
このページのスレッド一覧(全3916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2020年10月19日 16:48 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2020年10月19日 12:35 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2020年10月15日 09:17 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2020年10月11日 15:31 |
![]() ![]() |
26 | 5 | 2020年10月8日 16:26 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2020年10月6日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


書斎のパソコンデスクがあるのですが、その上にモニタとテレビをモニタアームで設置しようと思っております。
その際のテレビのサイズを決めかねていて、アドバイスをいただきたく思い投稿しました。
パソコンデスクといっても、奥行き65cm横170cm程の木板の天板が奥と左右の壁に備え付けてあるもので、
移動ができません。
「画面の高さ寸法の3倍が適正距離」とのことなので、これに則るのであれば19インチが
適正なのかなとも思いますが、24インチだと目に厳しいものでしょうか?
0点

>シンザソさん
こんばんわ。
どうしてもモニターとテレビでなければいけないのでしょうか。
パソコンもHDMIで接続すればテレビ一台で済むと思いますが。私はテレビでパソコンも見ています。
幅が170センチもあれば49インチのテレビも置けますが。
あくまでスレ主様の考え方次第ですが。
書込番号:23729859
1点

>nato43さん
ご返信ありがとうございます。
パソコン作業をしつつテレビを横目で見たいという要件がまずあります。
さらにパソコン作業はテレワークとしての広めの作業領域も欲しい為、31.5インチの4kモニタを1台で考えておりました。
また、書斎といいましても2畳ほどしかなく、距離を取ることができないので
ご相談に上がった次第です。
>パソコンもHDMIで接続すればテレビ一台で済むと思いますが。私はテレビでパソコンも見ています。
とのことですが、1台でテレビとPC画面を並べることは可能なのでしょうか?
書込番号:23729884
0点

あくまでPCモニタのサイズでの話だけど全画面でテレビを見る場合27インチ(テレビとしては売ってない)でも特に問題ないと思うよ
32とかになってくるとさすがに大きいかな?って思う
あと出来るだけ大きいのを使いたいってことなのかな?って思うけどデュアルモニタ構成で片側テレビとした場合
テレビをどれくらいの重きで見るか?てのでサイズ決めるのがいいんじゃない?
書込番号:23729903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一応PC画面とテレビの2画面は可能ですが、サイズ的には厳しいです。
出来ればパソコンやテレビを見るときは全画面で見た方が良いと思います。
TH-49GX850の写真です。なお音声はメインの音だけです。
書込番号:23729947
1点

>シンザソさん
こんばんは
24型の場合3H距離は約90cmになりますので、テレビ見るときは少し椅子にもたれかかって机から目を離して見るようにすれば、行けるんじゃないですか?
画面サイズに合わせてダンボールでも切って机に置いてみればイメージつかめる気がします。
テレビの裏にVESAマウントがあるのをHPの図面等で確認してから書いましょう。小インチは安いテレビしかなく、色々省略されてたりしますので。
書込番号:23730113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>> 49インチのテレビで文字を最大にしても文字と言うより黒い線として認識して更に虫眼鏡でなんとか字として見えるのです。
納豆氏は↑の様な方ですので、一般の方には全く参考になりませんよ。
書込番号:23730220
2点

因みに、私は、スレ主の使っているものより遙かに小さい
https://item.rakuten.co.jp/myhome/pp004274-cx/?s-id=ph_pc_itemname
に40インチの4kTVを載せてテレワークをしてますが、テレワークとしては、全く不具合を感じておりません。
>一応PC画面とテレビの2画面は可能ですが、サイズ的には厳しいです。
出来ればパソコンやテレビを見るときは全画面で見た方が良いと思います。
TH-49GX850の写真です。
納豆氏は、自分のキャラ設定をしばしば忘れて、こういうレスをなさるのですね。
書込番号:23730258
3点

皆様ご返信ありがとうございます。
>nato43さん
画像ありがとうございます。
確かに全画面でないと厳しそうですね・・
>どうなるさん
小さいよりは大きい方が希望なのですが、距離が近いのであまり大きすぎるのも
どうかなと思ってます。
私も32はどうかなと思っております。
>プローヴァさん
24インチで90cmなので、私もこれが限界かなと思ってます。
確かに少し離れれば問題なさそうです。
VESAの規格については確認したいと思います。
>DECSさん
なんと、40インチを使われているのですか!?
4kとのことですので、パソコンは何となく問題なさそうな気がしますが
テレビを全画面で見る場合はどうされてますか?距離は問題ありませんか?
書込番号:23731558
0点

どう、とは??
今測りましたが、TV画面から背後の壁まで、1.2m程あります。
TVを見る時は、一応壁側くらいまでは頭を引きはしますが、がっつり2時間ものの映画なんか見たりするわけではないので、特にそれ以上何かする必要は感じません。
> パソコン作業をしつつテレビを横目で見たいという要件がまずあります。
だったはずですよね?
ノートPC( 13インチ)なので、左手側に本体置いて、TVをメインスクリーンにしてクラムシェルモードで利用しますが、処理待ちとかの時には、ノートをセカンドスクリーンにして、ニュース見たりYouTube見たりする程度。
書込番号:23732168
1点

>DECSさん
距離測って下さってありがとうございます。
どうって聞き方はあいまいでしたね、すみません。
デスクを拝見して私の環境と同じくらいのモニタまでの距離感でしたので、
40インチTVということで驚いて所感を聞いたつもりでした。
>ノートPC( 13インチ)なので、左手側に本体置いて、TVをメインスクリーンにしてクラムシェルモードで利用します
>が、処理待ちとかの時には、ノートをセカンドスクリーンにして、ニュース見たりYouTube見たりする程度。
なるほど・・
私は今はデスクトップを使用していますが、会社のPCにはVPNで接続しているだけなので
リモート元は特にスペックは必要がないのでその使い方はいいですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:23735975
0点



日立 L42-XP05のテレビ画面を子どもに割られてしまい、下の部分が半分以上見えなくなりました泣
今のところ画面のみが破損しており、映像も音も流れます
録画番組も再生できる状態です
テレビを買い換える前に内蔵HDDに保存してある番組を保存し、新しいテレビで見れるようにしたいです
録画番組はたぶん50ほどあると思います
調べたところ、カセットHDDかNASを使う方法が出てきました
できれば、なるべく出費を抑えつつ、簡単な方法で再生できるようにしたいのですが泣
NASという外付けHDDをアイオーデータかバッファローで購入し、LANケーブルで繋ぎ保存した後、新しいテレビに繋げば再生できますか?
また、Woooの画面が割れて上部のみしか見えない状態でも、作業できるでしょうか?泣
画面が見えないまま保存作業できますか?
書込番号:23735105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>日立 L42-XP05
それなら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111906/
に書いた方が、同じユーザーなどからもアドバイスが貰えると思いますm(_ _)m
>NASという外付けHDDをアイオーデータかバッファローで購入し、LANケーブルで繋ぎ保存した後、新しいテレビに繋げば再生できますか?
IO DATAなら「REC BOX」が対応しています。
以前は「DLNA」という共通名称でしたが、今は各社「お部屋ジャンプリンク」「ソニールームリンク」「レグザリンク・シェア」などのみの名称で呼ばれていますが内容は同じです(^_^;
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_aa.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm
ダビングが出来れば、他の同様の機能(DLNA再生機能)が有れば大丈夫です。
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&DLNA=on&
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&DTCPIP=on&
2種類の検索結果を出していますが、メーカーに依って片方しか「○」が無い場合が有ります。
しかし、日本の「デジタル放送」を録画して配信する場合、「DLNA」と「DTCP-IP対応」はセットになっていますので、どちらかに「○」が有れば利用出来ます。
※国内の有名メーカーならの話で、海外メーカーの場合「DLNA」だけで「DTCP-IP」に対応しない製品が希に有り、その場合はテレビ番組を録画したレコーダーなどからでも再生はできません。
>また、Woooの画面が割れて上部のみしか見えない状態でも、作業できるでしょうか?泣
>画面が見えないまま保存作業できますか?
画面の下部が見えないと、操作の中で説明などが表示されても分からないカモ..._| ̄|○
例えば、操作の選択画面で「はい・いいえ」と出ていても、「いいえ」が選択状態だと「左ボタン」→「決定」という操作が出来るかどうか...
今までにダビングの操作をしていれば、順番をある程度予想して操作出来るカモ知れませんが、全くの初回からとなると、どういう操作をしたら良いのか分からなくなってしまうかも...
<取扱説明書にその辺の操作がしっかりと記載されて居れば間違え難いとは思いますが...
書込番号:23735134
2点

>名無しの甚兵衛さん
> IO DATAなら「REC BOX」が対応しています。
ありがとうございます!
もし、アイオーデータで購入する時はその名前で検索してみます
>国内の有名メーカーならの話で、海外メーカーの場合「DLNA」だけで「DTCP-IP」に対応しない製品が希に有り、その場合はテレビ番組を録画したレコーダーなどからでも再生はできません。
こちらも教えてくださりありがとうございます!
出来るだけ大きなサイズのテレビを購入したいと思っているので、安価なテレビも検索していました
せっかく新しいテレビを買っても再生ができないと意味ないですもんね汗
DLNA、DTCP-IP対応かもきちんと確認したいと思います
教えてくださった質問コーナーにも改めて書いてみようと思います!
親切丁寧にありがとうございました!とても助かりました泣
書込番号:23735216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もし、アイオーデータで購入する時はその名前で検索してみます
以前から「REC BOX」という「録画向けNAS」というモデルが有るのですが、今はリンクにも有るように「HDL(2)-AA〜」なども対応しています。
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/index.htm
の「スカパー!プレミアムサービスLink対応」の製品が対象です。
ただし、「REC BOX」以外のモデルでダビングするための機能を使うためには、別途「ライセンスキー」を1000円程で購入し、そのキーをNASに入力する手間が有ります。
https://www.ioplaza.jp/shop/g/g50-LDOPLSDTESD-001/
「REC BOX」だと、その辺が全て完了した状態で、家のネットワークに繋げば基本的に直ぐ利用出来ます。
<できる限り「有線LAN」での接続を推奨しますm(_ _)m
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm
こちらに有るモデルは、「REC BOX」と同じでライセンスなどの手間なしに利用出来ます。
ただ、古いモデルなのでまだ購入できるかどうかという所だと思いますm(_ _)m
ちなみに、今後テレビを買い換える場合に、同様に「REC BOX」にダビング出来る製品は限られますm(_ _)m
パナソニックなら
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/guide/function/01_02.html
の「ダビング元対応機器」のテレビで、対応/非対応をしっかりと把握する必要が有ります。
東芝なら、
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html
の「送る側」のテレビで、現在販売されて居る廉価モデル以外は大抵対応していますm(_ _)m
<https://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html#network3
の「レグザリンク・ダビング」に「○」が有るモデルなら可能
シャープなら、
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
で「ダビング」に「○」が有るテレビで、徐々に対応モデルが減っています。
ソニーは、
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/televisions-projectors/articles/con/S1211289005932
に有るモデルだけで、今販売しているモデルだとどれも無理なようですm(_ _)m
書込番号:23735652
0点



地デジの画像を電気屋さんで近くに寄って4Kテレビをよく見るとモスキートノイズがたくさん出ていて
オカルト映像かスタンド使いみたいになってるし
画面が全体的にザラザラしてたりぼやっとしてたりでイマイチな印象しかないけど
今は綺麗に映るようになったのかお?
邪神ちゃんは疲れてる時ぐらいしか4Kの紀行番組を見ないと思うんだお
普段はBS11のアニメやHDやFHDの無料放送の映画ぐらいしか見ないだろうけど
次のテレビを買うときは4Kテレビを買った方がいいのかお?2Kテレビにしておいた方がいいのかお?(o^−^o)
お家にあるピクセラのチューナーは見たらすぐ消すアニメを録ったり、そこまでゆって委員会を録るぐらいなんだお
たまに池の水を全部抜く番組を録画して見る事もあるけど芸人が出ているからイラッとするんだお
書込番号:23722848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



邪神ちゃんさん
この間、BSプレミアムでやっていたシルクロードや、蘇る4Kの新日本紀行、そしてBS4Kで絶賛放送中のウルトラセブンは、TWINBIRD H.264さんおすすめのテレビだと、臨場感たっぷりですね。
間違ってもBS1の海外コロナ特集は、マジで鬱になるから注意です。
書込番号:23723762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TWINBIRD H.264さん
邪神ちゃんさんにはそんなモダンなテレビは似合わないんだお
真っ赤なプラスチックの80年代のテレビみたいなチープなのが欲しいお
ひでたんたんさん
邪神ちゃんさんは話題になってたウルトラセブンを見たら
コンバーチブルのヨタハチに巨大スパナを持ったお姉さんに化けた宇宙人が乗ってたんだお
邪神ちゃんさんもコンバーチブルのヨタハチに乗ってみたいお(ノ_・。)
ヨタハチに乗ってたお姉さんは赤いタイツに白のワンピースで赤い手袋なんて見るからに怪しいコスプレみたいな格好だったんだお
昭和はあんな格好で手袋して運転してたのかお?(o^艸^o)
書込番号:23727058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



もう少し安価に4Kテレビや4Kレコーダーを作って普及させれば
何年か後にBSやCSは4K放送に移行できると思うんだお
地デジも4Kチューナーを5千円ぐらいで作って電気屋で販売させたり
希望者には一家に一台無料配布すれば普及できるような気がするけどやらないのかお?
今の4K放送はNHKが好きじゃないとあまり意味がないんだお
書込番号:23711290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>邪神ちゃんさん
地デジの時もヤルヤル言って数年ずれ込んでましたから
暫く無理なんじゃないですか?
書込番号:23711320
0点

>cbr600f2としさん
ヤルヤル鷺なのかおρ(・・、)
書込番号:23711334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「希望者には一家に一台無料配布すれば普及できるような気がするけどやらないのかお?」
国が税金使って無料配布するのですか? 菅政権もそこまで〇〇ではないでしょう。
書込番号:23711349
2点

地デジでは、帯域の関係で4Kは無理です。7Chあるチャンネル数が1chだけ可能ですが。
放送業界に設備投資できる体力ありません。
書込番号:23711383
3点

体力はないでしょうね。
視聴率もだいぶ下がっていて、広告収入も落ちていますから。
書込番号:23711407
2点

税金で負担して格安販売。
4k以外放送禁止にすれば普及するかも?
逆に廃れるかもしれませんが。
書込番号:23711429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビ離れが加速的に進んでいるから無理でしょう。YouTubeの好きなコンテンツを観ていた方が遙かに楽しい昨今ですし。
NHKは不景気関係ないから民放とは立ち位置が全く違います。視聴率なんてのは関係ないと思うんだけどなぜか同列で比較しているしね。
書込番号:23711462
0点

>今の4K放送はNHKが好きじゃないとあまり意味がないんだお
古い素材を4Kリマスターして放送するだけのチャンネルです。
『ウルトラセブン』が4Kリマスターで鮮やかによみがえりました。
書込番号:23711467
3点

4K、8Kってハードだけでソフト、コンテンツが60年代と変わらないようでは?
8時だよ、全員集合!のが面白い。
書込番号:23711500
0点

それより1台でデータ放送複数ch受信、保持できるテレビが欲しい
書込番号:23711536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4k8kってそんなにいいかい?
確かに綺麗、そりゃわかるが一体どこまで求めれば気が済むのだろう
もうこれ以上録画データの容量が増えて扱いにくくなる方が勘弁ってのが私の本音です
書込番号:23712007
1点

Minerva2000さん
コロナ渦はあと2〜3年続きそうだから
コロナの暇潰しに4Kの拡充をやってほしいお
NSR750Rさん
嫌なら見るなの民放はじり貧だお
ホリエモンの予言は本当だったお
MiEVさん
昔、雅子様の実家にはテレビがないと聞いてびっくりしたけど、今はそうゆう人が増えたんだお(ノ_・。)
kockysさん
4Kにあらずばテレビにあらずだお
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
邪神ちゃんもようつべ見たいお
TWINBIRD H.264さん
どうして奪ったウルトラアイを持ち歩いて奪い返されたのかよくわからないお
宇宙人とウルトラマンはおパカなのかお?
巨大スパナなんか持ち歩いて鉄塔のボルトを外す気なのかお?
オルフェウスさん
そのうち全員涅槃で集合!になりそうだお(/´△`\)
ひでたんたんさん
データ放送なんて天気予報ぐらいしか見たことないお
小役人さん
今までのMPEG2は圧縮がイマイチだからMPEG4になった4Kはそれほど容量が変わらないと思うんだお
書込番号:23713629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質にこだわる人はほとんどいないし、放送局がそれだけお金を掛けても釣り合わないのでしょう。
放送局のカメラは徐々に4K化が進んでいるみたいで、地デジの画質は地デジが始まったころに較べて飛躍的によくなっています。
この前、NHK地デジの大相撲を見たら、うちのテレビが4Kテレビに変わったのかと思うほどきれいで驚きました。
(もしかしたら撮影に8Kカメラを使っているのかもしれません。)
2K放送という規格が悪いのではなく、送り出し側の質と、受信テレビ次第でとてもきれいになると知りました。
極端にテレビに近づいて見なければ、解像度は1440x1080あれば十分楽しめます。
昔DVDが出たとき、何てきれいな映像なんだと感動したものです。
地デジはその4倍の情報量があるのですから、解像度的には十分なはずです。
放送局のカメラや編集機材の進化、エンコード技術の進化、そしてテレビ側のアプコンの進化が進めば、今の地デジの規格のままでも、今の4K放送に近い画質で楽しむことができるでしょう。
書込番号:23713803
0点

>邪神ちゃんさん
なるほどね 容量については了解
昔、ハイビジョンに移行したての頃、好きだった可愛子タレントのアップ画像を見て、その生々しい毛穴や化粧ムラに気付いて、それまで抱いていた彼女への崇高感が吹っ飛んだ記憶がある
だからといって別に高画質化が悪いと思っているわけじゃないけど、「ソコソコ」って言うのもそれはそれで大事な性能だとも思うのですよ
書込番号:23713921
0点

今年の『紅白歌合戦』は無観客で4Kでも放送されます。
書込番号:23719127
0点

ちなみに韓国ではYouTubeを使って8Kの配信をテスト的にしています。
https://www.youtube.com/watch?v=brOuSaQDRAE
これは国営放送の音楽番組で、ファンカム(ファンが自分のカメラで撮影した)という前提の定点アングルの映像です。
8Kは要らないと私も言い続けていますが、もし80型以上のテレビが家に設置できれば、このような定点カメラで撮った8K映像は、まるで自分がその場にいるように感じられるので、有効だなと思いました。
現実的には、大画面より HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を使ったほうが、実現が早そうです。
書込番号:23719476
0点



>mika18さん
「Z740X Z730X 違い」で検索してみてください。
疑問がありましたらまた返信どうぞ。
書込番号:23709355
4点

価格コムで機種別に比較できます。
まずは自分で調べて分からない事があれば質問しましょう。
書込番号:23709951
4点

自分で調べてから質問しましょう。
ということですが、調べた結果、実際に体験した方の感想が欲しいのです。実店舗では、(家の近くの)既に730は展示されていません。また、740も上の方に飾られていて横から観たらどんな感じか?など体験できません。前に使っていたZH8000は首振り機能があったのに今はなくなっている。自分は斜め横から観ることもあるので一度はパナを購入しようと思ったがブルーレイが東芝なので結局東芝の中での選択に。当然新製品を買おうと思ったが、730の方が横から観るならいいようだ。が、体験ができない。
ということで、実際両方見比べた人の感想が欲しいです。>すずあきーさん
書込番号:23712995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mika18さん
こんにちは。
最初から↑上記のように詳細を書かれていれば、最初から親切なレスがついたと思います。
口コミは基本ボランティアなので、
>>レグザZ740XとZ730Xの違いは何ですか?
の一行だけでは、答える方もどういう切り口で何を説明すればいいか普通はわかりませんので、「少しは自分で調べれば?」、となります。当然の反応です。
他の質問スレッドを見てもわかりますが、これはスレ主さんのコミュニケーション能力の問題ですので、いいレスが欲しければ次からは質問の仕方を工夫すべきと思いますよ。
また過去の口コミも、解決したものは解決済みにしてgoodアンサーを選ぶのも他人に対する基本的なエチケットです。そういう基本的なことができてないだけで、まともなレスの数は減りますね。
ということで本題ですが、
まずは、基本的な価格コムの機能で両者を比較すると下記の様になります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229650_K0001150438&pd_ctg=2041
・東芝は昨年モデルまではパネルの種類を公表していましたが、今年モデルからやめましたので、Z740Xは種類が空欄になっています。実際の視野角とコントラスト感は店頭で見て判断すべきですね。
・Z740Xではスカパープレミアムチューナーが削除されています。
・Z740Xでは楽天TVアプリに対応しています。
まあ正直なところ、Z740XはZ730Xと比較して、中身のあまり変わらないマイナーチェンジモデルと言えます。
スレ主さんは視野角が気になるようですが、こればかりはどこまで許容できるか個人差が大きいので、スレ主さん自身が実際にZ740Xを見れる量販店を探して、ご自身で許容できるか確認するしかないと思います。
パネル的には上記のようにZ740Xでは種類表示はありませんが、各所の情報を総合すると、おそらくZ730XのIPSからZ740XではVAに変更されていますのでますますご自身の目での確認が必要になります。
VAはIPSに比べ視野角変化が大きいとされますが、ことコントラストでいえばVAの方が基本性能は高く黒は4倍ほど締まりますので、メリットもあります。正面視が多いならVAの方がIPSよりは上ですよ。
書込番号:23713089
3点

>mika18さん
なるほど。テレビの機能面というよりは視野角(横から見た時の見え方)などの画質面が気になるのですね。
個人的にはZ740X単体の視野角は良い印象を持っていますが、Z730Xとの比較ではないので、比較レスを待ちましょう。
Z740Xの場合、量販店で確認できると良いですよね。
書込番号:23713237
1点



スピーカーなしにして
足は長めでサウンドバー設置に考慮した作りにして
リモコンの受信部や電源ランプのダイオードはテレビの上の方の左右のどちらかの隅につけてほしいんだお
電源ランプ真ん中はカッコ悪いからヤダお
申し訳程度のスピーカーなら付いてなくていいんだお
どうしてそうゆうテレビを作らないのかお?
書込番号:23700648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビだからだぉ。
テレビ受像機とは、
テレビ放送受信チューナー・ディスプレイ(画像表示機)・スピーカーのセット、もしくはそれらを内蔵した一体型の機器の事https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
書込番号:23700717
0点

>どうしてそうゆうテレビを作らないのかお?
ブラウン管テレビ時代には家具調テレビの需要があったけど、今は薄型省スペースが売りだから、そんなテレビの需要は殆ど無いんだよ。
迫力音で視聴したい人はAVアンプと5.1ch以上のスピーカー買って設置する時代です(*^-^*)
書込番号:23700724
0点

足が開いていてサウンドバー置けるものもあるし、足を組み換えて高さ出せるのもあるよ。
書込番号:23700743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

at_freedさん
テレビとチューナー部分が離れたテレビもあったんだお
サウンドバーはセット販売して
サウンドバーいらない人は1万円引きで販売するようにすればいいんだお
TWINBIRD H.264さん
そうゆえば昔は木目調のパネルの自動車とか茶色いエアコンがあったんだお
カッコ悪かったんだおΣ(ノд<)
りょうマーチさん
別売だと余計にお金がかかったり取り寄せるのに時間がかかるから嫌だお(ノ_・。)
書込番号:23700771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別売りとかでなく最初からですけど。
書込番号:23700843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
サウンドバーに考慮された足のテレビがあるのかお
邪神ちゃんさんは、ほぼ全テレビの機種をサウンドバーに対応した足にしてほしいんだお
あまりお高いテレビだと邪神ちゃんさんは買えまてん(ノ_・。)
書込番号:23700920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


裏蓋を開けてスピーカーの結線を外してそこに外部スピーカー用のコードをショートしないように取り付けて組み立てて結線にミニコンポ用のスピーカーをつけるだけで音が良くなることにビックリしますょ。ポテンシャルはあるのに残念なのがテレビのスピーカーです。高額なテレビは知りません。音が悪けりゃー買った人は怒るでしょうからそれなりにはしてありそうな気はします。
書込番号:23700998
0点

気持ちはわかります。
需要が少ないと考えているのかもしれませんね。
意外とあるとは思いますが。
私はスマホのカメラ、特にインカメラが要らないし
無理にギリギリに狭めてまで付けないで要る人だけ別で付ければいいと思ってますし。無ければその分安く広い画面が使えるデザインにできるし。
まあ、生産ラインを増やせないからそんなふうに分けて出すわけにはいかないのでしょうね。
使い回しのパーツだって多いし。
書込番号:23701990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうマーチさん
そうゆうのがあったんだね(ノ_・。)
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
改造するなんて悪い人だおρ(・・、)
邪神ちゃんさんにも古くなったテレビにハンダゴテでスピーカーを繋いじゃう悪い子だった時期があるんですお
S_DDSさん
消費者が薄くて音がダメなテレビを買うから、メーカーは売れるテレビを作っちゃうんだお(ノ_・。)
ブラウン管の方が優れていたのに液晶が売れるからブラウン管が予定より早く消えたし
どうなってるのかお?
書込番号:23708542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





