
このページのスレッド一覧(全3902スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2 | 2025年7月13日 18:35 |
![]() ![]() |
19 | 3 | 2025年7月4日 19:39 |
![]() ![]() |
62 | 6 | 2025年7月4日 13:21 |
![]() ![]() |
32 | 5 | 2025年6月24日 14:06 |
![]() |
46 | 16 | 2025年6月19日 07:06 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2025年6月18日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中国が国策で液晶パネルメーカーに大型の投資をして、赤字を出してパネルを大安売りしているから、韓国パネルメーカーが大変だと聞いたんだ
本当なの?
中国の一人勝ちになるの?
中国と仲が悪くなるとテレビやモニターが手に入りづらくなったりするようになるの?
台湾液晶パネルメーカーは元気なの?
書込番号:26236686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それは大変です
しかし気にしても仕方がないでしょう
国内メーカは完成品を売り手の言い値で買うしかない
東芝は既に無く、
シャープは鴻海傘下で他の3社よりは有利かも
しかしシャープもテレビの事業は良くないらしい
TVS REGZAにはハイセンスの後ろ盾あり
ソニーは廉売には深入りはしないでしょう
国内メーカ4社でチキンレースには…なりそうもない
ユーザは提示された製品から選んで買うだけです
書込番号:26236708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



リフレッシュレートと倍速の表示が一致しないんだ
フレーム補間が入れば倍速扱いになり、60Hzなのに倍速表示、120Hzなのに4倍速表示
ソニーは240Hzなのにモーションフロー960とか書いてあって8倍速みたいに表記されてる
どうして本当のリフレッシュレートで倍速を表記しないで、ソフトウェアのフレーム補間や黒挿入を含めて数倍速相当みたいな感じで表記してたの?
まぎらわしいんだ
書込番号:26228688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

算数は分かりません
書込番号:26228695 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ワイくん価格ドットコムの中で計算を間違える°・(ノД`)・°・
960は16倍速だったorz
書込番号:26228696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペンギン事変さん
パネルのリフレッシュレートは2Kの頃は60か120か240かしかなかった。
それにバックライトの明滅を組み合わせて数増やしたわけ。例えば960だとバックライトは1/4しか光ってない。
ところがバックライト明滅させても動きボケにはあまり効かないし単に暗くなるだけ。だからメニューの奥に押し込んで普通の人が間違って設定しない様にしてたわけよ。
他社がやるから自社もって、無意味な数値競争を和気あいあいとやってただけ。その伝統はいまだに引き継がれ、中韓台にも真似される始末。
テレビは熟成家電なんでこんなことにでもうつつを抜かさないとやることないわけだ。
書込番号:26228727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自分でググって調べるのが面倒で、試しにXのAIに以前使ってたテレビのことを機種名教えて聞いてみたらメーカーも間違えたし、外付けHDD対応だと嘘ばかり教えられた。
他のことならわりと当たってるのに、なんでテレビについてAIはデタラメなの?
書込番号:26228039 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

既にテレビは家庭で娯楽の王様ではありません
XのAIはテレビの学習がおろそかなのでしょう
テレビよりも数多く質問されると予想される他のいろいろなことの学習が優先されます
書込番号:26228157 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>他のことならわりと当たってるのに、・・・
《他のことならわりと当たってる》ってAIに問うてるものを、何故判るのかな?!!
スレ主は超能力者なんだ!!
\(^o^)/
書込番号:26228193
12点

>ペンギン事変さん
ChatGPT等の生成AIは、簡単に言ってしまえばネット上の情報をかき集めて、その中から正解に近そうな言葉を選んで返しているだけなんです。
だからネット上に数多あふれている情報なら正答率は高いですが、もともと情報の少ない事柄については適当な答えしか返ってきません。
日本の家電メーカーのテレビなんて大して売れてませんし、その情報についてSNSやフォーラムなどで活発に意見交換されてるわけでもありませんので、生成AIも有力な情報を見つけられないんでしょう。
でも「わかりません」とは答えられないので、適当な嘘をつくんですよ。
試しにご自分の名前で「○○って誰?」とか「何をした人」とか聞いてみてはいかがですか?
なかなか笑える答えが返ってくるかも?
書込番号:26228261
11点

今、ChatGPTで久しぶりに自分の名前を聞いてみました。
以前は適当な嘘を返してましたが、最近はもっとちゃんとした答えを返してくれるようになってますね・・・
-----
すみません、現時点の検索では「○○」というご氏名に特定される著名人や専門家は見つかりませんでした。
考えられる候補としては以下のようなものがあります:
・・・(候補が続く)
-----
余談ですが、雑談を始めるとおもしろいですよ。
こちらからフランクに話しかけると調子を合わせてくれます。
関西弁もかなりネイティブで、普通に話し相手として十分楽しめます。
書込番号:26228263
11点

>ペンギン事変さん
誰かがAIに物事を教えているわけではなく、ネット情報を自動収集してパターン認識しているだけなので、ネット情報が間違ってればAIも間違えるだけ。テレビ周りの技術に関してはネット情報は出鱈目が多いからね。
他のことだって、どこかで見たことがある情報だと当たっていると感じるだけで、そもそもネット情報を正しいと考える認識自体が間違っているかもよ。
書込番号:26228308
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
松本や中居のことをAIにギルティか聞いたことあるけど、センシティブな内容なせいかはぐらかされたんだ。もっと際どい直球を返してほしい
>入院中のヒマ人さん
ワイくんはネット小説の誤字脱字のチェックをお願いすることあるけど、早いしだいたい正しいんだ
そういえば、マスクは信用出来るのか聞いたことあるけど、ボスに忖度しないネガティブな回答だったよ
>ダンニャバードさん
自分のこと聞いて知ってたら怖いから価格ドットコムのダンニャバードさんのことを信用出来るのか聞いてみたら、インドカレーのお店だと回答来た
>プローヴァさん
ついでに価格ドットコムのプローヴァさんの回答は信用出来るのか聞いたらAIはプローヴァさんのことを知ってるらしく
テレビの回答が多く、利用者から信頼され名指し回答を求められることもあり、内容も専門的だとか褒めてたんだ
それで肝心の信頼性はどうかとゆうとAIは知らんから自分で調べ考えろってゆった
調べるのが面倒だから聞いてるのに……
書込番号:26228515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



展示品有機ELテレビに関する質問です。
ソフマップの有機ELテレビ 展示品、ソニーの2023年モデル、XRJ-77A80Lの購入を検討しております。 価格的には当時の半額以下になっていて、かなり魅力的なのですが、劣化や焼き付きが少し不安です。
こちらの状況として今引越ししたばかりで賃貸で一人生活しています。2、3年後くらいにマイホームを目指しています(経済力ありです)。その時に買い替えと考えています。
ソフマップさんの場合、会員だと3ヶ月間の「初期不良保証」として焼き付きが対象との事。
私はかなりゲームと映画が好きで、平日数時間、土日8時間くらい使う想定。
そこで先輩方にお聞きしたいのですが、ソフマップさんの展示品テレビはどうでしたのでしょうか?劣化・焼き付きの恐れがあるものの、やはり3年間スパンで考えたら意外と大丈夫なのですか?それとも、やはり3年間でもやめた方が良いって感じなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>tmt307さん
こんにちは、現物の映像ご覧になって問題無かったのですね。
5年の長期保証付けてもらえるなら悪くないと思います。
書込番号:26209742
10点

>tmt307さん
こんにちは
展示品は1日10時間つけっぱなしですので、日本人の平均テレビ視聴時間5.5時間に比べると約2倍ですね。
なので、約2年展示ということだと、一般家庭の4年分ということになります。使い込まれた程度の悪い中古品ですね。中古品の値段は1年で7がけ位に落ちるなので2年だと半額は妥当な線です。
3年後に買い替える予定で一時的な使用なら、現物を店頭で見て、焼き付きが出てなければ買っても良いと思います。
youtubeなどが繋がってれば、焼き付きがわかりやすい動画などを再生してみれば良いと思います。焼き付き出てれば初期不良保証で直してもらってから納品して貰えば良いのでは?
てか、そもそも経済力あって焼き付きが不安なら新品買ってもいいと思うし、3年くらいなら今使ってるテレビを使い続けてもいいかもしれませんが。
書込番号:26209791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アナログ時代のブラウン管なら展示品でも、って気はしますが、薄型パネルになった現在、展示品に手を出すのはいかがなものか?
展示品で開店中通電しっ放し、それが発売してからズ〜と。
一般家庭の高齢者の使い方に近いです。
製品によっては幼児が玩具などを持っている手で触ることもあります。
安く保証が付いているからと安心は出来ません。
場合によっては「安物買いの銭失い」になりかねません。
書込番号:26209860
11点

展示品を中古品と捉えるならば
誰かが買った時点で次に売るならば、買い取り価格は半額ではないかと思います。それに利益を載せるとして
2年を経過して「当時の」半額が妥当かどうか
技術革新の小さい製品ジャンルとは言え2年を経過して陳腐化しているから安くしないと売れない訳で
検討中の金額は明らかではありませんが、このテレビの初値は約83万円です。直ぐに価格は下がったかもしれないけれど今となっては、詳しく調べなければ分かりません
ジョーシンで約54万円です。このテレビの価値は今は54万円だから、半額の27万円からがスタート。それよりも安ければお得なのかもしれません
店頭展示で輝度もコントラストも高い設定であったならば、家庭で誰かが使用していた中古品と比べると使用は(遥かに)過酷と思います
3か月以内に焼き付きを確認出来たら交換?修理?があるならば、
少しくらいの焼き付き程度なら許容して3年を使うならば、
買っても良いかもしれません
同じ価格で画面サイズを小さくして買える製品を探すとか、同じ価格で画面サイズは同じでも画質や機能等は劣る製品を探すとかもあると思います
書込番号:26210451 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさま
色々なご意見を頂き、感謝しております。
慎重に検討した結果、やはり新品の方がいいと思い、
先日ヨドバシカメラ店頭で新型モデルの値引き交渉も上手いこと出来ましたので、
有機ELでは無いのですがソニーのminiLEDを半額頃で購入出来ました。
現在、とても満足しております。
やはりテレビは通電されっぱなしなので展示品が怖く思いました。
ご意見どうもありがとうございました。
書込番号:26219130
0点



ここ1年ほど 77型有機ELTVの購入希望を持って価格コムを見ていたんです
最近、価格に納得したのでレグザに機種を決めて購入しようとしたら エレベーターの問題が発生して業者が運ぶのは無理だと思います という感じで じゃ〜1F玄関ホールで開梱作業して運べないですかと聞いたら この業者は製品に傷がつくとかいくつか理由をあげていました たぶん通常の料金では 出来ないという事なのか? 本当に無理なのか?
77型以上のサイズのTVを タワマンのような搬入専門EVがない ま〜普通のマンションで購入出来た方いますか?
業者を探せば 出来る事なのか? 経験者もしくは 詳しい人いたら教えて欲しいです。
1点

>cameco787さん
こんにちは。
エレベーターサイズと業者次第かと思います。普通のマンションでも行ける場合は多いです。
77型レグザと言うとX9900Mだけですね。
梱包箱状態で192cm x 126cm x 32cmになります。
製品は172cm x 103cm x 40cmになります。
業者によっては戸口まで梱包状態で運ぶという場合もありますが、柔軟に対応してくれる場合は多いです。戸建てに入れる場合でも玄関や窓はクリアしないとですからね。
梱包箱状態で一時的に箱を縦にする場合、高さ192cmがエレベーター入り口でネックになるかどうかでしょう。
開梱して中身だけ運ぶ場合は立てて運ぶ必要がありますが画面の縦横をひっくり返すのはNGですので、エレベーターの奥行きが172cmないとだめですね。
まあそんな感じでエレベーターの実寸を測定して理詰めで説得するのが良いと思います。
業者が首を縦に振らない場合は購入店に業者を変えてもらうか、購入店を見直すか、といった所かと。
書込番号:26055556
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
そうですか 先ずはエレベーターのサイズを測ってみます 梱包のサイズも教えてもらい助かります。
TVですけど 今後新しいモデルが出るかもしれないですが もう待っているのに疲れました
最近YouTubeの4KBGM映像をCD代わりに映しているんですけど ウチのX830もサイズ以外は充分満足出来るな〜と見ています。
なのでX9900M良いんじゃないかと感じてまして
77型の在るリビング時間を過ごしたいと考えています。
データを調べてから交渉してみます また教えて下さい。
書込番号:26055622
1点

梱包状態のまま箱を寝かす(横にする)のはNGなんですか?
OKならそのサイズなら大丈夫ではないですか?
少なくとも救急車で使う担架ベッドが入るサイズのEVはあるはずですので。
書込番号:26055696
8点

>cameco787さん
REGZAは2023年か2024年モデルから箱を縦にして運んでもよいように梱包を改良していますよ。
TVS REGZAさんが公式にアナウンスしています。
箱を縦にして運んで不具合が起きることはないのでそのへんも含めて搬入はどうでしょうか?
書込番号:26055791 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>マンションのエレベーターを通過出来るTV最大サイズは?
エレベーターの統一規格サイズは無いので判りませんm(_ _)m
まずは、エレベーター内部の床の幅/奥行きと高さを測り、購入したいテレビの梱包サイズと検討して下さいm(_ _)m
>たぶん通常の料金では 出来ないという事なのか? 本当に無理なのか?
77型でも重量的には二人居れば運搬は可能だとは思いますが、運搬中の建物との接触の確認が必要な場合、更に二人くらい必要になると思われます。 つまり「人件費」が別途必要と思われます。
一応、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/
こういう例もあるようですが、お店の対応次第って事なのでしょう。
書込番号:26058970
4点

>ダンニャバードさん
横に寝かすのはNGです何故なら画面のパネルの自重でパネル自体がたわんで割れる可能性が高くなりますので、メーカーもやってはいけませんと言っていますね。
書込番号:26069427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名無しの甚兵衛さん >イナーシャモーメントさん
返信ありがとうございます。
最初にアクセスした販売店サイトから「無理だと思います」という答えをもらってから 数社聞いてみたのですけど
過去例では エレベーターに入らないという事で 現地での個別交渉で外階段を使い14階に運んだケースがあると
このように配送業者は基本、テレビの梱包段ボール箱は立ててエレベーターに入れる事を良しとしないようです。
ここ数日、何社か聞きましたけど 皆同じ答えでした 箱を立ててエレベーターでは運ばない
どうしても 77型が欲しいなら個別に業者を雇い テレビが配送される日時に待機してもらい
マンション玄関で受け取って後は自己責任で行う こういう方法というのが現在位置ですね。
書込番号:26072016
0点

>cameco787さん
結局梱包状態ではエレベーターには入らなかったと言うことでしょうか?
梱包箱を解いて、本体のみを視聴状態のような姿勢で立てた状態でエレベーターに入らないなら、危険なのでやめといた方が良いですよ。本体のみでエレベーターに入ったとしても運搬には細心の注意を必要とします。
自己責任でやるにしても友人等頼って外階段で運んだとして、手が滑りそうになって画面のエッジを強めにつかんだくらいでも割れなどにつながるのはよくあることです。割れたものはすぐにわかるので絶対に保証修理はしてもらえません。修理でパネル交換となるとテレビ購入費用程度はあっさりかかってしまいますので、それで購入費用はパーになります。そこまでの覚悟をできるかどうかですね。
液晶でも高級機は直下型でバックライトに空間がありますので、有機ELより割れやすい程ですね。
集合住宅含めてどこでも容易に設置ができる最大サイズは65型と言われています。77型はこれを超えるので販売店もチェックは煩いです。
書込番号:26072033
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
実は まだ可能性がありそうなんです 東芝EVのサイトでマンションEVの構造図を調べて見たのですが
9人乗りEVで 奥行152cmでトランクスペース48cmなんですよ 単純計算で200cm
これなら普通に搬入出来そうですけど あそこの扉は亡くなった方専用なので 救急でも使用されてると思いますけど
何となく触るのに憚れるところなので 今迄は考えに入ってなかったのですよ。
テレビなんですけど LZ2000が買いやすく成って来ましたね 自分はLZ2000のスタンドの方が都合が良いのですよ
ただ、早くしないと在庫ナシになりそうです
LZ2000は77型も 首振りスイング機構は付いているのですか?
どちらにしても 早く決めないと考えてます。
書込番号:26072227
0点

>cameco787さん
そういう仕組みがエレベーターにあるとは知りませんでした。
トランクスペースの高さ(120cm?)から考えて、本体のみなら入りそうですね。そのあたり管理人と相談して了解を取りお店に丁寧に相談すれば何とかなる気もします。
うちは77LZ2000を壁掛けにしていますが、調べたところ付属スタンドは転倒防止スタンドであって首振り機構はついていません。まあ77型の画面幅ですと首振ってもあまり角度はつけられないので実用的とは言えませんね。
書込番号:26072238
1点

トランクスペースは特に施錠されてない気がしますが・・・なので管理人の許可もいらない気がします。
私が一度経験したのは、若い頃とあるマンションで宴会をしていて一人が急アルになり、救急車を呼んだことがあるんです。
救急隊が担架持参でやってきて寝かせた後、手際よくエレベーターのトランクを空けて乗せていったんです。
施錠もなければ管理人の許可なども必要なかったです。
とはいえ40年ほど前の話なので、今はまた違うのかもしれませんが・・・
書込番号:26072327
4点

エレベーター内部の下部に傷つき防止のフェルトが貼ってあったので(よくあるケース)、そのような開閉蓋があるのは知りませんでした。
管理人の許可については議論する気はありません。あらかじめ搬入日がわかっているなら、余計なもめ事は避けた方が良いと思っただけの話です。
書込番号:26073052
2点

>プローヴァさん お久しぶりです
LZ2000 77型に決まりました 今週日曜納品予定です 話したいことは沢山ありますけど
まだ納品予定の段階で 納品完了してないので 取り敢えずご報告だけでもと思いまして
テレビが来ましたら、また納品に至る経過を ここに書き込みしたいと思います
LZ2000が リビングでどんなAV環境を創り出してくれるのか 楽しみです。
書込番号:26204993
1点

>cameco787さん
うちと同じですね。よい選択と思いますよ。またいろいろと教えてください。
書込番号:26205029
1点

>ここへ投稿してくれた皆さんに報告です
15日、日曜日に無事搬入設置されました
マンション室内への搬入の仕方ですけど 梱包段ボール箱のままでは エレベーター通過は無理との事でした
今回搬入を請け負ってくれたのは 運送会社の人ではなくて 電気設備の会社を自営している若い人、お二人でした
自宅マンション玄関ホールは結構広いです そこで梱包を解いて組立て完了して TVは横172cmはあるのですけど台車に載せて
エレベーター内で斜め対角線に入れればOK、運べるでしょうと業者さん。
購入前に散々色々考えましたけど 奥行150cmの箱の対角線という発想は思い浮かばなかったです
玄関ドアまで運んで来てからは 65型レグザX830の時と大差なく設置されました
レグザは本体25kg台でLZ2000は50kgあります 設置場所の微調整も相当筋力を要します ただこのTVはスタンドの底に吸盤の様なメカニズムを持っていてレバーをセットすると結構強力に吸着します 地震が来ても相当なレベルまで耐えてくれそうです
これは余談ですが 通常の自分なら今回のTV購入は無かったと思うんです 5年使用のレグザの映りは本当に良いものなんです
今、うちのリビングには 通常のTV設置場所にLZ2000 が在って 反対の壁に65型X830が壁寄せスタンドに載せてあるんです
残したんですよ ハードディスクの録画を見るためと
今回、77型LZ2000購入を決めた大きな理由が レグザの新しい使用方法なんです
これはロードバイクに乗っている人なら直ぐに分かると思います
スマートローラー用に使う為なんです 普通ノートパソコンやタブレット使用が多いと思います
自分は27インチの液晶モニターを使用してたんですが レグザの65型で試してみたら これが別世界なんですよ
これなら77インチ有機ELテレビを購入しても良いなとストーリーが出来て 躊躇なく行けました
77型テレビの搬入は もっと難儀すると考えていたので こんなにあっさりと事が進んでくれて
なんだか有難いな〜という思いでいます。
新しいLZ2000は レグザより映りは少し上を行ってる感じで ただ録画関連はレグザの方が使い勝手が数段上回っています
今のところはその位しか思い浮かばないです
これも余談です ひとつ発見がありました 薄型テレビの通常装備の音響システムですけど 基本下向きのスピーカーですよね
壁寄せスタンドに載せたら 音が生まれ変わりました 全然違います凄く良くなります これは自分的には新たな発見でした。
考えてみると スピーカーの設置は スタンドに載せて最適なポジションに置くというのが理想でした。
話が横にそれました 77型テレビの搬入ですけど 悩むより産むがやすしというのが今の気持ちですね。
書込番号:26213736
0点

>プローヴァさん >ダンニャバードさん >イナーシャモーメントさん >名無しの甚兵衛さん
15日、日曜日に無事搬入設置されました
マンション室内への搬入の仕方ですけど 梱包段ボール箱のままでは エレベーター通過は無理との事でした
今回搬入を請け負ってくれたのは 運送会社の人ではなくて 電気設備の会社を自営している若い人、お二人でした
自宅マンション玄関ホールは結構広いです そこで梱包を解いて組立て完了して TVは横172cmはあるのですけど台車に載せて
エレベーター内で斜め対角線に入れればOK、運べるでしょうと業者さん。
購入前に散々色々考えましたけど 奥行150cmの箱の対角線という発想は思い浮かばなかったです
玄関ドアまで運んで来てからは 65型レグザX830の時と大差なく設置されました
レグザは本体25kg台でLZ2000は50kgあります 設置場所の微調整も相当筋力を要します ただこのTVはスタンドの底に吸盤の様なメカニズムを持っていてレバーをセットすると結構強力に吸着します 地震が来ても相当なレベルまで耐えてくれそうです
これは余談ですが 通常の自分なら今回のTV購入は無かったと思うんです 5年使用のレグザの映りは本当に良いものなんです
今、うちのリビングには 通常のTV設置場所にLZ2000 が在って 反対の壁に65型X830が壁寄せスタンドに載せてあるんです
残したんですよ ハードディスクの録画を見るためと
今回、77型LZ2000購入を決めた大きな理由が レグザの新しい使用方法なんです
これはロードバイクに乗っている人なら直ぐに分かると思います
スマートローラー用に使う為なんです 普通ノートパソコンやタブレット使用が多いと思います
自分は27インチの液晶モニターを使用してたんですが レグザの65型で試してみたら これが別世界なんですよ
これなら77インチ有機ELテレビを購入しても良いなとストーリーが出来て 躊躇なく行けました
77型テレビの搬入は もっと難儀すると考えていたので こんなにあっさりと事が進んでくれて
なんだか有難いな〜という思いでいます。
新しいLZ2000は レグザより映りは少し上を行ってる感じで ただ録画関連はレグザの方が使い勝手が数段上回っています
今のところはその位しか思い浮かばないです
これも余談です ひとつ発見がありました 薄型テレビの通常装備の音響システムですけど 基本下向きのスピーカーですよね
壁寄せスタンドに載せたら 音が生まれ変わりました 全然違います凄く良くなります これは自分的には新たな発見でした。
考えてみると スピーカーの設置は スタンドに載せて最適なポジションに置くというのが理想でした。
話が横にそれました 77型テレビの搬入ですけど 悩むより産むがやすしというのが今の気持ちですね.
77インチの画面の大きさは 設置前の想像より大きいということはなくて 1日で大きさには慣れた感じでしたけど
5日ほど経過して現在 見てみると やはり大きいです
同じスペースに65と77があると 違いが良くわかり TVの使い分けというのは意外とアリだな〜と 面白いです。
書込番号:26214227
0点



末尾が2のチャンネルは、たまにサブチャンネルとして使用されるけど3のチャンネルは1と同じ物しか映らない
1をHDで放送すると2はSDになり、3は1の映像をただ割り当ててるだけで3の帯域は本放送とサブチャンネルで使用済みらしい
本放送もサブチャンネルもSDを流せば末尾3のサブチャンネルも違う内容のSDが放送出来るらしいけど、サブチャンネル同時ふたつ放送しているとこは見たことない
東芝とハイセンスはリモコンのチャンネルボタンを2度3度押すとサブチャンネルになるけど3つ目が本放送と同じだからスキップさせたいけど
サブチャンネルがふたつ同時に使われることってあるの?
書込番号:26213688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手元にテレビもリモコンも無いから
言っていることは高度で難解で凡人には理解不能
星新一ならば予想を超えた展開となって新世界かも
書込番号:26213733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>末尾が3のチャンネルはスキップした方がいいの?
テレビ局によります
マルチ編成では 2つの番組を同時に放送!
031(HD:1080i)と033(HD:1080i)
https://www.teletama.jp/info/multi/
TOKYO MX 視聴ガイド
「TOKYO MX1(091ch)」、「TOKYO MX2(093ch)」の2つのチャンネルが視聴できます。
091+092(HD:1080i),093(SD:480i)
https://s.mxtv.jp/jyushin/jyushin.html
書込番号:26213827
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





