
このページのスレッド一覧(全3907スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 5 | 2024年12月9日 10:19 |
![]() |
75 | 19 | 2024年12月6日 12:46 |
![]() |
38 | 4 | 2024年12月6日 08:42 |
![]() ![]() |
36 | 6 | 2024年12月5日 15:43 |
![]() ![]() |
53 | 14 | 2024年12月4日 23:02 |
![]() |
102 | 16 | 2024年11月29日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーライトを照射して
カドミウム等を光らせるそうだけど
いかにも身体に悪そうな名前だ
毎日見たら白内障にならないのか?
テレビの内部の樹脂等が紫外線でボロボロなんて事にはならないの?
書込番号:25991697 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

むしろ有機ELを見たら人品がアレになると思います
書込番号:25991703 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ラッキー金星は凄いのです
山形大の城戸淳二も喜んだ事でしょう
書込番号:25991717 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

目に悪いのですかね?
私は上がりましたけど。
書込番号:25992071
12点

>ルビコン川のランブルフィッシュさん
ブルーライトは紫外線ではないし、LEDもブルー光で蛍光体光らせてるから似たようなものだろ。カドミウムはもう使ってないのでは?
書込番号:25992241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ルビコン川のランブルフィッシュさん
液晶しか知らないと豚方面になってしまいます。。。
書込番号:25992300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



お詳しいみなさま、どうかよろしくお願いします。無線イヤホンもBluetoothで設定して使えて、パソコンモニター兼用としても使えて、YouTubeなどのVODも対応していて、24インチ以下のテレビを教えてくださいますか?よろしくお願いします。
2点

>ヴィンセントベガさん
こんにちは。
24型以下ですと、解像度がFHDのものがありませんので、PCモニター兼用となると該当商品はありません。
解像度が1366x768でよければ下記がヒットしますがPCモニター使用は厳しいかと。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec037=1&pdf_Spec039=1&pdf_Spec046=1&pdf_Spec059=1&pdf_Spec301=-20,24
書込番号:25986728
2点

>プローヴァさん
本当に迅速丁寧にありがとうございます!
24インチ以下に拘らなければどうでしょう?
またどのように検索すれば私の質問の回答が出せるのかも知りたいです。
ありがとうございます
書込番号:25986736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴィンセントベガさん
上に示したリンク先で、絞り込み条件を追加すればいいんです。32型だとフルHDは7台ありますよ。下記になります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec037=1&pdf_Spec039=1&pdf_Spec046=1&pdf_Spec059=1&pdf_Spec209=2073600&pdf_Spec301=-20,32
なお、これらはBluetooth対応で引っ掛けてますが、BTがイヤホンなどのオーディオデバイスに対応しているかは別途取説等で調べる必要があります。
書込番号:25986740
2点

>プローヴァさん
本当にありがとうございます
ハイセンスにしようかと思いますがかなり大きいですかね、いま22インチのテレビのみ使用してまして、
パソコンモニターとして使用可能かどうかはどうすればわかるんですか?
書込番号:25986747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴィンセントベガさん
こんにちは。
>どのように検索すれば私の質問の回答が出せるのかも知りたいです。
ここ↓を開いてください。数あるテレビをご希望の条件で絞り込めます。
●価格.com - 液晶テレビ・有機ELテレビ スペック検索・性能比較
https://kakaku.com/specsearch/2041/
なお、もしスマホのWebブラウザをお使いなら、上記へアクセスしたらそのWebブラウザの設定で「PC版サイト」に表示を切り替えてください。上記スクショのごとくに指定した条件が一括で俯瞰できて、使いやすいです。
#反面で文字が小さくて都度拡大/縮小しないと見にくいのが難点ですが。
>パソコンモニターとして使用可能かどうか
今どきのパソコンのモニターとして実用になる量の情報を(ボケず潰れずくっきり読める文字数・行数で一画面内に)表示するには、
画面パネルには最低でもフルハイビジョン(FHD、1920x1080ピクセル)以上の解像度が要るでしょう。
よって、上記の検索条件にて「パネル性能」の欄の「□フルハイビジョン 」「□4K」にチェックをいれて「検索」しましょう。
当然ですが「接続端子」項目の「HDMI入力:1つ以上」も必須です。まぁ今どきは漏れなく付いてると思われますが。
「ネットワーク」項目でBluetoothの有無とかも指定できます
あとは、ご希望の「画面サイズ」を
「(下限なし)〜24インチ」で該当品があるかどうか、更に「同〜32」や「同〜40」ではどうか、でリストにしてみれば、候補があるか無いか判るかと。
お試しを。
書込番号:25986802 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ヴィンセントベガさん
>>パソコンモニターとして使用可能かどうかはどうすればわかるんですか?
私の示したリンク先のように、「画素数:フルHD」にチェック入れればいいです。
4Kでもいいんですが4Kは40型以上しかありませんので。
書込番号:25986807
2点

>プローヴァさん
本当にご親切にありがとうございます!
となると、テレビとパソコンをHDMIで繋いでる時は、当然テレビは見れずパソコンモニターとして使用できるわけですね!
24以下があればよかったのですが、本当に助かりました!ありがとうございました!!
書込番号:25986825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
ご親切に、ご丁寧に本当にありがとうございました!!
24インチ以下がないのが、残念です・・・
書込番号:25986827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴィンセントベガさん
>パソコンモニターとして使用可能かどうかはどうすればわかるんですか?
どのTVでもPCモニタとして使用できますよ
TV、モニタには解像度(TVの大きさではなく解像度でどれだけの量を表示できるかが決まる)というのがあって使える使えないではなく快適に使えるかそうでないかが違ってきます
今他のTVをPCモニタに使っている、今はTV無しでPCモニタを使っているなどで新しくTVを買う、買い替えるとした場合、今使わているTV、PCモニタの解像度が分かれば今と変わらず使えるか今より快適で無くなるかがわかりますね
同じような質問がありこちらを読んでもらえればなんとなくイメージ出来るかと思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001614551/SortID=25975731/#25976113
書込番号:25986903
12点

>今日の天気は曇りですさん
>プローヴァさん
>みーくん5963さん
みなさま、お世話になっております
改めてご相談です!
いま使ってるパソコンを、エレコム HDMI ケーブル 1m ウルトラハイスピード 4K(120Hz) 8K(60Hz) で、今あるテレビ、シャープのLC-22K45に繋いだところ、普通に綺麗に映りました!!これはどういうことなのでしょう?
綺麗に見れないという話もありましたが、使いたいのはメールやチャットがメインです。
パソコンは、パナソニックのCF-SVというモデルです!
ご教示のほど、よろしくお願いします!!
書込番号:25987964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴィンセントベガさん
>シャープのLC-22K45に繋いだところ、普通に綺麗に映りました!!これはどういうことなのでしょう?
HDMI端子が付いているTVであれば普通(綺麗)に映りますし、PCモニタとして使えますよ
綺麗に見えないではなく解像度によっては快適に使えないというのが正しい表現になりますね
LC-22K45を見てみたところ解像度がフルHD(920×1080)ですので、今売られている24インチTVの解像度1366×768に買えると画面の大きさは同じ〜少し大きくなっても画面に表示できる量はかなり減ってしまうので今より使いにくくなるでしょうね
TVに繋いだ状態で右クリック>ディスプレイ設定を開き、解像度を1366×768に変更してみてください
アイコンや文字などが大きくなり、ネットの画面も狭くなるのが確認できると思います
文字に滲みが出て読みにくくなるかと思いますが滲みに関しては無視してサイズ感だけ確認すれば大丈夫です
メール、チャットであればそれほど問題にならないような気もしますが表示できる量が少なくなることを理解した上で購入してください
書込番号:25988010
8点

>今日の天気は曇りですさん
早速ありがとうございます!!
素人考えで恐縮ですが、
画素数で言うと、1366のパターンのほうが合計は多いのですが、それでも920のパターンより見えずらくなる?と言うのが分かりません
しかしこんな2画面で快適だとは・・・
画素数のけんはこのあと試してまたご報告します!
>プローヴァさん
>みーくん5963さん
書込番号:25988025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴィンセントベガさん
>>普通に綺麗に映りました!!これはどういうことなのでしょう?
LC-22K45はフルHDパネル(1920x1080)を搭載したPCモニタ兼テレビと言う珍しい商品でした。
フルHDパネルなので綺麗に見れて当然ですし、画面もノートPC画面程度の広さになります。
残念ながら後継機は出ていません。
従って、今買える24型以下の機種は、シャープも含めてパネルの解像度がWXGA(1366x768)となり、アイコンもウィンドウもデカく粗くなって画面は手狭になりますので、excelやパワポ、ワードなどのPC作業用には使い物にはなりません。
大丈夫と示唆している人もいるようですが、当方としてはWXGAの使用経験から全くお勧めできませんね。
書込番号:25988033
2点

>今日の天気は曇りですさん
早速試しました!
が、パソコン画面は見づらくなりましたが、モニターとして使用しているテレビ画面の見た目は全く変わりませんでした!
書込番号:25988034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます!!
もしかして、お宝的なテレビなのでしょうか!?
売ろうとも考えていたので教えていただきほんとよかったです!!!
ただVODなど見れないのはたまにきずですが・・・
書込番号:25988059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴィンセントベガさん
>しかしこんな2画面で快適だとは・・・
>が、パソコン画面は見づらくなりましたが、モニターとして使用しているテレビ画面の見た目は全く変わりませんでした!
ノートPCとTVでデュアルモニタで使用しているかと思うのですが、同じものを表示(複製、ミラーリング)にして解像度を1920×1080から1366×768に変更してください
1920×1080のときに比べて表示できる量が少なくなるのが確認できると思いますが、今売られているTVに買い替えるとこの表示量になります
デュアルモニタで使う場合、PCは1920×1080で使えるので
今見ている画面 PC1920×1080+TV1920×1080
TVを買い替えると PC1920×1080+TV1366×768
になります
書込番号:25988078
9点

>ヴィンセントベガさん
今はない商品ですからお宝ですよね。
VODはfire TV stickをHDMIにつなげば見れますよ。
Amazonブラックフライデーで安いのは今日までです。
書込番号:25988086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヴィンセントベガさん
いまお持ちのLC-22K45でパソコンモニター用途に叶う映りをしているなら、わざわざ買い換えないでもそのまま使うのが賢明な気がしますね。
VOD/ネット動画配信対応な機能は非内蔵といっても、それって amazon Fire TV stick とか Chromecast with Google TVとかを外付けすればいいことですし。
出費は¥4〜5000くらいかと。
余談ながら。
LC-22K45みたくの「パソコンモニターにも使える手頃な大きさのテレビ=フルHDパネルを積んだ22インチクラスのテレビ」って、2022年頃まではシャープも作ってたんですよね。
今はもう作ってないですが。
シャープの該当する過去機種の新旧順一覧です↓
●価格.com - 画素数:フルHD (1920x1080) シャープ(SHARP)の液晶テレビ・有機ELテレビ すべての製品 登録日の新しい順 (画面サイズ:〜25V型(インチ)未満)
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=75&pdf_Spec209=2073600&pdf_Spec301=-25&pdf_so=e2&pdf_ob=0
もし今の LC-22K45 同等でより新しいものを買いたい、となるとシャープで最終型の 2T-C22DE を中古で探す?くらいしかないですが、
但しそれでもVOD/ネット動画配信対応は非内蔵:Fire TV stickとかChromecast with Google TVとかの外付けで対応するしかないのは何ら違わず、です。残念ながら。
ともあれ、結果的に「いま買い換えを急ぐ必要なし」と判って良かったですね(笑)。
書込番号:25988104 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>プローヴァさん
>みーくん5963さん
>今日の天気は曇りですさん
本当にありがとうございました!!!
書込番号:25988138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



パナソニックのテレビを長年使用してきましたが、寿命が来たので買い替えようと思っています。
サイズは40,43インチ程度で、コスパが良くて長持ちしそうなものを探しています。
パナソニックのレコーダーがあるので、チューナーレスでもいいかなと考えています。
基本はFire Stickで映画などをみる程度なので、映像と音質が良く、値段があまり高くないものならなんでもいいです。
おすすめのTVはありますか??
書込番号:25987200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レグザ40V35N
あるいはレグザ40V34
画質が好みに合えば・許容範囲ならハイセンス各種
自分が買うのであればレグザ40V34を選びます
この辺りのサイズはシャープ、ソニーとパナソニックに適当な商品がありません
各社が売りたいの今は50とか55インチとか以上のサイズです
逆に言えば例外的にレグザだけが未だ、小さなサイズのテレビでも造って売る気がある様です。どれだけ利益があるのだろうとは思いますが…
現代のテレビは昔のそれとは違ってタフには造られていない様なので、限界を超えると簡単に壊れるように見えます。空調や遮光等に少し気をつけて大事に使う方が良いと思います。故障は運もあります
この辺りの商品は小さなサイズだから相対的に安いし、故障したら運が悪かったと受け入れて修理せずに買い替えるという考えもあります
そこで検討されるのはハイセンスで、本体だけですがメーカの保証は3年間です。大手家電量販店独自の延長保証に料金を払ってまで加入はせずもあります
ハイセンスは朱色が強いとかの書き込みはあります
実際に見て違和感が無ければ。視覚は人それぞれだから、3年保証をもって勧めはしませんが
書込番号:25987254 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>天ぷらおいしいさん
「40インチ・43インチ、倍速機能、予算10万円まで」でリスト化してみました。偶然全て4K、43インチになりましたね。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1&pdf_Spec301=40,43&pdf_pr=-100000
ここから「43Z570K」「43Z670K」を選択肢から外します。不具合報告や勧めないという意見が多い機種のため。
実質7機種になりますね。ここから好みのメーカー、値段など、ピンときたものを選択肢に。
例えば1番売れ筋の「43Z670N」は、スピーカーもそれなりのもののようです。お値段高めでもサウンドバー等が要らないかもしれない。
一方、安めの機種でも、音質重視でサウンドバーが追加で必要だとトータルで高いことに。
各機種のページに飛んで、レビューの画質・音質を中心に読んでみて下さい。
以上ざっくりではありますが。
書込番号:25987307
12点

>天ぷらおいしいさん
もうちょっと選択肢の幅を広げてみますね。
「40インチ・43インチ、4K、倍速有無問わず、予算10万円まで」のリストになります。48製品。倍速機能はいいけど4Kは欲しいよね、という場合です。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=40,43&pdf_pr=-100000
各機種のページに飛んで、レビュー等参考にしてください。
書込番号:25987759
11点

>天ぷらおいしいさん
こんにちは。
>>コスパが良くて長持ちしそうなものを探しています。
機能に対して実売価格が安めでコスパが良いのは、なんといってもレグザ(中国ハイセンス)、シャープ(台湾鴻海)ですね。下位モデルを中華EMSに委託しているパナソニックも最近は価格競争力が上がっています。ソニーの下位モデルは高いだけで機能面がプアなのでお勧めしません。
長持ちするかどうかは当たり外れの世界なので、なんとも言えません。長持ちならこのメーカーなどといったコメントがあるとしてもそれは信憑性がありません。
4Kテレビだと、ネット動画の契約にもよりますが、fire TV stickなしで映画も4Kで見れたりしますので、新しいテレビを買った恩恵があると思います。音質に関してはこのクラスで音の良い機種は存在しませんので、今お使いのテレビが古いものなら音は悪くなる可能性大です。もし不満を感じたら後付けでサウンドバー等で補いましょう。
倍速機能の有無ですが、倍速機だと動きボケや動きぶれが少ないですので、予算があるなら倍速をお勧めします。チューナー数ですが、チューナー数が3個だと裏録画が同時2番組行けます。チューナー数が2個だと裏録は1つだけになります。このあたりも気になるかも知れませんね。
ということで、私のお勧めは下記です。
パナソニック 43W90A 倍速機 チューナー3 10.7万
パナソニック 43W80A 等速機 チューナー2 8.3万
レグザ 43Z670N 倍速機 チューナー3 9.4万
レグザ 43Z570L 倍速機 チューナー3 7.7万
レグザ 43M550M 等速機 チューナー2 6.1万
シャープ C43FN2 倍速機 チューナー3 10.1万
書込番号:25987819
3点



【使いたい環境や用途】 独身1LDK視聴距離200cm野球観戦
【重視するポイント】 リフレッシュレート?スポーツ鑑賞特化 ヘッドフォン使用のため音響こだわらず
【予算】 20万円
【比較している製品型番やサービス】 レグザの有機EL最新か型遅れの42〜55インチ
【質問内容、その他コメント】
テレビなんぞ要らんネットがすべてを解決すると思ってPCモニターに全振りしてた20年でしたが、大谷選手を追っかけるのにBS環境が欲しくなりました。
まずはPC用のチューナー「Xit SE」を試して今年のシーズンを過ごしましたが、アンテナに給電してくれなくなってしまい、新調するなら有機ELを試そうかと勉強中です。
教えていただきたいのは、ファイアスティックTVって要るんかな?て疑問です。YoutubeとrakutenTVくらいしかサブスク課金してないもので
ほかにもテレビ環境構築が20年ぶりですので、なにか勘違いしてましたらご指摘ください。お手柔らかに。。
1点

>ジグマンΨさん
最近のテレビは、Youtubeは内蔵してて当然、rakutenTVも別途インストールすれば観れます。
よって新しいテレビ買われるなら、もうFire TV Stickは不要と思います。
https://tv.rakuten.co.jp/static/guide/device/
ただ、Fire TV Stickを捨てる必要は無いと思います。
世代によりますが、付属リモコンをテレビと連動させれば、電源、ボリュームなどで使えます。
ホームボタン押せば、自動でFire TVに入力切替出来ます。
何より最近のテレビリモコンはかなり大型ですが、Fire TVの小型リモコンは扱いやすく重宝します。
書込番号:25985121
10点

>ジグマンΨさん
こんにちは。
>>【予算】 20万円
>>【比較している製品型番やサービス】 レグザの有機EL最新か型遅れの42〜55インチ
レグザの有機はラインナップ2種類で、X9900NかX8900Nです。両者の差は使っているパネルの差です。X9900NはMLAパネルと言うハイエンドパネルを使っているのでX8900Nより1.5倍程度明るいです。でもX8900Nでも有機らしい画質は十分楽しめますよ。
とのことですので、レグザの55X8900N一択になると思います。視聴距離2mなら65型でも行けますけど、65X8900Nだと約24万円になります。55型と65型の迫力差は結構段違いですので、店頭で実物を見てお財布と相談されてください。
X8900NはrakutenTVやyoutubeのアプリは内蔵していますので、fire TV stickが無くても見れます。
https://www.regza.com/tv/lineup/x8900n/features/net
あと、薄型テレビは内容積が少なくスピーカーも底面についているので音は平均的にかなり悪いです。音質に問題を感じたら3万円前後のサウンドバーを別途買われればよいと思います。
書込番号:25985165
3点

>教えていただきたいのは、ファイアスティックTVって要るんかな?て疑問です。YoutubeとrakutenTVくらいしかサブスク課金してないもので
今のREGZAですとYouTube、RakutenTVには標準で対応していますし、他にも無料、有料含め有名どころの配信サービスは一通り使えるので実際に使われて不満があるようでしたらFireTVStickを購入ということでいいと思いますよ(その不満がFireTVStick使用で解決されるものかどうかは分かりませんが)
>【重視するポイント】 リフレッシュレート?スポーツ鑑賞特化 ヘッドフォン使用のため音響こだわらず
20年ぶりとのことでアナログTVと地デジチューナーなどで視聴されているということでしょうか?
ひとつ気になったのがヘッドホン使用についてなのですが、今のREGZAはイヤホン端子を使うとTVスピーカーから音を出すことが出来ません、イヤホンを繋ぐとイヤホン、イヤホンを外すとスピーカーと昔のTVと同じですから古いTVからであれば何も変わらないのですが今のTVはイヤホン端子が正面にないためイヤホンの抜き差しが非常に面倒です
ずっとヘッドホンであれば何も問題ないのですが、昼間はスピーカー、夜はヘッドホンという使い方であれば光端子からイヤホンジャックへ変換するアダプタを使用するなどされる方がいいと思うのでそのあたりも頭に入れておかれると購入後に思っていたとおりに使えなかったということを避けることが出来るかと思います
書込番号:25985586
8点

REGZAで有機EL 55インチだと… 55X8900Nですかね。
YoutubeとrakutenTVはfireTVstickは要りません。
まぁー 最新のfireTVstickなら 操作感がスイスイなので 無くすことは無いと思います。
書込番号:25985678
8点

みなさん、ご教示いただきありがとうございます。
>プローヴァさん
65型ですか、視聴距離的には適正ぽいですね。実機見てきます。
>今日の天気は曇りですさん
基本テレビ放送を必要としていなかったので、チューナーすら持っていませんでした。今はPCにチューナー挿してPCモニターで視聴しています。
ヘッドフォンといえば有線、そう思ってた時期が私にもありましたが、無線化しました。今はJBLのオープンイアーがお気に入りです。
リモコンがBT接続なようですが、無線ヘッドフォンのチャネルは用意されているのでしょうか。最悪ヘッドフォン端子から飛ばします。
【最後に】
Fire TV Stickはちょうどセールしていたものですから気になってしまいました。とりあえずスルーして本体機能で楽しみたいと思います。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:25986829
1点

>ジグマンΨさん
>リモコンがBT接続なようですが、無線ヘッドフォンのチャネルは用意されているのでしょうか。最悪ヘッドフォン端子から飛ばします
Bluetoothはリモコン用、ヘッドホン用など用途によってプロファイルが分かれているのでメーカーや機種によってはリモコン可&ヘッドホン不可、リモコン不可&ヘッドホン可のようなことが起きますが今のREGZAですとBluetoothのヘッドホンに対応しているのでBluetoothで聴くというのは問題ないですね
ただBluetoothはどうしても遅延が発生しますので問題ないと思うレベルなのかそうでないかはなんとも言えないところではありますね
Bluetoothヘッドホンのメリットとしてはケーブルの抜き差しが発生しませんので先述したTVとヘッドホンの切り替えは有線に比べて楽にはなりますね
またREGZAは2024年モデルからBluetoothリモコンですのでBluetoothリモコンが必要であれば型番がN以降のTVになります(有機ELであればX9900N、X8900N)
TVのBluetoothで使う
違和感なし>そのまま使う
違和感あり
>有線ヘッドホンを使う>ケーブル抜き差しの問題が出る
>光出力の低遅延Bluetoothアダプタ+Bluetoothイヤホンを使う>遅延は減るがゼロになならない
>光出力のアダプタ+有線ヘッドホンを使う
こういう感じでしょうか?
書込番号:25986885
5点



どうせ数万台か数十万台しか8Kテレビ売れてないんだろうし、3%視聴率取れないチャンネルなんて全部停波しちゃえば無駄な予算を使わずに済むんだ
アナログハイビジョンを推してmnコンバータ付きのテレビを出してた松下も8Kテレビに見向きもしないんだ
流石に100インチテレビなんて一般家庭には不要なんだ
顔が大アップで高精細に映ったらグロ映像だ
どうせ公共なんちゃらの職員ですら8Kテレビなんて珍品には手を出さないと思うのに
どうして8Kはスタートして、誰も見てない可能性が高いのに放送してるの?
書込番号:25841244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>名取さなさん
こんにちは
今後の発展に 期待しているのかもしれませんね。
書込番号:25841272
4点

>名取さなさん
昔と違ってNHK様がこっちと言っても、民間企業には、はいそうですか、とついていく様な体力は残ってないし、経産省も民間への指導力はだいぶ前からない。国策にすらなってない。
だから台湾企業のシャープが頑張る様な構図になってしまった。
いずれにせよあとはメンツだけ。必要最低限の経費だけでやり過ごし、放送したという実績を残せればOKなのかなと。もうテレビもほぼ店頭にはないしね。
せめてレコーダーは出て欲しかったな。
書込番号:25841295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず技術革新の為にデータも取りたいんでしょうけど
どうせ世界基準の争いになった時点で負けるでしょうね
独自推進なんだから企業の様にメーカー間で提携を組まなければ
連合体同士の争いになった時点で勝てない
書込番号:25841298
4点

8Kテレビ検討中なんで、もう少し放送を続けてください。
書込番号:25841310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どうせ数万台か数十万台しか8Kテレビ売れてないんだろうし、3%視聴率取れないチャンネルなんて全部停波しちゃえば無駄な予算を使わずに済むんだ
こういう考えが、文明や技術の発展を妨げるんだよね..._| ̄|○
新しい事はしない方が良い、余計な事はするな。って...(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25841396
7点

>名無しの甚兵衛さん
名無しの甚兵衛さんは4Kテレビを所有されていないようですが、2Kテレビだけでは実地経験に限りがあるのでは?
書込番号:25841434
5点

>bsdigi36さん
>名無しの甚兵衛さんは4Kテレビを所有されていないようですが、2Kテレビだけでは実地経験に限りがあるのでは?
えっ?実地経験に限りがある?どういう事でしょうか?
このスレは、(テレビ)メーカーやテレビ局(サービス提供者)の話なのでは?(^_^;
書込番号:25841981
4点

>名無しの甚兵衛さん
貴殿が4Kテレビを購入しない理由や状況は存じあげませんが、8K放送について 「こういう考えが、文明や技術の発展を妨げるんだよね..._| ̄|○
新しい事はしない方が良い、余計な事はするな。って...(^_^;」 とおっしゃるなら、貴殿こそ4Kテレビを購入して視聴経験を積むべきでは無いですか?
私は数台の4Kテレビを購入して視聴経験して「8K放送や8Kテレビは不要、4K放送や4Kテレビで充分」という私としての結論に至りました。
実際に4Kテレビや4K放送の視聴経験を積む事でわかることもあります。
ネット情報や取扱説明書などの情報にいくら詳しくとも、所有したり視聴経験を積むことで初めてわかることもあります。
数万円で4Kテレビを購入できる現在、8K放送や8Kテレビについての議論に加わる前に4Kテレビを購入して4K放送の視聴経験を積む事が先と私は考えます。
書込番号:25842055
4点

>あさとちんさん
よくNHKが国営じゃないよ公共だ公共だゆってるから、ついつい国策だとゆう事を忘れてたお(>ω・)てへぺろ
>bsdigi36さん
強制的にお金を集めて無駄づかいするから困っちゃうんだ
>オルフェーブルターボさん
お部屋が大きな豪邸にでも住まない限り、大きなテレビは使い勝手が悪いんだお
国民総富裕層時代なんて無理だと思うし
>プローヴァさん
試験放送や店頭のデモ画面みたいな番組を何十万も払ってお家で見たい人なんて一握りだろうから
そうゆう人達が一通り買ったら、なかなか売れないだろうね
>アドレスV125S横浜さん
外堀を埋めないとなかなか世界基準に選ばれないだろうね
日本人はそうゆうの苦手だし、白人主義があるから欧米の基準が選ばれそう
>ひでたんたんさん
1000万以上使って撮影して100人見てるかどうか謎の低視聴率だから、視聴者一人辺りのコスパが贅沢なんだ
>名無しの甚兵衛さん
自分のお金でやってるなら構わないけど
強制的にお金を集めて、衛星打ち上げ、誰も見てないような番組を放送するから困っちゃうんだ
書込番号:25842095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.国策で金かけた
2.いまだに技術国と名乗りたい威信
3.どうせ4Kで放送するものも、そもそも録画は8Kだから
4.でもネタがないから10時22時しか放送してない
5.それも再放送ばっか
6.宝塚も問題以降放送されない
そんな状況ですね。
ただYouTubeでは8Kでもそこそこ綺麗な映像があるので本当にそこに興味があるなら今がラストチャンスですね。
子供の成長をスマホで8K撮影し残すのは価値がありそう。
書込番号:25842450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bsdigi36さん
>>「こういう考えが、文明や技術の発展を妨げるんだよね..._| ̄|○
>>新しい事はしない方が良い、余計な事はするな。って...(^_^;」
>とおっしゃるなら、貴殿こそ4Kテレビを購入して視聴経験を積むべきでは無いですか?
...全然話が見えませんでしたm(_ _)m
もしかして
>新しい事はしない方が良い、余計な事はするな。
が私の言葉と思っていませんか?(^_^;
「そういう考えをすると文明や技術の発展が妨げられてしまうから、その先の技術開発や出来たモノの試験をする必要性は有るよ」という話なのですが...
>私は数台の4Kテレビを購入して視聴経験して「8K放送や8Kテレビは不要、4K放送や4Kテレビで充分」という私としての結論に至りました。
もちろん、個人の考えや思いが色々有って良いと思います。
ただ、単に結論だけ書かず、どうしてそういう結論を出したのかの理由をお聴かせ下さい。ココではそこが一番重要だと思いますm(_ _)m
> 実際に4Kテレビや4K放送の視聴経験を積む事でわかることもあります。
視聴経験を積む事と、技術向上の話は別なのではと思いますm(_ _)m
技術が向上してそれが視聴者の手に届かなければ経験も出来ないと思います。
これって、「鶏(8K要らない)が先か卵(8Kやるぞ)が先か」の議論にもなりそうですが...(^_^;
>ネット情報や取扱説明書などの情報にいくら詳しくとも、所有したり視聴経験を積むことで初めてわかることもあります。
所有・視聴する事で判る事ってその製品の「映像設定」などの話なら判りますが、「8K放送の是非」と関係有るのかは疑問ですm(_ _)m
>数万円で4Kテレビを購入できる現在、8K放送や8Kテレビについての議論に加わる前に4Kテレビを購入して4K放送の視聴経験を積む事が先と私は考えます。
そもそも所持・経験ってこの議論に必要なのでしょうか?
<「原発要らない」「マイナカード要らない」も所持・経験の無い人は議論してはダメってなりそうな...(^_^;
一応技術職で「4Kテレビ(AndroidTV)開発」に携わった経験は有りますが、映像エンジンの開発部署では無かったため「高画質(4K)映像」を見ていた訳では無いので..._| ̄|○
>名取さなさん、他
スレ汚し、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:25842455
0点

4Kは60インチ画面くらいになると、粒が粗く感じるようになりました。8KミニLEDが断然キレイでいいです。
書込番号:25986064
0点



最近、テレビを買い換えました。19インチから、32インチになりました。
そこで一つ聞きたいのですが、皆さんのご自宅で、テレビ台を使用しているかが聞きたいです。
今のテレビは32インチとなっています。
昔のテレビなら、19インチと小さかったため、テレビ台は不要だったのですが、今のテレビは、32インチと明らかに大きいので、テレビ台が必要なのか疑問に思っています。
そこで聞きたいポイントをまとめました。
1 どのくらいの大きさのテレビでテレビ台が必要になるのか?
2 もし、テレビ台を購入する場合は、テレビ台、または、壁掛けスタンドのどちらがいいのか?(両方のメリット、デメリット、また平均的な価格なども教えていただけるとありがたいです。)
できれば、動かしやすいキャスター付きのテレビ台が良いです。
テレビはハイセンスの32A4Nです。
転倒防止ベルトが付属しています。
オススメのテレビ台があれば教えてください。
テレビ台、もしくは壁掛けスタンドでの必須条件は、キャスター付きである事、ハードディスク等のテレビ周辺機器を収納できる場所がある事、転倒防止ベルトを設置できる事の3点になります。
詳しい方、また今のご自宅で、テレビ台または壁掛けスタンドを使用している方などからもご返信をお待ちしています。
お気軽にご返信してください。
よろしくお願いします。
書込番号:25974563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ台が必要かどうかって
あなた次第ですよ
あなたが必要ないと思えば必要ない
他人必要ですと言われたら買うのなら買えばいいけど、テレビ台なんてありすぎてオススメなんてありませんから、ご自分で実物見て決めましょう。あとワンセグテレビでケーブルテレビとか見れませんから。
書込番号:25974574 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>虚弱体質ですさん
ご返信ありがとうございます。
そうですよねー。
結局は自分の判断にはなりますよね。
種類多いですからね。
実物見て決めたほうが良いですか。ありがとうございます。
テレビ台は、やはり、ネットとかではなく、一回実物を見たほうが良いですか。
ありがとうございます。
設置とかも、自分で設置するのではなく、家電量販店の方に、お任せしたほうが良いでしょうか?
ワンセグでは、ケーブルテレビ受信できないのですね。
ありがとうございます。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:25974580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分で設置できなければ業者に任せる、組みて等自分でできるなら自分でする、それもあなたが判断することなんです、あなたに何が出来て何か出来ないかまでは判断できません、それが判断出来なければ、業者に任せたほうが賢明ですね。もちろん余分に費用はかかりますが、
書込番号:25974600 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>南区のハマチさん
>1 どのくらいの大きさのテレビでテレビ台が必要になるのか?
床に直置きするのでなければ、何かしらの台は必要でしょう。
タンスやキャビネットの上でも、安定して置ければ問題ないと思います。
書込番号:25974618
12点

>南区のハマチさん
こんにちは。
テレビの横幅が72cmなので、75cm以上の幅のテレビ台ですね。
75cmはあまりないサイズなので100cm幅のものがよろしいかと。下記は一例です。
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8050816s/
壁寄せスタンドは後ろに壁がないと容易に後ろに倒れますので、位置を自由に動かして使うものではありませんし、キャスターも付いていません。キャスターが付く事務用のものは壁寄せの重心にはなってないので自由に動かせますが、奥行きが大きく邪魔になるかと思います。
書込番号:25974636
1点

>南区のハマチさん
我が家のテレビは私が独身時代に買った30年ほど前のテレビ台に載っています。
ブラウン管テレビ用なので奥行きが大きく、巨大なビデオデッキが未だに鎮座していたりします。(^^ゞ
今どきならビデオ(=HDDレコーダー)等も不要な場合が多いでしょうし、薄型の収納棚の上などにすっきりと置けそうですね。
ニトリの壁面収納ラックなどなら、場所を取らないしお値段も安いのでおすすめです。私の娘が同じものを使っています。
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8791421-8791730-8791425s/?rc=set
テレビ台も色々ありますね。
https://www.nitori-net.jp/ec/search/?q=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%8F%B0
書込番号:25974637
10点

>虚弱体質ですさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね〜。
自分の判断にはなりますからね。
ただ、テレビ台を組み立てたり、設置したりするときに、工具が必要になったり、転倒防止ベルトを設置するために、穴を開けたり、テレビを載せたりするときなど、やはり自分で行うのは、もし壊してしまったらがあるので、業者の方にお任せしようと思います。
あと一つ聞きたいのですが、今回、テレビをエディオンさんで購入したのですが、なぜか設置費用や、配達費用がかかりませんでした。
これは、なぜなのでしょうか?
もしも、特定の値段の製品から設置費用等がかからないとすると、テレビ台も対象となるのでしょうか?
また、自分にぴったりのテレビ台を探してみます。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:25974671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます。
今の所は、床に直置きしているのですが、このままだと、テレビを動かしにくいため、テレビ台の購入を考えています。
タンスや、キャビネット、テーブル等に置こうかと考えましたが、タンスが高く、テレビを置いたとしたら、見にくくなるので(立たないと見れないぐらいの高さのため)やめました。
また、テーブルは、キッチンにしかなく、使用しているため、テーブルにも置けませんでした。
また、タンスに置いたとしても、アンテナ端子から、遠いため、置く事ができませんでした。
安定して設置できるものが家の中にないか探してみます。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:25974679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
このテレビは、100cmのテレビ台に置けばいいのですね。
ありがとうございます。
リンクの御記載までしていただき、ありがとうございます。
壁寄せスタンドは、動かせないものが多いのですね。
また、倒れやすいのですね。
ありがとうございます。
確かに、事務用のスタンドは見た事があります。
でも、大きいので、これならまだテレビ台を購入したほうがいいかもしれませんね。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:25974682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
ご返信ありがとうございます。
30年も前のテレビ台を今も使われているのですね。
それだけ、大切にされているのがとても伝わってきました。
これからも長く愛用してください。
確かに、ブラウン管のテレビは、奥行きが広いですよね。
昔のビデオデッキを今も所持されているのですね。
それだけ、大切に、そして丁寧に使われているのですね。
VHSのビデオデッキになりますか?
ちなみに、まだ使えるのですか?
VHSなら、使えたら素晴らしいですよね。
今ではとても珍しいですものね。
そうですね。
僕も今置いているのは、USBタイプのHDDと、DVDプレーヤー(テレビの近くには置いていません。)ぐらいです。
なので、そこまで大容量のテレビ台は必要ないかもしれませんね。
また、三菱のREALシリーズをお使いの方は、ブルーレイレコーダーと、HDDが内蔵されているので、プレーヤーを置いたりする必要もないので、それだけ、省スペースのテレビ台を設置できそうですね。
娘さんが、ニトリの壁面収納ラックをお使いなのですね。
リンクの御記載ありがとうございます。
テレビ台も色々あるので、とても迷いますよね。
いろんなテレビ台を見てから、決めてみたいと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:25974694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜか設置費用や、配達費用がかかりませんでした。
テレビはそれも込みで売られているからです、お客が自分で持って帰って自分で設置しても同じ値段ですけどね
テレビ台は値段により配送、設置代は変わります、高額なテレビ台なら配送設置無料とかもあります。
でもテレビ台にテレビと同じくらいお金かけてもねー
あと組みたてるならドライバー一本あれば出来ます、必要な工具も付いてる場合もあります。
書込番号:25975029 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>南区のハマチさん
>テレビ台、もしくは壁掛けスタンドでの必須条件は、キャスター付きである事、ハードディスク等のテレビ周辺機器を収納できる場所がある事、転倒防止ベルトを設置できる事の3点になります。
32A4Nは脚が両側に付いているタイプなのでその幅以上のサイズが必要になりますが、重さはさほどないのでホームセンターやニトリなどで売っている比較的安価なものでいいのではないでしょうか?
HDD程度であればTVと台の隙間に置いたりTVの裏側に取り付けることも出来なくもないのでレコーダーやゲーム機、他にTV台に収納したいものがあればそれに合わせて段数や扉の有無などで決める、キャスターもあると便利ですがTV台、TV合わせてもそこまで重くならないのでそこまで重要視しなくてもいいのかな?と思います
今までが19インチでTV台なしだったところに幅1mほどの台を置くことになるのでスペース的に厳しそうであれば壁掛けスタンドでもいいでしょうね
壁寄せスタンドは壁に寄せることで倒れないような仕組で基本キャスターは無いのですが、似たようなスタンドでも自立式スタンドであればキャスターが付いているケースが多いですね
どちらを選ぶかに関してキャスターが必要なので自立式スタンド、不要なので壁寄せスタンドというよりも壁に寄せて置くことが出来るのかどうか?例えば後ろが窓やテーブルなどTVの支えに出来ないような設置であれば自立式スタンドを選ぶ感じになると思います
書込番号:25975183
7点

>虚弱体質ですさん
ご返信ありがとうございます。
返信が遅くなり、すみませんでした。
なるほど。テレビは、配送、設置料込みで販売されているのですね。
ありがとうございます。
家族みんなが気になっていた疑問になります。教えてくださり、ありがとうございます。
テレビ台は、値段により配送、設置料込みのものもあるのですね。
でも、確かに、テレビと同じ値段のテレビ台を購入するのも、うーんって思います。
ドライバー一本で組み立てる事ができるのですね。また、工具も付属しているものがあるのですね。
ありがとうございます。
助かりました。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:25975775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ自体が左右に別れた足で設置しているのか、センターの1本足で設置しているのかで、テレビ台の幅は変わってきます。
(幅広のテレビ台でしたらセンターの1本足タイプでも対応できますが)
ウチのは昔のブラウン管時代のテレビ台で幅が50cmぐらいなので、必然的に大きな液晶テレビでも1本足タイプを選んでしまいます。
書込番号:25976408
6点

>茶風呂Jr.さん
ご返信ありがとうございます。
返信が遅くなり、すみませんでした。
そうですよね。脚の位置で変わってきますよね。今回のハイセンスの32A4Nは、脚が両側についているものになります。なので、テレビ台も幅広のものになるかと思います。
センター一本足なら、あまり場所を取らない小さいテレビ台も使えるんですけどね。
ここは仕方ないかと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:25978385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございました。
とりあえずは、実物を見て決めたいと思います。うちの場合は、窓の近くにテレビをおいているので、壁掛けの場合は、自立式スタンドになるかと思います。
家族で話して、決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25978392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





