうなのでしょう?過去の考えかもしれないですが、信頼性が心配で考えていませんでした。
信頼性が心配ならやめておいた方がいいです。
ただ、市場品質自体はハイセンスと東芝は経営母体が同じ中華なので似た様なものです。まあそれ言い出すとシャープも既に台湾企業ですが。
TCLは違いが分かりにくい店頭で見ても酷い画質なので論外、ハイセンスは東芝っぽい画質ですが、微妙に違っていて東芝の方が多くの日本人になじみやすい画質と思います。LGは有機ELは及第点ですが液晶機はお勧めしません。
書込番号:24952091
1点

>【比較している製品型番やサービス】
>REGZA Z670K
>AQUOS DN1 or DN2
>BRAVIA X85J
>LG/ハイセンス/TCLは、どうなのでしょう?
>過去の考えかもしれないですが、信頼性が心配で考えていませんでした。
どのメーカーの「液晶パネル」自体も海外製なので、「信頼性」「耐久性」は...(^_^;
<「延長保証」が、「5年程度」という事からも、その辺は推測できるのでは無いでしょうか?..._| ̄|○
>音量が妻とは会わず困っていますので音にこだわりたいです。
先ずは、テレビのスピーカーでの音を聞いて、気に入らなければ「サウンドバー」の追加を検討すれば良いのでは?
そう考えれば、「テレビのスピーカー性能」に拘る必要も無くなりそうですが...(^_^;
>DAZNや、Amazon primeも、処理エンジンによって綺麗に見えたりするのでしょうか?
「Amazon Prime」は、「テレビ用アプリ」では、高画質映像(Dolby Vision等)を楽しめず、「FireTV(4K対応)」が必要という話も...
書込番号:24952095
1点

ありがとうございます。
670Kは底面スピーカーなのですか?
メーカーHPの画像を見ると、画面上と下にあるように表現されています。
これはあくまでイメージなのでしょうか?
書込番号:24952102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
670Kは底面スピーカーなのですか?
メーカーHPの画像を見ると、画面上と下にあるように表現されています。
これはあくまでイメージなのでしょうか?
書込番号:24952105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑すみません。返信先を間違えてしまいました。
書込番号:24952107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サウンドバーの提案ごもっともです。
家電屋さんで画質はある程度確認はしているのですが、私の目ではそれほど変わらないという判断に至りました。ただ音に関しては、店舗では騒がしく聞き比べることが出来なかったのでご相談させていただきました。
FIRE TVは現在所有しています。
書込番号:24952114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fireman1971さん
確かにトップツイーターは付いてますが、メインLRスピーカーが底面スピーカーです。
実機みればわかりますよ。
トップツイーターはドルビーアトモスのイネーブルスピーカーではなく只のツイーターです。
私は音質ならシャープの方が聞きやすく感じましたが、ご自身でも実際に視聴してみて下さい。
書込番号:24952300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



達次郎さん
番組表か番組内容でしょうか
書込番号:24946175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>有料チャンネルは除きます。
4Kの無料チャンネルというと、BSフジ4K、BS-TBS4Kとかのことになわるわけだけど、4Kかどうかは番組表でタイトルの先頭に[4K]と付いてるかどうか、それ以上の情報はメーカー(機種)によって出し方は違うだろうけど詳細情報を見れるだろうからそれで確認する(番組情報じゃなく信号情報とかそっち側)
書込番号:24946318
6点

>達次郎さん
・番組表のHDR記載を見る。
・メニューを表示させると、映像メニューの選択のところにHDRと表示されたりする。HDR系とSDR系は別のパラメータを持てるのが普通なので。
書込番号:24946330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>やはり番組表しかないんですね。
最初の
>BS4KHDR放送か見分ける方法はありますか?
から考えるとそういうことしか答えられないと思いますm(_ _)m
「今テレビで視聴している番組がHDRなのかを確認する操作方法は有りますか?」なら、製品毎に「画面表示」等で出来る/出来ないが有るかも知れませんが...
お持ちのテレビの口コミで質問した方が、その機種に特化した方法が分かるカモ知れませんm(_ _)m
書込番号:24946833
0点

>達次郎さん
>>やはり番組表しかないんですね。
そうは書いてないですけどね。
書込番号:24946990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
画面表示ですよね。
番組表、画面表示とも最初からわかっていたので。
書込番号:24947159
0点

メーカー、機種によって変わってくるだろうけど表示ボタンを押して出てくる情報というのはそんなに沢山入れ込んでるわけではなく(チャンネル、番組名など)
設定メニューとかサブメニューの中に細かい情報が出てくるところがあったり、設定で詳細表示モードみたいなのを選んだら、表示ボタンを押したときに細かく色々出てくるようになるとかそんな感じだよ
書込番号:24947328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックのJZ2000は
4kHDRのときは画面下にHDRと表示がでますよ
レコーダーで録画再しても表示されますよ
書込番号:24947349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





