液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3922スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:82件

主にネットフリックスを見るためにテレビを買おうと検討中です。そこまで綺麗な映像は期待してませんので4Kや8Kは不要です。ただ音は映画の音声が聞き取りやすいものを探しています。

10年くらい前にブラビアを買った時、全体的に音は良かったのですが、なぜか人の話し声だけは音が小さく聞き取りにくく、その個所をなんども繰り返し再生したりするのがストレスでした。(テレビを見てる時はあまり感じなかったのですが、PCを繋いでモニター代わりにしオンラインの映画等を観ると会話のみ音が小さく感じました。)

ですので、会話がきちんと聞き取れる音質のものが希望です。知り合いで5−6年前にアクオスを買った人がいて、そんなに高くないモデルでしたがネットフリックス一緒に見たとき、音が綺麗で会話も聞き取りやすかったのでそれに似たようなものを希望しています。自分の耳で聞いて確かめればいいのでしょうが、電器屋に行くと、何十台ものテレビの音が一斉にするので、音の良さ悪さが分かりにくいです。ですのである程度絞ってから電器屋には行こうと思ってます。

録画や裏番組見れるものは不要です。32−40くらいのサイズで5−6万以下であるといいなと思ってます。

書込番号:23173854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2020/01/17 14:22(1年以上前)

>ぽん助!さん

声が聞き取り難いというのは、センターチャンネルが再生されていなかったということはないでしょうか。

書込番号:23173872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/17 16:12(1年以上前)

安くて音の悪いスピーカーの方が声は聞き取りやすかったりするから難しいんだお
スピーカーは前についていないと家の構造や配置した場所によっては音がこもって聞き取りづらいんだお

特に女性はラックの上に色々置いたりするから、スピーカーが下を向いてるタイプのテレビで下に布とかを装飾目的でおかれると聞き取りづらくなるお

老人用のお手元スピーカーをおけば問題は解決しそうだけど、テレビ選びのみで解決させるのはわかりませんσ( ̄∇ ̄;)

書込番号:23174015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/17 17:06(1年以上前)

割とスピーカーに拘ってる高級機でも満足できるやつって案外少なかったりするんで安めのテレビでスピーカーに高音質を求めるのは厳しいんじゃないかな?

メーカーによってはクリア音声モードみたいなのがついてたりするけど、それも言うほど聞きやすくなるような感じでもないし

Netflixで映画をよく見るとかだったら2万くらいのやつでいいからサウンドバー買って繋ぐのが一番効果的だと思うよ

書込番号:23174099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8635件Goodアンサー獲得:1596件

2020/01/17 19:36(1年以上前)

こんにちは。

根本的問題、今時のテレビの多くはスピーカーを背面に内蔵且つ下向きに付いているというのが、音の明瞭感を潰してる元凶なんです。

人どうしの会話シーンに例えれば、目の前の人がご自身との間に大きな板を立てて顔を隠し且つ、下を向いて話しているようなものですから、話が聞き取りやすい訳がないんです。

見た目のデザイン優先な設計で画面を縁取る外枠部分を極小にした結果、スピーカーの開口部を正面に置けなくなり、画面の後ろに追いやっちゃったんです。。。

画面を振動させて音を出すっていう、ソニー・ブラビアの高級機?のような例外はありますが。


現実解、
そんな大袈裟なものじゃなくていいので、某かスピーカーを外付けして、スピーカーがご自身の方に向くように据えることをお勧めします。

購入予算のうち¥1.5万か2万かを、サウンドバー(シアターバー) ↓代に回しましょう。
https://kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/

シンプル機能なテレビなら、40インチでも4万円で十分予算内かと思いますし。

ご検討を。

書込番号:23174337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/17 19:50(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0000988449/

非4Kテレビの中でアンダースピーカーだから音質が比較的マシなのはこれかな。

サウンドバー付けた方が更に良くなる。

書込番号:23174360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/01/19 20:41(1年以上前)

>あさとちんさん
>センターチャンネルが再生されていなかったということはないでしょうか。

そういう事もあるのですね。他の音は良く聞こえているのに、会話だけ聞き取りにくかったので、それはありえるなと思いました。もう手元にないテレビなのですが、もし故障でなければ設定し直していたらましだったのかもしれませんね。

>ソロモンよ私は帰ってきたっさん

スピーカーは前についていた方が音が聞きやすいのですね。勉強になりました。

>どうなるさん
>みーくん5963さん

サウンドバーやスピーカーの取り付けですか、検討してみます。

>油 ギル夫さん
具体的なモデル名をありがとうございます。価格も高くないし、店頭でチェックしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:23179025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2020/01/20 10:18(1年以上前)

>ぽん助!さん
こんにちは。
10年前のブラビアがどういうものかわかりませんが、テレビの音質は年々悪化傾向にあります。というのも、今狭額縁のデザインが主流で、これらの機種ではスピーカーが底面に設置されているので、抜けの悪い籠ったような音になりがちです。
スピーカーが前についている機種は、比較的音が良いわけですが、これらはデザイン的に額縁の下辺が太くなっているのですぐわかりますね。

まず、32-43インチで、Netflixが見れるテレビは下記のリストになります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec037=1&pdf_Spec301=32-44&pdf_so=p1

この中で、予算内でスピーカーが前を向いているモデルは、

東芝 32V31,40V31
シャープ LC-40W5,32W5

位になりますね。ご参考まで。

書込番号:23180038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有機ELテレビの新機種発売予定

2020/01/13 18:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 TK33さん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
SONY製、 Panasonic製 Toshiba製のいずれかの有機ELテレビの購入を検討していますが、今年の東京オリンピックを前にして、各社の最新機種製品の発表・発売は予定されているのでしようか? あるとしたら、いつ頃でしようか?

書込番号:23165981

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/13 18:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/13 19:43(1年以上前)

ソニーやパナはラスベガスのCESで発表済、東芝は日本専売なので晩春〜初夏くらいに発表。

書込番号:23166224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2020/01/13 20:43(1年以上前)

あったとしても価格は高いでしょうね。

書込番号:23166364

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2020/01/15 22:41(1年以上前)

4KフルアレイLED とは何でしょうか?

書込番号:23170742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/15 23:31(1年以上前)

>4KフルアレイLED とは何でしょうか?

https://s.kakaku.com/bbs/K0001152458/SortID=23158527/

書込番号:23170864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2020/01/16 00:04(1年以上前)

直下型LEDのことをかっこよく言い直しただけですね。
従来と同じですね。

書込番号:23170938

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2020/01/16 22:06(1年以上前)

ようやく 小さめの48インチ有機ELテレビ「A9S」が出るんですね。
その上位機は「A8H」なんですか?
「A9S」のほうが上位機に聞こえますが。。。
スペックもどこが違うのかわかりません。

書込番号:23172750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/01/16 22:23(1年以上前)

>ようやく 小さめの48インチ有機ELテレビ「A9S」が出るんですね。
>その上位機は「A8H」なんですか?

Master Seriesを冠するA9Sが上位モデルなのかな。

書込番号:23172800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信18

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:42件

4K液晶TVもそろそろ買い頃時期だと思います。高画素デジタルカメラの写真現像を効率的に行うことを考えて、4K出力のデスクトップPCを導入したいのですが、4K液晶TVとデスクトップPCをHDMI接続した場合、何か問題はありますでしょうか?本来、4KPCモニターを使用するのがベストとは思いますが、4K放送やコンテンツの鑑賞も同時に楽しみたいため、質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23158129

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/09 22:17(1年以上前)

>canon5DSRさん

リフレッシュレートを気にしないならTVで十分かと思います

書込番号:23158145

ナイスクチコミ!6


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/01/10 00:58(1年以上前)

私もBTOパソコンにパナソニックのTH-49GX850を使用しています。
パソコンも4k60PのHDRで使用しています。なおパソコン以外もレコーダーやCATVのSTBも
接続しています。特に問題はありません。

書込番号:23158442

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:42件

2020/01/10 03:10(1年以上前)

>nato43さん
早速のご回答ありがとうございます。リフレッシュレートを気にしなければ・・・ということは、画面のチラつき等でPCモニターの方に歩があるということでしょうか?素人ですみません、その辺の両者の「見え方」で違いがあれば少し具体的に教えていただけると幸いです。

書込番号:23158551

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:42件

2020/01/10 03:20(1年以上前)

>nato43さん
失礼しました。別の方のご回答に返信してしまいました。申し訳ありません。
実際にご使用になられてのご回答大変参考となり助かりました。ありがとうございます。
余談ですが、4K液晶TVがもう少し小型(32インチ位)化されると私の使用環境に合うのでしょうが、それでは4Kの高精細の意味が無くなってしまいそうで、実現は難しいのでしょうね。どうもありがとうございました。

書込番号:23158554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2020/01/10 03:26(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ご回答ありがとうございます。リフレッシュレートの違いが両者で発生すると理解しましたが、具体的には画面のチラつき等なのでしょうか?素人で申し訳ありませんが、現象について具体的に教えていただけると幸いです。

書込番号:23158558

ナイスクチコミ!5


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/01/10 03:54(1年以上前)

私自身は視力が殆どありません。何とか色で見ているだけです。人間も肌色で見ているだけなので
リフレシュレートは気づいていません。
一応リフレシュレートは1秒当たりの画面描写速度です。大体はゲームなどに綺麗に映る技術です
PCモニターは144Hzのリフレシュレートがあります。早い動きの画面が綺麗です。
若干違っているかもしれませんのでごめんなさい。

書込番号:23158563

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/01/10 04:15(1年以上前)

一応ですがPCモニターは大体は24インチ以上で発売されています。周辺機器メーカーの
アイオーデータからも各種4kPCモニターを発売しています。小さい方は自身興味がなく確か24インチ
ぐらいからのはずです。大きいのは55インチです。以前私もアイオーデータの43インチのモニターを
使っていましたが、どうも4kディーガやCATVの4kSTBの相性が悪く画面切替に4分以上かかるので
現在のパナソニックのVIERAに交換しました。
あとは文字の大きさですね。私みたいに300%の拡大文字だと4kでも広くは見えません。
FHDのモニターと同じに見えます。

書込番号:23158567

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件

2020/01/10 05:12(1年以上前)

>nato43さん
デスクトップPCにはPCモニターというのが一番「正統派」の組み合わせとは思うのですが、PCモニターは入力端子がIOデータでも3口のHDMI端子しかなく、また今伺ったところでは4Kレコーダーとの相性があるということでは、中々導入を躊躇ってしまいますね。やはり、パソコンは15.6インチ画面で高性能なノートPCを買った方が無難ですかね。(笑)

書込番号:23158582

ナイスクチコミ!4


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/01/10 05:34(1年以上前)

一応アイオーデータのLCD-M4k431XDBという機種ですが
入力端子はDPが1つとHDMIが3端子です。そのうち4k60PがDPとHDMI1が対応でした。
流石にPCモニターにリモコンはほぼ無いと思いますが、この機種はリモコンが付属していて便利
でした。私はアイオーデータと何とか4k製品の切替を早くしようと色々操作しましたがダメでした。
4kディーガはその後切替は出来ましたが、4kのCATVのstbは最後まで切替に4分かかりました。
その後後継機も出ている様子ですが詳しいことは分かりません。
因みに現在のVIERAはHDMI端子が4つで全て4k60P対応です。

書込番号:23158589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2020/01/10 07:35(1年以上前)

>canon5DSRさん
こんにちは。

リフレッシュレートですが、低いとマウスカーソル等を速く動かした時に、パラパラちらついて見えたりします。
経験では60Hzあれば問題なし、30Hzならパラパラちらついて見えます。
4Kテレビは4K 60Hzに対応していますので、18Gbpsを通せるプレミアムHDMIケーブルで接続し、PCは4K 60Hz出力可能なグラボを用いてそのように設定して下さい。最近の機種なら高級ノートPCでも対応しています。

そのほか問題があるとすると、画面が大きいため、画面との距離が普通のPCモニター並みに近いと画面コーナーへの見込み角度が大きくなって、パネルによってはコーナーが色づいて見えることがあります。
これは液晶の視野角の問題なので、起こるなら離れてみるしかありません。この辺りは実際の視聴距離を測っておいて量販店で事前確認が良いかと思います。

書込番号:23158656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BOWSさん
クチコミ投稿数:4056件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/01/10 09:17(1年以上前)

canon5DSRさん

 TVをPCと接続する場合、PCを通常の使い方するなら良いのですが、画面解像度を切り替えるソフトを使用する場合、出来れば実機確認をおすすめします。
 以前、デスクトップPCを安物ですがFHDテレビにHDMIで接続して使っていました。
 TVキャプチャを買ってソフトをインストールして使っていましたが、ある時 砂嵐画面になり何も見えず、何も操作出来ず やむなくPCの電源を強制オフしました。これが、何回か発生しました。強制オフさたため録画データが飛んだりして 大変な目にあいました。
 いろいろやってみるとTVの電源を切って再起動すると表示されます。
 また、PCモニタを接続すると何の問題も無く表示します。
 起こった現象から推測すると 画面解像度が変わるソフトを動かすと 解像度変更に追従出来ず元の解像度のまま表示してしまうので砂嵐画面になるのではないか?と思いました。
 PCモニタの場合解像度変更はゲームソフトなどでよくあることなんで確実に対応してますが、TVの場合 PC接続はオマケみたいなものなので解像度変更の頻度が低く、追従性能が甘いのではないかと思います。
 解像度の追従に関しては仕様に無いのでノートPCに解像度変更するゲームソフトなどを入れておいて 店頭で実機に接続させてもらって確認させてもらう方がベターだと思います。

 砂嵐画面になる度に電源オンオフを繰り返すのがイヤになって 僕はPCモニタに買い替えました。


書込番号:23158786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/10 10:20(1年以上前)

>canon5DSRさん
ゲーミングモニターと言われる物では

144,240などの物もありますYouTubeなどの動画であれば60pなので

TVをモニター替わりに使用していますが特に問題は無いです

書込番号:23158900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/01/10 13:57(1年以上前)

40〜55インチ、4KのTVをPCモニタ兼用は、最高ですよ。

画面が広く、多くの情報が同時に見られて、20インチ2Kモニタを4つ並べたのと同等に使えて
マルチでスプレーよりも快適です。

勿論、PC側のビデオ出力性能に左右されるますが、最近のディスクトップPCは大抵問題ないでしょう。
ビデオカードは、最低でもGeFoce1030GT(1万円前後)相当以上は欲しいですね。

40インチ4KのTVなら、PCモニタとの価格差は少ないでしょうからお勧めです。

書込番号:23159285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2020/01/10 22:30(1年以上前)

4kの解像度でPC用途で使うなら40インチ以上は欲しいですね。

私はモニタアームを使って2つのモニタとPCを用途に分けて使い分けてるので27インチくらいまでしか使えません。

またシミュレーションタイプのゲームにはまっており、これがかなりのPCパワーを食いますので、今の解像度(WQHD)以上だとかなり厳しくなることも要因です。

ネット動画もですが、ゲーム用途などは特に4kという解像度はかなりのデータ量です。回線速度やPCパワーの見直しが必要になります。そのへん問題無いのでしたら、どうぞ。


なお私がモニタ選びするときの目安にしてるのはドットピッチです。これの数字が小さすぎると文字が読みにくくなったりします。PCの設定で文字のみを大きくすることも可能ですが、その場合レイアウトズレが起きる場合もあり結構面倒です。
私が限界と思ってるのは0.23くらいです。0.2切るとダメですね。先に書いたように27インチのWQHDモニタと24インチのWUXGAモニタを使ってるのですが、それぞれのドットピッチは0.23,0.27です。
40インチの4kだと0.23なのでギリギリですね。出来れば42インチ以上がいいでしょう。


私はTVを見る習慣が基本的に無いので、稀に見たいTVがあるときはWUXGAモニタ側に繋いでるPCにチューナーをつけてますのでそちらで録画視聴します。ネット動画はWGHDモニタのPCで見ますが、回線の状況しだいでは4k解像度の動画は厳しいときがありますね。モニタがフルHD以上なので4k利用することが割とあります。でも往年の映画などはBD(フルHD)〜DVDサイズの解像度が多いので高解像度のモニタだとむしろ見にくくなりますね。それを補正するモニタ(TV)もあるようですが、、、、


とにかく置き場所と視聴距離しだいでもあるでしょう。

私は至近距離で見るのでTVだとどうも目が痛くなりそうなので安価なとこは魅力がありますけど、使おうという気になりません。
TVメーカーも至近距離での利用を想定してないことが多いですからね。

ちなみにうちは現役のPCモニタは3台、予備のモニタ1台、全てEIZO製です。賛否両論ありますが個人的には安定して静かで目に優しいモニタメーカーだと思ってます。

書込番号:23160078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2020/01/12 02:27(1年以上前)

必ずしもうまくいくとは限りません。
テレビはあくまで「動画」を表示するものなので、入力信号を加工して見やすくしています。
PCは画像を見る以前に、文字を読み易く表示する必要があります。文字が表示された画面をテレビが動画として加工すると、にじみ・つぶれなどが発生して読みづらくなる、時には読めなくなる場合もあります。
あと、テレビだと絵が鮮やかすぎて疲れやすい傾向があると思います。

従いまして
・PCモード、もしくはdot by dotモードを搭載しているものを選択してください。
・それらがあったとしても、カラープロファイルなどの都合で特定の色で文字が潰れる可能性があります。例えば背景色赤で黒い文字など。その場合にはテレビ側だけでなくパソコンのGPUの色設定もいろいろ変える必要があるかもしれません。
・テレビと兼用する場合には、入力ごとに異なる色設定ができるものでないと煩雑かもしれません。

なお4kモニタは40インチ云々などをおっしゃっている方もいらっしゃいますが、そんなのは人によります。そりゃ画面が大きいほうが読み易いのは当然ですが、事務的な作業に使う場合には少し目から離して設置しないと視線移動が多すぎて首がつかれるのでご注意ください。そして小画面でも高解像度をお勧めします。実際私は4kモニタ歴IBMT220が出たときから約20年、4k dualモニタ歴も10年になりますが、数年前までずっと20インチ4kでした。T220/221くらいしかなかったので。。。
いま会社では4kトリプルモニタですが、27インチx2+15インチを100%表示です。ちなみにアラフィフです。アイコン詐欺ですが、ここ20年変えていないのでw ちなみに家では43インチ(REGZA J20) + 32インチ (Philips 328P)や65インチ(Regza X920)で使っているし、会社でも何台かテレビをモニタに流用する問題解決(上記の文字がつぶれる)を手伝っているので、その経験を踏まえての発言です。

とはいえパソコンの用途次第でもあります。私は主にデスクワークで、画面サイズが一定でも解像度が高いほど情報量が多く非常に便利です。さすがに15インチ100%表示でメインディスプレイとして常用とか、Excelとかは苦しくなってきましたが、多くのアプリでCtl + マウスホイールなどでダイナミックに文字サイズを変えられますからサブディスプレイとしてなら全く不便は感じないですし、同じ画面サイズ・文字サイズならFull HDなどより文字潰れがない分はるかに読み易いです。

動画・画像編集などであれば作業負荷次第でビデオカードとCPU能力を必要とします。ただ事務作業的なものやWeb閲覧程度で画像がそんなに動かないものであれば、内蔵GPUや、USB GPUx2などでも結構大丈夫でした。

書込番号:23162407

ナイスクチコミ!6


nukopointさん
クチコミ投稿数:6件 ゴロニャーゴドットコム 

2020/01/14 03:37(1年以上前)

PCモニタと違ってテレビには一般的にDisplayPortがないので、HDMI接続が前提になりますね。
4k 60HzならHDMI 2.0以上、さらにHDRに対応するならHDMI 2.0a以上の端子がテレビ、PC双方に必要になります。
今どきWindowsもMacもスケーリング機能を持っているので、特に大画面テレビでないとということはありません。

書込番号:23167125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2020/01/14 22:17(1年以上前)

>canon5DSRさん
4K液晶テレビは、高画素デジタルカメラの写真現像用としては望ましくない。
写真データをせっかく理想の映りになるように仕上げても、再現性の担保がないから。

テレビは、写真現像用のパソコンディスプレイと違い、入力されたデジタル信号を規格どおりに表示するようにはなっていない。
入力されたデジタル信号をなるべく多くの消費者が綺麗に感じるように加工して表示するようになっている。どう加工して表示するのかは、各テレビメーカーごと、各機種ごとに味付けが違う。
canon5DSRさんがテレビ表示を頼りにしてRAW現像の各画質調整機能を調整し、canon5DSRさんの理想の映りになったとする。
しかし、その写真データを他のテレビやパソコンディスプレイに表示すると違った映りとなり、RAW現像にかけた手間が無駄となる。
そのような事態を避けるため、写真現像用のパソコンディスプレイは、写真データをほぼ規格どおりに表示できるようになっている。
写真現像用のパソコンディスプレイの例
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/photographer.html
https://www.viewsonic.com/jp/products/lcd/VP2785-4K.php
いずれもDelta Eが2以下だと書いてある。
https://www.nippondenshoku.co.jp/web/japanese/colorstory/08_allowance_by_color.htm
Delta Eが1.2だと「並べて判定した場合に、ほとんどの人が容易に色差を認めることができる。」程度の発色精度、Delta Eが2.5だと「離間して判定した場合、ほぼ同一と認めることができる。」程度の発色精度。
このようなディスプレイを買い、定期的に測色・調整しながら写真現像に使用すると、いずれまたディスプレイを買い替える際、同様のディスプレイを選べば、以前のディスプレイで仕上げた写真データが仕上げた時とほぼ同じ色調で表示される。
また、エプソンやキヤノンなどのプリンターメーカーは、パソコン界における色の規格を承知していて、規格に沿った印刷方法を用意している。
それを活用すると、ディスプレイ表示とプリントとの色差を少なくできる。

書込番号:23168690

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/14 22:35(1年以上前)

4K液晶TVをPCに繋げて使ったりしてます。

液晶TVはサブモニターとして使うならアリだと思いますが、
メインモニターや他にモニター無しで使うならやめた方が良いと思います!
実際、動画を観たりする場合は大画面で観れて重宝してます。

液晶TVの入力を切り替えるとPC側で液晶TVを見失って
再度切替えしても正しく表示できなかったりする場合もあります。

それに色味もTV放送に合わせてあり調整でどうこうできる範囲じゃないくらい不自然さがあります。

あとPCとTV両方一度に使う事が出来なくなり不自由すると思いますよ!
 

書込番号:23168731

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

4Kテレビって量販店のデモ映像はめちゃくちゃきれいで、あとNHKの4Kはまあまあきれいなだけで
その他の放送はザラザラしてたりぼやけてたりで小型のHDテレビより劣って見えるのに、なぜか価格.comのレビューでは高評価されてるんだお

テレビ放送でNHK4K放送以外はイマイチな映りかたになってしまう4Kテレビはどうして画質でも評価されてるのかお?

書込番号:23157980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/09 21:16(1年以上前)

ゲームとかブルーレイじゃないの?

書込番号:23157992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/09 21:49(1年以上前)

放送の質であってテレビの質ではないですよね?

放送はイマイチなのは分かる。
4kテレビはイマイチなの?

書込番号:23158061

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/09 22:20(1年以上前)

4kとかで流してるのNHKだけじゃん(ほぼね)

書込番号:23158151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/01/10 10:35(1年以上前)

液晶パネルに高性能エンジン積んでもプロフィール時代の映像は再現されないのだよ。

純日本製「有機ELディスプレイ」が発売されたら欲しい。

書込番号:23158926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2020/01/10 11:29(1年以上前)

消費税100%さん

ブルーレイは綺麗に映るらしいね
やっぱり地デジは映像ソースの質が足りないのかお?


kockysさん

そうゆえばモンちゃん家の地方で枝番組を使ってSD放送している地方局があるけど
FHDテレビで見てもめちゃくちゃぼやけるんだお、でもCSとかのSD放送ははっきり映って、ただ粗いだけなんだお

放送局が地デジが4Kテレビでアプコンすることを前提に適した映像を送信すれば、地デジも4Kテレビの方がFHDよりきれいに映るのかお?


cbr600f2としさん

無料放送で4Kテレビが綺麗に映るのはNHK BS4Kと民放のしつこいぐらい再放送されてる4K番組ぐらいだお┐('〜`;)┌
4Kテレビは伝家の宝刀ぐらい役立たずだお


TWINBIRD H.264さん

日本の有機ELでSONYが医療用のモニター作ってたけど、目玉が飛び出るぐらい高かったから悪い予感しかしないんだお

書込番号:23159019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2020/01/10 14:27(1年以上前)

地デジの1440*1080解像度の画像自体、
評判が悪いのに、
4Kアップコンバートしたら、もっと悪くなるのは当然です。

書込番号:23159328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/10 15:04(1年以上前)

最近の4Kテレビは良く出来てるから、普通のHD放送でもかなりキレイに見えるから全く問題ないと思うけどね
(極端な話だけど、フルHDのテレビでDVDを見たときのようなことにはならないし、わずかに残ってるスカパーのSDチャンネルなんかは理屈でいけば見るに堪えないくらいの画質になるはずだけど意外と見れるし)

それよりも大画面化による迫力アップだったり、テレビの使い方もフルHDのテレビが出た頃からは大きく変わってきてて、PrimeビデオやNetflixのような配信サービスを使ってる人も多いだろうし、トータルで考えれば今更2Kテレビはないよねってことなんだと思うけどね

書込番号:23159375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2020/01/13 17:39(1年以上前)

モンちゃん家の2Kテレビに4K放送を映してみたお

丘珠さん

>地デジの1440*1080解像度の画像自体、
評判が悪いのに、

アナログテレビからデジタル放送に変わったとき、ノイズもなくはっきりくっきり映って色もきれいだったからモンちゃんはびっくりしたんだお
でもしばらく見てたら動くとぼやけるし目が慣れなくて疲れるしでがっかりしたんだお(´;ω;`)


どうなるさん

モンちゃん家にはネット環境がないのだお(ノ_・。)
テレビはエコポイントの時に買った40インチをメインに使っていて
やや映りが悪くなってきたけどまだまだきれいに映るんだお

書込番号:23165929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/14 21:01(1年以上前)

>ソロモンよ私は帰ってきたっさん
>しばらく見てたら動くとぼやけるし目が慣れなくて疲れるし

老眼なんじゃない?(笑)

書込番号:23168497

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ604

返信44

お気に入りに追加

標準

初心者 どうしてパネルはLGばかりなの?

2017/01/12 17:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

SHARP以外はLGばっかりだと聞いたんですけど
どうしてLGばかりなの?

韓国好かんからLGパネルだとガッカリだよ(・・ω・`)

書込番号:20562740

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2017/01/12 17:23(1年以上前)

そもそもシャープはホンハイで台湾メーカーですね。韓国にはLGディスプレイの他にサムスン電子があります。台湾には、イノラックスやAUOがあります。
韓国製が嫌なら台湾製がある、と言うことになります。

書込番号:20562754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/01/12 17:27(1年以上前)

>SHARP以外はLGばっかりだと聞いたんですけど
どうしてLGばかりなの?

いい加減だね、誰から聞いたの?

テレビ用有機ELとIPSパネルは韓国LGだけだけどVAパネルは韓国サムスン、台湾イノラックス、台湾AUO。

国内メーカー各社のVAパネルモデルに限ればイノラックスパネルがシェア第1位。

書込番号:20562763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/01/12 17:27(1年以上前)

有機ELパネルとIPSパネルはLG、VAパネルはイノラックスやサムスンが主ですね。中華メーカーからも調達しているかもしれません。

シャープは一部モデル以外は親会社のパネル部門イノラックスのVAパネルです。

書込番号:20562764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/12 17:27(1年以上前)

>水素水さん

>韓国好かんからLGパネルだとガッカリだよ(・・ω・`)

LGブランドのテレビ買うより、国内ブランドなら我慢できるのではないかと。

書込番号:20562766

ナイスクチコミ!7


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/01/12 17:28(1年以上前)

プローヴァさん

台湾と韓国なら台湾が好き
韓国の部品とかツバかけてあったり日本の悪口が書いてありそう

書込番号:20562772

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2017/01/12 17:32(1年以上前)

そんなチープな考え方の貴方を私は嫌いだ^ ^

書込番号:20562775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/01/12 17:38(1年以上前)

まぁこのスレ主さんは他人に厳しく自分に甘いタイプですし。

書込番号:20562786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


HOLICSTARさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/12 17:46(1年以上前)

思考が幼稚ですね。

書込番号:20562809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/01/12 17:53(1年以上前)

油 ギル夫さん

サムスンのパネルとか爆発しそうで恐いです(>_<)

書込番号:20562820

ナイスクチコミ!19


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/01/12 17:54(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

サムスンとLGのパネルは嫌です(>_<)

書込番号:20562822

ナイスクチコミ!26


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/01/12 17:58(1年以上前)

やせ太郎さん

韓国の部品のハンダ付けはハンダの部分が慰安婦の形になってるかもしれません

書込番号:20562829

ナイスクチコミ!23


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/01/12 17:59(1年以上前)

HOLICSTARさん

合意を守らない国の部品とか恐いです(>_<)

書込番号:20562834

ナイスクチコミ!23


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/12 18:10(1年以上前)

思考が幼稚だろうが、嫌いなものは嫌いでいいと思います。

書込番号:20562866

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2017/01/12 18:47(1年以上前)

国産パネル使用だとテレビは倍以上の値段くらいになるかもしれませんね。

あれは嫌だこれは嫌だこれでは話になりません。すでに液晶テレビ自体使い捨ての時代のようなもので後生大事にというものでもないと思います。
パネルよりこれを駆動する回路技術が日本のメーカーは大きな強みを持つていると思います。単なるひとつの部品と考えたほうが楽でしょう。書き込みを見ると海外メーカーの画質は、日本人にはなじめない部分がただあるような書き込みが多いと思います。

書込番号:20562960

ナイスクチコミ!12


HOLICSTARさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/12 18:48(1年以上前)

なんというかその…なんて言いましょう笑
すごい、、ね、、すごいですね主さん…

書込番号:20562964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/01/12 18:57(1年以上前)

>思考が幼稚だろうが、嫌いなものは嫌いでいいと思います。

嫌いを徹底させるなら中身の電子部品まで韓国製を避ければ良い。

そこまで徹底するなら嫌いを貫けば?

LGやサムスンはパネル技術では日本より先を行っている、自分は思考も幼稚と思うが、少し調べれば判る事で初心者マークをいつまでも外さずに安易に質問スレッドを立てる方がどうかと思う。

書込番号:20562989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/01/12 19:16(1年以上前)

油ギル夫さん

LGは日本の中小企業に恫喝訴訟を起こし脅迫した悪い会社です
そんな悪い会社の部品を使った製品を知らずに使ってたら中小企業に申し訳なくて泣いちゃいます(;_;)

悪い会社好かん

書込番号:20563029

ナイスクチコミ!35


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/01/12 19:21(1年以上前)

HOLICSTARさん

液晶パネルの裏にもし日本の大震災をお祝いしますって書いてあったら悲しくて泣いちゃいます

韓国人はそうゆうタチの悪いイタズラするから食べ物とかも恐くて万が一を考えて韓国産は避けるようにしています

書込番号:20563038

ナイスクチコミ!25


HOLICSTARさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/12 19:21(1年以上前)

>油 ギル夫さん

ただの煽りかも知れませんし、はたまたこういった表現は差別になってしまうのでかなり遠回しの表現になりますが、一般の方とは違う思考回路をお持ちの方かも知れませんので。
あまり真面目に対応しない方が良いと思います。

書込番号:20563039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 水素水さん
クチコミ投稿数:433件

2017/01/12 19:23(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

台湾に期待します

書込番号:20563049

ナイスクチコミ!12


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HD録画番組のダビング(KJ-65X9500G)

2020/01/12 13:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 livepapaさん
クチコミ投稿数:61件

現在、REGZA 55ZX9000でHDに録画した番組(2K番組)を
PC TV PlusでBDに保存しています。

10年前のREGZAのため、何時故障するかと思い、買い替えを検討中で、
KJ−65X9500Gが第一候補となりました。

この機種でREGZAと同様にHDで録画した番組をダビング出来ますか?

最近、ソニーの新しい機種では不可能というネット書き込みを拝見したもので。

PC TV Plusで出来ないとしても、他の方法(ソニー製のBDレコーダーなら可とか)をご存じの方教えていただければ、幸いです。

当方、テレビのネットワークの知識については10年前で止まっているため、
取説等読んでもあまり理解できません。

同様の質問があるかもしれませんが、よろしく、お願いします。

書込番号:23163122

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2020/01/12 14:00(1年以上前)

>livepapaさん
こんにちは。
X9500GにはLANダビングの機能自体がありませんので、外付けHDDに録画した番組は出口がありません。現行機でLANダビングの機能があるのは、パナソニック、東芝になります。パナソニックのレコーダーはBS4Kチューナー内蔵やUHDBD再生機能を持つものがラインナップされているのでお勧めです。

あと注意点ですが、LANダビングは2Kコンテンツまでで、BS4Kなど4Kコンテンツに関しては、パナソニックや東芝でもLANダビングは出来ません。したがって、BS4Kに関してBD-Rなどメディアに画質を落とさず焼くためには、最初からレコーダーで録画する必要があります。

書込番号:23163138

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:562件

2020/01/12 14:20(1年以上前)

>ソニーの新しい機種では、

ソニーのAndroiテレビは、2018年の末尾に「F」が付くモデルから、LANダビング機能がなくなったようです。

書込番号:23163179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 livepapaさん
クチコミ投稿数:61件

2020/01/12 14:26(1年以上前)

>プローヴァさん

早速のご返答ありがとうございます!

やっぱり、全然ダメなんですネ!

PC TV Plusはソニー品なのに、他社メーカーで使用できるのに本家では
不可というのは何か釈然としませんが。

ソニーテレビを購入するなら一緒にBDレコーダーも買って下さいということなんでしょうかね。

こんな愚痴をいっても始まりませんね。再度、検討し直します。

プローヴァさん、ありがとうございました。


書込番号:23163188

ナイスクチコミ!0


スレ主 livepapaさん
クチコミ投稿数:61件

2020/01/12 14:32(1年以上前)

>bl5bgtspbさん

早速のお返事ありがとうございます!

やはり、出来ないのですね。

再度、購入の再検討をします。

bl5bgtspbさん、ありがとうございました。

書込番号:23163202

ナイスクチコミ!0


スレ主 livepapaさん
クチコミ投稿数:61件

2020/01/13 09:44(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ご返答ありがとうございます。

「Z9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000D シリーズ
X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/X8000C/W870C シリーズ
上記以外のモデル
外付けUSBハードディスク(HDD)に録画したタイトルをダビングすることはできません。」

との記述を確認しました。再度、検討し直します。

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございました。

書込番号:23165021

ナイスクチコミ!0


スレ主 livepapaさん
クチコミ投稿数:61件

2020/01/13 09:51(1年以上前)

>プローヴァさん
>bl5bgtspbさん
>名無しの甚兵衛さん

ご回答ありがとうございました。

再度、購入機種を検討し直したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23165037

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング