
このページのスレッド一覧(全3913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2023年1月16日 20:58 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2023年1月13日 17:38 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2023年1月11日 15:50 |
![]() ![]() |
42 | 8 | 2023年1月10日 11:43 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2023年1月9日 20:47 |
![]() |
14 | 7 | 2023年1月9日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無操作電源OFFの時間が1時間以内(もしくは設定できるもの)のおすすめ機種があれば
教えてください。
父親の部屋に設置よていですが、高齢のためつけっ放しでの
外出、就寝が多く、困っています。
1点

3時間での無操作電源オフ機能は大抵のTVについています。
電源オフにはなりませんが
ソニーのTVでは1/2/4時間でスタンバイモードに切り替える設定ができるようです。
省電力対応
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32W600A/feature_5.html
32型エントリーモデルだとKDL-32W600A
http://kakaku.com/item/K0000492522/
余談ですが
省エネ設定ということなら人感センサーという手段もありましたが
ただ以前はブラビアも人感センサーを付けた機種も多くあったのですけど
今では搭載されておらず、現行機ではシャープの上位機種だけになっているようです。
書込番号:17063697
0点

追記
>『無操作電源OFFの時間が1時間以内の機種』
エコモードになるものはあっても、1時間以内に電源オフになる(もしくは設定できる)TVはまずないと思います。
だって、1時間のドラマでさえ1回は(2時間ドラマで2回も・・・)途中で電源オフになったら
煩わしくて仕方ないですよ。。。(笑)
なので、大抵の機種についている自動電源オフ機能3時間程度を基準に設定にしていると思います。
今のTVはそれほど大きな消費電力ではないので、1時間以内でなくても無操作自動設定さえあればいいと思いますよ。。。
書込番号:17063754
2点

ありがとうございます。今のテレビにも3時間の無操作電源OFFはついています。
父親は認知症なので、何度言っても付けっ放しがなおりません。おまけに耳が遠く
音量も大きく、夜などは、いちいち電源を切りにいかなくてはならず困ります。
もっと言えば、毎日夜10時に電源OFFになるような繰り返しタイマーつきがあれば、なおいいです。
繰り返し電源ONは、パナのおはようタイマーみたいのがありましたが。。
書込番号:17064517
2点

解決済みでしたらすみません。シヤープ製テレビには付いています。30分から〜2時間30分までと、その番組終了までなんてのも選べます。
書込番号:25100339
2点



BRAVIAとVIERAならどちらが買いなんでしょうか?
一応、4K液晶の50インチを予定してます。
地デジ、YouTube含めた配信動画が視聴のメインになるとは思います。
書込番号:25094460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BRAVIAとVIERAならどちらが買いなんでしょうか?
大雑把過ぎて分かりませんm(_ _)m
>一応、4K液晶の50インチを予定してます。
>地デジ、YouTube含めた配信動画が視聴のメインになるとは思います。
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=76%2c65&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=50&Monitor=&YouTube=on&
書込番号:25094808
3点

BRAVIA微妙ですよ。
書込番号:25094834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モナーコスさん
こんにちは。
あくまで個人的な評価ですが、品質&サービスではパナ>>SONYです。
機能・性能面で特段の要望がないのであれば、パナが無難だと思います。
書込番号:25095039
2点

>モナーコスさん
こんにちは。
薄型テレビは価格に合わせて性能ランクがはっきりあり、液晶のハイエンドモデルは各社55型以上のラインナップになっています。50型以下ではミドルレンジモデルとなり、43型や50型も存在しますが、画質・音質などの性能面で差別化するほどのフィーチャーはついていません。従って50型を性能で選ぶとしても、どちらが買い、というほどの差は正直なところありません。
性能面では大差ありませんが、使い勝手などの面で両者の差は大きいので注意が必要ですね。
まず、ソニーはandroid OSですが、これは細かいバグが多く、安定度も低めで、パナソニックの独自OSに比べて熟成度が足りていません。スマホのandroidとは、出来では比べ物になりません。
androidを採用するソニー、シャープ、21年の一部の東芝機などでは、OSに起因すると思われる問題点でクチコミは溢れていますので一度読まれて見られればと思います。
またこれは基板などハードの細かい差による個体差があるようで、ここ口コミでも、全然大丈夫と言う人から、内蔵アプリやネット接続、外部機器の接続を使わないことを推奨する人、年に数回はコンセント抜かないと直らない、と言う人など体験談はさまざまです。ただ、大丈夫といっている人もパナソニックなど他社のテレビを使ったことがない人がいらっしゃいますので、比較論にはなっておらず、あてにはなりません。
他には、外付けHDDへの録画機能がソニーはとても乏しいです。
オートチャプターがつかないのでCM飛ばししながら見るのがとても面倒ですし、残したいと思った録画物があっても、レコーダーなどへのLANダビングができないので、テレビが故障すると道ずれに録画物も見れなくなります。
他にもソニー機にはDLNAサーバー機能がないので、録画物を他の機器から見れないとか、スマホなどで専用アプリを使っての外出先からのリモート視聴やリモート録画予約もできません。
パナソニックは上記はすべて対応しますので、使い勝手や録画機能を重視する一般ユーザーにはパナソニックの方がいいと私は思いますね。
ソニーも、ハイエンド〜プレミアム機種の画質に関しては見るべき点がありますので、上記の欠点を納得した上で画質優先でハイエンド機を選ぶというのはありだと思っています。具体的にはA95KやX95Kですね。
ですが50型ではそのようなハイエンド機はラインナップにありませんので、普通にパナソニックをお勧めします。
書込番号:25095054
1点

あまりにも内容が大雑把でしたね…すいません^^;
画質がいいのはどちらのメーカーでしょうか?
音質は後付けでサウンドバーで補ってもいいかなと思ってます。
あと、いまのテレビって耐用年数どのくらい保つものなんでしょうか?
ちなみに使用してるテレビが10年選手です(^_^;)
書込番号:25095056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モナーコスさん
上に述べたように、このクラスの商品では、画質差は、デジタル映像信号処理による品質差はあまりありませんので、好みの差の方が大きいです。店頭で比較して好みに合う方を選べばよいと思います。
その場合、各メーカーごとの異なるデモ映像を見ても差はわかりませんので、店員にお願いして店頭モードを自宅モードに変更してもらってから、BS4K NHKなどで比較するのがよいと思います。4K HDR放送で比べた方がいいですね。
耐用年数は、メーカー差や個体差が大きすぎて一般論でいいにくくなっていますが、かつてのブラウン管時代のように平均11年とかは現代では難しいと思います。使用時間も人により異なるし、個体ばらつきも大きいので、メーカー保証が切れてすぐに故障する場合があるかと思えば、10年以上持つ個体ももちろん多く存在します。
でも延長保証がせいぜい6年までなので、6年持てばとりあえず元は取れて御の字と思った方がいい感じです。
書込番号:25095061
1点

>画質がいいのはどちらのメーカーでしょうか?
「画質」=「好み」なので、量販店で実際の映像を見て下さいm(_ _)m
<同じ番組じゃ無いと意味は有りません。
また、展示品は「展示映えする設定」になっているので、「映像メニュー」で設定を「スタンダード」などにして見比べてみて下さいm(_ _)m
<他の映像モードもご確認下さい。自分の好みに近いモードが有るかも知れません。
>あと、いまのテレビって耐用年数どのくらい保つものなんでしょうか?
「無料延長保証」がお店によっては付くのを知って居ますか?
「冷蔵庫」などが「10年(メーカー保証+9年)」に対して、「テレビ」は、「5年(メーカー保証+4年)」という事から察することが出来ると思いますm(_ _)m
<なんで、永遠に保証してくれないんですかね?(^_^;
書込番号:25095563
0点

>モナーコスさん
こんにちは
店頭で確認した限りでは、SONYの方が、同条件で画質はいいです。
初期導入がパナだったので 使用しているのはパナですけど
うちの液晶は、8年目ですが、いまだ不具合ありません。
ちなみにメインのプラズマは、12年目に突入しています。
書込番号:25095616
1点



65インチのテレビを使用されているという方、視聴距離を教えてください!
今の視聴距離、また可能であればこの距離まで近づいたら快適な視聴が難しかったという視聴距離も分かれば教えていただけるととても助かります。
また65インチのテレビでゲームをしている方の意見は大歓迎ですのでぜひぜひ聞かせてください!
よろしくお願いします!
書込番号:25058550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HMX-燈葵さん
全画面サイズなら2m、上下の切れるシネスコサイズなら1.5mで観ています。
書込番号:25058560
1点

110インチ8Kですが、PCモニタとして70cm前後です
動画は2mから6m離れますね
書込番号:25058565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HMX-燈葵さんの視力によるし、店に行って、ご自身で確認されるのが一番。
書込番号:25058663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HMX-燈葵さん
65インチ液晶で1.8mの場所だとざらつきが多かったが、2mの場所にしたら良好です。(主に映画以外視聴)
上記1.8mのところに65インチ有機ELをおき、映画視聴やPS5使用では良好です
液晶なら最低視聴距離よりも少し遠めのほうがいいと思います。
書込番号:25058695
1点

皆さん回答ありがとうございました!
視聴距離が人によってけっこうバラツキがあることが分かりとても参考になりました。
これを踏まえて改めて家電量販店で視聴距離の確認をしてみたいと思います。
書込番号:25058851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先月からLG b2、それまではTCL65Pを使用していました。
最初は3m離れた状態で見ていましたが、モニターが全く大きく見えずどんどんソファーをテレビに近づけて行きました。
1.2mの近さになるとゲームをする時に四隅のゲーム情報が見えにくくなります。
なので現在は1.5~18mくらいでゲーム、映画を観ています。
最初はこんなに画面が近いのかと思う距離かもしれませんが、説明書に書かれている推奨距離も大体これぐらいです。
ゲーム環境はPS5、音響が7.1chになります。
書込番号:25092633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



とある有機EL京都の方が清水寺で買った
55c6pが何も公表も無しにパネル交換されてた問題
自称購入されたGZ2000の外周ドット抜け多発問題
今まで「6年所有の有機ELは問題ない」とか嘘付いてた
釈明のコメントでも頂きたいですね
私の有機ELは、まだ問題ないですが
書込番号:25076418 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そうですか大変ですね。
でもあなたのは、まだ大丈夫なんですよね。
で、どうしたいのですか?
大量生産の中には短期間に、不具合が出るものもあるでしょう。
そのためのメーカー保証ですし、その後が心配なら延長保証に入るべきです。
短期間に不具合が起きたくないなら、どうしたらいいのでしょう。
買わないことです。
それが一番です。
書込番号:25076424
10点

>とある有機EL京都の方が清水寺で買った
>55c6pが何も公表も無しにパネル交換されてた問題
えっ!?留守中勝手に家に入ってきてパネル交換されていたって事...マジで怖いですね..._| ̄|○
どうやって気付いたんですかね...家具の位置がずれていたとか?
>自称購入されたGZ2000の外周ドット抜け多発問題
「自称」って事は、買ってないかも知れないって事?
<それはどうして分かったんですかね?
>今まで「6年所有の有機ELは問題ない」とか嘘付いてた
>釈明のコメントでも頂きたいですね
そのスレに直接書けば良いのでは?
問題だと思うなら、そのURLや「書込番号」を書いた方が良いと思いますm(_ _)m
<このスレの「書込番号」は、「25076418」なので、「#25076418」の様に記載すれば「あぁ書込番号なんだな」って分かりますm(_ _)m
>私の有機ELは、まだ問題ないですが
モデルが分からないですし、昨日買ったのかも知れませんから「そうですか。良かったですね。」としか言えませんm(_ _)m
そろそろ「初心者」投稿しなくても良いのでは?
https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=nasne%8eg%82%a2
コレだけ投稿しているんだし...(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR004
書込番号:25076689
6点

nasne使いさん
今の清水寺では有機ELテレビも売っているのでしょうか。
書込番号:25076978 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


皆様あけましておめでとうございます。
スレ主さんの文章は煽りっぽくみえますが、有機パネルの焼き付け問題は長期間使いたいユーザー
にとっては悩ましいです。
有機TVから液晶TVに興味を移していますが、どのメーカーのどのモデルを買えばいいのか非常に悩ましいです。
液晶パネルの四隅に影とか珍しくないようですし品質が落ちてるぽい。。
書込番号:25077759
6点

ですよね、ほぼ暗号文ですが
mini LEDにも白色が有るのかも、追及したいですね
地球の中心部が、ほぼ鉄であると言われていますが
太陽表面と同じ温度なんですよね
金属は蓄熱しないと、間違った知識を正しましょう
書込番号:25079668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SoCが刷新され HDMI2.1が4入力に
https://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1673253676
ピュアモード機はHDMIバグの有るまま続投
書込番号:25091034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SONY時期モデルは、新チップでHDMI2.1バグ無しです
Sony and Philips will be the first TV makers to use MediaTek Pentonic chips
https://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1673253676
2023年モデルにPentonic採用を発表
書込番号:25090310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Interfaces & Expansion External Interfaces
HDMI 2.1 x4
USB 3.2 Gen-1 (5Gbps) x2
USB 2.0
書込番号:25090323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2010年製の32型テレビから50型テレビへの買い替えに悩みに悩んでいます。
有機よりは液晶がいいかなと思ってます。
国産メーカーは高いですし...アジアンメーカーには不安もあります。
どのメーカーがお勧めなんでしょうか?
(質問いただければお応えします...)
書込番号:25089390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>浪花男子さん
使い方(テレビ番組しか観ないとか、NET配信も観たいとか)
と予算は?
書込番号:25089458
1点

>浪花男子さん
すごーくお気持ち分かります。悩みますよね。
>mn0518さん が仰っておられるようにメインとして欲しい、譲れない、機能、性能は挙げたほうがお返事してもらいやすいと思います。
書込番号:25089490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失敗したくないなら高くても国内の大手メーカーでしょう。
品質が怪しい上にサポートも不安しかない海外メーカーなどいくら安くても論外でしょう。
国内のメーカーなら壊れても保証やサポートに頼れますが海外メーカーではそうはいかない。最悪、ろくに話にもならない事もあります。
後悔したくなければ、初めは高くとも国内メーカーにするべきです。
書込番号:25089513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>テレビ選び失敗したくない
>2010年製の32型テレビから50型テレビへの買い替えに悩みに悩んでいます。
>有機よりは液晶がいいかなと思ってます。
>国産メーカーは高いですし...アジアンメーカーには不安もあります。
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=50&Monitor=50&
こうすれば探せます。
結局「価格=性能」です。お買い得なのは、「1モデル前の製品」です。
<古い製品は底値を過ぎて割高になっていますm(_ _)m
気になった製品の「価格推移グラフ」も確認してくださいm(_ _)m
書込番号:25089526
1点

使い方としては...地デジ、ネット番組、ゲーム(今はSwitchのみ)、パナのレコーダーも所有してます。
予算は...とりあえず10万前後で。
書込番号:25089626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どれがいいのでしょう。
国内メーカー(国内組立・海外組み立て)・海外メーカー。
故障率(総量(生産予定数は出している)と故障率はどこも公開していない)
修理時のアフターケア(メーカーによっては地域のサービスセンターを持っていず提携会社に委託)
メーカーの修理センターを持っていないからといって、提携の修理センターの質が悪いとは一概に言えない。
ま、どこのを買おうが壊れず長く使える事に越したことはありません。
パネルなどが壊れると高くつくので、延長保証に入ることを勧めます。
書込番号:25089658
3点

>浪花男子さん
こんにちは
ソニー、パナソニック、東芝で、11万以下で50型のテレビをピックアップしてみました。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=2,8,9&pdf_Spec118=3&pdf_Spec301=50&pdf_so=p2&pdf_pr=-110000
東芝だけは中国メーカーですが、取り敢えず候補には入れてます。
上記の中では東芝Z570Lが倍速機なのでおすすめです。それ以外は等速パネルになります。
予算的にはエントリーグレードなので、画質は大きな差はありません。
ただ、好みはあると思うので、店頭でご覧になってピンときたものを選ぶのが良いと思います。
書込番号:25089681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





