液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音声付き倍速再生機能

2020/12/14 09:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

外付けHDDタイプのもので 音声付倍速再生できるものTXってありますか。

今回、外付けHDDタイプの液晶TV購入したんですが、倍速再生できるけど音声が無くて後悔しています。
(再生機能については細かく載っているカタログってあんまりないんですね。)

ちなみに購入したテレビは ハイセンスの58S6Eです。

書込番号:23848279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/12/14 10:24(1年以上前)

58S6Eと似たようなポジショニングでチューナー数だけは多くなりますが東芝の55M540Xは2倍速には及ばないですけれど1.5倍速で音声付き早送り再生「早見早聞」が出来ると取説に記載があります。制限として「BS・110度CSの4K録画番組は、「早見早聞」「スロー再生」「連続コマ戻し再生」「コマ送り」「コマ戻し(0.5秒戻し)」の操作はできません。」とありますのでご注意下さい。

書込番号:23848392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/12/15 01:31(1年以上前)

既に「解決済」ですが...m(_ _)m


(2)倍速再生だと、「早見早聞」が出来る製品は無いのでは?
 <レコーダーだと出来る製品が有るかも知れませんが...

1.5倍速までなら「早見早聞」が出来る製品も多いとは思います。
大手メーカーなら取扱説明書が公開されて居るので、それを確認すれば良いと思いますm(_ _)m
 <大抵の「PDFファイル」なら、検索もできるので「早見」とかで検索すれば見付け易いかも...
  たまに「絵」だけのPDFファイルも有るので、その時は「録画番組の再生」についての項目を読み進めるしか無いですね(^_^;

書込番号:23849753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

VIERA BRAVIA REGZA で悩み中

2020/12/10 04:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:23件

題名3機種で購入を悩んでます。

2013年度BRAVIA(46Vくらい)から買い替えで悩んでいます。
今まではSONYのBRAVIAでしたが、SONYファンと言うわけでもありません。

大きさは65Vで探しており、部屋を暗くして見ることも無いので、有機ELではなく液晶テレビで検討しています。

最近の家具家電でよく使っているメーカーがPanasonicで、ブルーレイレコーダーもPanasonicなので、なんとなく第一候補はVIERAで考えていました。
しかし、先日某家電量販店に立ち寄った際、VIERA TH-65HX950とBRAVIA KJ-65X9500Hが並んでおり、BRAVIAの方が画質がとても良かったように見えて、一気に悩み始めてしまいました。
VIERAも画面は綺麗は綺麗でしたが、やはりバックライトが直下型のBRAVIAには画質面では敵わないのでしょうか?
しかし、我が家のテレビの使い方として、正面だけではなくやや斜めから見ることも非常に多いので、PanasonicはIPSで視野角が広いとネット情報で見たので、やはりVIERAが良いのか、、、とも思っています。
REGZAは、画質も値段も他と引けを取らない感じで、音質がREGZAが特に良いなら、REGZAも有りかなぁ、というくらいです。

ようは、私が何を優先するかだと思うのですが、皆さんの知識や、実際に使っておられる方の感想など、アドバイスを頂ければ有り難いです。

以下、現在の私の考えるポイント
@暗い部屋では使わないので有機ELではなく液晶テレビ。
Aブルーレイをはじめ、家電はPanasonicが多め。
B画質、音質は良い方がいいが、特別どちらの方が優先という訳ではなくトータルバランスが良い方がいい。あえて言うなら画質>音質
Cテレビはやや斜めから見ることも多い。
Dネットコンテンツはあまり使わず、地デジが主な使い方。
E少し離れたキッチンに無線のスピーカーを置いて、テレビの音を拾いたい。

以上です。宜しくお願いします。

書込番号:23840322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/10 05:50(1年以上前)

>めたしあさん

誤解があるようですので
@ 通常の部屋で有機ELは十分明るいです。
Bならばソニーでしょうか。好みで良いと思います。
但しテレビとしての安定度はパナソニックです。

書込番号:23840339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/12/10 14:47(1年以上前)

>めたしあさん
こんにちは。
量販店は一般家庭環境に比べ5〜10倍明るい異常な空間なので、テレビも店頭モードで展示してあってギンギンギラギラの画質設定でデモしています。

そういう場所ではとにかく明るいテレビの印象が良くなりがちですが、自宅環境だと店頭モードなんか眩しくて使えないし、標準モードくらいで見ると画質の印象も変わってきます。

今のテレビ、特に検討されてるハイエンドテレビの輝度が明るくなっているのは、BS4KやNetflixで見られるHDRコンテンツをより高画質に再現するためです。地デジ等SDRのコンテンツには基本的に無関係な話なのです。

ではHDRで比べてどうか、というと、X9500もHX950もピーク輝度は1000nit前後と液晶の中では非常に高い部類なので、どちらも大差ないです。

店頭でなぜ差が見えたのかは理由はわかりませんが。。。
店頭では店頭モードのチューニングに加えて、お客さんや他社ヘルパーが画質パラメーターをいじっている可能性もあるので、そのあたり確認しないと正確な比較になりません。画質パラメーターは調整幅が広いので調整によりトップクラスに明るいテレビをとても暗く見せることもあっという間に可能なんです。

また、機種を比較する際は同じコンテンツで比較しないとこれも公平な比較にならないです。各メーカーそれぞれの異なるデモ映像で見ても比較なんてできません。BS4KでHDR放送してるような時間帯で同じBS4K NHKで横並びで比較するなどすれば公平な比較ができますね。

上記は店頭で画質比較する際のアドバイスですが、ぶっちゃけ両機種でどうか、というと、X9500HとHX950で画質だけでいえばX9500Hの勝ちです。上記に明るさはイーブンといいましたが、X9500HはパネルがVAでバックライトが部分駆動なので、HX950に比べてコントラストが良く、暗い部屋で映画などを見ても黒の浮きが最小限です。完全に漆黒にできる有機には全然負けますが。
加えてX9500HはX Wide Angleで視野角特性もよくなっているので画質的には敵なしですね。
ただ、このコントラストの差は明るい部屋で見ていてもよくわからないのでメリットにはなりません。あくまで暗い部屋で映画を見るならX9500Hのメリットがわかりますよ、という話です。

X9500HがHX950に劣る点は録画機能ですね。裏番組が1番組しか録れず(HXは2番組)同社製レコーダーにLANダビングもできません(HXは可能)
OSもパナソニックに比べてバグが多く安定度も今一つでしたが、最近のバージョンアップである程度改善されたようです。

音質はどちらもそこそこ程度です。サウンドバー後付けがおすすめです。

暗い部屋で映画をよく見るのでそういうシーンの画質重視で選ぶならソニーですが、スレ主さんは地デジ中心でネット動画もみないとのことなので、高画質コンテンツに触れる機会は殆どないということになります(もったいない話です)。
正直高級テレビはBS4KやNetflixなどのHDR高画質コンテンツをより綺麗に見るためにコストをかけているので、地デジしかみないなら高級テレビの価値も半減します。9500や950のクラスを狙わなくても8550や850クラスで十分という言い方はできますね。

>>@暗い部屋では使わないので有機ELではなく液晶テレビ。

有機も明るい部屋でも十分明るいですし、部屋の明るさに関わらず画質は有機の方が液晶より上です。
だから各社ハイエンドモデルは有機なんです。

>>Aブルーレイをはじめ、家電はPanasonicが多め。

同一メーカーでそろえると、パナソニックのテレビの番組表からパナソニックのレコーダーに録画予約入れられますので便利です。

>>B画質、音質は良い方がいいが、特別どちらの方が優先という訳ではなくトータルバランスが良い方がいい。あえて言うなら画質>音質

音質に注力したテレビはハイエンドにしかなく、ほとんどの場合有機ELテレビになります。液晶で音の良い機種は残念ながら殆どありません。画質も上で述べたように地デジ見ている分には高いテレビを買ってもあまりメリットがありません。地デジで差がわかるのは有機ELくらいでしょう。応答速度の速さやコントラストの良さ、視野角の広さのメリットでSDRでも液晶よりワンランク上です。

>>Cテレビはやや斜めから見ることも多い。

視野角が広いのがよければ、液晶ならHX950のようなIPS液晶を選ぶか、X9500Hの様にX Wide Angle機種が効果的です。ただ一番視野角が広いのはやはり有機ELです。

>>E少し離れたキッチンに無線のスピーカーを置いて、テレビの音を拾いたい。

ソニーもパナソニックもBluetooth送信機能をもっています。

候補の中ではHX950がスレ主さんにあっていると思いますが、地デジでも高画質に見たいというならディスプレイパネルが根本的に液晶と異なり高品位な有機ELがよいと思います。値段は張りますが。

書込番号:23841032

Goodアンサーナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2020/12/10 15:26(1年以上前)

スレ主さん、
自分の経験から言って、色とコントラストについては明るい店頭では、ほとんど判別不能です。
家に設置してあらためて見ると、店頭とぜんぜん違うと思ったりします。
画面の表面がつるつるしたグレア処理の機種は黒がしまってよく見えたりもします。
明るい店頭でも分かるのは、視野角と残像と、地デジなどの解像感とノイズです。
地デジなどの解像感とノイズは、ダイナミックモードでは画質が悪いので、スタンダードやリビングモードにして比較しないと分かりません。

書込番号:23841085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/12/11 23:37(1年以上前)

>taka0730さん
>プローヴァさん
>kockysさん

ご回答、解説ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
VIERAの850という型番は検索しても出てこず、900ならありましたか、950と値段はさほど変わらなさそうなので、Panasonicにするなら、950にしようと思います。
BRAVIAも独自の仕組みで視野角特性は向上されているのですね。余計に迷ってしまいます。
ひとまず、PanasonicとSONYに絞り、頂いた意見を参考に、もう少し何軒か家電量販店を廻ってみたいと思います。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:23843607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/12/11 23:43(1年以上前)

ひとまずgoodanswerを付けるために解決済みにしましたが、他に情報、ご意見があればこの後も是非お願いします!

書込番号:23843617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入モデル選定の決め手

2020/12/04 05:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:309件

10年以上使用したビエラが不調なので、テレビを購入予定です。

現在は37インチを使用中ですが、設置位置的に幅がの1100mmくらいは可能なようなので49インチで考えています。
日本のメーカーにしたいと思いPanasonic、SONY、SHARPのいずれかで考えています。
(海外資本云々や、実際の生産国は置いておいて)
店のディスプレイとカタログを見て考えた候補は以下の通りです。

PanasonicのTH-49HX850、TH-43HX750
850と750の違いはチューナー数、HDMI端子数、倍速液晶有無くらいでしょうか。
SONYのKJ-49X9500H、KJ-49X8500H
9500と8500の違いは音質が違いそうなくらいしか分かりませんでした。
SHARPの4T-C50CN1、4T-C50CL1
CNとCLは液晶や音質が違いそうですが、詳しくは分かりません。

一応、HDMI端子は最低3個は欲しく、外付けHDDでの裏録を考えて、地デジチューナー2個は必要で、全モデルクリアしています。
現在使用中のビエラの購入時には拘った記憶はありませんが、倍速液晶のモデルだったので、更新で残像が気になるようにはしたくないと思います。
予算は13万くらいまでと考えていますので、とりあえず候補に上げたのは予算内ですが、絞り込みが難しい状態です。

ここから絞り込む決め手のようなものがあればご教示頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23828061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/12/04 08:28(1年以上前)

>完熟紫芋さん
こんにちは。
予算を考えるとソニーやパナソニックに手が届きますのでシャープは選択肢からはずしていいと思います。

ソニーの9500と8500の違いはピーク輝度(明るさ)、コントラスト、視野角です。

8500は49型はVA液晶で、コントラストは良いですが視野角がやや狭い、ピーク輝度は450nit前後、
9500はVA液晶で直下型部分駆動のバックライトで8500よりさらにコントラスト感はアップしています。ピーク輝度は1000nitを超えます。
ピーク輝度が高いとHDRコンテンツで迫力が一層アップしますので、NetflixやBS4Kの大河や朝ドラなどをきれいに見たい場合は9500の方がいいですね。

パナソニックの850と750の差は倍速有無が大きいです。お使いの機種が倍速とのことで850にされといた方が無難と思います。850はIPS液晶でソニーのVAに比べてコントラストが悪いですが、視野角は片側10度程度広いです。

ということでソニー9500かパナソニック850になりますね。

ソニーの方は録画機能が弱く、裏番組同時1番組予約可能でレコーダーへのLANダビングは不可、
パナソニックは、裏番組2番組予約可能でレコーダーへのLANダビングができます。
機能面ではパナソニックの方が上ですね。

OSですがソニーはAndroid、パナソニックはFirefox由来のOSです。両機とも主要な動画配信サービスには対応しています。Androidの方がアプリの対応が少し幅広いですが反面動作の不安定性やバグにストレスをためる人も多いです。FirefoxはAndroidより安定でバグは少なくサクサクです。Androidも先日ファームアップされたので不安定やバグの何点かは改善されているようです。

私なら総合的にパナソニックの方がいいかなと思います。

書込番号:23828210

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:309件

2020/12/04 12:26(1年以上前)

>プローヴァさん
非常に詳しい説明ありがとうございます。
ものすごく参考になりました。
視野角は考慮していませんでしたが重要ですね。
かなりPanasonicの850に傾きました。
ありがとうございました。

書込番号:23828512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/12/04 12:27(1年以上前)

漆黒の中に浮かぶ点光源のようなものはX9500Hのキラキラ度が一番高いと思います。倍速動作はソニーの機種が画面一杯の波のような映像だと鋭く、逆に面積の小さい移動体はかくつく傾向があるようです。まあ、多かれ少なかれ倍速の副作用はメーカー問わずあるものです。

画質面を置いておくと仕様OSの差がありますね。挙げられたソニーとシャープの機種はAndroidですが動作の安定性と言う点では非Androidのパナソニックの機種の方が分はあるでしょう。逆にアプリを追加でインストールしたり対応VODの広さで選ぶならソニーとシャープの機種に分があります。

使い勝手としてシャープの2機種は回転スタンドを備えているのでプライベートで見る向きによってより快適でしょう。ソニーの2機種は足回りがややしょぼくなったと言う書き込みも稀にあるようです。逆にX9500HシリーズだとサウドバーをTV脚の間に置く事も機種によっては可能かもしれません。

書込番号:23828513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2020/12/04 19:05(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
倍速にもメーカー毎に特性があるんですね。
あと、スタンドは全く気にした事がありませんでしたが、確かに重要なポイントですね。
考えるポイントが増えた気がします。
ありがとうございました。

書込番号:23829125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2020/12/05 14:57(1年以上前)

>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん

アドバイスありがとうございました。
PanasonicのTH-49HX850に決めました。

書込番号:23830683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/12/11 19:07(1年以上前)

録画機能付のPanasonicのTH-49GR770が良いですよ
消費電力も131W位で経済的、録画も楽にできます

書込番号:23843029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:739件

昔のハイビジョン放送はMNコンバーターとかゆうのでSD画質にダウンコンバートして見られたんだお

どうしてFHDやHDテレビに4Kチューナーをおまけで1個載せたテレビを作らないのかお?

32インチ以下には4K放送を見せないつもりなのかお?

書込番号:23812406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/11/26 16:22(1年以上前)

M/Nコンバーターは10万円で始まり、55,000円で終了しました。

4Kチューナー買って、2Kテレビに繋いだら観られますよ(*^-^*)

書込番号:23812430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/11/26 16:35(1年以上前)

M/Nコンバーターの歴史

ビクター:98,000円→三菱:100,000円(ビクターのOEM)

SONY:110,000円

SONY・Panasonic・東芝:55,000円

でした。

4Kチューナーの方が安いんだよ(*^-^*)

書込番号:23812452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2020/11/26 16:37(1年以上前)

>邪神ちゃんさん
>32インチ以下には4K放送を見せないつもりなのかお?

4K放送しか見られない番組があるの?

書込番号:23812455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/26 16:58(1年以上前)

>邪神ちゃんさん

ハッキリ言って4Kの良さが無くなりますね。

書込番号:23812496

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:739件

2020/11/26 17:01(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん

2000円ぐらいの値上げで内蔵してほしいんだお

ミューズはお高いんだお

邪神ちゃんさんはギリシャ神話はカサンドラが好きなんだお(o^−^o)
どうしてカサンドラNTSコンバーターにしてくれなかったのかお?
ネーミングセンスが悪いからハイビジョンは普及しなかったんだお(o^−^o)


あさとちんさん

邪神ちゃんさんはムーミン見てるんだお
スノークのお嬢さんがかわいいんだお(///∇///)
ただムーミンに前髪が付いただけの見た目なのに、なぜかかわいいのだお

書込番号:23812504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/11/26 17:03(1年以上前)

4K収録・4Kリマスター番組は2Kでも放送してますよ。

『ウルトラセブン』もその内放送するんじゃないのかな(*^-^*)

書込番号:23812509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2020/11/26 17:06(1年以上前)

kockysさん

画面が荒くなって色が少なくて暗めで、コントラストが足りなくてちょいのっぺりするぐらいだお

4Kはカラフルだけどまぶしいお(つД⊂)

書込番号:23812516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2020/11/26 17:17(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん

セブンは飛ぶとセルロイドみたいになるお
昔の方がよかったんじゃないのかお?

書込番号:23812539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2020/11/26 17:17(1年以上前)

>邪神ちゃんさん
>邪神ちゃんさんはムーミン見てるんだお

2K放送で見ればいいやん。
4K放送を2Kデレビで見ても変わらんでしょ。

書込番号:23812542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2020/11/26 17:43(1年以上前)

>あさとちんさん

何度か番組表を検索したけど地デジや普通のBSでムーミンやってないんだお

2Kテレビで4Kを見るとBSプレミアムと同じ程度の画質に見えるんだお

書込番号:23812595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/11/26 18:15(1年以上前)

>セブンは飛ぶとセルロイドみたいになるお

画像がクリアになりすぎてセルロイドがばれるんだね(*^-^*)

書込番号:23812642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/11/27 01:41(1年以上前)

>セブンは飛ぶとセルロイドみたいになるお
>昔の方がよかったんじゃないのかお?

あんなに怖かった“悪魔っ子”が総天然色になって怖さ半減、さらに4Kリマスターではっきりくっきりになってちっとも怖くない…

4Kもいいことばかりじゃないんだよねぇ

書込番号:23813526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/11/27 11:47(1年以上前)

>2Kテレビで4Kを見るとBSプレミアムと同じ程度の画質に見えるんだお

4Kリマスター版は2Kテレビでも充分綺麗に観られるよ(*^-^*)

書込番号:23814016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2020/12/10 18:31(1年以上前)

その昔、我輩みたいにひねくれ者のサンヨーが、地デジ720あたりのSDテレビを出していました。
ビクターの世界初ハイビジョンカメラも720でしたね。サンヨーはザクティーも。
三菱のMNコンまだ取ってあります。
2007年まで、NHK-hの監視用に活躍しました。しかし懐かしい話だ…

書込番号:23841296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/12/10 20:00(1年以上前)

さっぱり3Dは最強に売れんねさん

三洋電機の4対3画角のブラウン管BSデジタルテレビも懐かしいよ(*^-^*)

書込番号:23841427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2020/12/10 21:31(1年以上前)

それな(^∇^)
ここは変わり者の専用スレです!!

真っ当な振りした?ヘンテコメーカーを挙げて行きましょう。
最近のテレビは大手より、ノーブランドのチップもパクリのがコスパ良いです。
耐久性も大手だからあると言うのも無くなり、使い捨てなら5流メーカーばかり。
ただ修理先は、、、バイバイデザインに等しい( i _ i )

書込番号:23841620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジとゲームでの最適視聴距離について

2020/11/19 08:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:6件

現在、テレビとの距離は約2mです。
主に地デジ、任天堂スイッチでテレビを使っています。
それらと値段を踏まえて、パナソニックの液晶テレビ
TH-55HX900 (140000円くらい)の買い替えを考えています。
ただ、店員さんに聞くと
「最近のテレビは地デジの映像を4k並に綺麗にしてくれます。」
と言ってました。
本音としては、もっと大きいテレビがいいのですが…
とても初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:23796658

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/11/19 08:59(1年以上前)

>ひれかつ2さん
こんにちは。
最適視聴距離はテレビの画素数ではなく、テレビの画面サイズとコンテンツの解像度で決まります。

例えば、
地デジはコンテンツ解像度1.44Kで2K未満ですが、概略2Kとしてみると最適視聴距離は55型で2m、65型で2.4mになります。
BS4Kのネィティブ4Kコンテンツの場合、最適視聴距離は55型で1m、65型で1.2mになります。

最適視聴距離より近づきすぎると、コンテンツのブロックノイズや解像感の甘さなどの粗が見えて気になることがあります。また視野に対する画面の割合が大きくなりすぎると疲労感が高まります。

最適視聴距離より離れすぎると、2Kのコンテンツも4Kコンテンツも視力的に差がわからなくなり高解像度コンテンツの恩恵がなくなります。例えば10m離れて見ると解像度の差などわかりませんよね。

地デジや4Kなど混在していろいろな物をみる場合は、55型で1-2m、65型で1.2-2.4mの間で見れば大丈夫です。スレ主さんの場合、2mとのことなので65型でもいける可能性が高いと思います(私は2m程度の距離で65型を見ています)。

>>「最近のテレビは地デジの映像を4k並に綺麗にしてくれます。」

これは嘘ですのでご注意ください。

本当に2Kが4K並みになるのなら、4K放送や4Kコンテンツなど必要ありません。
2Kテレビでアップの女優さんの髪の毛を数えて300本みえたものが、4Kテレビで見ると600本に増えて見えたりすることなんてあるわけないですよね。
元々原信号に映ってないものがテレビ側で復元されるようなことはあり得ません。こういう言葉をカタログで使っているメーカーは要注意です。

書込番号:23796674

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/19 09:59(1年以上前)

>ひれかつ2さん
4k並に反応しました。。ここまで嘘を言うのは駄目ですね。
全く違う画像です。(主観)

2mで77型違和感なく使ってます。但し個人差はありますよ。
映画館の座る位置と同じです。

書込番号:23796755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2020/11/19 10:16(1年以上前)

画面の中心から画面の端を視点を変えずに何となく認識出来る距離ですね。
視点をずらさないと認識出来ないと疲れます。
個人差もあります。

何となくですから結構短距離?
ゲームになるとジャンルによるけど端っこ情報が必要なら距離は必要です。

書込番号:23796776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/11/19 11:06(1年以上前)

>地デジとゲームでの最適視聴距離について

好きにすれば良いと思いますm(_ _)m
車などに酔い易い人は、距離を取った方が映像で酔い難いと思いますし、迫力を得たいなら近付いて見た方が良いかも知れません。


>それらと値段を踏まえて、パナソニックの液晶テレビ
>TH-55HX900 (140000円くらい)の買い替えを考えています。

https://kakaku.com/item/K0001260334/spec/#tab
に「適正視聴距離(目安)」の項目が有りますので、ご参考までに...m(_ _)m

書込番号:23796853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2020/11/19 20:36(1年以上前)

今日、たまたま電器屋さんの店頭でパナソニックの液晶テレビを見ましたが、地デジの画質は以前よりとてもよくなっていますね。
画質のいい番組やCMなどは、4Kかと思うほど解像感が高くて驚きました。
最適視聴距離の目安はとくになく人それぞれなので、結局は自分で決めなければいけません。
ご自分で、電気屋の店頭で2m離れていろんなサイズのテレビを実際に見てみたらイメージがわくのではないでしょうか?

書込番号:23797809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/11/24 04:42(1年以上前)

皆さんありがとうございました!
とても参考になりました。

書込番号:23807513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


louissvsさん
クチコミ投稿数:197件 my toys 

2020/12/05 23:03(1年以上前)

家は79”の4Kテレビ、20feet以上で見ます。>kockysさん

書込番号:23831779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

すみません。Fire TV Stickの事なのですが。

2020/12/05 00:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:485件

午前中は普通に見る事が出来たのですが
いま電源を入れたら知らない言語になってます。
オプションで言語は日本語にはなってるのですが。
何が原因かわかりますか?

書込番号:23829814

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/12/05 10:34(1年以上前)

>@エスティマ@さん
テレビの問題ではなくstickの問題でしょう。一度ACアダプターを抜いて、少し待ってから再度入れてみては?

書込番号:23830231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/12/05 20:03(1年以上前)

FireTVStickの本体の設定の言語設定とPrimeビデオの設定の言語設定が別なのでどっちも確認したかな?

今映ってるのはPrimeビデオの方なので、右端の歯車を選んで設定画面を出す

左側に字が並んでるところの“Idioma y teclado”を選んで
“Idioma”を Espanol → 日本語
“Teclado”を Espanol → 日本語

書込番号:23831331

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:485件

2020/12/05 21:01(1年以上前)

>プローヴァさん
数回試してみましたが駄目でした。
ありがとうございました。

書込番号:23831445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2020/12/05 21:07(1年以上前)

>どうなるさん
Amazonに確認したら、最近スペイン語にも対応するようになって
バグが発生してるとの事でした。
教えて頂いた項目を変更し言語とキーボードを日本語にして直りました。
勝手にスペイン語に変更されても困ります。
ありがとうございました。

書込番号:23831460

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング