
このページのスレッド一覧(全3914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 9 | 2022年12月14日 16:44 |
![]() |
15 | 7 | 2022年12月4日 15:06 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2022年11月30日 08:40 |
![]() ![]() |
18 | 3 | 2022年11月27日 23:54 |
![]() |
35 | 9 | 2022年11月27日 17:20 |
![]() |
23 | 6 | 2022年11月26日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電については全く詳しくない初心者です。
何が良いのかさっぱりわからず困っておりますので、お知恵を拝借できればと思います。
広い家に引っ越すため新しいテレビの購入を検討しております。現在検討しているのが以下の4台になります。料金は電気屋在庫処分の口頭価格なので、一番安いもの(c350x)を基準に価格差のみ明記させていただきます。すべて予算内です。
55c350x
50z670k(+25000円)
55z570L(+40000円)
75m550k(+50000円)
現在の当方の状況や希望は以下になります。
・2016年製造の32型レグザ使用中。不満点はなし。
・W録画、Amazonプライム&TVerが見れると嬉しい
・大きいテレビがほしい(視聴距離3〜3.5m程度予定)
・画質は現状のものより劣らなければOK
・スポーツはほとんど見ず、ドラマがメイン
・ゲームはPS4とSwitchを時々やる程度。普通にプレイできればOK(音質、画質は現状で不満なし)
ネットなどで情報を見た限りでは評価が良いのはz670kのようですが、スポーツ視聴等をしないのであれば大きさとのコスパを考えて75m550kかな?と考えておりますが、AndroidOSなどの評価がイマイチなようで悩んでいます。
かなり漠然とした内容で恐縮ですが、アドバイスお願いいたします。
書込番号:25047443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在検討しているのが以下の4台になります。
>55c350x
>50z670k(+25000円)
>55z570L(+40000円)
>75m550k(+50000円)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001307363_K0001357209_K0001452604_K0001370943&pd_ctg=2041
>現在の当方の状況や希望は以下になります。
>・2016年製造の32型レグザ使用中。不満点はなし。
今のテレビに不満は無いのに買い換える必要は有るのでしょうか?
>・W録画、Amazonプライム&TVerが見れると嬉しい
「55C350X」は「W録」が出来ません。
<チューナーの数が「3個」以上無いと、「視聴+W録」が出来ません。
VODはどれも問題無いですね。
>・大きいテレビがほしい(視聴距離3〜3.5m程度予定)
今のテレビに不満が有るのでは?(^_^;
>・画質は現状のものより劣らなければOK
今のテレビの型番が分からないので画質が良いかは分かりませんm(_ _)m
>・スポーツはほとんど見ず、ドラマがメイン
>・ゲームはPS4とSwitchを時々やる程度。普通にプレイできればOK(音質、画質は現状で不満なし)
今のテレビの性能が分からないので、どの程度が良いのかも分かりませんm(_ _)m
>ネットなどで情報を見た限りでは評価が良いのはz670kのようですが、スポーツ視聴等をしないのであれば大きさとのコスパを考えて75m550kかな?と考えておりますが、AndroidOSなどの評価がイマイチなようで悩んでいます。
どこの情報の評価なんですかね?ココで高評価をする人は少ないと思いますが...(^_^;
<ココの各製品の口コミは読んでみましたか?
まぁ、使って見ないと判らない所も有るので、mako147さんの使い方なら安定して使えるカモ知れませんが...
今更ですが、ドラマを良く見るというのであれば、「地デジを全録」出来る上位機種の「タイムシフトマシン対応レグザ」を候補に入れるというのも...
<見逃しとか、複数のドラマを時間を気にせず見る事が出来る様に...
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001307363_K0001357209_K0001452604_K0001370943_K0001452600&pd_ctg=2041
<「55Z770L」は、出たばかりなので割高ではありますが...
型落ちなら、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001333410_K0001333409_K0001229649_K0001452600&pd_ctg=2041
>料金は電気屋在庫処分の口頭価格なので
との事で、実際にお店の展示品は見たのでしょうか?
<箱に入った状態で映像などは見れなかった?
その中でどれが良いと思ったのでしょうか?
本来は、「コレが良いなぁ」と思ったモノを買った方が良い様に思いますけどね...
<他人が「これが良いです」と言って、自分が良いと思ったモノと違ったモノを買い、家に置いて使って居る内に「やっぱりあっちの方が良かったかも?」なんて思っても遅いですからね...m(_ _)m
書込番号:25047755
1点

>名無しの甚兵衛さん
お返事ありがとうございます。
現在使用の型番ですが、調べたところREGZAの32v30
でした。
ご指摘のとおり買い足しを検討している時点で不満なしはおかしいかもしれませんね。
現状の家であれば今のテレビで全く問題ないのですが、広い家に引っ越すので大きさは欲しいと考えております。部屋数も増えるので今のテレビは寝室でそのまま使用し、リビングには広さに応じた大きなものを…と考えております。
c350xはW録画対応でないとのこと、調べが甘く気付いておりませんでした(^^;)ご指摘ありがとうございます。
実機ですが、すべてが展示されていたわけではないので見比べはできておりません。製品口コミは読んだのですが、z670kが好評価というより他の製品がもっとネガティブな口コミが多い印象を受けました。全商品好評価とは言い難かったのですが、値段を押さえているのでしかたないのかな…と。
タイムシフト対応。電気屋にあったのは高額なものが多く、決まったドラマしか見ないので候補から外しておりましたが型落ちだと安いものもたくさんあるんですね!
情報ありがとうございます。少し候補を広げて探してみようかと思います。
お返事本当にありがとうございました。
書込番号:25047842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現状の家であれば今のテレビで全く問題ないのですが、広い家に引っ越すので大きさは欲しいと考えております。部屋数も増えるので今のテレビは寝室でそのまま使用し、リビングには広さに応じた大きなものを…と考えております。
一番の理由はココなんですねm(_ _)m
<既に有るなら無理に買う必要は無いと思ったので不思議に思ってしまいました(^_^;
お店の店員なら、一生懸命大画面の高い製品を勧めたかも知れませんが..._| ̄|○
>z670kが好評価というより他の製品がもっとネガティブな口コミが多い印象を受けました。
ネガキャンを主体とした書き込みをする人も居るので、他の方からの返信の内容も確認してみてくださいm(_ _)m
<自身の勘違いや思い込みで製品を批判していたりする方も居るので...(^_^;
どのメーカーでも一定数の不良品は発生しますm(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2041/
を見ると、書き込み件数が分かりますが、東芝は分母が他社と比べて突出しているのが分かると思います(^_^;
今は「TVS REGZA」に社名が変わっているので、そこまでの数では無いですが...(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001307363/ClassCD=18/SortRule=1/ResView=all/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357209/ClassCD=18/SortRule=1/ResView=all/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001452604/ClassCD=18/SortRule=1/ResView=all/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370943/ClassCD=18/SortRule=1/ResView=all/
こうすると、不満の有る書き込みだけに絞り込めます。
<「75M550K」の1件は...75型(167cm×96cm)なのに、車のタイヤ(直径75cm)と比較してなんか小さいのが...(^_^;
今のテレビを一応新しい家に持って行くなら、持って行ってリビングに置いてみて、実際に映像を見た上で「やっぱり大きなテレビにしよう」となってから考えても良いのではとも思いますm(_ _)m
<時間が経てば、新製品も安くなりますし...(^_^;
今年のモデルは、来年の5〜7月頃が底値になりそうですm(_ _)m
書込番号:25049047
1点

>mako147さん
こんにちは。
Androidモデルの末尾K昨年モデルはやめておいた方がいいです。東芝は21年だけAndroidを導入しましたが、翌年全面的に元の東芝製OSに戻しました。そういう事です。
末尾Kは、Netflix非対応、DLNA非対応、LANダビング非対応ですから評価は低いです。
仮にそこが気にならなかったとしても、不安定や細かいバグの多さで悩むことになりかねないからです。実際に買って見ないとどの程度トラブルになるかはわからない面もありますが、見ず知らずの他人にそのようなものを勧められません。
で、概略15万円前後が予算上限でしょうから、
65Z570L
65M550L
65Z740X
この辺りが一番フィットすると思います。
55型の上の候補が75まで飛んでいる理由は分かりかねますが、65型あたりが頃合いと思いますよ。
この中だと570と740が倍速、550のみ等速です。今お使いのテレビは多分等速ですが、画面サイズが大きくなるので倍速はあっても良いかも知れませんね。大画面で見えがちな動きボケやブレが軽減されますので。
書込番号:25049146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
>ネガキャンを主体とした書き込みをする人も居るので、他の方からの返信の内容も確認してみてくださいm(_ _)mこうすると、不満の有る書き込みだけに絞り込めます。
なるほど、他の方の反応も見て見ようと思います。絞り込み機能を全く活用できていなかったので助かります。こうやって焦点を絞りながら確認するとだいぶ印象が変わってきますね…(^^;)
>今のテレビを一応新しい家に持って行くなら、持って行ってリビングに置いてみて、実際に映像を見た上で「やっぱり大きなテレビにしよう」となってから考えても良いのではとも思いますm(_ _)m
<時間が経てば、新製品も安くなりますし...(^_^;
今年のモデルは、来年の5〜7月頃が底値になりそうですm(_ _)m
確かに意外と今の大きさで満足できてしまう可能性もありますね。大きさの感覚もつかみやすくなりますし…。昨今の値上げもあり年末セールに乗った方がいいのでは?と焦って探していましたが、時間経過で家電が安くなるのも事実ですもんね。焦らずに検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25050153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
Androidモデル、やはり評価が微妙なのですね。大きさと価格に飛び付きたいところでしたが、私自身そこが気になって即購入まで踏み切れませんでした。
>末尾Kは、Netflix非対応、DLNA非対応、LANダビング非対応ですから評価は低いです。
仮にそこが気にならなかったとしても、不安定や細かいバグの多さで悩むことになりかねないからです。
ご指摘の機能は使用予定がないので構わないと考えていたのですが、不安定さや細かなバグは嫌ですね…。OSの違いも念頭に置いて検討したいと思います。
>55型の上の候補が75まで飛んでいる理由は分かりかねますが、65型あたりが頃合いと思いますよ。
簡潔に言ってしまうと金額の問題でした。元々「55型くらいあれば嬉しいなー」と探していたところ、在庫処分で75型の1機種だけ安く(それだけ売り残ってたということでもあるのですが…)置くスペースは確保できそうなので大きいものが気になってしまった次第です。
実はご想定いただいた金額よりもう少し安い金額でのご提示をいただいており、そのため候補にある65Z570Lですと一つサイズの小さい55型が候補となってしまいます。
小さめの電気屋の在庫処分+引っ越しに際し他の家電も購入することが前提のお話ではありますが、かなり底値に近い金額を提示してもらっていると思います。
>今お使いのテレビは多分等速ですが、画面サイズが大きくなるので倍速はあっても良いかも知れませんね。大画面で見えがちな動きボケやブレが軽減されますので。
今まで残像が気になったことがないので意識していませんでしたが、確かに大きさがかなり変わるので目立ってしまう可能性も考慮にいれる必要があるのですね。大きさの変化をもう少し意識してみます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25050177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どの機種を買われるかはスレ主さんの最終判断にお任せするとして、
有料であっても「延長保証」だけは絶対に付けておいた方がいいですよ。
書込番号:25050878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2015年「安」さん
そうですね。安くない買い物なので万が一の場合に備えたいと思います。
お返事ありがとうございます。
書込番号:25052741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご意見ありがとうございました。
色々と参考にさせていただき
・購入時期として他の家電と同時購入で安くなった
・タイムシフトは値段差を考え不要と判断
・まとめていただいた口コミの内容
・AndroidOSに対する不具合への不安
・利用予定機能の搭載の有無
・サイズが大きくなるため念のため倍速あり
・実機を見ることができた(末尾Kは展示がなかった)
・実機をみて画質に不満を感じなかった
等の理由から55z570Lを購入しようと思います。
一万円差でかなりサイズを大きくできるので随分と悩みましたが、こちらで口コミを分かりやすくまとめていただいたり機能搭載の有無を教えていただいたり、OSについても言及していただいたりととても参考になりました。
実際に手元に来るのはまだ先ですが現時点で満足のいく結論をだすことができました。本当にありがとうございました。
書込番号:25053145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



08年製、突然チャンネルが切替できません と表示あり。テレビ見れないし、録画再生も不可、全機能停止です。ネットで中古のメイン基板を買い、自分で交換したらテレビうつりました。がHDDを認識せずです。修理する方法ありませんか?中古のメイン基板が前のテレビのHDDのシリアルナンバーと違う為認識しないのかな。
書込番号:25035412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基板とHDDの紐づけが必要なのかも。
リモコンでメニュー→画面設定→7→決定
もしくは
リモコンでメニュー→画面設定→3→青→7→決定
メンテナンスモード切替→通常メンテナンスモード→HDD→初期化
最後の一行は自信がありません。
いろいろ試してください。
書込番号:25035455
2点

初期化だけではまだ足りなく認証作業が必要でした。
初期化後、録画モード/残量→d→1→10/0→決定→HDD再認証準備が出る
BS→メニュー→5→OKが出る
メニュー→初期設定→HDD→フォーマットされるようです。
ここで残量表示が正常に表示されます。
これで出来ると思います。
書込番号:25035467
3点

こんにちは
HDD認識しないというのは初期化・登録はできるけど消えるのは嫌だというのか、初期化・登録すらできないのか?
メイン基板でコンテンツ管理(著作権管理)しているなら、過去のは見られなくなって当然です。
初期化させてもいいからというのであれば、どっかに設定ありませんか?
書込番号:25035477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前に録画した物を見れるようにって事でしたら、残念ですが無理です。
書込番号:25035478
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ネットで中古のメイン基板を買い、自分で交換したらテレビうつりました。がHDDを認識せずです。
「認識」のレベルが分かりませんm(_ _)m
デジタル放送を録画する場合、「基板にある暗号キーを使って暗号化する」ので、基板を変えると互換性は有りませんm(_ _)m
書込番号:25035533
2点

HDDをコントロールしているチップを壊れた基板から換装したら可能かもしれません。相応のスキルが必要ですが。
書込番号:25035688
2点

この機種は多分ハードディスク自動認識。USBハードディスク規格では有りません。IV規格?ですのでメインキバン入れ替えてもハードディスク及びIVキバン、ケーブルに不具合無ければ録画済みの番組は消えません....が既にメーカーはテレビ事業から撤退してますし部品も在庫有る訳無い時代の物です。IVキバン、カードケーブルの不具合考えられますが前記の事情で諦めた方が良いと思います。
どうしても消したくない録画は2重化、3重化で機械が元気なうちに他のメディアにバックアップする事をお勧めします。
書込番号:25038456
0点



一人暮らしを始めたのでコスパの良い4K対応の43型のテレビが欲しいのですがオススメはありませんか?
私自身も調べましてアイリスオーヤマの43型が良いかなと思ってはいたんですが他に良いのがあれば教えて頂きたいです!
0点

>4K対応の43型のテレビが欲しいのですがオススメはありませんか?
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&4K=on&Monitor=43&Monitor=43&
こんな感じで探せますよ?
後は、何をしたいのかで必要な機能なども変わってくると思いますが、その辺の要望が分からないので...m(_ _)m
書込番号:25031491
1点

返信ありがとうございます!
要望としては一応このサイトのTCLなどは黒い斑点などが映るって聞くのでそういうものがなく、まず安定しているのが第一でネットフリックスやプライムビデオが見れれば十分です。この項目二つあって最安が私の求める基準なのでこれに合うものがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:25031514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ価格帯でレグザ、ハイセンス、LG、TCLとフナイがありますね(価格コム調べ)
レグザかなぁ…
店頭では他の大画面があるから43インチは小さく感じるけれど、一人暮らしの大きくはないんじゃないかと想像する部屋に置くと、大きく感じると思います。結果、近くで見るから、粗く見えるかもです
店頭で近い距離で見て、感じたら良いと思います
もう少し小さいサイズでも良いと感じるかもです。人それぞれですが…
書込番号:25031522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レグザのこの機種を実際に使っている方達によれば視野角が狭いので、正面で見られるのであればが前提です。店頭でご確認願います
他社のテレビでも同じことがあったりなかったりです。機種によります。店頭でご確認を
書込番号:25031583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはり使うのはte-ru-さんでしょうから、店舗に出向き、デザイン・音・色合い(自分で調整して)・明るさ・映り込み・視野角などを見比べる。
ただ、店舗は自宅の設置環境と違い明るいので、それを考慮して見ることが大事です。
書込番号:25031733
5点

>te-ru-さん
こんにちは。
43型4KでNetflix、Amazon prime対応のものを抽出して安い順にならべました。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec037=1&pdf_Spec039=1&pdf_Spec118=3&pdf_Spec301=43&pdf_so=p1
どんなテレビも当たり外れがあるので、このメーカーのこの機種なら大丈夫、はありませんが、安さ重視とのことなのでハイセンス43E6G等でいいんじゃないですか?TCLよりはおすすめですしアイリスより安そうですが。
書込番号:25032067
0点



32インチのテレビが欲しくてネットで見たところ、この2つが良さそうだったのでどちらの方が良いのかオススメなどあれば
教えていただきたいです!もしくはこの2つ以外におすすめがあれば。丁度、Amazonがブラックフライデーなので検討してました。
1点

NC114さん
比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001410190_K0001285780&pd_ctg=2041&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,102_2-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5,116_16-1-2,111_11-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,107_7-1-2-3-4-5-6,110_10-1,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9,104_4-1-2-3-4-5-6-7,114_14-1-2-3,109_9-1-2,105_5-1-2-3-4-5
TCL 32S516Eは判断するには情報量がちょっと少ないですね。
REGZA 32V34にされた方が無難かと思います。
書込番号:25028372
5点

TCLのメリット(?)はAndroidってところだろうけど、ぶっちゃけ売れてるメーカーとは言えないだろうし今はどうなってるのか知らないけど番組表とか録画の使い勝手がイマイチってのもあったので、自信を持ってTCLを買うんだってことでもなければ、無難にV34でいいと思うよ
書込番号:25028473
7点

>NC114さん
こんばんは
TCLはやめといた方がいいと思います。
色がおかしかったり、輪郭に変なノイズが乗ったりして海外製品にしてもレベルが低すぎです。
まだ東芝ブランド(中国ハイセンスグループ傘下)の方がマシですね。
書込番号:25028521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



表題通りです。
XRJ-65A80K
or
XRJ-65A90J
で悩んでいます。
価格はほぼ同じです。
普通に考えれば22年モデルの80Kなのですが、評判は昨年のフラッグシップだった90Jの方が
上のように思えます。
また80Kのハーフグレアに対して90Jはグレアで黒の光沢が綺麗だとか。
リモコンの反応速度などに違いはありませんでしょうか?
80Kは展示品があるのですが90Jに関しては倉庫在庫との事なので
実物を見られないのです。
皆様のご意見を伺えれば幸いです。
1点

価格が倍は違います
液晶か有機ELか、
倍速が有りか無しか
違いを理解して、店頭で実際に見たら良いと思います。90Jの展示が無ければ後継品の展示があるように思います。無ければ他の店も探すか、ソニーの有機ELでご確認を
見て比較しないと始まらないように思います
書込番号:25025623 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ぶうぶうぶう。でも人間です さん
レスありがとうございます。
検討中の2機種はどちらも有機ELです。
その上での違い等、検討材料になる要素をご教示いただければ幸いです。
書込番号:25025766 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>撫子奴さん
こんにちは
個人的にはA90Jですね。
有機のハーフグレアは有機の良さを毀損し、液晶っぽい見えになってしまいます。有機上位機種は各社グレアパネルですので差別化ポイントになっています。
リモコンの反応云々でA90Jが問題と言う書き込みは口コミでは見たことがありません。数年前のAndroidならいざ知らず、昨年の最上位モデルですからね。
書込番号:25025782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァ さん
レスありがとうございます。
リモコン感度というか、反応速度に大差無さそうという事で安心しました。
型落ちとはいえやはりグレアの方に傾きつつあります。
現物展示があれば1番良いのですが、さすがに出遅れ感が強いですね(笑)
書込番号:25025807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撫子奴さん
そうですね。
さすがにA90Jは量販店系のネットショップでもほとんど扱ってるところがないですからね。
首都圏にお住まいならヤマダ池袋にでも聞いてみたらいいと思います。あそこになければちょっと難しいかなと思います。
書込番号:25025825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撫子奴さん
90Jが良く見えればそちらで良いと思います。
とにかく映像は色々な理由で人によっては見え方が異なります。白人と日本人でも違いがあり、仕事帰りの疲れ目でも見え方違います。若い人年配の人でも違いますよね。
4Kで有機なので、これ前提だとテレビはソニーの場合新型が優位です。昨年モデルと比較すると高輝度、コントラストの改善です。明暗が強調されるのでメリハリのあるクッキリした映像で80Kが良いと思います。
どうでもいいかもしれないですがBRAVIA Cam
も80Kで使える様になりましたね。
リモコン新型はアプリサクサクでした。
書込番号:25026280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
A80K を買って、ハーフグレアに少しでも不満あったりしたら、ずっと引きずりますよ。
なので、A90J でしょう。
書込番号:25026444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>撫子奴さん
あちこち大手量販店意見聞きました。
ほとんどの客もテレビコーナー店員さん全員一致でものすごい今年のソニー80K凄いね最高だね、それほどの大反響です。私は現場主義の評価です。反射とかわけわからんこと言う人が一切いない。これが現場の現実です。
ご参考まで。
書込番号:25026610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、レスいただきありがとうございました。
55インチでしたが90Jの展示してある店を見つけて
80kと見比べした結果、型遅れとはいえグレアパネルの良さが個人的には上回りました。
このまま90Jの商談に行きます。
どうもありがとうございました!
書込番号:25027788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



有機ELの映り込みがどれくらいのものか気になります。店頭は明るすぎてあまり参考にならないと思いました。
添付の画像は家にあるグレアタイプの液晶の映り込みです。電気をつけた状態で視聴すると暗いシーンでこちらの顔など映り込みます。
液晶と有機ELでは同じグレアでも映り込みやすさが違うと聞きますが、この画像と比べるとどうでしょうか?
有機ELもこれくらい映り込みますか?
書込番号:25024665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最中ミックスさん
こんばんは
有機ユーザーです。
感覚的な話をしても仕方ないので。
海外の測定データによれば、有機ELの反射率は液晶より低いです。映り込みの輝度は液晶より暗くなります。映り込みは見えなくはないですが、コンテンツを見てる時に気になったことはありません。
例えばrtingsの測定では、ソニー液晶機X90Jの反射率は5.7%、有機A90Jは1.4%です。約1/4ですね。
有機は液晶の様に盛大に映り込むことはありません。
液晶は今やほぼ全ての機種でハーフグレアですが、有機はグレアとハーフグレアが混在します。
ハーフグレアは反射率は落ちませんが、輪郭がボケるので妨害は減って見えます。その反面黒の艶感がなくなってしまうので、一長一短です。
有機の高級機はみな黒の艶感重視で、グレアパネル仕様になってます。
書込番号:25024699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>有機ELの映り込みがどれくらいのものか気になります。店頭は明るすぎてあまり参考にならないと思いました。
明るいと参考にならないとは?
同じ条件で見比べるのが重要だと思いますが...(^_^;
書込番号:25024876
2点

>名無しの甚兵衛さん
明るさが自宅と違うため参考にならないと思いました。
液晶はボヤけた感じがしつつも映り込みあり、有機はクッキリと映り込むという感じが店頭での印象です。
店頭ではどちらとも映り込みを強く感じたけれど実際に家の照明下で使ってる方は映り込みをどう感じるのか知りたく今回の質問をしました。
書込番号:25024990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最中ミックスさん
写り込まないテレビ無いです。ここの議論無意味です。部屋を暗くするとか工夫するしか無いです。
映画館真っ暗で最強の映像出しますよ。
書込番号:25026485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
映り込みが全くないテレビを探してる訳ではありません。
店頭では明るい環境だから映り込みが強いのかと思った為、自宅で視聴されてる方はどれくらい映り込みが気になるのかを確認したく質問しています。その為我が家にある液晶を参考に画像も添付しております。
この画像と比べると有機ELはどれくらい映り込みますか?という質問です。
データで示してくれた方もありがとうございます。参考になります。
感覚的な話でも大丈夫です。
書込番号:25026509 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>最中ミックスさん
これは難しい課題です。部屋暗くするしか無いです。私は昼でもテレビのブルーレイ映画部屋やや暗くします。そこでテレビの輝度好みでやや上げます。
美術館でも白マスクで無くて黒マスクでガラスの反射押さえての鑑賞が賢いやり方ですね。難しく考えると必要ないと思いますよ。
とにかく動画に集中し映画面白ければ反射は脳内反応で意識しないです。
書込番号:25026535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





