液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39493件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3924スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

今まではレグザで音量25〜28で聞いててテーブルの上のティファールでお湯を沸かしている最中は音量を35以上にしてたんだけど
音量を5下げても普通に聞き取れるし
ティファールがグツグツポコポコゆってる最中も音量を上げなくてもなんとか聞き取れたりするんだお

耐雷サージってテレビの音に影響するものなのかお?
それから耐雷サージには賞味期限みたいなのがあるらしいけどどれぐらいもつものなのかお?

書込番号:22957615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/30 12:39(1年以上前)

>パンツそうばんちょうさん
こんにちは。はじめまして。

耐雷サージは。食べ物じゃないよ?使用期限は 60000時間くらいだお?

たまったビデオをたくさん見ないとだめなんだお?

お元気で何よりです。

書込番号:22957646

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/30 12:41(1年以上前)

>パンツそうばんちょうさん
こんにちは。

音に影響するかは、不明です。
音声種別にもよるかもです。

書込番号:22957649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件

2019/09/30 12:57(1年以上前)

ドッドコムCDさん

>はじめまして
>お元気そうでなによりです

どうゆうことかお(°Д°)

耐雷サージは7年弱持つんだ
わりと長持ちだね安心したんだお(o^−^o)

書込番号:22957692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/30 13:17(1年以上前)

>パンツそうばんちょうさん
こんにちは。

追加で一応です。

耐雷サージのタップや、コンセントには、LEDランプが点灯するものが多いと思いますが、
落雷等で、タップ内内部回路が、損傷した場合は、消灯します。この時は寿命ですので、
新しいものへの買い替えをお勧めいたします。

書込番号:22957727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/30 17:00(1年以上前)

ティファールの音が変わった。
コンセントの極性が変わった。
本人の耳の指向性が変わった。

原因は他に何が想定されますかね。。

書込番号:22958117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/30 17:03(1年以上前)

あと一つありました。
タップを元に戻して音量がいまの状態ならば単にリセットされた。

書込番号:22958124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2019/10/01 19:25(1年以上前)

>kockysさん
今日テレビ見てたら聞き取りづらくて前と同じ数値に戻したんだお
なぜだろうと思ったら暑くて扇風機回してたから聞き取りづらかったんだお
犯人は扇風機だったのかお(°Д°)

>ドッドコムCDさん
壊れたら安い耐雷サージのひとつコンセントの穴のあるヤツを買って
そのコンセントの穴に今のOAタップを差して使ってみるお(o^−^o)

書込番号:22960558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kan-jiさん
クチコミ投稿数:57件

2019/10/05 09:53(1年以上前)

電源タップ変える、コンセント変える、電源ケーブル変える、配電盤からコンセント間での配線を変える、で音が変わる。
オーディオの世界では当たり前の様に言われています。
なのでウン万、ウン十万する電源ケーブル、タップが沢山あります。

変わらない、と言う専門家もいますが。

正直、電源絡みにウン十万だすなら機器買い替えますけどね。

書込番号:22968557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ179

返信50

お気に入りに追加

標準

皆様!本当に画質の違いわかりますか?

2010/03/04 07:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:7件

私は、ココの書き込みを参考にTVを買おうと日夜勉強中です。(書き込み見てるだけだけど)

そこで、皆様の評価の高いものを何点かピックアップして、いざ電気屋さんへ

しかし・・・・・どれを見ても大差ありません。。。

わかるのは、グレアパネルとノングレアパネルぐらいです^^;

もしかして、私が特殊?なのかなっと思って、知り合い5人ぐらいで行きましたが

皆、同じや〜〜って結果になりました。

ココの住人様は、かなりのマニア?もしくは、雑誌などのを見て同じようなことを言ってる?

そして、ココの書き込みを見た普通の人は、先入観?で「やっぱりこれが」とかになっていませんか?

私は、別にケンカ売りにきたわけじゃありません!

ど素人が、電気店に行って、ベゼルを画用紙かなんかで隠して、どれがきれい?

って質問したら、毎回違う答えが返ってくるか、それともどれもいっしょだと答えるんじゃ

ないかと、思ったので・・・・・

もし、TVに詳しくない方、LEDとか倍速と・・まったく知らない方、電気店に行って

違いがわかりますか?

マニア様の薀蓄はいりませんので、意見頂きたいと思います。

これを見て不愉快になった方がいたとしたら、申し訳ありません。

書込番号:11030427

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/03/04 07:17(1年以上前)

突っ込まれる前に、謝罪しときます。

前に書き込みで

>自分が見た感じでは・・・

>1,ZX9000
>2,LX1
>3,EX700
>4,W5
>5,SE1

>ZX5は見ていませんので・・・
>光沢が嫌いなので外しました。

上記は、電気店に最後に行った時のうろ覚えの記憶で、順位をつけました。
その前に行ったときは違いましたが・・・
まぁ皆いっしょかなという印象です 
誰もこのカキコミに順位をつけないので、多分EX700とかが雑誌にまだ評価なくて
順位をつけれないのかな・・・・っと
で、私が順位を適当につけてしまいました。
適当に順位をつけたことを、謝罪します。

書込番号:11030438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2010/03/04 07:40(1年以上前)

おはようございます。

僕も素人ですが、型番までは完璧に答えられなくとも、

>ベゼルを画用紙かなんかで隠して、どれがきれい?

って聞かれたらどれがキレイかくらいは答えられます。


別にメーカーや他人の評価を気にせずとも、
自分がコレが一番キレイ!や気に入ったと思えば
何でもいいんじゃないですか?
って素人ながら思います。

書込番号:11030490

ナイスクチコミ!11


vista777さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/04 07:55(1年以上前)

今の段階ではBRAVIAかREGZAの2強のイメージがありますが今後3Dが間違いなく市場に入ってくると思うので結果、保留です。

書込番号:11030524

ナイスクチコミ!9


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2010/03/04 09:52(1年以上前)

どないやねん!さんこんにちは

言ってることはわかります。
逆に言えば現在の液晶TVのクオリティはどこのメーカーもハイレベルってことになるでしょうね。

少し見方を変えると多少違いはわかるかもしれませんよ^^

例えばIPSとVAの違いはわかります??
ある意味最も違いがわかりやすいものだと思います。
これでも違いが分からなければコスト重視で安いタイプで十分です^^

ぶっちゃけLED(部分制御除く)と蛍光管の違いはそこまでわかりません^^;
特にソニーのLED(ZX除く)は色合いが派手派手言われてたので修正したのかわかりませんが
色薄すぎません?落ち着いた自然な色?私的には逆に不自然に見え(ry

やっぱり一番は自分がいいと思ったものを買う!でしょうね。

書込番号:11030826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2010/03/04 11:09(1年以上前)

どないやねん!さん こんにちは

私もかなりのど素人です(^-^;)
利き酒ならぬ利きテレビ?を出来る人は、かなり少数派だと思いますが、量販店でずらっと並んでいると
こっちよりこっちの方が綺麗くらいなら、少しは分かります。

でもある一定レベルを超えるとどれもきれいだなあ・・・になってしまいますよね(^-^;)
なので各社、差をつける為にBD、HDDへの録画機能で付加価値を付けてるのだと思います。

書込番号:11031046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2010/03/04 12:46(1年以上前)

 よく観るソースが何なのかにも寄るのではないでしょうか。

 スポーツか,美術番組か,ドラマか,アニメか,ゲームか,どれがメイン
かで向き不向きがあると思います。

 よくゲーム(RPG等)で寝オチする私にはプラズマは禁忌です。(笑)

書込番号:11031351

ナイスクチコミ!3


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2010/03/04 14:07(1年以上前)

好みの色合いにもよると思います。
自分はソニー、日立、パナソニック、三菱、の色合いは好きですが
シャープ、東芝は嫌いです。

書込番号:11031639

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/04 16:20(1年以上前)

>ココの住人様は、かなりのマニア?

一括りにそう決め付けたり、思わない方が、いいと思いますよ(^_^;
画質に関しては、何も考えずに見たら、平均とってどこもパッと見、どれも一緒の様に綺麗だとは思います。

ただ、人それぞれの価値観もあり、それにより選ぶポイントも違ってくるだろうから、
スレ主さんが、どれも一緒の様に見えたとしても、でも購入する場合は、通常1台選びますよね。
その選ぶ基準が何かは、人それぞれですから、自分が数ある機種から画質も当然、機能等色々
ありますが、その中から自分好みで選べばそれでいいと思いますがね。

玄人でもないですが、そう思います。

書込番号:11032097

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/04 20:50(1年以上前)

>>ココの住人様は、かなりのマニア?もしくは、雑誌などのを見て同じようなことを言ってる?


ど素人ですが電気店で比べれば違いはハッキリ分かります。
比べて見るなら、画面だけ見てどっちがアクオスかレグザかすぐ分かります。
違いがわかるから、画質が悪いテレビ、良いテレビと評判がわかれるのでしょう。
決して雑誌などのを見て同じようなことを言ってることはないと思います。

きっとマニアになると比べなくても、部屋にある一台のテレビを見て画質の評価が出来ると思います。

書込番号:11033379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/04 22:00(1年以上前)

こんにちは

メーカーブランド機種名スペックを隠して画質で好画質の物を選ぶ、
いわゆるブラインドテストの事ですね。

先ず液晶の改善余地点を簡単に挙げると

・【残像、映像のブレ等動画特性においてプラズマやブラウン管に劣る】
 ブレに関してはSONYの4倍速はほぼ解消されてますがシーンによっては不自然
 さが見られ、4倍速の必要性は個人差があると思います。

・【視野角】
 横からの視認性はIPSが有利といってもVAにしろIPSにしろ少し角度を変えただけで
 色が変化して見えます。これもプラズマが有利ですね。
 (IPSは寝転がって下方向から見上げる角度で見るとxモデルもある)

・【暗所コントラスト、黒浮き】
 店頭などで視聴する場合は液晶の方が明所コントラストは断然上なのでプラズマより
 黒が締まって見えますが、ホームシアターなど暗室で液晶を見ると黒浮きがどうしても
 目立ってきます。バックライト分割制御方式でも光漏れが生じ「気安めにしかならない」
 という人も。

もし以上の点、言われてみると気になるのでしたらプラズマの中でも明所コントラストに
優れる新ビエラG2やV2シリーズも一考の価値はあります。ただプラズマも万能ではないので
ざらつやきちらつき、映像の精細感では液晶に一歩譲りますので参考にして下さい。

店頭ではどうしても照明が家庭よりも明るくなってしまい「ダイナミックモード」以外は
暗くて比較しづらいかと思いますので、まあダイナミックも実力のひとつとして考えて
選考基準にしても良いのですが、家庭照度とはまるで見え方が異なる場合があるので、
或る意味落とし穴が待ち受けているといっても過言ではありません。
私の知人が、SONY4倍速のF5(W5と画質ほぼ同)を購入したのですが、自室で見ると
画質をどう調整しても青っぽく、特に原色系が蛍光色寄りで不自然に映り、ストレスを感
じた程です。

もし店頭で画質を比較される場合は、先ず2,3m離れて画面全体像をみて色合いを確認
してみて下さい。特にSHARPのLX1は広告に反して色調が薄い事が判ります。では色を濃く
調整すれば解決するかというとイメージと異なる方向に(例えば青みがさしたり)行く場合も
あります。第一弾のLX1は一番期待を裏切られたTVのひとつです。

私はメーカーブランドに拘りを持たず、焼き付きやジー音、消費電力でそれ程神経使わない
液晶にもメリットを感じますし、プラズマの動画性能、視野角は捨てがたいと考えるいちAV
ファンです。そんなどこにも属しない私の簡単なチェックポイントは

□ 肌の再現性 □画全体が青寄りになってないか □ 蛍光色調になってないか

□ ディテール描写力(例えば大勢観客の細部表現)  □コントラスト □階調表現

大まかですが、これだけでも同じメーカーでも機種によって絵の表現が異なる事が
場所や視点を(離れたり近寄って見たり)変える事で、その差がハッキリと感じ取れる
かと思います。自信がなければ価格comの皆さんのカキコミを読んで○○の機種は
肌が赤っぽい、画全体が緑がかっているとか参考になりますので店頭行く前にチェック
してみては如何でしょう。

長くなりましたので最後に一言、ディテールの再現性はどのメーカーも同レベルではなく、
何かの副作用で細部の情報が潰れる機種もありますので、目を凝らしてみる事も大事です。
(以前は液晶ビエラが細部の潰れが目につきました。最新機種は未確認)

PS、名前が同じ双子の兄弟っていないですよね。(略

書込番号:11033824

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/03/04 22:01(1年以上前)

こんばんは。どないやねん!さん 

テレビをダンボールで隠して画面だけ出して同じ映画などを一斉放送
メーカーから各7台づつ出しても素人目ではどのメーカーの機種名などわからないと思いますよ。

話は変わりますがカメラのレンズも高額なレンズなど数多くありますが
30本ほどレンズ名を隠して撮影写真だけ見せて何処のメーカーの何mmのレンズか当てるのも
ほぼ不可能かと思います。

同じくTVもよほどマニアでない限りわからないと思いますが。

書込番号:11033826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/03/04 22:42(1年以上前)

こんばんは。どないやねん!さん 

私もどないやねん!さんと同じで、電気屋さんに行ってもすべて同じに見えます。
確かに、横に並んでる機種を見比べたら少しの違いはわかりますが、どっちがいいか?
なんてわかりません。
ですので、機能と画面サイズと値段で決めました。

私も知り合いと行きましたけど、皆さんが違いはわからないと言ってました。

例えば、アクオスが良い例だと思います。
ここでは、画質は最低評価ですがご近所では、アクオスがかなり多いです。
これは電気屋で進められたという方が多いです。
と言うことは、画質は見比べれないということになります。
店員や第三者に言われるときれいに思えるのではないでしょうか?

ココの掲示板に来る方は、せっかく買うのだから・・・良い評価のものを・・と思っているに過ぎないと
私は思います。

まぁ本当に画質の違いがわかる方は、少ないと思います。

書込番号:11034150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 22:52(1年以上前)

マニアではありませんが、すこしわかるような気がします。自分が買ったレグザ40A8000と、買いたかった40R9000は、同じ番組を見比べたとき、R9000のほうが良かったです。また、パナの(32インチの型番不明)液晶は、髪の毛(人の頭)が写ってたとき、テカテカしていて嫌でした。
好き嫌いもあると思いますが、同じ番組を同じタイミングで見比べると、少しわかると思いますよ。

書込番号:11034227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 03:10(1年以上前)

僕はたぶんマニアの方に入ると思います。
正直言うと電気屋で見る限りはあまり違いがわかりません。雑誌やカタログのうたい文句を見てから比べれば、「あぁそんな風に見えるような気がする・・。」という程度しかわからないはずです。
液晶の動画ボケくらいは一瞬でわかります。
なのでスポーツ中継が映っていれば、画面を見ただけでプラズマか液晶かの判断は付きます。絶対に間違いません。ただし同じ液晶同士、プラズマ同士ではわかりません。

ただ、家で半年か1年使っていると違いははっきりとわかるようになります。それも競合機種を同時期に使っていないと違いがわからないと思います。家には液晶テレビやプラズマテレビが何台かあるので、それらの違いはわかるようになりました。
画質に興味の全くない家の妻でも液晶を嫌がるようなので、素人でも時間が経てばなんとなく液晶とプラズマの違いくらいはわかるのだろうと思います。

テレビなどの画像機器は、音響機器に比べればかなり明確な違いがあると思います。

それでもお店で見る限り違いはわかりにくいので、確かにテレビを買うのは運という側面が強いと思います。

僕はうちにあるテレビのうち、新しい方のソニーブラビアを見ずに、古いパイオニアのプラズマしか見なくなりました。液晶のボケ感が嫌いのようです。これも買う前に何回も店舗で見比べて買ったテレビなので、店舗で見ているときにはそれほど思わなかったことです。どんなおいしい高級料理や、どんな高級ワインでも、ほんの少量を数回食べただけでは味の違いなんてわからないのと同じでしょう。


結論:
画質にこだわる人でもちょっと見たくらいでは画質の違いはちょっとしかわからない。
液晶とプラズマの違いくらいの大きな差があればわかるという程度。
ただし、こだわらない人でも競合機種の双方を半年くらい見続けるとなんとなく違いを感じるようになる。
でも店舗で見比べるくらいではきっとわからない。

書込番号:11035363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/05 04:28(1年以上前)

違いが分からないんだったら一番安いの買えばいいんじゃないですか?

書込番号:11035437

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2010/03/05 07:15(1年以上前)

皆様本当に色々な意見ありがとうございます。

どこで買うか迷うさん

はい。私も、こっちのほうが綺麗やな〜とか、わかるような気がしますが、
毎回同じではありません。
私もこの板を立てる前に、画面の大きさと、値段と、機能で買いました。
それで、ふと思ったのです。皆さん本当に画像の違いがわかるのか?と
それで、この板を立てました。

vista777さん 

今現在の意見が欲しかったので、残念です。

N.A.Kさん

私も今現在のメーカーの技術がハイレベルだと思います。
IPSとVAの違いは、言われたらわかる程度です。
自分が満足したものが一番ですね。
後悔しても、自分が選んだものなら、納得できますしね。

えんとつやさん 

大多数が、えんとつやさんの意見に近いように思います。

をーゐゑーさん

私は、何を見ても同じに見えます^^;
単体で見たら、倍速も4倍速もわかりませんので・・・

GET DA DKさん 

>自分はソニー、日立、パナソニック、三菱、の色合いは好きですが
>シャープ、東芝は嫌いです。


先入観じゃなくてですか?
私は、同じに見えます。

SUPER GREATさん 

そうですね。買うときは一応画像を見比べました。
がわかりませんでしたので、まぁいいかっといった感じです。
確かに、買う人のどこに重点を置くか人によって違いますよね

赤いトラクタさん 

すばらしい!あなたみたいな方は、少数派だと思います。
あっ自分中心で思っただけです。^^;

Blu-birdエンブレム さん

貴重な意見ありがとうございます。
あなたの意見を参考に、電気店に行って見たいと思います。

take a pictureさん

私もまったくそうだと思います。
大多数の方がそうだと思ってます。

家電勉強中♪さん

すばらしい!まったく同じ意見です。

モノポリー大好きさん 

そうですか・・・参考にします。

Herlock Sholmesさん 

なるほど、よくわかりました。
さすがに、何回か電気店で見てもあまりよくわからないというのは、よくわかりました。
液晶TVの違いはわかりますか?家に違う種類の液晶TVは無いですか?

Call Me Snake !!さん 

私は、題名の通り「 皆様!本当に画質の違いわかりますか?」です。
ので、自分のスタイルに合ったテレビを買いました。
そこで、皆様に 「皆様!本当に画質の違いわかりますか?」
と意見を求めました。

以上、皆様忙しい中、意見を聞かせて頂きありがとうございました。

書込番号:11035600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/05 10:10(1年以上前)

>私は、ココの書き込みを参考にTVを買おうと日夜勉強中です。(書き込み見てるだけだけど)

って書いてあるからまだ買ってないと思い、『画質の違いが分からない!』って力説されているようなので
それだったら安いの買えば良いんじゃないの?って思っただけです。

画質の違いは分かりますよ。

だからパイオニアのプラズマ買ったわけですから。

分かる人は分かるし分からない人は分からないでしょう(ウチの母親はきっと分からない)。

マニアな常連が書き込んでる意見が信用できないなら無視すれば良いだけだと思いますよ。

まぁ水掛け論になりそうですし返信は結構です。

書込番号:11036079

ナイスクチコミ!6


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2010/03/05 10:18(1年以上前)

それでは逆に訊きますが、解りやすい所でインジェクトプリンターの
4色機と6色機で写真印刷した場合の違いが解りますか?

4色機は中間色がないので白っぽく薄い感じになります。
6色機は中間色があるので濃く、鮮やかな感じです。
後キャノンはドット数がエプソンより少ないので細かい所は表現出来なくて緑色になってしまいます。
(4色機の場合)
エプソンはドット数が多いので細かい所も表現出来ます。

2年前に液晶購入した時に見た感じだとシャープは赤が強くて肌色が赤くなっていましたので
店員に訊いた所シャープはバックライトに赤が使われているとの事。
三菱は黒で日立は緑(日立の緑は訊いてませんがブラウン管の時緑が強かった)
最近はバックライトの色が強調されていないので分からないです。
上にも書きましたが東芝とシャープは嫌いです。
それは中間色がない感じで薄い感じがするので・・・

価格.comでどなたかが書かれていましたが、動体視力と目利きの問題かなと自分も思います。

これは個人的な感覚です。

書込番号:11036109

ナイスクチコミ!3


chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/05 12:16(1年以上前)

>違いがわかりますか?

とのことなので、私の場合、
パネルの映像だけ見て、銘柄当てまではできませんが、隣の別銘柄と全く同じには見えません。
でも、映してる映像によっては同じように見えるときがあるかも。

同じ意見が出てますが、見比べてなお、違いに気付かないのであれば、少なくとも「画質」については判断基準から外していいんじゃないですか?
スペックはさておき、最終的な「画」の評価には、見た人の主観が出てると思うので…

あと、「書き込みが多い機種=いい機種」とも限らないとも思います。
書き込みがほとんどないような機種でも「案外、良いんじゃね!?」と思うときがあります。

書込番号:11036470

ナイスクチコミ!1


奔流児さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/05 12:45(1年以上前)

違いがわかるか?
と問われれば、わかります。
しかも私だけじゃなく、画質音痴の人でもわかりますよ。
ただし画質音痴の人は、販売店で見比べてもわからないでしょう。
瞬時に判断できるだけの経験値がないからです。
でもそんな人も経験を積めば、わかるようになります。

我が家の実例です。少し前に32インチ液晶を同時に2台買いました。1台は価格重視、もう1台は画質重視で、価格もそれなりに違いました。画質音痴の家族は、最初は違いを見いだせなようで、「安い方2台でよかったんじゃないの?」と言われました。ちなみにどちらが高い方かは伏せておきました。

でも数か月たつと、こちらからは何も言わないのに、「見た感じが違うねえ」と家族が言い出しました。で、どちらが良いかと問うと、4対1で画質重視の方に票が集まりました(私以外の家族5人。年齢的には、上は75歳、下は10歳です)。とにかく全員、違いはわかりました。

見慣れると、画質に興味がない人でも、結構違いはわかるようになりますよ。ただし1台だけ見ていたら、それに慣れてしまうだけでしょうし、絶対的な画質の良しあしが判断できるわけでもないでしょうけど。

書込番号:11036585

ナイスクチコミ!6


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ83

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:108件

東芝レグザ Z8 42インチで録画した番組が再生できなくなりました。

構成
・USBハブで2台の外付けHDDを接続(通常録画)。

症状
・録画リストは表示され、録画したタイトル一覧が正常に表示される。
・HDDの切り替えもできる。
・録画リスト左の再生画面部分に「再生できません」と表示される。
・録画はできるが、再生できない。
・USBを掃除して抜き差ししても改善しない。
・HDD1台でもダメ。

なにかアドバイス頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22944924

ナイスクチコミ!13


返信する
meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2019/09/24 21:40(1年以上前)

まずはテレビ本体にある電源ボタンの長押しによるリセットで改善されるかを見て、それでもだめならテレビとハードディスク両方のコンセントを抜いてしばらく放置、この際念のためテレビの操作でハードディスクは接続を切っておく。
録画ができて見れないのだとすると、リセットでいけそうな気がします。

書込番号:22944959

Goodアンサーナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:108件

2019/09/24 21:54(1年以上前)

電源リセットで治りました。
こんなことあるんですね。
ありがとうございます!!

書込番号:22945009

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Android 搭載テレビと非搭載テレビの比較

2019/09/22 19:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:208件

今迄日立のプラズマテレビを10年間使用し、この度買い替えすることにしました。

買い替えに当たって標題の件について質問します。
対象機種は
パナソニックのTH-48FX750とソニーのKJ-49X8000G です。
どちらも4Kチューナーは非搭載でパネルは4Kに対応しています。
将来を考えて地デジやBSの電波を受信からネットで動画を視聴する時代が訪れると推定され
YouTubeなどやアベマテレビをストレスなく視聴できるようにと考えています。
お店で上記の2機種を比較しましたがネットテレビ(動画)で双方てあまり違和感が無かったのですが…

現在は主に地デジが中心ですが、ネットテレビ(動画視聴)を中心に視聴するとしたらどちらの機種を
選択したらよいでしょうか?

個人的にはAndroid 搭載の方がサクサクとストレスなく視聴できると思うのですが、同じようなスペック
のパナソニックはIPSを採用して画質が良い?

皆さんはどちらの機種を選びますか?
過去に同機種を比較して買い替えされた方のご意見を聞かせて頂けたらと思います。

4Kチューナー搭載の機種が増えていますが価格が3万円くらい高いので今のうちに4K非搭載の機種
を購入したいと思っています。
シャープもAndroid対応の機種が有りますが評判が今一なので対象から外しています。

書込番号:22939854

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/22 22:05(1年以上前)

>長老のおやじさん
Androidの方がサクサクはちょっと違うかと思いますよ。
使い方次第で動作は重くなってしまったりとありがちですから。。

ネットメインに考えてらっしゃるので操作系が気に入った程度で選ばれては如何でしょうか?

書込番号:22940189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2019/09/23 06:21(1年以上前)

>kockysさん
早々にコメント有難うございます。
実はお店でAndroid搭載(SONY)で操作したらYouTubeがスムースに視聴できたのでついOSを搭載して
いるので…と思ってしまいました。
後日、他のお店でPanaのGX850でYouTubeを再生して体感したらあまり違和感が無かったのでOSを搭載
していなくても良いのかな?と思い、メリット&デメリットについて質問させて頂きました。
再度お店に行って実機で確認します。何とか9月中に購入したいと思っています。

書込番号:22940705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2019/09/23 08:03(1年以上前)

>長老のおやじさん
こんばんは。
ソニーやシャープはAndroid OSをプラットフォームにしており、パナソニックは旧firefox TV OSベースです。

歴史的に見るとAndroidは初期の頃は本当にパグが多く、ソニーはよくあんなものを品質保証に通させて、商品として出させたものだと感心するほど酷いものでした。最近は安定してきてサクサクしてますが、まだバグはちょくちょく出てる様です。

OSとしての出来は元々パナソニックの方がサクサクで安定感の高いものでしたよ。

スマホと違ってテレビのOSはネット動画配信対応が主たる目的であり、下手な野良アプリを入れただけで動作不安定に陥ったりしますので、買ったままのアプリ構成で使うのが無難です。いろんなアプリを入れてスマホみたいに使おうなど思わない方が良いですね。

逆にこういう前提で使えば、ソニーでもパナソニックでも大差ないと思います。将来動作が遅くなって使いにくくなったりした場合には、amazon fire TV stickでも外付けにすれば良いと思いますね。
また、OSと画質も無関係です。

つまるところ、少なくともソニー、パナソニックで決める限り、これを決め手にテレビを選ぶというほどのものではないと思います。

FX750とX8000Gの比較ですと、倍速パネル搭載のFX750の方が動画画質は上です。

書込番号:22940830 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件

2019/09/23 09:44(1年以上前)

>プローヴァさん
早々にコメント有難うございます。
実は先日店員にPanaは何で動いているのか聞いたのですけどはっきりした回答が有りませんでした。
firefoxで動いているとは知りませんでした。
どうりであまり動きに違和感がなかったように思いました。素人なのでソニーがAndroid と聞いてスマホ
を連想して動きが速いと言うイメージが有りました。
特にアプリをダウンロードして使用するつもりは有りませんからAndroidで有る必要は無いのです。
確かに比較するとパネルの方はパナの方が良いような気がします。
プローヴァさんのアドバイス参考になりました。
余談ですが我が家はBS放送を受信していません。ですから現状では4K放送を受信できないですし
将来もその予定は有りません。
むしろ電波からネットに移行すると思っていてネットの動画に拘りたいと思っています。ですからパネル
は4K対応でチューナは不要。地デジは外付けのHDDで録画して観れれば良いと思っています。

書込番号:22941015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2019/09/23 19:38(1年以上前)

>プローヴァさん
コメント有難うございます。
おかげでパナソニックの液晶TVを購入しました。
また機会が有りましたらアドバイスをお願い致します。

書込番号:22942430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2019/09/23 22:13(1年以上前)

>長老のおやじさん
了解です。希望がはっきりされてたので、ぴったり合う商品が買えてよかったですね!なんでもお気軽にどうぞ。

書込番号:22942855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AmazonのタイムセールでLGのテレビが4万弱

2019/09/23 19:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:424件

2018年モデルで昨年末では69800の製品が39800でした。これはお得なのでしょうか?

LG 43V型 液晶 テレビ 43UK6500EJD 4K HDR対応 直下型LED IPSパネル 2018年モデル

色々閲覧してたら、やっぱり国内メーカーでも初期不良を引いて、交換では無く基板交換対応の事例を目撃しました。私だけじゃ無いんだと。

しかも、15万近くのテレビで初期不良。
精神衛生上よろしく無いですね。

地デジ化以降、国内メーカーは4台中3台、不良品に遭っておりその後のアフターケアにも不満でした。
 2.30万のテレビなら品質は高いのかなとも思いましたが、そこまでして買うメリットも感じません。

 今は、32型の非4kのハイセンスを使ってます。
チープ感はあるものの、普通に映り普通に利用できてます。トラブルも無く標準で3年保証も好感がもてます。

 一消費者としては、まずは普通に使えること。
これが絶対条件だと思ってます。

書込番号:22942451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/09/23 19:55(1年以上前)

>2.30万のテレビなら品質は高いのかなとも思いましたが、そこまでして買うメリットも感じません。

それが高いテレビが壊れにくいって事は全く無いのですよ、だから多くの人が「薄型テレビには販売店の延長保証を付けるべき」と書き込んでいるのです。

書込番号:22942477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:424件

2019/09/23 20:19(1年以上前)

>油 ギル夫さん
早速のお返事ありがとうございます。
そうなんですね、、、。

残念な話しです。
昔なら最低でも10年は壊れないのが絶対条件だと思ってましたが、パソコン並みに精密化してるからか
そうなってしまってるのですね。

延長保証が必須なのは、パソコンで痛い目に遭ってるので必ず入るようにしてますが、それでも延長保証の5年が過ぎてすぐに故障とかあり、パソコンはもう新品で買わなくなりました。

 安かろう悪かろうとは、言えない事実を知った今、
尚更、国産メーカーにこだわる理由が無くなりました。

 確かに国産メーカーは細かい設定ができ、素晴らしいのですが直ぐに故障は論外。

 10年ももたないのであれば、尚更、コスパ重視しますわ。

 

書込番号:22942562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/23 21:36(1年以上前)

>くりす813さん
初期不良があれば対応して貰えば良いと思ってますので価格で精神衛生上悪いと思ったことはないです。
15万ですとエントリーモデルですよね。
これが65インチの有機EL50万になっても初期不良はあるわけですし。

しっかり5年保証に入り対応してもらうが基本と思います。
5年すぎて壊れたらテレビ買い替えを覚悟。。

書込番号:22942774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件

2019/09/23 21:55(1年以上前)

>kockysさん
コメントありがとうございます。
詳細は割愛します(私のここでの履歴見てください)が、初期不良と判明するまでメーカーと何度もやり取りし解決までに1〜3ヵ月。
この間、まともにテレビが観れないのです。3カ月と言えばドラマ丸々1クール分です。

パソコンの故障の時もそうでしたが、自分で症状を録画したり、家電量販店へ行ったり、コールセンターの人と何度かやり取りしたり
そういう手間が掛かって、やっとの基盤交換です。

 大事な休日も時間を割いて対応している訳です。

初めから普通に使えれば何も文句はありません。症状を訴えてから即対応してくれれば妥協しましょう。
私の場合は3回の不具合のうち2回が毎回起きる症状では無かった為、非常に時間が掛かりました。

そしてその間、不信感と強い憤りを覚えました。
精神衛生上よろしくありません。

書込番号:22942812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:18件

今度43型程度の液晶テレビを購入しようと考えていますが価格的には、同サイズの液晶ディスプレイがやや安価なのでどちらにするか悩んでいます。
そこで液晶テレビを選んだ場合のメリットを教えて頂けませんが?

因みにスピーカーは、シアタバーを購入するつもりです。

書込番号:22931401

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/18 21:32(1年以上前)

>ひろゆき0305さん
液晶テレビはテレビ番組視聴に最適化されてる。これに尽きると思います。
同サイズの液晶ディスプレイはチューナー付いてますか?不要な場合、動画性能に問題ないことは確認済みですか?

書込番号:22931549

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/09/18 21:59(1年以上前)

>ひろゆき0305さん
こんばんは。
私は以前アイオーデータのLCD-M4K431XDBの液晶ディスプレーを使用していました。
使用した理由ですが、ディスプレイポートとHDMIの数が大事でしたが、最も大事なのは
リモコンの有無でした。流石にディスプレイの前の操作は面倒でした。見えない位置に
ボタンがあり手探り状態でした。やはりリモコンのある機種は便利です
あとはレコーダーなどあれば問題無いですがチューナーがあるかないかです。
やはりテレビを見るならテレビでです。

書込番号:22931611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/09/18 22:25(1年以上前)

こんばんわ。
> kockysさん
> nato43さん
お返事ありがとうございます。
TVチューナーは、デスクトップパソコンに装着済みです。

後、抜けてしまいましたが主な用途としてパソコンに接続してWEB閲覧や動画鑑賞です。

書込番号:22931680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/18 22:53(1年以上前)

液晶ディスプレイで視るのはプロジエクターにチューナー繋げてテレビを視聴してるのと似てますが
プロジェクターの場合は仕方なく その環境になりますが、敢えてやや安価という理由だけで使うのは
どうですかね。裏録画とか不便なのと 安価な液晶ディスプレイのコントラストや発色でいい物があるのか?
ですね。

書込番号:22931743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/09/19 09:46(1年以上前)

現行の液晶ディスプレイで真面な発色をするのはSONY機のみです。

SONYディスプレイ>大手メーカー上級液晶テレビ>SONY以外のディスプレイ

書込番号:22932451

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2019/09/19 13:02(1年以上前)

>ひろゆき0305さん
こんにちは。

TVより安価なPC用液晶ディスプレイの場合、殆どはRGBディスプレイになりますので、TVと違って画質の細かい調整や画作りができません。例えば色合いや色の濃さなどを調整するためには色差信号に変換して調整する必要がありますが、RGBディスプレイではこれができませんので、画質調整の幅が限定されます。ということはメーカーが地デジなどを綺麗に見せるための、演出としての画作りにも限界があるということです。

そのため、PCディスプレイで地デジなどを見ると色乗りが薄くコントラストも弱めの、TVのシネマモードで見るようなおとなしい画調になります。それが原信号に近い表現ではありますが、パッと見、地味な絵にならざるを得ません。

この他、PCディスプレイの高級機種では輝度ムラ等の補正がTVよりもきちんとやられている機種もありますが、TVより安いような機種でそういう精度は望めません。

ということで、地デジなどのTV放送を見るなら、TVにしておいた方がいろいろと無難ではないかと思います。ディスプレイにするとチューナーも別途用意が必要ですから、放送を見るならチューナー内蔵のTVの方が便利でしょう。

書込番号:22932783

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/09/19 14:26(1年以上前)

『大手高級液晶テレビ』

@放送やDVD・Blu-ray表示を基に絵作りをしている。

『大手PCモニター』

@文字表示・ゲーム表示を基に絵作りをしている。

『安売り液晶テレビ』

@映ればよいと言う設計で作られている。

書込番号:22932913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/09/19 21:28(1年以上前)

こんばんわ。
>AVア二マさん
>TWINBIRD H.264さん
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
液晶テレビと液晶ディスプレイが似ているようでちがう機械と言う事が納得することが出来ました。
特にプローヴァさんの説明が分かり易かったです。
これで安心して液晶テレビの購入を勧めることが出来ます。

改めて回答してくださった方ありがとうございます。


書込番号:22933658

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング