
このページのスレッド一覧(全3916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2020年7月26日 19:58 |
![]() |
9 | 9 | 2020年7月25日 11:55 |
![]() ![]() |
47 | 10 | 2020年7月24日 17:14 |
![]() |
4 | 11 | 2020年7月19日 21:07 |
![]() |
4 | 5 | 2020年7月19日 13:35 |
![]() |
29 | 9 | 2020年7月18日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在REGZAの19インチを使ってますが度々映像が止まります。
多分限界です。
ベット脇に置いて使ってるのでテレビとの距離は40cm程度。
19インチでも十分なのですが量販店で値段の確認をしに行ったら
東芝REGZA 19s22 24s24 シャープのAQUOS 2T-C22ADが
26000円前後でほぼ同じ値段。
19インチなら今まで通り。 24インチだと大きいかな?
となるとシャープの22インチと思いますが。
リモコンの操作やテレビ欄の使い方は慣れ次第だと思いますが色味が違い過ぎたら見づらいかな?
と思いますが、色彩はメーカーの違いで気になるレベルなのか?どうですかね?
個人の感じ方で違うとは思いますが。
3点

>@エスティマ@さん
感じると思いますよ。これが気になるかどうかは個人次第。
コッテリ系、アッサリ系 とメーカー個性はあります。
書込番号:23556846
0点

メーカー間の違い、機種によって色合いは違いますよ。
今回の質問をするぐらいですから、色味にこだわったことがないのでしょう。
放送局によっても色が違います。
同じ時間に同じCMが流れ、チャンネルを変えた時、あれ、同じ物だけで色違うって。
一例として高校野球を地デジのNHKで見るのと、BS朝日では色が違います。
ま、気に出したら気になるので、鈍感な方が楽でしょう。
書込番号:23556954
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リモコンの操作やテレビ欄の使い方は慣れ次第だと思いますが色味が違い過ぎたら見づらいかな?
>と思いますが、色彩はメーカーの違いで気になるレベルなのか?どうですかね?
メーカーごとの味付けの違いもありますが、使用する「液晶パネル」にも大きく左右されます。
24型以下のテレビは、量販店でも電源が入っていない場合も多く、見比べるのは難しいかも知れませんが、出来れば実際の映像を体感した上で購入した方が良いとは思いますm(_ _)m
<見る角度が様々な場合、その点も実際の展示品で確認して下さい(^_^;
書込番号:23557007
0点

>@エスティマ@さん
こんにちは。
デジタル放送なので元のデータは一緒のはずですが、デフォルト画質は好み程度の差はありますね。伝統的には東芝は色濃いめ、シャープは白っぽいです。
小インチのテレビはそれほど拘って設計されてませんし汎用チップで構成されているので、各社の特色が色濃く出ることはありません。
いずれにせよ画質パラメータ調整すれば好みの感じに持っていけますので、そこまで視野に入れればそれほど気にする必要ないかも知れません。
書込番号:23557069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
量販店に展示されてるテレビを見に行きましたが同じREGZAでも
グレードの違いで色合いが濃くハッキリ見える物もあれば薄く感じる物もありますね。
大画面テレビほど違いは感じますか小さい画面のテレビは明るい照明の量販店では
わかり辛かったです。
書込番号:23557594
0点

>名無しの甚兵衛さん
ブラウン管テレビの時はMITSUBISHIだけでした。
液晶テレビは東芝REGZAだけなので同じREGZAが無難かも知れませんね。
書込番号:23557610
0点

>MiEVさん
現在19インチ。 もう少し大きな画面でもいいかな?と思ったのですが
同じREGZAだと19インチの上が24インチに。中間の22インチだと他社になってしまいます。
見慣れてしまえば気にならないのかも知れませんね。
書込番号:23557633
1点

今の「視聴距離」ってどれくらいですかね?
今の「液晶テレビ」で、「フルハイビジョン」以下のテレビの場合、「画面の高さの3倍」とか言われています。
19型だと、約70cmで十分となります。
もし、1m以上離れているなら、26型でも十分という事です(^_^;
まぁ、置く場所に制約が有れば仕方が無いですが、小さいテレビの場合逆に需要が少なくなって数が少なくて大きさの割に価格も余り安くない場合も有るので、今のテレビの状況からすると急務かも知れませんが、しっかりと吟味して下さいm(_ _)m
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001082978_K0001248606_K0001082977_K0001082976&pd_ctg=2041
<「1インチあたりの価格」の項目に注目。
書込番号:23559608
0点

>名無しの甚兵衛さん
ベッドで寝ながら見てるので視聴距離は普通に見てたら40cmなので
19インチテレビでも十分ですね。
ただ同じ値段で22インチ 24インチも買えると大きい画面の方が得な気がします。
書込番号:23560136
0点

19インチは機種が少ないから22インチまでのほうが選択肢が広がります。
自分の経験からして、電器屋さんの明るい店頭で見てもそのテレビの色の特徴はまったく分かりません。
たぶん、照明の色の影響が大きいので、テレビ本来の色やクセが消されてしまうのだと思います。
以前店頭でじっくり見て「色はまあまあ綺麗だな」思って、いざ自宅に来たテレビを見てみると不自然な色でどう調整しても直らなかったことがありました。
色については、もう運にまかせるしかありません。
そもそも、テレビでも色の違いが分からない人なら、その心配はないですが。。。
書込番号:23560397
0点



先日有機ELか液晶かで悩んでいましたが、
サイズを取ることにしました。
次に画質や値段、性能を取ろうと思い質問です。
現在KDL-55HX820(2K,2011年製)を使用しております。
悩みの機種は今更ですが、下記です。
@ X9500H、X8000H
A X9500G、X8550G
B Z9F、8500F
C Z9D、8500E
※どれも75インチです。
現在使用しているテレビの壁掛け金具が使えるのが、
BとCです。兼用できた方が買わずに安く済みます。
3Dが見れるのがCのみです。
ホームシアターをしているので、3D作品がそれなりにあり
あまり見ないですが、見れないのもどうかなとも思います。
実際画質にそこまで拘りは無いですが、
でも綺麗な方がいいと思っています。
値段と価格のバランスがポイントです。
画質(性能)落としても、格安ならそれでいいです。
良くても高いと微妙です。
例えば8500E辺りが10万とか
現在使用中のテレビも、
オプティコントラストパネルというものが有る為か
家では綺麗に見れています。比較対象が無い為と光沢パネルの為。
他にも要因はあるかも知れませんが。
また、倍速機能も当機種は4倍速にモーションフローXR480で8倍速相当
後に発売されたHX950は4倍速にモーションフローXR960で16倍速相当と
非常に現在の4K液晶に比べると高いものになっています。
なぜ4K液晶は倍速パネルにモーションフローXR240の4倍速程度しかないのでしょうか?
前述を加味し、Z9Dが良いかななんて思っています。
>>すべてのLEDが、完全独立駆動。ソニーのテレビ史上最高画質モデルを>>生み出す「バックライト マスタードライブ」
が、魅力です。
コストのかかり具合、BMD、3D対応、金具も兼用可なので。
その後のZ9FにはBMDは既に使用されなくなっているし、
ただ中古となるので故障すると高くつく点が一番のネックです。
では、最新機種のX9500H又は9500Gなら新品で買えるのですが、
金具の併用はできないし、3Dも対応していない。
そして肝心の画質はどうなんだろうとも思います。
有機に画質を譲って、9500Gからコストを下げ安くなってる感がします。
その分新しいですが、詰めが甘いと言うか、品質を落としているような気がします。
もちろん新品のほうが保証があるので安心して使えるのは間違いないです。
金額は現金で〜25万前くらいまで
ヤマダ電機に10万本とありますので実質35万まで
楽天ポイントも10万ポイントあります。
率直にZ9DとZ9Fと9500G及びH
これらはどれが黒沈みなど綺麗にみえるのでしょうか?
現行の75X8000Hも23万くらいでヤマダ電機で購入できるので、
ポイント使うと13万くらい。
でも倍速も無いのはなぁと悩みます。
また、投資、資産的概念で価格の下落幅が大きいのも考え物です。
Z9D 75インチ 100万スタートで現在25万中古
わずか3年で70万も下落。おそろしい・・・
ま、25万円で買えば下落幅は少ないめかと。
当使用機種は購入価格20万 現在3万中古 10年程度で17万下落
この話を書けば安いのにすればいいとなりますね(汗
また現行品は出たばかりなので、
すぐ値崩れ(値下がり)するのも考え物です。
気持ち的に年末のほうが購入時期かとも思います。
などなど悩みが尽きないです(涙
最終的には自己判断で決めるべきものですが、
なにかみなさんの判断材料をください。
面倒くさい奴で申し訳ないです。
宜しくお願い致します。
2点

>☆ひろ助☆さん
こんにちは。
いろいろな選択要素を書かれていますが、優先順位がわからないのでなかなかアドバイスは難しいですね。
ご自身の優先順位を自分の中で順位付けされた方がいいと思います。画質なのか、コスパなのか、値段が格安なことなのか、機能なのか、3Dは譲れないのか、等々。
あとは@ABCのグループ分けの意図もわかりません。なぜZ9Dと8500Eが同じカテゴリーなのか。
とりあえずそういう話をすっとばしますと、
まずは高価格ラインから。
・Z9Dはすでに新品が売っていないので除外です。
・3D対応機は新規開発されていませんし、新品での入手は困難なので諦めた方がいいと思います。
・Z9Fは後継機ですがZ9DのBMDが入っていないのでZ9Dのコストダウン機とみなされています。分割数は9500シリーズより多いので部分駆動性能は9500より上です。
・75型に関してはX9500GもX9500Hも両方ともX Wide Angleが入っており性能に大差ありません。
Z9FかX9500シリーズかについては、コスパ優先なら後者でしょうね。
次に格安ラインについて。
8500/8550と、8000の差ですが、前者は倍速パネル、後者は等速パネル、この差が大きいです。
それと、モデル名末尾ですが、
H 2020年モデル
G 2019年モデル
F 2018年モデル
E 2017年モデル
D 2016年モデル
となります。
書込番号:23550012
1点

>プローヴァさん
こんにちは。
早々のお返事ありがとうございます。
優先順位は自分でも分かりません。
強いてあげるなら、お得さでしょうか?
同じ仕様、同じ値段で年式が新しければそちらの方がいいですし、
同じ値段、同じ年式で今は無いですが3D対応ならそちらの方がいいですし、
過去製品のほうが画質が優れていて、かつ安いなら中古のほうが魅力ですね。
トータル的にコスパ的な要素が強いかと思います。
同じ値段・同じ仕様でサクサク動くテレビと動かないテレビでは、動くテレビのほうがいいですね。
明確な優先順位が決まっていれば自分ももっと絞れます。
全て良いほうがいいですが、安い方がいい。
一番決まらないパターンです(涙
そこで出てくるのがお得さです。
>なぜZ9Dと8500Eが同じカテゴリーなのか。
Z9Eがなかったのと、Z9Dが2016年後期で2017年に近かった為です。
>Z9Dはすでに新品が売っていないので除外です。
購入の際は中古で探します。
>・3D対応機は新規開発されていませんし、新品での入手は困難なので諦めた方がいいと思います。
無いからこそ、末期製品を所持しておこうかとも思います。
>・Z9Fは後継機ですがZ9DのBMDが入っていないのでZ9Dのコストダウン機とみなされています。
>分割数は9500シリーズより多いので部分駆動性能は9500より上です。
参考になります。こう言う内容が判断材料になります。非常にうれしくありがたいです。
>Z9FかX9500シリーズかについては、コスパ優先なら後者でしょうね。
画質的にはいかがですか? Zの称号を外されているので
画質Z9F>X9500
コスパZ9F<X9500
ですかね?
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:23550045
0点

>☆ひろ助☆さん
3Dを所持しておきたいなら、悩む必要はなくZ9D中古機一択ですね。Z9F他は非対応です。
画質ではZ9F>X9500です。
Z9Fは4Kプレミアムモデルの中ではトップエンドですが、8KのZ9Hが出ましたので液晶最高機種ではなくなりました。
書込番号:23550068
1点

>☆ひろ助☆さん
テレビで投資は考えない方が良いですよ。
必要な機能、画質に対していくらならば買えるか?
選択肢からは一番をお勧めします。8000は除外。
機能、画質、発売日からコスパを考えた結果です。
書込番号:23550161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
確かにZ9Hがトップになりますが、
Z9Hは8Kなんで今回候補にあげていません。
また値段も現在では対象外な価格です。
4K液晶での話になります。
率直に画質面では、細かな数値を除き
パット見のきれいさ、見やすさでは
9500H、9500G、Z9F、Z9D
この4機種でどのようなランク付けになりますか?
同じメーカー同じ規格(4K液晶)ですのであまり変わらないかもしれませんが。
過去製品でも、パイオニアKUROは今でもキレイと評判がいいですので。
ただプラズマで規格も違いますがね。
単に新しければいいと思っていないので
この様な質問になります。
古くても物量が投入された質のいい高い製品 vs コストダウンされ最新テクノロジーて駆使(カバー)された安価な製品
という感じでしょうか?
書込番号:23550281
1点

>kockysさん
こんにちは!
>テレビで投資は考えない方が良いですよ。
実際投資しても金銭的リターンは無いですからね(汗
>必要な機能、画質に対していくらならば買えるか?
買えるかで言うと、上限は現金25万くらいで、ヤマダポイントが10万ほどあります。
使っていいかはうーん・・・ってところです。
安い方がいいにはいいので。
一番ですね!
後押しありがとうございます。
参考になります<(_ _)>
書込番号:23550294
0点

>☆ひろ助☆さん
>>細かな数値を除きパット見のきれいさ、見やすさでは9500H、9500G、Z9F、Z9Dこの4機種でどのようなランク付けになりますか?
パット見ではどれもきれいですよ。
細かな数値や細部にこだわると、Z9D>Z9F>9500H=9500Gという感じです。
比較的マニアックな領域の話ですからね。
>>過去製品でも、パイオニアKUROは今でもキレイと評判がいいですので。ただプラズマで規格も違いますがね。
KURO持っていた人の多くはすでに有機ELに買い替えられていると思いますよ。
>>古くても物量が投入された質のいい高い製品 vs コストダウンされ最新テクノロジーて駆使(カバー)された安価な製品
確かにこれは当たっているケースが多々あります。
ただ古くても中古というのは話が別です。どうしても使った分経年劣化がありますのでね。
スレ主さんはお得さが大事とのことですので、新品のX9500H/Gがお勧めです。
書込番号:23550367
1点

3Dは、悩ましいです。
新製品だとプロジェクターしかなさそうです。
3D対応TVを二台所有していますが、故障が心配です。
故障する前に、追加でTVを買った方が良いか悩んでいます。
書込番号:23550369
0点

なにを見るか次第ですね。
3D見るならZ9Dしか対応していないですし
HDRの画質追求ならその中じゃZ9Dじゃないでしょうか。
次いでZ9F、9500シリーズ、と。
勿論Z9Hも素晴らしいですし、TCLのX10は費用対効果の点では更に優れると思います。
ただ、画質を求めない、総合的なバランスの良さ、を優先するなら9500シリーズで十分ではないだろうか、とも思いますし
地上波やBS等が主の場合、Z9Fの映像処理が自身には好ましかった、ということも考えられます。
候補外も含みますが、
3D見たい→Z9D
HDRを主として高画質を追求したい→Z9H(SONY)、TCL X10(TCL)、Z9D(SONY)
地上波やBS、BD等を見ることが主→Z9F or 9500H
と言ったところではないかと。
後は金具の問題もあるでしょう。
必要な機能と容認できるコストから折り合いをつけるのが良いと思います。
書込番号:23556903
1点



フレッツ光 ネクスト 隼 のコラボのSo-net光で光ケーブルを開通します!
ネットとテレビを光で契約します!
家は5分配器がついてます!
ソネットまたはフレッツ光のテレビ端子の機械(ONU)は数分配まではブースターが無くても大丈夫と聞いてます!
5分配だとブースター必要ですか?
ブースターはどの容量のどーゆー物をつければいいか教えて頂きたいです!
出力はブースターで自分で調整できますか?
最近のテレビだとテレビで出力が測れるというか出るとも聞きました!
数値はクリア範囲ならいいのですか?!厳密にこの数値にすると写りや音がキレイとかあるのですか?!
またもし分配が多い事によるパワー不足でテレビにノイズ等出たらどの様な症状がありますか?!
素人なりに調べましたが分かりません!なので教えて頂きたいです!
S 5C FBのテレビ線、8Kまで対応の5分配器かついてます! 配線距離は長めだと思います!
書込番号:23553140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>家は5分配器がついてます!
>ソネットまたはフレッツ光のテレビ端子の機械(ONU)は数分配まではブースターが無くても大丈夫と聞いてます!
>5分配だとブースター必要ですか?
ブースターが必要かどうかは状況によってなんともだし、5分配だから必要かどうかってのはなんともだろうね
まあ、ブースターを付けて悪くなるわけでもないから分配数に限らず先に付けておくのもありかもだけど、フレッツTVだったら自前のアンテナよりは条件いいと思うし取り付けてからでいいんじゃない?
あと、工事のときに工事に来た人が計測してくれるはずだけどもし「ブースターあったほうがいいですね」って言うようなら値段を聞いて3〜4万とか言われたら断る、1万くらいって言われたらお願いするでいいかもしれないね
まともなやつだったら普通に1万とかするし、フレッツTVはやったことないから分からないんだけどケーブルTVだったら(地域によるのかな?)分配器を取り付けるの5000円、一部屋追加1万円、ブースター1万円みたいに料金が決まってて条件が厳しくても(すごく遠い部屋で廃線がやたらと長いとかでも)値段は変わらないとかあるから場合によってはやってもらった方が安いとかあるんで
>数値はクリア範囲ならいいのですか?!厳密にこの数値にすると写りや音がキレイとかあるのですか?!
>またもし分配が多い事によるパワー不足でテレビにノイズ等出たらどの様な症状がありますか?!
メーカーや機種によって基準はバラバラだけどTV、レコーダーの設定メニューから電波の強さってのが見れてどれくだったら問題ないって数値と実際の数値が見れるからそれで判断すればいいよ
[例]
テレビA: 0-----30--||--80 ※50
テレビB: 0-----40||----100 ※42
↑こんな感じ
テレビAの場合、0が電波が無い、80が最大、30以上出てれば問題なくて実際に今“50”ある
テレビBの場合、0が電波が無い、100が最大、40以上出てれば問題なくて実際に今“42”ある
どっちもメーカーが設定してる基準を超えてるからキレイに映るけど、Aは30のところ50なのでかなり余裕がある、Bは40のところ42だからギリギリ、Bだとちょっとしたことでノイズが出たりするからブースターあった方がいいかな?ってなる
書込番号:23553194
6点

>返り咲きタツ坊さん
こんばんわ。
ブースターは必要ないと思います。確かに5分配すればレベルは落ちます。なのでレコーダー等で
数珠つなぎをすれば2分配でも映ります。以外と数珠つなぎをしてもレベルは変わりません。
私もディーガ2台とテレビをつなげていますがパナソニックのテレビは54以上レベルがあれば
問題なく見られますが、テレビの受信レベルは70以上あります。逆に高すぎる感じです。
ブースターが必要な時はアンテナで見る際に弱電地区でしたら必要です。
CATVや光回線のテレビはそこまで弱くはないと思います。
ブースターは信号を強くしますが、一緒にノイズも強くします。
あまり分配せずに配線したほうが良いと思います。
書込番号:23553210
7点

基本的にフレッツテレビの出力は結構高めなので5分配程度で有ればブースターは不要だと思います
フレッツテレビ等は風雨の影響を殆ど受けませんので分配後に推奨レベル以上有れば問題ありません
問題無く映るレベルで有ればブースターを付ける必要性は全くありません
>数値はクリア範囲ならいいのですか?!厳密にこの数値にすると写りや音がキレイとかあるのですか?!
デジタル放送はレベルを推奨値より高くすれば更に綺麗になる様な事は無く、映るか映らないかです
ただし推奨値は機器のメーカーによって表示の仕方が違いますので具体的な数値は示せませんし、比較できません
推奨値は余裕を見ていますので少しでも低いからと言って直ぐに視聴不可になる事はあまりありません
又増幅し過ぎると逆に映らなくなりますので注意が必要です
>またもし分配が多い事によるパワー不足でテレビにノイズ等出たらどの様な症状がありますか?!
レベルが低い時はブロックノイズが出始め更に低くなると全く映らなくなりますが、ご心配は要らないかと・・・
取りあえずそのままで様子を見て、問題が有ればそこでブースターを検討されればいいと思います
因みに表示されるアンテナレベルの受信品質(強度では無く)に関しては
ブースターを入れても改善されることはあまり無いのでご注意を
書込番号:23553241
3点

>返り咲きタツ坊さん
付けなくとも大丈夫だと思います。
フレッツの場合つけるならばCATV用を付けてください。
私が付けてるのはマスプロの7UBCAW33相当の旧型モデルです。
フレッツの場合、左旋が違う帯域で来るのでCATV用が良いです。
フレッツのアンテナ出力すぐの部分でブースターつけて各部屋に分配してます。
あくまで私が拘って共聴用付けてるだけですから。。
書込番号:23553365
4点

アンテナレベルがわからないのではブースター付ける付けないは決められないのではないでしょうか。まずブースター無しで付けてアンテナレベルを確認、低いまたは安定しない場合はブースターを付けるというふうにした方が良いのではと思います。
書込番号:23553440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>返り咲きタツ坊さん
こんにちは。
ブースター無くてもおそらく問題ありません。
デジタル放送の場合、受信品質はアンテナのゲインよりもCN比に強く依存し、ブースターで改善されるのは前者のみです。後者は送出側で決まりますが、光テレビの場合おそらくここは問題ない、という訳で多分ブースターなくてもいけるかと。
テレビの設置後にメニューから確認できるアンテナレベルを見て値が問題なければそれでOKです。問題あればアンテナレベルが低いなど、何らかのメッセージが出るでしょう。
アンテナレベルが低い場合の症状ですが、画面の人物の輪郭などに時々ブロックノイズが出るとか、時々ブラックアウトするとか、と言った症状になります。
ブースターをつけてみる場合も屋内用のものでOKです。通常30dB前後のゲインはありますのでそういうものでいいです。
書込番号:23554417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>返り咲きタツ坊さん
>プローヴァさん
ブースターつける場合は単に屋内用と書かれてますが、、問題出ませんか?
CATV用を選ぶ、もしくは周波数帯70から770Mhzを透過するものを選んでおきたいです。
https://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/cv32d/specification.html
前述しましたが光の場合、左旋が違う帯域できます。
これに対応したブースターでないと該当周波数帯がカットされてしまう可能性が高いです。
左旋の場合、テレビの近くでアダプター使って従来の帯域に戻すパターンが既設設備使えると推奨されてます。
ここを意識した機器選定をする事をお勧めします。
書込番号:23554536
2点

>kockysさん
フレッツの場合も最終的にテレビ内蔵チューナーで受信できる周波数に変換しますよね。
変換後の分配前の部分に下記の様なブースター入れれば良いと思いますが。
https://dxantenna-product.dga.jp/detail.html?id=1995&category=38&page=1
書込番号:23554697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>返り咲きタツ坊さん
>プローヴァさん
はい。そう思います。変換後、変換前の意識ができてる方は良いのですよ。
スレ主さんの場合はご存知か不明、どういう家庭内配線されてるか不明なので安全策取っておくのが良いと思いました。
そもそもご存知ならば、ブースター必要な場合はどれつけたら良い?と質問する必要ないですし。
書込番号:23554833
3点

皆様、かなりご丁寧な分かりやすい知識教えて頂だきありがとうございます!!!!
ブースター等全く知識ないので分からない前提で僕が知っておいた方がいい知識も説明して頂き助かります!!
ソネットやフレッツに申し込みの時電話して家の設備が5分配で…など、説明して、テレビ工事を頼むとどんな工事をしてくれますか?と聞いても「分かりません」「テレビ工事を必要でない状況で頼まれても困ります」で終わってしまいます!
なので引越し等で光回線を新規で申し込む人で同じ様にわからない事が出る人もいると思うのでこのページに辿りついて知れる方も多いと思うので自分も助かりましたし、他の人にも役立つかなぁー!?と思います!
皆さまありがとうございます!!
書込番号:23555139 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



40インチ以下でFullHD以上のIPSパネルのテレビないでしょうか?
パナソニック TH-L32DT3 からの乗り換えですが、斜めから見ざる得ない場合が多く、40インチ以下のサイズしか置けません。
家電量販店に行ってみてみましたが、斜めからだと白っぽく見えるVAパネルしかなく、、、、もうどこにも売ってないのでしょうか?
1点

>かわさきのようじさん
こんばんは。
32インチや43インチならIPSもありますが、40インチのIPSはありませんね。パネルメーカーが作ってないので仕方ないですね。
書込番号:23534489
1点

ちなみに32と43ならこんな感じです。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,80,232,744,3790&pdf_Spec030=1&pdf_Spec301=32,40,43&pdf_so=p1
書込番号:23534497
0点

フルHDにこだわるなら、PC用ディスプレイのほうをさがしたほうがよさそう。
書込番号:23534625
0点

TH-L32DT3は日本製、IPSαパネル、4倍速と、32型フルHD機としては今尚頂点のスペックを誇る機種なので、どれに乗り換えても満足出来ないと思います。
なので故障か何かで無い限り、大事に使い続けた方が良いと思います。
書込番号:23535058
0点

>nvargさん >澄み切った空さん >プローヴァさん
ありがとうございます。
返信遅くなりました。
やはり、FullHDのIPSパネルは43インチでないと現行機種無さそうですね、、、、
時々勝手に電源が切れる症状が出ており、買い替えを検討しているのです。
修理すると4万5千円くらいかかるそうで、、、、買い替えるか修理するか悩みどころです。
IPSの画質に近いと思える、機種ってあるのですかね?
FullHD以上32-40インチです。
書込番号:23538800
1点

>かわさきのようじさん
>>IPSの画質に近いと思える、機種ってあるのですかね?
スレ主さんはIPSとVAの差異をしっかり理解していて、その差を問題にされてからこそIPSに拘ってらっしゃるんですよね?
だったら近い機種なんてないと思いますよ。
一方私は個人的には、IPSとVAは一長一短ですから、パソコンのモニターとは違う大型テレビでは、用途に合わせてIPSでもVAでもどっちもありだと思ってますよ。
例えば夜間部屋を暗くして映画を楽しみたいと言う人にコントラストの悪いIPSは勧めませんね。
また、見方を変えれば、どっちの方式にしても液晶は有機ELには画質で確実に負けますから、液晶同士であまり細かい差に拘ってもあまり意味がないかな、とも思います。
書込番号:23538998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FullHD以上32-40インチIPS
この条件だと、SONYのKJ-32W730E一択だと思いますね。
画質もX-Reality PROを積んでいるので、この条件内では現行機種No. 1です。
多分店頭で確認出来ると思いますよ。
書込番号:23539106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルHDよりも4Kの最小サイズのテレビの方はどうなのかね?
書込番号:23541111
0点

>移動カスタム3さん
それだと確かIPSがないんですよね。
書込番号:23541276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nvargさん
>移動カスタム3さん
SONYのKJ-32W730Eを店頭で見て、修理するか買い換えるか決めたいと思います。
みなさま返信ありがとうございました。
書込番号:23544442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわさきのようじさん
修理で45000円かかるなら、多分中古のDT3買った方が安上がりですよ。
書込番号:23545157
0点



・ネトフリ、Hulu、(可能ならばYouTubeも)見られる
・できれば32インチ、40インチでもOK
・IPS方式だと最高です
この条件に当てはまるテレビはありますでしょうか?
スペック検索でVODサービスの該当欄にチェックを入れると2017年のビエラ2機種しか出てこないのです……
IPS方式はあればいいなという感じで、必須なのはネトフリやHuluがテレビで見られることです。
ご存知の方おられましたらコメント頂けるとたいへん助かります。
書込番号:23534619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スローバラードさん
こんばんは。
結果についてはご自身で調べられた通りです。
まず、ネット動画配信機能であるスマートテレビ機能が付くテレビはほとんど4Kモデルで、4Kモデルは43インチ以上の対応になるんですよね。ですので、32型や40型が殆どないんですよね。
43インチまで入れると下記のようにIPSでもヒットが増えます。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,80,232,744,3790&pdf_Spec030=1&pdf_Spec037=1&pdf_Spec045=1&pdf_Spec046=1&pdf_Spec301=32,40,43&pdf_so=p1
結局のところ、スマートテレビ機能対応がネックなので、これはもうテレビでの対応はあきらめて、かわりにamazon fire TV stickなどのデバイスで補完しましょう。
ということで、
32型と40型でIPSで絞っても下記の5機種だけになります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec030=1&pdf_Spec301=32,40&pdf_so=p1
IPSをあきらめればいっぱいヒットしますね。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80,3790&pdf_Spec301=32,40&pdf_so=p1
ということでご希望の仕様での選択肢は極めて少ないです。
今小さいインチのテレビは安くないと売れませんので、中身も映ればいい程度でメーカーとしても全く力を入れていません。ある程度の中身が欲しいとなると4Kで43インチ以上となってしまうのが現状です。小さい画面サイズでいいテレビはもはや存在しないと言っても過言ではありません。
書込番号:23534695
0点

>・ネトフリ、Hulu、(可能ならばYouTubeも)見られる
そこそこのモデルで最近のやつだったらNetflix、Hulu、YouTubeみたいな超有名どころは見れるのが増えてるけど小さいTV(安いTV)でこれを全部とかなると選択肢は限られてくるので、サイズはともかくVODはFireTVStickを買ってみるにして候補を増やす、それでも目ぼしいのが見つからなければIPSを条件から外して候補を増やす
あとは予算に応じて有名どころのメーカーにするかいっそ割り切ってあんまし聞いたことないメーカーの安いやつにするかそのあたりだろうねぇ
書込番号:23534816
2点

>スローバラードさん
テレビに内蔵はやめた方が良いです。
外付けで補完しましょう。その方が欲しいテレビ、本来の意味でのテレビ選択肢が増えます。
最高だというものに付け足せば良いだけですよ。
書込番号:23534909
0点

>スローバラードさん
メーカー選択肢を広げて見ました。
下記は、IPSではありませんが、
>>・ネトフリ、Hulu、(可能ならばYouTubeも)見られる
>>・できれば32インチ、40インチでもOK
は満たしています。4Kテレビです。
シャープ C40CL1
https://kakaku.com/item/K0001256205/
書込番号:23535578
0点

皆様コメントありがとうございます!
皆様の仰る通りamazon fire TV stickを購入することにしました。
本当に参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:23544309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



世間一般はコロナ化のせいで4Kテレビ売れているようですが、8kが売り出されるのが分てるのに画質が劣る4kより
8k買ったほうがいいとおもうのですが4k買ったあとで8k売り出されたらいやじゃないのですか
5点

>糖尿さん
8kでまともな製品もしくは価格帯がありません。
今、有機ELの8kは高すぎです。
8kが手頃かつ良いと思う製品が出たら買い換えるだけです。別に嫌とも思いません。
書込番号:23537624
3点

糖尿でろれつが回らなくなってる?
コスパの悪い8Kを買いたいなら止めませんが、8Kが出回る頃には
今の時代のTVは買い替え時期でしょうね。
書込番号:23537635
0点

ある程度世代が変わって開発してきた4Kとまだまだ初期段階の8Kとどちらが魅力的かで買う選択肢はわかれます。
どのテレビでも過去には初期段階の物は高かろう悪かろうです。
それを受け入れるかどうか程度の話なのです。
書込番号:23537644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8K番組は既存のBSアンテナでは映りません。
8K番組も少ない。
10年以上経過したシャープの液晶TV、縦線が一本入ってます(画像が暗いと目立たない、パネルの不良?)
書込番号:23537751
2点

TV(放送)でいうと4Kですらまともにチャンネル無いし、8KはNHK BS8Kしかやってない
しかも8Kを見ようとするとアンテナやら部材も全部交換しないとダメ
となると8Kテレビって解像度の高いモニタ的な感じでしか無いからなぁ
TV放送が期待できないとなると、VODに期待するしかないけど8Kとなるとさらに高速回線必要になるしそもそも8Kテレビ持ってる人が増えない限り積極的にチャンネルが増えるとも思えないし
4Kにしても放送関係なくパネルの製造・コストの都合で4Kが当たり前になってるように将来放送とは関係なくパネルは8Kが当たり前って時代がくるのかもだけどそういう感じになってきてようやく8Kの時代って感じじゃない?
書込番号:23537774
5点

>8kが売り出されるのが分てるのに
画質が劣る4kより8k買ったほうが
いいとおもうのですが
あなたがそう思うなら8KTVを
買われて、レビューなり
クチコミなり書き綴ればいい。
>4k買ったあとで8k売り出されたら
いやじゃないのですか
別に。
8Kはまだ要らないから。
書込番号:23537971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SHARPが8Kチューナーのない8Kテレビを売ってたんですお
こんなテレビ意味ないじゃんって思ったけど、なぜか地デジの画像が良いと高評価されてたんですおσ(´・д・`)?
アプコンするとボヤけたりザラザラしたりで画像が悪くなるイメージなのに
なぜかSHARPの8Kは評判が良いのですお
もし買ったら本当に画像が良いのか教えてくだしゃい
書込番号:23538024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳しい人ほど今8kテレビには手を出さない。
値段分のメリットないから・・・
書込番号:23538233
6点

解像度や画素数で画質を論じる時代は終わりました。
特殊用途では8Kの意味があるが、一般用途では4Kで充分。
書込番号:23542301
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





