
このページのスレッド一覧(全3924スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2019年5月28日 23:50 |
![]() |
33 | 11 | 2019年5月26日 22:51 |
![]() |
36 | 18 | 2019年5月26日 08:17 |
![]() |
4 | 3 | 2019年5月25日 13:32 |
![]() |
19 | 8 | 2019年5月21日 22:54 |
![]() ![]() |
19 | 1 | 2019年5月21日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私の部屋で使っているBRAVIA KDL-32F1と言うSONYの液晶テレビ(2008年頃の型)に有線LANのポートがあります。説明書を見たらWi-Fiルーターなどと接続出来る旨が書いてありました。そこで質問なんですが、そのように接続した場合、YouTubeはテレビで観れるのでしょうか?
説明書にはソニールームリンクに対応したネットワーク機器に保存されたコンテンツを再生出来るとありますが..確かプレステ3はネットワークに繋ぐとYouTubeが観れるようですが、そのようなことはこのテレビでは無理ですか?
何方様からの回答お待ちしております。
書込番号:22698401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DON666さん
こんばんは。
32F1はyoutubeのアプリを内蔵していませんし、そもそもスマートテレビではありませんのでyoutubeは無理ですね。
家庭内無線LAN環境があるなら、amazon fire TV stick等を買われてテレビのHDMI端子につなげればyoutubeをテレビで見れますよ。
書込番号:22698432
2点

>プローヴァさん
そうなのですね。それならfire stickかスマホから飛ばせるChrome castでも買おうと思います。
古いテレビなのに早速の回答ありがとう御座いました。
書込番号:22698450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆さま、いつもより良い情報ありがとうございます。
早速ですが、当方 パナソニックのビエラ TH-55FX750を使用しています。
液晶画面の表示ですが、他の口コミ等を拝見させて頂き、それなりに調整してみるのですが、普通に放送されているテレビ番組で、かなりの頻度で白飛び?(例えばよくあるのが、人の顔がきちんと再現されず、白っぽく潰れてします)が起こります。
皆さまでパナソニックの液晶テレビを使用されている方は同じ症状が良く出ますでしょうか?
また、この問題を解決する設定方法等がありましたら、是非教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22686484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あつ価格さん へ
「バックライト」数値が‘60’と表示されていますが、半値の‘30’まで下げてみてください。
それでどうでしょうか?
‘30’に落とした際、画面が《暗いかなぁ・・・》とお感じになったら、
30〜60の間で、【カット&トライ】にて、画面を見ながらの微調整・・・
(ちなみに私は、メーカーは違えど〔最低〕値に落として視聴し続けています)
残りの設定項目の数値については、他の方のアドバイスにおまかせします。。。
書込番号:22686881
2点

>夢追人@札幌さん
早速のお返事ありがとうございます。
私も結構他の方の書き込みやサイトを見て設定したつもりなのです。
バックライトも60まで落としました。
30くらいまで落とすと、画面が暗く、もう鮮やかではありません。
バックライトが60くらいで、人の顔の表現ができなくなってしまうものなのでしょうか?
この機種に関しては、購入時からがっかりしっぱなしです。
よろしくお願いします。
書込番号:22686953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あつ価格さん
こんばんは。
今時の4KデジタルTVでミドルレンジのFX750で地デジなどのSDRコンテンツでしたら、IPSパネルの狭いダイナミックレンジ内に白飛びや黒つぶれなくコンテンツを収めるなど朝飯前です。
映像モードがユーザーで、ピクチャーが85になっていますので、これで白が飛んでいるとしたら、それは十中八九ソース側の問題でしょう。元から白飛びしているということです。
写真アップされているような民放地デジのバラエティ番組では白飛びや黒つぶれは普通にありますよ。
ああいうコンテンツって、Dレンジの狭いハンディカムコーダーで撮りっぱなし、適当編集も普通です。
今や、素人がデジタル一眼等で撮影してきちんとグレーディングしてyoutubeなどにアップしている一部の高画質コンテンツには軽く負けるレベルです。放送のクオリティと言っても、ものによっては残念ながらその程度なのです。
NHKのドラマや映画コンテンツなどで同様の白飛びがあるかどうかチェックしてみてください。そちらでも問題があるようなら一度TVの故障も視野に入れるべきですが、まずそれはないと思いますよ。
店頭で地デジのバラエティなどをチラ見して画質チェックというのは、確認の取れたコンテンツを使用していないないという点で意味がありません。経験値の高い評論家やライターがいつもチェック用のコンテンツを決めて視聴していますが、それは意味のある事なのです。
書込番号:22687190
8点

スタンダードやリビングはどうでしょうか?また、ガンマ補正の数値はどうですか?
書込番号:22688570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
いつもお世話になっています。
なるほど、テレビってそう言うものなのですね。
結構な頻度で人の顔等が白飛び?色飛び?することが多いので、テレビの能力不足か故障では? と、思ってしまいました。
いつも勉強になります。
書込番号:22689365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香川竜馬さん
返信ありがとうございます。
スタンダードやリビングに設定すれば、かなり画面は暗いです。
ただ、設定がバックライトやピクチャー等、100までできるのであれば、100に設定しても白飛びや色飛びせずに表現してもらいたいものです。
能力がないのであれば、調整もそこまでの範囲にするべきです。
書込番号:22689370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あつ価格さん
バックライトはいくらでも好きなように上げてOKです。白飛びには関係ありません。ピクチャーは上げすぎるとコンテンツ次第では白飛びには繋がることがあり得ます。確認の取れたコンテンツで絵を見ながら設定が必要ですが、85くらいにしとけば問題ないです。
それと、明るさオートはオフがおススメです。オンにしてもセンサーによる自動調整は必ずしも実感と会わないことが多いので。
書込番号:22689768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガンマ補正以外に黒レベルを下げると白などの眩しさを抑えられるはずですが、やり過ぎると画面が暗くなりますね。
書込番号:22689822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
>香川竜馬さん
なるほど、バックライトは上げても問題ないのですね。 もともと明るい画面のほうが好みですので少しだけ上げておきます。
民放の放送はそんなものなのですね。
違うテレビを横に並べて、同じテレビ放送を見てみたいものです。
ビエラはロケ番組だけではなく、スタジオ収録の番組でも同じ様になることもありますし、今まで他のテレビ (液晶はシャープと言われていた頃から家のテレビはほぼシャープ製です)ではあまり気にならなかったもので。
書込番号:22691958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あつ価格さん
設定値を見ていてちょっと気になりましたが、ダイナミックレンジリマスターはオフの方が良いと思います。こちらがオンだと原信号に忠実な再生になりませんので。
書込番号:22691967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ダイナミックレンジリマスター オフにしてみます。
また気付いたことなど、是非コメントお願いします。
書込番号:22693809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



皆さま、いつも有力な情報等ありがとうございます。
早速ですが、当方 パナソニックのビエラ TH-55FX750を使用しております。
ネット環境は時代遅れかもしれませんが、ヤフーのADSLを契約しています。NTTの基地局?から近いので、そこそこのスピード 下り17メガ ほど出ています。
また、iPhone、MacBook等では問題なく、ストレスなくYouTubeの4k動画も再生できています。
この環境の中、ビエラでYouTubeの4k動画を再生しようとするのですが、すぐに一時停止(データのダウンロード待ち?)状態になったり、また画質低下での再生になったりと、スムーズに再生できません。
これはビエラ側の処理能力の問題なのでしょうか?
一度メーカーに問い合わせましたが、いつものごとく、他に問題はないですか?ルーターは?回線は?モデムは? といった具合です。親切ではありません。
なんとかスムーズに再生できないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22686490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下りで17mbpsってことでしょうか?
そうだとしたらYoutubeの4kをスムースに観るには速度が足りてませんね・・・
4〜50mbpsはザラなので。
17mbpsだとネットフリックスの4k配信がやっと観れる程度です。
書込番号:22686509
3点

>あつ価格さん
YouTubeの4Kコンテンツは、高ビットレートなので回線速度は安定して40Mbps程度が必要と言われています。
ADSLで17Mbpsの回線速度では、バッファーにデータを貯めるスピードも遅いため、ご指摘の状態になると思います。
iPhone、MacBookで再生している4Kコンテンツは、2K-HD等に変換されて出画されていませんか?
書込番号:22686523
3点

もし日中で17mbpsなら夜の込み合う時間帯には一桁台に落ちちゃうので
その時間帯のYoutubeの4k動画なら2k再生どころか固まっちゃうかもしれません・・・
書込番号:22686544
2点

>mn0518さん
早速の返信ありがとうございます。
昼夜問わず、だいたい17mbpsです。
補足しますと、購入時(半年前くらい)は問題なく見れていたのですが・・
>ポンちゃんX2さん
早速の返信ありがとうございます。
他の機器でも視聴できないのであれば、完全にスピード不足だと思うのですが、iPhoneやMacBookでは問題なく見れますので、ビエラの処理能力の問題なのかなと思いました。
MacBookの画面です。
画質はこれで合っているでしょうか?
書込番号:22686599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あつ価格さん
1080pなので2KのHD画質です。
コンテンツは4Kでも2Kで再生しています。
書込番号:22686617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前観れた時はYoutubeの統計情報で2160Pとなっていたでしょうか?
また写真は1080p/HDで2kですが・・・
書込番号:22686624
2点

>mn0518さん
>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。
今iPhoneで試しているのですが、どのようにすれば4k再生できますでしょうか?
いくつか試してみましたがご覧のような状態です。
1080以上は選択肢がありません。
書込番号:22686641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あつ価格さん
MacBookの取扱説明書などで搭載されているディスプレイの仕様(Spec)を確認してください。
搭載されている液晶ディスプレイが、2,560 x 1,600ピクセルの仕様ならば、4K映像(3,840×2,160ピクセル)は表示できません。
MacBookのHDMIポートとビエラのHDMI入力をHDMIケーブルで接続すれば、ビエラと同じ4K映像が出力されると思いますが、回線速度が足りないのでビエラの内蔵アプリと同様の結果になると思います。
書込番号:22686645
2点

>あつ価格さん
連投で恐縮です。
Youtubeは、コンテンツ再生機器のディスプレイが表示できる最大解像度(画素数)を認識しています。
iPhone、MacBookともに、最大表示解像度が4K画素(3,840×2,160)より少ないため、2K解像度(1,920×1,080)が上限画質の選択肢になっていると思います。
書込番号:22686656
5点

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。なるほど勉強になります。
4k動画となっていても、液晶画面が対応していないと、自動で画質の低下した映像で再生されてたのですね。
映像が綺麗なので4kで再生されていると思っていました。
ただ、新たな疑問が湧いてきたのですが、それでは2k再生になっているとして、なぜ、iPhoneやMacBookで再生出来る動画が、ビエラでは止まってしまうのでしょうか?
また、ビエラでYouTubeを再生中に、今どの画質で再生されているのか確認する方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22686694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あつ価格さん
iPhone、MacBookのYouTubeアプリが、表示解像度を2HDにセットすると、YouTubeから出力される画素数が2Kデータに制限されるため、回線速度は2Kが表示できるビットレートで良いことになります。
2Kのビットレートが16Mbps程度なので、スレ主さん宅の17Mbpsで破綻無く再生できていることになります。
ビエラのYouTubeアプリがBRAVIAのYouTubeアプリと同様の動作をすると仮定すると、以下の操作をしてみてください。(違っていたらスミマセン)
ビエラのYouTubeアプリで4Kコンテンツを再生します。
コンテンツ再生中にリモコン カーソルの下を押します。
コンテンツシークバーが表示され、一時停止マークが○で囲まれています。
その状態で、リモコン カーソルの左を押して、左端の点3個(その他)マークに○を移動します。
決定をします。
シークバー下にコンテンツ操作のアイコンが出ます。(操作しないと数秒間で消えます)
左端に青色4Kアイコンがあるので、そこへカーソルを移動して決定を押します。
iPhone、MacBook同様に、画質選択が表示されます。
4K2160が選択されているはずなので、カーソルを1080HDへ移動し決定を押します。
これで、iPhone、MacBook同様に4Kコンテンツを2Kで再生することができます。
書込番号:22686780
3点

>また、ビエラでYouTubeを再生中に、今どの画質で再生されているのか確認する方法はありますでしょうか?
再生中カーソルボタン↓で左の「・」が縦に3つのマークを選択すると4kやHDのマークが出ますね。
一番右の虫みたいなマークに合わせれば統計情報が見れますよ
書込番号:22686921
2点

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。
なるほどわかりました。今までは2kになっていたようです。
ただ1080pでの再生で、iPhone、MacBookではストレスなく再生されますが、ビエラでは止まってしまうのは何故なのでしょうか?
書込番号:22686932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
ありがとうございます。
なるほど、何かスピードらしきものが表示されました。
書込番号:22686981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あつ価格さん
ビエラのインターネット接続が、Wi-FiならばiPhone、MacBookより遅いリンク速度で接続されている可能性があります。
ビエラのWi-Fi機能の仕様によると思います。
ビエラを有線でインターネットに接続すると、改善するかも知れません。
有線接続したら、ビエラのWi-Fi接続は無効にしてください。
書込番号:22686986
2点

>ポンちゃんX2さん
勉強になります。
なるほど、画像の処理能力だけではなく、Wi-Fiの性能もあるのですね。
解決方法としては、やはり光回線等に替えてからYouTubeを視聴してみて、問題があるかどうかの確認作業ですね。
書込番号:22690191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あつ価格さん
回線速度は、光回線に変更すれば改善されると思います。
回線速度が改善しても、Wi-Fiのリンクスピードが遅いとそれがボトルネックになる可能性があります。
無線ルーターとビエラの距離や、ルーターの仕様にもよると思いますが、出来れば有線接続が無難です。
光回線に変更するときは、 IPv6接続ができるオプションを追加してください。
標準で IPv6接続ができる回線ならOKです。
Youtubeは、 IPv6回線で配信しています。
IPv6なら、PPPoEという混雑する接続をしませんので、夜間など多くのユーザーがインターネットを利用する時間帯でもYoutubeがストレス無く視聴できることが多いです。
PPPoEを使用するIPv4接続は夜間、激遅になることがあります。
IPv4接続でPPPoEを使用しない、「IPv4 over IPv6」と言う、仕組みがあります。
IPv6プラスなど、各プロバイダーが色々な呼称で提供しているサービスなので、光回線に変更するときに確認してみてください。
書込番号:22691312
1点

>ポンちゃんX2さん
詳しい説明ありがとうございます。
とても参考になります。
光に変更する時に役立ちそうです。
後は、新たな疑問だけが残りますが、iPhoneで上手く再生できて、ビエラで再生しにくい(途中でちょくちょく止まる)のは何故かといったところです。
書込番号:22691965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近の機種は価格.COMの仕様表ですとDTCP-IP対応してるけどDLNA非対応となってます。
DTCP-IPってDLNAの上位規格と思うのですが、DTCP-IP、DLNA両対応とDTCP-IPのみ対応って何が違うのでしょうか?
2点

DLNAは既に団体が解散しているから新しいモデルは認証が取れない。
「お部屋ジャンプリンク」や「ソニールームリンク」とか表記しているモデルならDLNA対応と判断して良い。
書込番号:22688729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lain1さん
こんばんは。
DLNAの認証団体は発展的に解散しまして、後継団体は一応あるようですが、おそらくメーカーは認証依頼をしてません。なので新製品に関してはDLNA準拠とは言いにくいというのはあると思います。
価格コムのスペック表はこれに関わらずそれほど信頼性は高くありません。
DTCP-IPに対応していたり、メーカーのHP等見て、〇〇リンクで別の部屋のコンテンツが見れるとか、サーバーになれるとか書いてあればOKと判断するべきでしょうね。
書込番号:22688737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
>プローヴァさん
回答有難う御座いました。
承認団体が解散された為、DLNA準拠の認定が取れないだけで機能は変わらないって事ですね。
書込番号:22690188
0点



液晶テレビの機種選定で色々と悩みましたが、最終的にはAQUOS 4TーC60AM1とフナイ FL-65U4110の2機種で絞りました。
フナイ製は心配なので、知名度でAQUOSかな?と少し傾いています。
フナイ製の口コミが少ないのですが、如何でしょうか?
御指導宜しくお願い致します。
0点

ナゼ 多くのテレビの中から その2つにまで絞れたんですか?
書込番号:22673858
0点

おはようございます。
画像の差は、あまり良く分からなかりませんでした。
60インチ以上で予算15万以内で考えて、この2機種に絞りました。
宜しくお願い致します。
書込番号:22673943
3点

その2つでしたら フナイですね。 フナイのテレビは どれも非常に画質が良くて、国内4強メーカーのテレビと比べても
勝る事は多くあっても 全く引けを取りません。
特に大画面テレビの画質とコスパは、感心するもので、4100シリーズの65インチは自分でも買いたいと思わせるものでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/MakerCD=446/ClassCD=4/SortRule=1/ResView=all/#22601512
それと55インチのフナイ FL-55UP5000 FL-55UA6000 も舌を巻くほど高画質で 周りに有った国内4強メーカーのテレビと比べても
ダントツに素晴らしい映像でしたのでイチ推しです。
上の画像だとカメラと撮影の腕が悪いので、良く見えないですが、実際の映像視たらば絶対納得されますよ。
書込番号:22674765
2点

>梧空さん
こんにちは。
60インチ以上で予算15万円となれば、このサイズではローエンドの価格帯になります。
元々安さが売りで台湾メーカーになってしまったシャープか、ヤマダ専売のフナイのネット限定モデル位しか選択肢がありません。ソニー、パナソニックの現行モデルは手が出ませんね。
両メーカー共に、特段画質軸で語れるようなメーカーではありません。フナイはヤマダ専売ですので価格競合はありませんし、メディア露出も殆どありませんので口コミは少なくて当然と思います。ヤマダに行けば一等地に展示はありますが、特段見るべき点のない画質と感じますね。
ただ、両方とも現行モデルなので安い価格設定のモデルだから安いだけで、コスパという点ではイマイチです。
あと予算を4万円程上乗せできれば、型落ちモデルですが高級機であるパナソニック60EX850や、同じシャープでも定評のある60UH5等に手が届きますね。こちらの方が値段は高いですが落ちきった値段でこれですから、コスパは最強です。両機とも音質にも力が入っているので音もよく、サウンドバーなどを買い足す必要がありません。
書込番号:22674826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>両メーカー共に、特段画質軸で語れるようなメーカーではありません。
こういうコメントができるのは家に居てネットでスペック見て想像でしかモノ言わないせいでしょうね。
実映像視て言えば こんな発言はしないはずです。
書込番号:22675037
8点

この前、ベスト電器へ行ったらフナイのテレビが置いてありました。
今調べて知ったのですが、ヤマダ電機に吸収されたんですね。
ところで、フナイのテレビをちらっと見ましたが、地デジはのっぺりしていて、高画質には見えませんでした。
該当の機種かどうかは覚えていませんが、そのときは画質についてはあまり良くないと感じました。
スレ主さん、ぜひ自分で足を運んで実物を見較べてください。
書込番号:22675226
2点

>taka0730さん
>該当の機種かどうかは覚えていませんが
>地デジはのっぺりしていて、高画質には見えませんでした。
多分 これらの機種です。 フナイと言えども全てのテレビが高画質ではありません。
書込番号:22675250
1点

プローヴァさん,taka0730さん,AVマ二アさん
ご親切なアドバイスに感謝致します。
taka0730さんの仰る通り、実際に見に行って来ました。
プローヴァさん推奨のUH5、EX850とAM1を比べて見たのですが、それ程大きくは違いが無かったので、AM1とヤマハサウンドバー、YAS-408を価格コム最安値で交渉して購入しました。
合計購入価格190300円。ポイント5000円、長期保証6年、リサイクル券、配送設置、全て含めての価格です。
サウンドバーを抱き合わせた価格が、UH5,EX850の単体での価格と殆ど変わらないので、AM1で即決しました。
これから、余裕が出来た時にリアスピーカーも購入して5.1Chにしようかと、楽しみにしています。
有り難う御座いました。
書込番号:22682917
1点



質問させて下さい。
REGZAの43J10Xという型番のテレビを4年ぐらい前に家電量販店で購入しました。突然映らなくなり、色々と試しましたがダメでした。サポートセンターへ電話で確認したところ、基盤の故障の可能性が疑われるとの事で、新しいのを購入しようかと検討中です。
同じREGZAを検討したいのですが、現在発売されている商品で同等クラスの物だと、どの品番になるのでしょうか?43〜50インチぐらいで考えています。
書込番号:22663394 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

はじめまして
確率は低いですが無償修理になる事が有ります。
この場合の無償修理はリコールでは有りませんので周知されておらず運次第です。
私の家で購入後6年経過して販売会社の延長保障も終了した、
40J7が貴殿と同じ症状でしたが無償修理になりました。
購入先に問い合わせてみたらいいと思います。
仮に無償で直ったとしても、
年式的に古いので新しく買った方が良いと思います。
モデルチェンジ時期なので旧型を安く手に入れるのはどうでしょうか?
少し大きくなりますが4Kチューナー内蔵で唯一型落ちになって安く売られてる
(BSが写る環境なら4Kも写る)
REGZA 50M520X (43インチもあります)
https://kakaku.com/item/K0001051351/
が良いと思います(旧型処分で安く出ているM520Xシリーズは買いと思います)。
私の地元のヤマダアウトレットで新品箱入りが数台積まれていて
価格.COMの最低価格より安く(78000円+ポイント)売られてました。
運が良ければ最寄のヤマダで取り寄せ可能かもしれません。
書込番号:22682255
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





