
このページのスレッド一覧(全3911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 14 | 2022年4月20日 16:48 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2022年4月18日 13:51 |
![]() |
5 | 23 | 2022年4月15日 23:58 |
![]() ![]() |
51 | 28 | 2022年4月11日 17:15 |
![]() ![]() |
16 | 20 | 2022年4月5日 00:37 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2022年3月28日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在テレビを他メーカーのテレビに買い替え予定です。
初歩的な事だと思うのですが、いままでのテレビで使用中の録画用hddは初期化して新しいテレビに使用できますか?
例えばパソコンやスマホのメモリーカードのように容量が対応していれば基本的に使用可能なのでしょうか。
録画用hddはバッファロー東芝のTDA6U3-Bで購入予定のテレビはビエラ65JZ1000です。
どちらのサポート情報にも動作確認はされておりませんが、hddの製品によってはこのビエラは6TBまで対応している様です。
お教えいただければと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:24708735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田舎に住んでますさん
そこまでお調べしていれば相性云々もご理解してらっしゃると思うので割愛しますが基本的には使えますよ。
書込番号:24708740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人生は上々ださん
ご返信ありがとうございます。使えそうで安心しました!
しかしhddメーカーはもっと動作確認情報を公開して自社製品を幅広くアピールすれば良いのにと思うのは素人考えなのでしょうね。
とはいえこれで奉持にテレビの買い替えが出来そうです。ありがとうございました。
書込番号:24708748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田舎に住んでますさん
解決済みになっているようですが。。。
バッファロー製品の互換性情報は下記の様に参照できます。
検索システム
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9&lv3=JZ1000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=65V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=&discon=true
簡易版の表
https://www.buffalo.jp/product/child_category/__icsFiles/afieldfile/2022/03/14/vol231-hdd.pdf
65JZ1000にTDA6U3-Bは互換性確認されておりません。
元々パナソニックはAVコマンド搭載のHDD使用を推奨していますので、適合品は少なめになっています。
使用できる可能性はありますが問題があってもメーカーサポート無しとなります。
最初の認識や空き容量が大きいときの録画はできるかも知れませんが、容量フルに近づいたときなど問題が出る可能性があります。
書込番号:24708818
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
認識出来たとしても、フルに使えない可能性があるのですね?
逆に言えばは普通に使用出来る可能性もあると…
とりあえずhddは許容出来ない問題が発生したら購入検討しようと思います。
hddも同時に購入すれば少しでも価格交渉しやすいかもですが、ここは一旦テレビのみ購入するという考えでよろしいでしょうか?
様々な考えはあると思いますが迷います。。
書込番号:24708835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>田舎に住んでますさん
>>ここは一旦テレビのみ購入するという考えでよろしいでしょうか?
そこはスレ主さんの意思で決められればいいと思いますよ。
録画物にノイズが入る、予約録画がされない等の問題がある場合はHDDを買い替えればよいと思います。
ただ、テレビのUSB I/FはPCほど時間をかけて検証はされていませんので、少なからず相性はあります。
周辺機器メーカーも互換性検証をすればコストは掛かりますので、実質的に必要もないことをやりはしないということです。
HDDなんてなんでも使えますよ、というお気楽なアドバイスには注意された方がいいですね。
書込番号:24708945
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
AVコマンド搭載のHDD、検索してみました。
ディーガの情報は結構あがってたのですが、ビエラで使えなくて困ったというような情報があまりヒットしませんでした。が、使えない可能性も覚悟の上このまま行ってみようと思います。
書込番号:24708972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HDDなんてなんでも使えますよ、というお気楽なアドバイスには注意された方がいいですね。
どなたのことを言われてるのかわかりませんが、今回のスレ主さんは事前にお調べの上で、動作確認もされてないのも認識された上での質問です。
ましてや既にお待ちで初期化してもいい。
そういった背景を考えての回答です。
動作確認していない物を買おうとしているのでしたら勿論おすすめはしません。
テレビが届いた直ぐから問題なしに録画を始めたいとお考えでしたら動作確認済みをご購入された方がいいと思います。
書込番号:24709002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人生は上々ださん
ありがとうございます。
そうですね。お二人とも良きアドバイスありがとうございます。
どうしても最初から問題なしにとまでは考えていないので、とりあえず使ってみます!
書込番号:24709013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田舎に住んでますさん
質問のポイントは、互換性検証に上がってこないものでも使えるか?というものでしたので、
私の回答としては、基本的に使えます、ではなく、基本的に使えるとは限らない、という内容になります。言いたいことはそこだけで、もう一人の方とは意見は異なります。
スレ主さんが互換性検証されてないことを認識しているかどうかは回答には関係ありません。
ただ一方で使える可能性もありますので、使ってみてから判断したいというスレ主さんの意向は否定しておりません。
探し方もあるかもしれませんが、ビエラでもディーガでもHDDの空き容量が少なくなってきた際に問題が出たという話は何度か見たことはあります。
AVコマンド対応のものなら値段は高いですが、そういうことは経験ありませんし口コミも見たことないです。
将来的に新調される際はご参考にされてください。
書込番号:24709025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。理解しました。
動作確認されていなければ最初から諦めるほうがよいのか、それとも試す価値はあるのかが疑問でした。
お二人様のアドバイスで、まず試してみるべきという結論になりました。
書込番号:24709043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さんが互換性検証されてないことを認識しているかどうかは回答には関係ありません。
私には関係ありました。
それに手放しで問題ないとは言ってませんよ。
割愛してますが相性に関して一応触れています。
事前にお調べになってるスレ主さんならもし認識しなかったとしても使えるって言ってたじゃないかとはならないと思ったからです。
そう言う意味では使えるとは限らないには同意見ですが、それなら普通にご自分の意見として書けばいいだけです。
他の書き込みにも見受けられますが別の人の意見を引き合いに出す必要はないと思います。
ちなみに、
>HDDの空き容量が少なくなってきた際に問題が出た
果たしてこれは使えないとなるのか、この文章だけの印象ならこまめに消してる人は遭遇しないでしょうし、遭遇したからと言ってそれまでは便利に利用していたはずです。
動作確認済みでも初期不良に当たって同じものはやだから他の確認済みの物に変えたら、その人にとっては確認済みでも使えなかったと認識するでしょう。
これ以上はスレ主さんの思うところではないでしょうからやめておきます。
失礼しました。
スレ主さんはこれに関してはスルーしてください。
書込番号:24709135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人生は上々ださん
>>他の書き込みにも見受けられますが別の人の意見を引き合いに出す必要はないと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001344540/SortID=24703444/#24704089
に対して私の書いた意見が気に入らないということなのかな?
上記コメントは明らかにエッジバックライトの動作原理を理解していない意見になりますので、読んでいる人が誤解の無いよう正させていただきました。
書込番号:24709143
1点

>プローヴァさん
それではないです。
私に対してではないです。
エッジに関してはそうなんだと、原理的にとのことだったのでテレビじゃなくてもいいんですがその導光板を使えば100m先でも均一に光るんだと感心してました。
書込番号:24709204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【質問内容】
使ってるメーカーな地デジ元年の2011年以降TOSHIBAのREGZAで今回で1代目は9年[11〜19] 2台目は2年[19〜21] 3台目は半年[21年12月から22年4月]で3台目を使ってますが
猫飼ってるのでマーキング[アンモニア]で焼けてしまったり黒線でたりとしてますが、まだ映るので使ってますが、やはり最近の液晶テレビ等他のテレビ画面はデリケートなので保護パネルで防いだりや設置の場所や高さを考えて置くべきなんですか?
※普通に付けてる時間が長いとか故障も早いとか 普通に使ってて何年くらいで買い換え時期何でしょか。
書込番号:24705083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり最近の液晶テレビ等他のテレビ画面はデリケートなので保護パネルで防いだりや設置の場所や高さを考えて置くべきなんですか?
「液晶テレビ」なら、大差は無いです。
「有機ELテレビ」だと、薄くしている分、画面に直接の衝撃等は壊れる原因になります。
ペットや幼児が居る場合は、「保護パネル」は有った方が良いとは思いますm(_ _)m
1枚目の画像、どういう状況なのか良く判りませんでしたm(_ _)m
どこまでが画面で、どこまでがテレビのフレームなのか..._| ̄|○
書込番号:24705103
1点

猫は嫌な事を学習するので、TV台の上面回りに両面テープの接着面を出しておく(足が引っ付く)
NHKでやってました。
書込番号:24705135
3点

最近のは外側より中身が壊れやすい気が。物理的に、ではなく、Androidの不具合とか。
書込番号:24705185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>秋葉1981さん
こんにちは。
液晶の場合パネルが壊れやすく交換に非現実的な修理費がかかるので、延長保証が切れたあとで壊れると事実上捨てることになるかと思います。延長保証が5-6年なのでせいぜいそんなところでしょうか。寿命は個体差が大きいので昨今の機種でも10年くらい持つ場合もあるでしょう。
でも、動物の糞尿の痕跡が見つかると修理の際に自然故障とはみなされず保障は効きません。
また、アクリルパネルを付けても保護されるのは前面だけなので動物の糞尿は防げないと思います。
動物のためにテレビの寿命が短くなるのも動物を飼うコストだと思った方がいいのではないですか?
書込番号:24705227
3点

壁掛けにすると、どうだろ?
書込番号:24705299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん >プローヴァさん >S_DDSさん >NSR750Rさん >名無しの甚兵衛さん
みなさま詳しいアドバイスありがとうございます。皆さんの内容を参考に 考えたいと思います。
書込番号:24705639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、ソニーのブラビアKDL-48W600Bを使ってます。
かれこれ7年くらいは使っている為か、
画面に横線が入るようになったので、
そろそろ買い替えかと思ってます。
番組録画のできるテレビですが、
別途レコーダーのBDZ-AT770Tを使っています。
こちらもテレビと同じ年数を使用しているので、
いつ壊れてもおかしくないのかなと思ってます。
そこでテレビの買い替えを検討しているのですが、
現在の48インチは少々大き過ぎるので、
インチ下げようと思い40〜43インチで検討しています。
自分なりに調べて候補としているのが以下の3機種です。
VIERA TH-40JX750 [40インチ]
https://kakaku.com/item/K0001350100/
AQUOS 4K 4T-C42DJ1 [42インチ]
https://kakaku.com/item/K0001350756/
AQUOS 4T-C40CL1 [40インチ]
https://kakaku.com/item/K0001256205/
どうしてもほしい機能は外付けUSB-HDDへの番組録画です。
というのもテレビで録画できるのであれば、
レコーダーが要らない気がしているからです。
現在の使い方は録画する、見る、残すか消すだけです。
なのでディスクに記録するということは一切していません。
こうなるとレコーダーを買う必要は無いのかなと思ってます。
ただ、レコーダーだと当たり前の2番組録画や、
自動録画(番組名、人名、キーワード等)が揃ってる機種は、
あんまりないみたいですね。。
予算も10万超えるのは厳しいです。。
上記のVIERAは自動録画ができるけど、
1番組しか録画できない。
AQUOSは2番組録画ができるけど自動録画ができない。
とても悩ましいです。。
どっちも揃っている機種があればよいのですが。
またここ数年の販売されているテレビは、
HDDに録画した番組はすぐに選択と再生できるレスポンスや、
見やすいタイトル表示になっていますでしょうか?
以前、KDL-48W600Bで試しにHDD録画してみたのですが、
録画したタイトルが見づらくて選択と再生までに時間がかかったりで、
あまり良い印象がありません。
外付けHDDに録画なので膨大なタイトル数になるの前提です。
ちょっと文章が長くなってしまい申し訳ないですが、
皆さんなら自動録画はできるけど1番組のみの機種と、
自動録画は無いけど2番組録画できる機種どちらを購入されますか?
0点

REGZA 43M540X
https://kakaku.com/item/K0001229648/
https://www.regza.com/regza/lineup/m540x/function.html
https://m.timeon.jp/mirucolle/
↑↑W録画&自動録画(みるコレパックという名前)どっちも対応してるやつ
ただどこも在庫少ないだろうからお店だと取り寄せになるのかな?
お店で売ってなければ通販になっちゃうけど…
メーカーをどこにするかはいいとしてW録画とお任せ録画的なやつのどっちか選べってなると断然W録画選んでおくほうがいいと思うよ
書込番号:24699945
1点

>どうなるさん
こんばんは。
まさか自動録画と2番組同時録画できて4Kのテレビがあるなんて!
一応、価格コムの詳細検索で探したのですが、
こちらの商品はヒットしませんでした。。
なんでだろう。
テレビのことあんまり詳しくないのですが、
REGZA 43M540Xはパナソニックやシャープと比べて、
特に劣るようなことはないのでしょうか?
機能だけ見れば検討していた機種よりも、
優れているように思えます。
ぜんぜん遜色ないのであれば、
43M540Xにしようかなと思ってます。
元々、7万前後を予算としていましたので、
価格も大丈夫です!
ただ、価格コムに掲載されているお店は、
Amazonやジョーシンやヨドバシなら安心ですが、
その他のお店って大丈夫でしょうか?
おすすめの店舗もあれば教えてください。
書込番号:24699974
0点

>オータムワンワンさん
ご希望の製品は下記リストなどでしょうか(地デジ2番組同時録画、4KBSチューナー付き)。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec053=1&pdf_Spec055=1&pdf_Spec056=1&pdf_Spec209=8294400&pdf_Spec212=3&pdf_Spec301=40,43&pdf_pr=-100000
条件をいろいろ切り換えてみてください。興味のある製品があれば、各製品のホームページで詳細を検討を。
例えばレグザなら、おまかせ録画、番組検索はありますね。
上記リストの値段の違いは、倍速、高輝度などもありますので、製品が決まったら各ホームページで確認をしてください。
書込番号:24699977
1点

>すずあきーさん
こんばんは。
予算としていた7万円に16000〜23000円を追加すれば、
REGZAの倍速モデルの43M540Xか43Z670Kが購入できるのですね!
予算的にはきついですが倍速は魅力的です。。
店頭で倍速との違いを見たら動きが激しいシーンで、
見やすさがぜんぜん違ったので欲しい機能ではあるのですが、
値段が上がるので候補からは外していました。
うーん、元々7万出す予定だったから諦めずに、
2万円追加でも倍速にした方がいいのか迷います。。
書込番号:24700031
0点

>オータムワンワンさん
追記で。
安めのところで、例えばアクオス4T-C40CL1、4T-C40BJ1では、再生は録画順などのみで、ジャンル別区分けにはならないようですね。
その点でもレグザは使いやすいと思います。
その他の値段の差は、やはり倍速パネルか、高輝度パネルか、といったところで、要検討です。
レグザでは、43M540Xが等速パネル、43Z570Kが倍速パネル・アンドロイドTV、43Z670Kが高輝度倍速パネル・アンドロイドTV、となります。
書込番号:24700040
0点

>すずあきーさん
とりあえずREGZAを買えば後悔はなさそうですね!
倍速パネルと高輝度倍速パネルは、
見ればすぐわかるほど違うものなのでしょうか?
店頭でソニーの倍速と非倍速を見比べたことしかなく、
高輝度ととの違いがどの程度なのか検討がつきません。。
もしくは倍速ってお店で見比べると、
違いがあるのでほしいってなりますが、
普段から非倍速モデルしか見ないなら、
そんなに気にならない?笑
現在も非倍速でテレビ見てますし。
本当にどうしようってなってます笑
書込番号:24700055
0点

>REGZA 43M540Xはパナソニックやシャープと比べて、特に劣るようなことはないのでしょうか?
>機能だけ見れば検討していた機種よりも、優れているように思えます。
候補の三機種を詳しく見たわけじゃないけど、サイズとか値段で考えると性能は同じくらいのもなんじゃないかな?
TVを考えるときに“性能”と“機能”で分けて考えると割とわかりやすくてM540Xは高性能モデルではないのでまあ一般的なモデルって感じにはなるけど、機能で考えるとREGZAはかなり優秀だと思うよ
性能の部分はパネル(倍速など)やスピーカーなんかで性能がいいやつの方がキレイに見えるとされてるけど、倍速の有無やいいスピーカーの有無で出来ることが変わってくるわけではないけど、録画機能(W録など)や検索機能なんかは有無で出来る出来ないが変わってくるからこの辺は自分の使いたい機能に抜けが無いのをしっかり確認すると失敗しにくいと思う
ちなみにREGZAの検索のみるコレって言うやつは、普通に文字を入力して番組表から探すとかではなく“◯◯パック”っていうグループを使って自動録画していくんだけど、人物名とかジャンルがめちゃくちゃ細かく分かれててこれから録画するのはもちろん、すでに録画してるやつ、YouTube、契約しないとダメだけどdTVとか動画配信サービスからも探してくれるからそういうのが好きな人は便利に使えるんじゃないかな?
※最近知った人で検索して昔録画したやつが出てくると「あ、これに出てたのか見てみよう」とか出来る
正直、REGZA使っる中でどんだけの人が使ってるのかは分からないけど…
>Amazonやジョーシンやヨドバシなら安心ですが、
>その他のお店って大丈夫でしょうか?
どこで買うかってのは一番いいのは近所の量販店に在庫があって取り寄せで買うってやつだけど、価格コムで見たところ、ノジマが一番安くてノジマはまずまず有名店だけど品切れになってるから買えない、有名どころだとAmazonでいいんじゃ?ってなるけどAmazon、普通は延長保証選べるのに43M540Xは延長保証が出てこないから、Amazonは避けて必ず延長保証にはいれてあとは設置してくれるところで買うのがいいだろうね
https://www.amazon.co.jp/dp/B0859T9ZHP/
https://www.regza.com/regza/lineup/c340x/index_j.html
↑↑M540Xよりもうワンランク下のモデルなのとサイズが50インチだけど、C340XっていうW録、みるコレ対応、Amazon延長保証ありで62000円で買えるのがあるよ(C340Xのもう一個新しいC350XっていうのがあるけどこれはW録非対応なので間違わないように)
M540XとかC340Xっていうのは一つ前のモデルとかになるので買えるお店が限定的になるんで、現行のREGZAだとZ570K、Z670Kってやつでこれは現行モデルだから普通にお店で買える、注意点というか末尾がX品番からK品番になって中身がガラッと変わってしまってREGZAだけど別物って感じになってる(今まで出来てたことが出来なくなってたり、今まで出来なかったことが出来るようになったり…)
REGZAに慣れてる人だと今までと変わり過ぎだなぁってなるんだけど、今回の用途で考えるとZ570K/Z670Kでも特に問題ないような気もするからこっちでもいいかもしれないね
https://kakaku.com/item/K0001379196/
https://kakaku.com/item/K0001357210/
書込番号:24700073
0点

余談というか、在庫とかの加減でAQUOSにしましたとかの場合、それはそれでいいんだけどAQUOSは録画のチャプター(CMの区切り)が去年のモデルあたりから付いたらしいんで、もし買うならそれはあった方がいいと思う(AQUOSの自動チャプターは使ったことないので精度は分からない)
チャプターの有無とか精度の良し悪しは録画番組の消化に大きな差が出るからね
REGZAだと基本的に録画可能モデルはチャプターつくし精度もかなり優秀なのでそこは心配せずW録モデル以上を買っておけばいいってことにはなるね
書込番号:24700080
0点

>オータムワンワンさん
BS4K、動画配信でHDRのものをみるなら高輝度パネルも良いかもしれませんね。
(「部分駆動」非対応なので効果は限定的かな?)
お買い物でワクワクしたいなら下記公式動画もどうぞ。
特に録画の部分など参考になるのではないでしょうか。
Z670K
https://youtu.be/362P923qp-A
Z570K
https://youtu.be/G7jb0Bs9BRE
いずれにせよ、お値段と相談していい買い物ができると良いですね。
書込番号:24700224
0点

>オータムワンワンさん
こんにちは。
10万円前後で倍速機となると、東芝の末尾Kのandroid OS機種か、シャープのDN1以外にパナソニックの43JX850も候補に入ってきます。
東芝の末尾Kのandroid OS機種であるZ670KやZ570Kについては、東芝か手掛けるandroid OS初号機ですので、Netflix非対応、DLNA非対応(別部屋のレコーダーの中身をネット越しに見る機能がついてない)、LANダビング非対応(テレビ本体で録画したもので保存したい番組があってもレコーダーなどにダビングできないのでテレビが壊れたら二度と見れなくなる:でもスレ主さんにはこの点問題ないのかも)と同社のこれまでの先進性が入っていない内容になっています。
androidはOSの安定度も低く細かいバグが多いのでストレスがたまるかも知れません。東芝の末尾K機種は積極的にお勧めできませんね。
それとZ670Kの高輝度パネルと言うのはZ570Kと比較すれば、程度の話で、実際はミドルレンジ機種である上位機種のZ740XSと比較してもやや低い程度の輝度なので、液晶テレビ全体で見るとさほどの輝度メリットはありません。
JX850はご希望の裏番組2番組並行録画や自動録画に対応し、Netflix、DLNA、LANダビング全て対応となりますので、機能面では万全です。パナソニックのミドルレンジ機種ですので輝度も少なくともZ670Kに負けない程度には十分高く画質は上々ですよ。
選択肢としてご検討されてください。
書込番号:24700288
0点

おはようございます。
>どうなるさん
REGZAはかなり優秀みたいなので、
買って後悔することは、まずなさそうです!
求める最低限の機能が自動録画と2番組同時なので、
そこに倍速があればもっと良いという感じなんですよね。
価格差を考えると私の場合は倍速の為に、
金額が上がるとなるのでどうしようという悩みどころです。。
>すずあきーさん
動画を拝見しました。
色んなこだわりの機能があるみたいなので、
倍速無しモデルに比べてコストかかってますね。
スピーカーがすごく良さそうですが、
住んでいる部屋の環境問題で、
あまり大きな音がだせないので、
宝の持ち腐れになりそうです笑
普段はイヤホンを使ってテレビを見ています。
スイーベルは椅子とベッドでそれぞれ見るときに、
角度調整できるので便利そうです。
私にとってテレビは、10年に一度くらいの買い替えなので、
7万円で購入できる倍速無しモデルよりも、
2万円追加で倍速ありモデル購入した方が良いでしょうか?。。
あと、ハイセンスというメーカーのテレビは、
中身が東芝と同じというのをネットで見たのですが、
REGZAと同じなんでしょうか?
なんであんなに安いのか不思議です。
ただ、故障したときに1週間以上待たされるようなら、
避けた方が無難ですよね。
書込番号:24700291
0点

>プローヴァさん
初めまして。
地味にネトフリ見れないのが引っ掛かります笑
今使っているかなり前のソニーのテレビでも、
ネトフリ見れたのでもう当たり前のものだと思ってました。。
使ったことはないですがファイヤースティックみたいな物を、
付ければネトフリは見れるのでしょうかね?
良いところばかりではなく色々細かい部分で、
ストレス要因もあるのですね。
家電はどんどん複雑になるから仕方ないのでしょうけど。
Z670KとZ570Kの画面の綺麗さにあまり差がないようであれば、
もし東芝の倍速モデルを選ぶのならZ570Kで十分ということでしょうか?
パナソニックの43JX850は軽く10万超えですね笑
予算がどんどん上がっていく笑
書込番号:24700301
0点

>オータムワンワンさん
Netflixはfire TV 4K等をつばげばもちろん見れますよ。
ただそれにしてもZ670K/Z570Kについてはお勧めはしかねます。今一番手を出すとリスクの大きい商品です。
東芝は21年モデルからandroid機を投入しましたが、上位機種は従来の独自OSのままにしていますし、今後全面的にandroidに切り替えていくという判断はまだしていない、と明言しています。
正直東芝の機種から選ぶなら、上位機種のZ740XSや20年モデルのM540Xなどの非android機種がベストバイなのですが、Z740XSは50型以上からしかラインナップがなく、M540Xは量販店での入手は既に難しくなっています。
各社今の4Kテレビの売れ筋は50型以上になっていますので、43型はラインナップがかなり限られます。43型はエントリーモデル中心なので等速パネルで裏番組も1番組録画の機種が多いのです。等速パネルで裏番組2番組なのはM540Xくらいになりますし、倍速となると候補が著しく制限され、それこそ東芝の末尾Kくらいしかひっかかりません。
でも、予算を上げてZ570Kにしたところで倍速がついてくる程度で、機能面の不足や安定度、バグの問題がついてきますので、あまり意味がないと思います。また店頭で実機を確認された方がいいですが、Z570Kの画質は倍速ミドルレンジ機種としては結構ぎりぎりな感じです。個人的には倍速機のイメージ通りの良いものには感じません。
そういう問題のない商品となると43JX850がいいと思うのですが10万を1000円だけオーバーしますね。
東芝が良いなら、実質ネット購入になってしまいますが、当初の考え通り予算優先で43M540Xがよいと思います。Z570Kに余分にお金を出す意味を感じません。
書込番号:24700341
0点

>プローヴァさん
必ずしも上位モデルだから良いというわけではないのですね。。
こうなるとアンドロイドではないM540Xか、
おすすめされています43JX850から選ぶのが無難ですかね。
M540Xは7万円、43JX850は10万円。
どちらも自動録画と2番組同時録画とネトフリ対応してるみたいなので、
あとは倍速ありなしで3万円差をどうみるかですよね。
うーん、10年に一度(10年持つとして)の買い物だから、
3万くらいと考えるべきでしょうか。。
最近エアコンを新調しましたが、
省エネモデルは7〜8万円ほど高くなるので、
スタンダ-ドモデルにしました笑
それと比べると差額は少ないですけど。
単純にVIERAとREGZAならどっちが良いのでしょうね。
書込番号:24700427
0点

>プローヴァさん
ちなみにハイセンスの43U7FGはどうなんでしょう??
人気あるみたいですがアマゾンレビューだと壊れた報告が結構ありますね笑
M540X
43U7FG
43JX850
この中から選ぶならやっぱり43JX850でしょうか?
書込番号:24700437
0点

>REGZAはかなり優秀みたいなので、
>買って後悔することは、まずなさそうです!
>求める最低限の機能が自動録画と2番組同時なので、
>そこに倍速があればもっと良いという感じなんですよね。
M540X/Z570K/Z670Kのどれかでいいんじゃないかな?
M540Xが取り寄せ出来れば一番だとは思うけど、ネット購入しかないってなった場合にもし不安ってことなら店頭でZ570K/Z670Kのどちらかを予算に応じてって感じで…
あんまり難しいことを書いてもややこしくなるだけなんであれだけど、上にも書いたとおりM540XとZ570K/Z670Kでは中身が大きく変わってて出来ること出来ないことが大きく変わってしまってるというのはあるんだけど、「◯◯が出来なくなってるので使い勝手が悪いです」って言うじゃない?
その◯◯の部分が必要な人だったらそれが無くなると当然使い勝手が悪くなるけど、◯◯を使わない人だったらそれが無くなってもなにも困らないからねぇ、これは必要って機能をもっと細かく書き出していったら「これにはあります、こっちにはありません」みたいなのは出てくるかもだけど(それはどのメーカー、どの機種でも同じ)、W録画と検索機能、録画、再生とか基本的な操作、そこそこの画質とかその辺で言えばZ570K/Z670Kでなにも困ることはないだろうし…(Z570K/Z670KはNetflix非対応だから見るならFireTVStickを買わないとダメってところくらい?)
>あと、ハイセンスというメーカーのテレビは、
>中身が東芝と同じというのをネットで見たのですが、
>REGZAと同じなんでしょうか?
番組表とか録画周りの使い勝手、設定画面とかは実質同じだよ
安いし使い勝手もいいしで最近売れまくってるメーカーだし値段で言えば43U7FGなんてかなりお買い得なんだけど、検索機能が無いので検索機能必須なら選択肢としては無し、そこを諦めてもいいってなるんだったらありって感じだろうね
https://kakaku.com/item/K0001395176/
https://www.hisense.co.jp/tv/u7fg/index.php
※サイズが我慢できるならAmazonの50C340Xもありかな?
書込番号:24700442
0点

>オータムワンワンさん
ビックカメラのネット通販に43M540Xのアウトレット品(新品未使用)と同じくアウトレット品(再調整品)がありますね。
追加費用がかかりますが延長保証もつけられます。
ただ、家電量販店でもネット通販だと修理や故障の対応が通常と違ったりするのでご注意ください。
生産終了品なので判断はお早めに。
書込番号:24700445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オータムワンワンさん
東芝の末尾Kモデルは、実際のところ、東芝シンパな人もあまりお勧めしない機種なんです。
だから私はやめておいた方が良いと思います。
Z570Kの実際の画質が、店頭で見る限りイマイチなのも理由の一つです。
予算と商品のバリューに関しては個人個人考え方が異なるので、最終的にはご自身で決めるしかないですよね。
私の意見では、実機を見る限り、JX850は倍速ミドルレンジらしい画質になっており、M540Xなどの等速エントリー機種と比較すると、一味グレードアップ感のある画質に見えます。
値段を抜きに比較するとM540Xよりは画質に好印象を持つ人が多いと思います。
ただエントリー機種の中では、M540Xは画質はまあ値段なりですが、機能面で割と定評ある機種で、予算が限られる場合、私も勧めることは多い機種ではあります。人に勧めるにも、末尾Kよりは安心です。
あとはやはり量販店等で実機を見てピンときた方にお決めになるのがいいかもですね。
M540Xはもう展示はないかもなので、代わりに同じ等速パネルのM550K(android機)と倍速のJX850を比べてみればよいと思います。JX850も43型倍速としては現在底値なので十分安くてお得ですが、M540Xとの画作りの違いや倍速の差に3万追加で払おうと思えるかどうかですね。
VIERAかREGZAでどっちが上、と言うのは個別の機種同士の比較で変わってくると思います。
同じグレード同士の比較なら画質は好みによりけりですね。JX850と同等ランクはZ670Kで、Z570Kは輝度の点でややビハインドです。
中国メーカー傘下になって既に5年経つ東芝の方が値段は安いですが、中華品質なので当たり外れは大きめでやや心配です。
書込番号:24700454
1点

>オータムワンワンさん
ハイセンスは、安いからシェアを伸ばしているようですが、私はお勧めしません。通販中心に売れており、量販店では店員から勧めてくることはまずないメーカーです。
東芝と似た様なチップを使っているのは事実の様ですが、画作りなどの最終セッティングは同じ傘下の東芝とは一味違う画になっています。店頭で見ると、鋭い人ならデフォルトの色合いなどに違和感を感じると思いますよ。実機を見て、これかー、って思ってやめる人は割と多いと思います。まあ実機みてみるのが一番ですよ。
あげられた候補の中ではJX850かM540Xがよいと思います。
書込番号:24700459
1点

>ビックカメラのネット通販に43M540Xのアウトレット品(新品未使用)と同じくアウトレット品(再調整品)がありますね。
https://www.biccamera.com/bc/item/9829927/
ソフマップで取り扱いありだったから、ビック/コジマならまだあるのかな?とは思ったけどまだ買えるならこれで決めていいんじゃないかな?(延長保証付けて8万弱)
あとはAmazonで4TBのHDD(9000円〜10000円くらい)のやつでも買って録画用に使えばいいと思う
書込番号:24700471
0点

>どうなるさん
リンク貼り付けるの忘れてました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24700489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
皆さん本当に色々なご意見と知識と情報をありがとうございます!
まだはっきりとこれと決めてはいないのですが、
JX850かM540Xのどちらかに絞り込むことができました。
あとはできるだけ悩んで納得できる方を購入してみたいと思います。
長々と私の迷いにお付き合いいただきまして、
本当に感謝です!
あとは自分で決めないとですね!
相談できて本当に良かったです。
書込番号:24701059
1点

>オータムワンワンさん
>おすすめの店舗もあれば教えてください。
との事なでしたのでとりあえずビックカメラをお勧めしてみました。
いい買い物が出来るといいですね!
書込番号:24701526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在地元ケーブルテレビ局と光テレビ契約をしており、ケーブルテレビ局発行の最新情報誌で最近BS新チャンネル3局(BS 松竹東急・BS よしもと・BS Japanext)が開局されたと知りました。
さっそく視聴しようとしたところ、リモコンでチャンネル入力をしてもエラー(E204 チャンネルがありません)となり、番組表にも表示されず視聴できませんでした。
ちなみに新チャンネル3局以外のチャンネル(BS 101〜BS 232)は視聴できています。
ケーブルテレビ局に問い合わせたところ、「分波器」を購入して取り付ければ視聴できるとのことでした。
ケーブルテレビ局のホームページには
>光テレビの全コースでは、BSパススルーにより、BSチューナー内蔵のデジタルテレビでBS放送の電波を直接受信することができます。
ただしパラボラアンテナで直接受信できるチャンネル全てではございません
(※宅内配線や分配器、テレビ端子等がBSパススルー未対応の場合は、別途改修工事が必要となる場合がございます。)
となっています。
この場合、やはり「分波器」が無いと視聴できないのでしょうか?
「分波器」を購入するとしたら、気を付けなければならない点はありますか?
尚、現在のテレビ接続状況は以下の通りです。
壁のテレビコンセント端子
↓(同軸ケーブル)
STBの「ケーブル」端子
↓(同軸ケーブル)
STBの「分配出力」端子
↓(同軸ケーブル)
テレビの「アンテナ入力 地上デジタル・地上アナログ(VHF・UHF)」端子
テレビ:2009年製 SHARP AQUOS LC-52DX2
STB:Panasonic TZ-DCH2000
書込番号:24685825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブンカイスキーさん
こんにちは。
>>チャンネル(BS 101〜BS 232)は視聴できています
このBSチャンネルはSTBのチューナーで見ているのか、テレビのチューナーでみているのかどっちですか?
アンテナが地デジしかつながってないと書いてあるので、テレビの外部入力にSTBがつながっていて、そのチューナーで見ているんでしょうか?
もしそうなら、そもそもお使いのSTBにBSアンテナの独立入力は無いので、分波器の繋ぎようがありません。STBのチャンネル設定等で新しいチャンネルをプリセットしてみるとかになりますかね。
テレビのチューナーで見ているというなら、テレビのBSアンテナ入力に何か線がつながっていると思いますが、そうなってないですか?
なんらかの理由でSTBで新チャンネルを見れないのであれば、STBのアンテナ分配出力に分波器をつないで、分波器のBS出力側をテレビのBSアンテナ入力につなげば見れそうに思います。
書込番号:24685866
4点

>プローヴァさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
>>なんらかの理由でSTBで新チャンネルを見れないのであれば、STBのアンテナ分配出力に分波器をつないで、分波器のBS出力側をテレビのBSアンテナ入力につなげば見れそうに思います。
実は私もその接続方法になるのかな?となんとなく思っていました。
現在テレビ側のアンテナ入力(BS・110度CSデジタル)端子には何も接続されておらず、素人ながらここが原因のような気がして…でも新チャンネル3局以外のBS局が視聴できているのがとても不思議です…
書込番号:24685906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
私はCATVのV-onuから分波器を接続しています。BSはテレビに接続して、地デジやCATVはSTBに
接続しています。テレビやレコーダーは特にチャンネル設定はしていませんが、視聴しています。
なおSTBでは見る予定はありません。
書込番号:24685973
2点

>ブンカイスキーさん
テレビのBS端子にアンテナが繋がってないならテレビのチューナーでBSは見れません。
チャンネル(BS 101〜BS 232)はSTB経由でテレビ的には外部入力で見てませんか?
もしそうならSTBのチャンネル再設定で見れませんか?
まあSTBも古いようなのでなんとも言えませんけど。
書込番号:24685984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>尚、現在のテレビ接続状況は以下の通りです。
>
>壁のテレビコンセント端子
>↓(同軸ケーブル)
>STBの「ケーブル」端子
>↓(同軸ケーブル)
>STBの「分配出力」端子
>↓(同軸ケーブル)
>テレビの「アンテナ入力 地上デジタル・地上アナログ(VHF・UHF)」端子
>
>テレビ:2009年製 SHARP AQUOS LC-52DX2
>STB:Panasonic TZ-DCH2000
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000014502
の
https://youtu.be/A28RxsJjm28
を見る限り、「STBを介したテレビ放送のパススルー」って、「地デジ」だけなのでは?
>ケーブルテレビ局のホームページには
>>光テレビの全コースでは、BSパススルーにより、BSチューナー内蔵のデジタルテレビでBS放送の電波を直接受信することができます。
>ただしパラボラアンテナで直接受信できるチャンネル全てではございません
この「ただし〜」が非常に重要だとは思います。
>ケーブルテレビ局に問い合わせたところ、「分波器」を購入して取り付ければ視聴できるとのことでした。
との事なのでで、
「壁」→「分配器」→「STB」→「テレビの地デジアンテナ端子」
↓
「分波器」−(BS)→「テレビのBSアンテナ端子」
|
(地デジ)
↓
放置
で見られるのかも知れません。
「分配器」「分波器」は、CATVの電波帯(対応可能周波数)に気を付ける必要が有ると思います。
BSがパススルーされているなら、自分の場合は「STBからのアンテナ端子」は繋げずに、「分配器→分波器」の地デジ/BS」をテレビにそれぞれ繋ぎますけどね...
<「STB」とは「HDMIケーブル」だけ繋いで、「外部入力(レコーダーと同じ感覚)」で使う
書込番号:24685995
2点

TVのアンテナ端子に何も接続されていないのに、TV(地デジ・BS)が見れることはありません。
アンテナ線やアンテナ端子を近づけても映りません。
HDMI端子にレコーダーなどを繋いで、その画像を見ることは出来ますが。
分波器を付ける、付けないで解決はしません。
自分は分波器を使っていませんが、普通にBSは見れるし、新しい3局も何もしなくとも見れています。
書かれている配線の内容は、勘違いして書かれているでしょう。
その内容からして、自己解決よりは家電に詳しい人に見てもらったほうが早いでしょう。
書込番号:24686324
2点

>nato43さん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
参考になるか分かりませんが、情報を追加させてください。
普段一番よく使用するテレビを視聴する時はSTBを介しており、映像と音声はSTBの端子からHDMIケーブルを使ってテレビ側の入力1端子に接続してあります。その状態でこれまでの地上・BS・CSのすべての(契約している)チャンネルは視聴できていました。
また、あまり使用しない別部屋のテレビで確認したところ、BS新チャンネルが映りました。(!)
そちらの方はSTBとの接続は無く、
壁のテレビ端子
↓(同軸ケーブル)
分波器
↓(分波器のケーブル)
ケーブル@→テレビの「アンテナ入力 地上デジタル・地上アナログ(VHF・UHF)」端子
ケーブルA→テレビの「アンテナ入力 BS・110度CSデジタル)」端子
という状態です。
ケーブルテレビ局のホームページに
>地上デジタル放送、BS放送、CS放送とすべてのテレビ電波を受信するには、複数のアンテナとチューナーが必要です。ケーブルテレビの場合はアンテナが不要。また、1つのSTBですべての電波を受信できます。
(※BS、CS放送についてはSTBを設置したテレビのみご視聴いただけます。)
との記載があり、てっきりSTBとの接続が無いテレビではBSは映らないものだと思っていましたし、STBとの接続があれば何の支障も無くBS新チャンネル3局視聴が可能だと思っていました。
いつも使用しているSTBは録画機能付きのものです。このSTBとの接続によって複雑になっているのでしょうか?…
書込番号:24686346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
追加情報の投稿と前後したようです。申し訳ございませんが、上記追加情報を参照して頂ければ幸いです。m(_ _)m
書込番号:24686354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーブルTVの場合はSTB(ケーブルTVから借りてる機械)のチューナー/機能で見る方法と、TVのチューナー/機能で見る方法があるのでどちらかはっきりとさせる
TVにアンテナ線を繋いでないってことだからSTBで見てるはずだけど、TVのリモコンで番組表を出してそこから切り替えしてるのか、STBのリモコンで番組表を出してそこから切り替えしてるのかでのどっちなのかってのがわかりやすいかな?
STBの方で見てる場合、STBのリモコンで番組表を出したときに新チャンネルが出てきてるのかを確認する
PanasonicのSTBってDIGA(Panasonicのレコーダー)と基本は同じのはずだけど、Panasonicのやつってひょっとしたら新チャンネルが勝手に出て来ないとかあるんじゃないかな?(チャンネルの再スキャンや受信設定のチャンネル設定のところでチャンネルを追加するとかやらないとダメかもしれない)
あと新チャンネルが見れるようになったならなかったってのとは関係ないけど、もし契約してるケーブルTVがBSパススルーに対応している場合、STBではなくTVのチューナー/機能で直接BSを見ることが出来るのでBSのアンテナケーブルはTVにも繋いだ方がいいだろうね
※ケーブルTVって本来は専用の機械で受信してそれをTVに映す仕組み(レコーダー、プレイヤーDVD/BDを見たり、ゲーム機で遊ぶのと一緒)なんだけど、それだとTVはあくまでモニタとして使ってるだけで正直使い勝手が良くない(STBを置いてない部屋ではTVが見れない、操作は全部STBでやらないとダメ)
なので、最低限地デジはSTBを使わくてもTVの機能で見れて、有料チャンネルは絶対STBを使わないと見れないようになってる(地デジパススルー)
BS(無料チャンネル)も地デジと同じようにTVの機能で見れるようにしてるのがBSパススルーで、今は大半がそうなってると思うけど、会社によっては地デジのみパススルーで、BSも有料チャンネルと同じくSTB経由じゃないと見れないとかもある
書込番号:24686385
3点

>どうなるさん
ご回答ありがとうございます。
追加情報を投稿しましたので、参照して頂ければ幸いですm(_ _)m
普段はSTBを介して視聴しています。
書込番号:24686408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブンカイスキーさん
はい。
すでに書いてますが、BSをSTB経由で見てるなら、まずはSTBのチャンネル再設定で見れないか試してみて下さい。
それがうまくいかない様なら、すでに書いた様に、STBのアンテナ出力から分波器を通してBSアンテナ信号をテレビのBSアンテナの端子に直に入れて、テレビのBSチューナーで見てください。
どちらでもうまく行くように思います。
書込番号:24686419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>普段はSTBを介して視聴しています。
であればTVは関係なくSTBが新チャンネルに反応してないってことになるので、STBのリモコンで番組表ボタンを押して新チャンネルの番組表が画面に出てくるか確認する
普通出てくるなら見れるので、おそらく出てこないんじゃないかな?
その場合
[操作一覧]→[設置設定](決定ボタンを長押し)→[チャンネル設定]→[BS]と進んでいって
1 101 NHKBS1
3 103 MHKBSプレミアム
4 141 BS日テレ
5 151 BS朝日
6 161 BS-TBS
↑↑こういうのが出てくるので、下の方の空欄のところに260、236、265
ない)BSのところで下の方の空欄のところで260、236、265を追加すれば出てくるはずだよ
あと、さっきも書いたけどこれで見れるようになったとして、やはりTVで見る方が楽だと思うのでアンテナケーブルを1本買ってきて、STB→TVのBS/CSのところに繋ぐといいと思う
書込番号:24686489
3点

ケーブルテレビの各社によってシステムは違うかもしれませんが、
基本的にSTB経由でBSを見る場合、見られるチャンネルは全てCATV側で選択しているので、そこに追加されるまではどうやっても見られません。
どれが見られるかはCATV各社のホームページ等に書いてある通りだと思います。
例えば私のところのCATVだと、新chはもちろん、すでに放送されている放送大学等やJSPORTS等も入りません。
一方BSパススルー(テレビのBS端子にアンテナ線をつけて、テレビのリモコンで直接選局する)だと、どうもBSアンテナを繋いでいるのと同じような電波が来ているらしく、
私のところでも、新chを含む全てが入ります。
そちらのCATV社が分波器を使えば見られると言うのも、STBを使わずにTVで直接選局すれば見られると言うことだと思います。
STBからのアンテナ出力に分波器をつけて、2本の線を両方ともTVのアンテナ端子につなげればOKです。
書込番号:24686533
5点

>ブンカイスキーさん
お使いの地元ケーブルテレビ局の案内で、BSパススルーという言葉が出てきているので、BSに関しては新局も伝送されているのでしょう。
ですから、下記でいけると思います。
壁のテレビコンセント端子
↓(同軸ケーブル)
STBの「ケーブル」端子
↓(同軸ケーブル)
STBの「分配出力」端子
↓(同軸ケーブル)
分波器入力
分波器出力(地デジ側)
↓(同軸ケーブル)
テレビの「アンテナ入力 地上デジタル・地上アナログ(VHF・UHF)」端子
分波器出力(BS側)
↓(同軸ケーブル)
テレビの「アンテナ入力 BSデジタル」端子
書込番号:24687025
3点

>チャンネル(BS 101〜BS 232)は視聴できています。
そもそもここからおかしいですから。
受信契約の有無に関わらず、論理チャンネル(3桁の数字)は受信できますから
信号受信できませんと契約案内と混同していませんか。?
書込番号:24687390
1点

私のCATVではSTBでは260ch等は見られませんし、STBでチャンネル追加は出来ませんと
言われました。STBは4kのTZーHT3000です。なので分波器でBSを直接テレビ(レコーダー)に
接続してテレビのチューナーで260ch等は見ています。
書込番号:24687508
2点

---------------
https://notices.jcom.co.jp/notice/91865.html
「BSよしもと」、「BS松竹東急」放送開始のお知らせ
◆ご視聴にあたっての注意点
@試験放送開始後に、CATV 200ch(ショップチャンネル)を選局して30秒お待ちください。その後、各チャンネル番号を選択するとご視聴いただけます。
A選局できない場合はCATVを選択して再度チャンネル番号をご入力ください。
---------------
↑↑これやったらいけるかも??200chがチャンネル情報送信のキーになってる??
書込番号:24687521
1点

>ブンカイスキーさん
放送法の第十一条に「放送事業者は、他の放送事業者の同意を得なければ、その放送を受信し、その再放送をしてはならない。」
とあり、CATVの事業者が手続きなしに勝手に自社のサービス上で新チャンネルを見えるようにすることはできません。
ご利用のCATVでは新チャンネル3局との再放送同意の手続きをしていないので、STB経由では見られないよう制限されています。
最大手のJ:COMでも2チャンネルだけOK、ある地方のCATVでは3つ全部OKなど事業者毎で対応が分かれているようですね。
書込番号:24688533
2点

>また、あまり使用しない別部屋のテレビで確認したところ、BS新チャンネルが映りました。(!)
>そちらの方はSTBとの接続は無く、
明らかにSTBがBS234ch以降が受信できない製品なのだから。
したがって壁面端子からのケーブルを分配器で分けて片方をSTB、もう片方を分波器をつけてテレビの
地上波と衛星放送のそれぞれ端子に接続。大抵のテレビはCATVのパススルーに対応している。
書込番号:24688535
0点

皆様たくさんのアドバイスをありがとうございます。
STBの設定で新チャンネル追加等も試みましたがダメでした。
地元ケーブルテレビ局以外の近隣のケーブルテレビ局のホームページには、STBでのBS新チャンネル視聴はできないと載せているところもあったので、こちらもそうなのかもしれ
ません。
やはり新チャンネルはSTBを介さずにテレビ側のBSチャンネルとして視聴する、録画機能付きのSTBではありますが録画を諦めるということになりそうです。
分波器について自分なりに調べましたが価格帯もいろいろで迷いますね…
マスプロ電工のCSR7DW-Pあたりにしようかと思っています…
書込番号:24688688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブンカイスキーさん
STBはダメでしたか。
>>マスプロ電工のCSR7DW-Pあたりにしようかと思っています
十分です。アマゾンで1110円です。
ちなみに、テレビ側でもBDメディアに録画できるようです。
書込番号:24688737
1点

>プローヴァさん
何度もご返信頂き恐縮です。
>>ちなみに、テレビ側でもBDメディアに録画できるようです
なるほど、そうですね!これまでテレビのBDレコーダーではBSチャンネルは録画できない(STBでしか録画できない)と思い込んでいましたが、BS端子未接続状態だったからということですよね(^_^;)
新チャンネルを含めたBSチャンネルの番組をSTBではなくBDに録画して残しておきたい場合もあるので活用しようと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:24688817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

STBに分配機能があるなら分配器が不要ですけど。
その機能に簡易ブースター機能があった場合、BS233ch以降に対応していない場合が
ありますよ。
STBの同軸出力端子からテレビの衛星放送の同軸入力端子に手持ち同軸ケーブルを
接続して検証される方がいいですよ。一応書いておきますがテレビBSアンテナ電源はOFFで
するように。
書込番号:24690075
1点

皆様先日からありがとうございました。
注文したマスプロ電工の分波器CSR7DW-Pが届き、
壁のテレビコンセント端子
↓(同軸ケーブル)
STBの「ケーブル」端子
STBの「分配出力」端子
↓(同軸ケーブル)
分波器入力
分波器出力(地デジ側)
↓(同軸ケーブル)
テレビの「アンテナ入力 地上デジタル・地上アナログ(VHF・UHF)」端子
分波器出力(BS側)
↓(同軸ケーブル)
テレビの「アンテナ入力 BSデジタル」端子
(※STBとテレビはHDMIケーブルでも接続)
と接続したところ、BS新チャンネル3局全て視聴できました!(テレビのBDレコーダーでの録画もできました!)
契約しているケーブルテレビ局への問い合わせだけでは時間の制約もあり、早く解決できなかったと思います。
皆様本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:24695095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BS新チャンネル3局全て視聴できました!(テレビのBDレコーダーでの録画もできました!)
無事いけたようで
STBの機能で見れるのか見れないのか(ケーブルTVで放送解禁されてるのかなど)とかよくわからんところではあるけど、STBじゃなくTVの機能で直接見る方が圧倒的に使い勝手がいいから結果的に良かったってことだね
書込番号:24695132
1点

>ブンカイスキーさん
うまくいってよかったです!
書込番号:24695169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
>>STBの機能で見れるのか見れないのか(ケーブルTVで放送解禁されてるのかなど)とかよくわからんところではあるけど
契約ケーブルテレビ局に聞いてみました。
STB経由で視聴できないのは、>にゃー26さん、>次世代スーパーハイビジョンさんが仰っていた理由両方のようです。
それについてはケーブルテレビ局側は曖昧にしたいのか、とても歯切れの悪い回答に感じました(^_^;)
>どうなるさん、複数回ご返信頂きありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:24695170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
お教え頂いた接続方法で上手くいきました!画質も安定しています。
STBでの新チャンネル録画ができないかわりに、テレビのBDレコーダーをこれから活用できそうで嬉しいです(*´ω`*)
ご丁寧に何度もアドバイス頂きありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:24695219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ただでさえ、今は多チャンネルだし、若者のテレビ離れで視聴率を稼ぐ事が難しいのに
チューナー合わせないと見られないチャンネルが視聴率を稼げるのかお?
ウゴくんが思うにリモコンのチャンネルボタンを自分で合わせられる人は日本人の半分以下なんじゃないかと思うんだお
たぶん存在すら知られてないし、リモコン押しても映らないんじゃあ、お手上げだと思うんだお
直ぐに閉局かお?
書込番号:24677757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビの板に来ちゃいましたね〜
書込番号:24677771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>調べてから来てくださるさん
ウゴくんは元々家電板の住民だお
リハウスして車板にお引っ越ししたんだお(o^−^o)
書込番号:24677777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雨後のたけのこの里さん
有名タレントに高い出演料を払わなければ、安い番組が作れるから、視聴率が低くてもペイするでしょう。
書込番号:24677783
0点

>あさとちんさん
もし視聴率が1%未満だと出演者のヤル気も下がりそうだし
スポンサーがつかなくなりそうだし
スタッフに払う報酬も大変な気がするお
てかCM流してるのかお?
書込番号:24677797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

視聴率は度外視じゃないですかね。
無料ってことはスポンサーがいるでしょう。
ネット配信の強いこの時勢にあえてやるのだから勝算があるのでしょう。
書込番号:24677816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あはは、こんなところにまで出没しましたか〜(^^ゞ
「新しく開局したBS無料チャンネル」というのがどのチャンネルなのかわかりませんが、早朝とかにやってるテレビショッピングも謎ですよね〜
たかが千円ほどの商品をわざわざ映像製作して放送して、しかも限定500個とかって、売上げ最大50万円?
利益率4割としても20万円。
そこから映像製作やタレントの出演料、販売経費や放送経費等々引いたらどう考えても赤字なんじゃないかと思いますが、それでも成り立つ何か大人の事情があるんでしょうねぇ・・・
書込番号:24677841
1点

S_DDSさん
吉本見てたらCMの時間に番宣や映画やミュージシャンの宣伝してたお
ダンニャバードさん
吉本とジャパネットの子会社と松竹の無料放送の3チャンネルが開局したお
テレビショッピングの掃除機とかバッテリーの容量が小さいらしいし
なにかでコスト下げてるんだおρ(・・、)
書込番号:24677857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三局とも認可受けたときはコロナ前だったから良かったけど、そこからコロナになってかなり厳しい船出になったのは間違いないだろうね(本来なら去年の12月に放送開始だった)
放送内容見た感じ三局の中ではBSJapanextが一番苦戦しそうだな
書込番号:24677908
2点

新チャンネルはAHIに登録しましょう(^o^)
「新局3社で対応リモコンを発売しましょう」と電話しといたよ。
ついでに「新聞社にも番組表掲載働きかけろ」と言っといたよ(^o^)
書込番号:24677943
1点


雨後のたけのこの里さん
BS視聴率って今でいう、ターゲットを絞った番組が多いから、スポンサーには分かりやすいみたいです。
よしもとは実験的な番組をするのには良いでしょうし、ジャパネットは通販、松竹東急は有料chのお試しですか。
TWINBIRD H.264さん
>新チャンネルはAHIに登録しましょう(^o^)
私もAHIにしています。
Dlifeの時はセブンで専用リモコン貰いました。
動作は放送ch3ケタを送信したもので、ダイレクトchと比べ動作がワンテンポ遅かったです。
あとダイレクトchボタンが8くらいあれば、放送大学も登録したいですね。
書込番号:24678100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【Dlife】のリモコン貰ったけどテレビ持ってなかったから使わずどっかにある。
チューナーとレコーダーでは使えないのが難点でした(TOT)
書込番号:24678135
1点

どうなるさん
コロナは視聴率の追い風になりそうだけど
スポンサーは広告費を削減しそうだから厳しそうだお
ジャパネットは視聴率稼げないと売れないだろうから、低視聴率の放送局を持ってても厳しそうだね(^-^;A
できれば他の無料BS局で放送されなかった
そるなりに人気のあったアニメや過去の名作アニメを放送してくれたら見るけど
ジャパネットで買い物しそうなのは主婦だし
主婦はリモコンを合わせないお
TWINBIRD H.264さん
ウゴくんはトゥエなんちゃらをAにお引っ越しさせて
Hに松竹、IにジャパネットKに吉本を入れたお
嫌なら見るなをBSよしもで見かけたら吉本はリモコンボタンから追放だお(o^−^o)
書込番号:24678136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


TWINBIRD H.264さん
デジタル化してからチャンネルがもっさり動くし録画ばかりしてるから、さっぱりザッピングしなくなったからチャンネルボタンなんて滅多に押さないんだお
昔はCM中表面の文字が見えなくなるぐらいチャンネルボタン押してたのに…
だからBSや地上波やCSの切り替えボタンなしで、12個のボタンに好きなボタン登録にしてほしいお
BS11とテレ東系の地上波を登録したら後は無料の日にATXとアニマックスぐらいしか見ないから他のチャンネルは番組表を開いて押しても全然問題ないお
リモコンボタンにも、お好みみたいな切り替えがほしいお
書込番号:24678212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【大江戸捜査網】の銭湯シーンは何故かボカシが入ってた(TдT)
書込番号:24678469
0点

TWINBIRD H.264さん
>【大江戸捜査網】の銭湯シーンは何故かボカシが入ってた(TдT)
ほかのBS民放でよくある「制作者の…」の断りテロップはどうだったのでしょう?差別用語はカットなのでしょうか。
松竹東急の放送倫理に反したので修正加工したのか、それともミスで以前地上波の再放送で修正加工したバージョンをそのまま放送したりして。
書込番号:24678914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TWINBIRD H.264さん
昔はゴールデンタイムに普通に乙πがテレビに出てて家族と一緒だと気まずかったのに
最近はNHKの美術番組や医療番組ぐらいでしか見なくなったお
アニメもらんまとか出しまくってたのに犬夜叉だと出さないおρ(・・、)
書込番号:24679000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BS松竹東急だったら、松竹の古い邦画を放送してるね。爺さん婆さんが見てくれると思ってるんだろうけど、洋画やらないと逃げられるよ。
https://www.shochiku-tokyu.co.jp/
https://www.shochiku-home-enta.com/
書込番号:24685046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【https://www.shochiku-tokyu.co.jp/program/foreigndmovie/】
名作洋画やってます。
新作洋画はWOWOW/スターチャンネルを契約しましょう。
書込番号:24685208
0点



【使いたい環境や用途】
固定位置が、縦40cm×横40cm(4ヶ所)
を確認したいです。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24670840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVに取り付ける金具の型番や、売っている所を
知りたいということですか?
TVの型番は何でしょうか?
書込番号:24670891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、壁に付いている金具がW400XH400又はH300なので、これに合うテレビが欲しいのです。
書込番号:24670973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VESA仕様に合う穴位置の変換アダプタ金具があるので、
それを見つけた方が、TVの選択肢が増えるでしょ。
金具に合わせてTVを選ぶなんて・・・
書込番号:24671002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>固定位置が、縦40cm×横40cm(4ヶ所)を確認したいです。
>今、壁に付いている金具がW400XH400又はH300なので、これに合うテレビが欲しいのです。
不具合勃発中さんも書いていますが、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078GZ6VVM/
こういうのがあれば、テレビは何でも良いのでは?
大抵のメーカーは、「寸法図」を公開していて、背面の「壁掛け用穴」の位置についても分かる様になっていると思います。
<記載が無いなら「壁掛け出来ない」と考えた方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:24671119
0点

>サブにいにさん
こんにちは。
取り付け穴の縦横のスパンは、このメーカーはこのスパンとか決まっているわけでもなく、機種や年度によりけりで様々です。
また、金具の方は、縦横のスパンに自由度がある場合が殆どですので、まずはテレビを決めて、今の金具がそれに合うか確認した方が早いです。
すでに壁掛け金具があるなら壁の補強等はできているでしょうから、金具を新しく買ったとしても、取りつけやすいかと思います。
書込番号:24671173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今、壁に付いている金具がW400XH400又はH300なので、これに合うテレビが欲しいのです。
当然、全てのTVのVESA穴を確認したわけじゃないけど400×400ってどっちかというと珍しいサイズじゃないのかな?
なので400×400のTVを探すより、好きなTVと変換アダプターを買って使う方がいいと思うよ
書込番号:24671300
0点

スレッドタイトルである
「テレビの壁掛け用金具固定位置を調べるには?」
については、この価格.comの検索項目には無いので、
ご自身で地道に調べてください。
だいたい、60型以上で探せば良いんじゃないですかね。
書込番号:24673662
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





