液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kテレビ(40〜43インチ)の選定について

2020/09/19 10:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

お世話になります。
地デジ移行前の2010年秋(家電エコポイント終了直前)に購入したオリオン32インチを、値段がこなれてきた4Kテレビへの取り換えを検討しております。

置く場所の関係で、サイズは40〜43インチが限界と考えています。

価格コムやリンク先通販サイト、K社、Y社のチラシを見たり、K社店舗に行ったりして見ていますが、値段的に非常に幅があります。
安いものは5万円程度から高いものはBD内蔵20万円まであり、絞り込みに迷います。

BDなしでも、価格差は3倍程度になりますが、価格差なりの大きなアドバンテージ(画質が全然違う、省エネ、リモコンの反応が早い、高信頼度など)はあるのでしょうか。

安いクラスでは、新興メーカのハイセンスの評価が、東芝の映像部門を取り込んだためか、比較的高いようですが、一般的な使い方の範囲であれば問題ないでしょうか。

用途としては、主に80代の実母の友で、朝晩は私もニュースなどを見る感じです。
4Kチャンネルやネット配信は地デジとBSにプラスしたモアチャンネルとして考えます。
現状、BS・110度CS(wowwowなど)やパソコンや携帯を含むVOD(Netfrix、PARAVIなど)有料チャンネルの契約はしていないので、無料で見れるものに限定します。
ただ、国営放送プラスが見れるのであれば(事情により受信料免除だが、たぶん申し込めるはず)助かります。

マニアックなもの、尖ったものだと、実母が使いにくいと思いますので、操作のしやすいユニバーサルデザインのようなものなら助かります。
値段は安いに越したことはありません。高額ハイエンド機は無理です。

よろしくお願いします。

書込番号:23672251

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2020/09/19 10:24(1年以上前)

>スーパーエクスプレスさん
こんにちは。
昔ながらの大手メーカーにハイセンスを加えて40型43型に絞ると下記のリストになります。

https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80,232,3790&pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=40,43&pdf_so=p1

スレ主さんのニーズを考慮すると個人的には東芝M540X辺りをお勧めしたいところですが、予算の問題があるならハイセンスE6800あたりでよろしいんじゃないですか?

書込番号:23672307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:527件

2020/09/19 13:15(1年以上前)

スーパーエクスプレスさん

>地デジ移行前の2010年秋(家電エコポイント終了直前)に購入したオリオン32インチを、値段がこなれてきた4Kテレビへの取り換えを検討しております。
>現状、BS・110度CS(wowwowなど)やパソコンや携帯を含むVOD(Netfrix、PARAVIなど)有料チャンネルの契約はしていないので、無料で見れるものに限定します。
ただ、国営放送プラスが見れるのであれば(事情により受信料免除だが、たぶん申し込めるはず)助かります。

そのオリオン32インチテレビは、HDDを繋いで録画しているテレビですか?
新しいテレビでは録画した番組は再生できないかと。
あとNHK受信料が免除されているなら、NHKへ連絡して新しいテレビのB-CASカードの登録を。
物理的にはオリオンのB-CASカードが使えるかもしれませんが、新しいテレビがB-CASミニでアダプターを別途用意しないと使えませんので、新しいテレビのB-CASカード登録が面倒ではないです。
BS受信のお知らせ画面での操作でお知らせが消えますが、後にNHK関係の人が来るかもしれませんので、安易に対応するのではなく、受信料免除である事を伝えたらどうでしょうか。

書込番号:23672670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/09/19 14:05(1年以上前)

>プローヴァさん

さっそくのレスをありがとうございます。

東芝M540X
https://kakaku.com/item/K0001229648/
ですか。調べると75000円クラスで、この価格帯の対抗馬はパナソニックHX750
https://kakaku.com/item/K0001260329/
も検討対象になると思いました。

この2種をリファレンス機として、最安5万円クラスのハイセンスE6800
https://kakaku.com/item/K0001155734/
の現行放送の画質やチャンネル切り替えなどの応答性の比較ができればと思います。
E6800の画質や応答性などの劣化がそれほどひどくなければ、メーカ3年保証もあり、東芝の映像部門を傘下に入れるなど日本での事業強化体制が図られていることから、25000円の差となれば、確かにお買い得機と思います。
場合によっては、後継機のU7F
https://kakaku.com/item/K0001254146/
も比較対象に考えます。

ただ、店頭で3機種の比較ができるといいのですが、近在のK社にあるかな? Y社は5年前に冷蔵庫を購入後に閉店し、最寄りの店はかなり遠くなりました。

LGのUN7400PJA
https://kakaku.com/item/K0001256566/
も値段67800円とスペック的には惹かれますが、レビューした携帯電話L-01Lの不具合と対応の遅さもあり、二の足を踏んでいます。ここ価格コムのレビューや口コミが全くないのが、証左かと。

フナイの3330
https://kakaku.com/item/K0001258184/
今日のY社のチラシで69800円ですが、ここ他各所のレビューでAndroidTVとしての出来が良くなさそうなので、本当にどれも一長一短です。

しかし、テレビメーカは減ってしまいました。
とうに国内では製造していないらしいですね。
Foxconnの傘下になる前のシャープが、国内生産の最後でしょうか。

書込番号:23672754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/09/19 14:23(1年以上前)

>ひでたんたんさん
さっそくのレスをありがとうございます。

>そのオリオン32インチテレビは、HDDを繋いで録画しているテレビですか?

つないでいません(当時の安物だったので外付けHDD録画機能は持っていません)

>あとNHK受信料が免除されているなら、NHKへ連絡して新しいテレビのB-CASカードの登録を。

この点は問題ないと見ています。(免除条件に該当することをさんざん説明したにもかかわらず、受信料の請求があまりにもしつこい国営局の対応について、役所の消費者センターに相談の上で福祉課で証明書を作ってもらい、送付し、受付の書類もいただいたので、何かあった場合は、消費者センターが動く対応を取り付けています)

書込番号:23672779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2020/09/19 15:53(1年以上前)

>スーパーエクスプレスさん
こんにちわ。
NHKは国営放送ではなく公共放送ですね。
それはそうと、NHKらしい不当な受信料請求に悩まされたご様子ですが、その不快感、お察し申し上げます。
わたしは一人暮らしでテレビを持っていないのですが、スマホにワンセグが入っている場合は加入の義務があると、複数回に亘ってしつこく加入を迫られたことがあります。
その時の徴収員(?)の態度はとてもまともな企業の社員とは思えず、謂わば反社会的勢力の構成員風でした。
今は、ワンセグが入ってないスマホに替えたのでスッキリしていますけど。

以下は、その道に詳しい友人から聞いた話なので真偽のほどは分かりませんが、
NHKの最優先業務は、番組制作ではなく受信料徴収とのことです。
企画部署では、如何に受信料の徴収額を増やすかについて日夜議論されているとか。
番組をインターネットに流し、パソコンユーザーからも受信料を徴収すると言う案を出した人物は出世街道まっしぐらなど、実しやかに噂されているそうです。

スレ主さんの書き込みからNHK対策のご苦労が伺えたので、つい反応してしまい、ご質問と無関係なことを書き込んでしまいました。ご容赦を。

書込番号:23672959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2020/09/19 18:15(1年以上前)

>一枝梅子さん
こんにちは。

おっしゃるように「日本放送協会」が「公共放送」なのは存じていますが、税金のように取り立てることや、アナウンサーなどが全国各地を異動する話(「どこの局にいた」とか)をすることを見ると、本当に役所のようです。
各所で「(某)国営放送局」と表現されるのも無理ないです。
なので、私自身は日本テレビの略称「日テレ」をもじり、「国テレ」(こくてれ)と呼んでいます。

ある話では、集金員は「日本放送協会」ではない、第三者に業務委託をしているようです。
なので、他社の従業員である集金員に話をしても、免除の条件に該当する対応ができないようです。

受信料関連の話は、「家電その他」なのか、テレビ受像機の購入絡みの話なので、やはりここ「薄型テレビ・液晶テレビ」になるのでしょうか。良さそうな板が見つかりません。

内容が脱線しますので、この辺で止めます。

書込番号:23673287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/09/19 18:21(1年以上前)

>プローヴァさん

近在のK社(小型店)で、東芝M540Xと、ハイセンスU7F を見比べました。
相撲を見る限りでは、動きのある場面で多少の画質の差はあるように感じましたが、連休中に別のK社大型店で、さらに検討したいと思います。

書込番号:23673307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズ選び、65vか55vか。

2020/09/03 21:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:37件

有機ELを購入する予定です。
迷ったら65と言われますが、私の環境ではどうでしょうか。

リビング・ダイニング…13畳、横長な形状です。リビングが8畳、ダイニングが5畳と言ったところでしょうか。
視聴距離はリビングでは1.0〜2.1mと幅が広いです。主に2.1m離れてみます。
ダイニングは4m以上離れています。

半分は地デジ、あとはBS4Kでのスポーツ観戦、アマゾンプライムの映画鑑賞、という感じです。

夫婦共働きで子供もいるので、平日夜と週末しか見ません。

書込番号:23640058

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/03 21:40(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>迷ったら65と言われますが、私の環境ではどうでしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/
こんな人も居ますm(_ _)m

映画館などで顕著ですが、大きな画面を近くで見ると「画面酔い」を起こす人も居ます。
乗り物酔いし易い人は、この傾向に有るようです。

量販店に行って、実際に視聴する距離で10分とか眺めてみては?
 <映像によっては静止画に近かったりするので、色んな映像で試して見て下さいm(_ _)m

書込番号:23640151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/03 21:42(1年以上前)

>焼肉のタレとTKGさん
2.1mメインだと65小さいです。
1mだとちょっと大きい。2.1メインに合わせるべきでしょうね。
65でお勧めしておきます。

書込番号:23640157

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2020/09/03 22:19(1年以上前)

>焼肉のタレとTKGさん
こんばんは。
部屋の大きさはあまり関係なく、視聴距離と画面サイズの関係のみ問題です。

65型なら、
・地デジを見る場合は最適視聴距離は2.4m
・4K放送を見る場合は最適視聴距離は1.2m
です。

55型なら、
・地デジを見る場合は最適視聴距離は2m
・4K放送を見る場合は最適視聴距離は1m
です。

これより近い距離だと画質の粗が見える可能性があります。65も55も上記のように大きくは変わりません。

地デジや4K色々混ぜて見られるなら2.1mでよろしいかと思います。

という事で65型がお勧めです。

書込番号:23640248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2020/09/03 23:19(1年以上前)

>プローヴァさん
>kockysさん
>名無しの甚兵衛さん

皆さんありがとうございます。

65型が良いようですね。

65型のGZ2000が35万切ったら買いなのですが、そうなる可能性はどうでしょうかね?

書込番号:23640391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2020/09/04 00:02(1年以上前)

>焼肉のタレとTKGさん
35万で何故切っているのか根拠がわかりませんが、35万まで下がるかどうかは、中の人でない限りわかりません。
個人的には値段は十分下がっていると思います。

この機種は生産数少なめ、海外では次期モデルもリリースされてますので国内がいつ次機種にチェンジするかはアナウンスがなくわかりません。
ひと頃は7月いっぱいで生産終了とか言う情報もありましたがガセネタだったようで、店頭等での聞きづての話は全く当てになりません。

という事で、真実は闇の中なので、ご自身で勝手に決めた価格を待つもよし、なのですが、最悪そこまで下がらないうちに生産終了になったり、仕切り値アップで値段が上がるリスクもありますので、気をつけられてください。

いつ買うかは自分で判断するしかないです。

書込番号:23640467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/09/04 09:17(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございました。

書込番号:23640873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2020/09/04 09:19(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:23640878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

KJ-65A8HかKJ-65A8H

2020/08/27 17:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

今年の新製品有機ELテレビとしてSONYのKJ-65A8HかPanasonicのKJ-65A8H
を購入候補としています。
画質はあまり違わないと思うのですが、機能や使い勝手などどちらがお勧めでしょうか?

SONYストアですと長期保証が付いてたりローン金利無料などがあり家電量販店より
買いやすいかな?とも思っています。

最近のテレビの動向にうといので、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:23625562

ナイスクチコミ!5


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/27 18:33(1年以上前)

>昭和ノスタルジックさん
パナソニックの機種名は実際にどれですか?

書込番号:23625610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2020/08/27 18:48(1年以上前)

初歩的な間違いをして恥ずかしい限りです。
PanasonicはTH-65HZ1000です。
宜しくお願い致します。

書込番号:23625642

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/27 19:10(1年以上前)

>昭和ノスタルジックさん

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001247725_K0001260325&pd_ctg=2041
この差分をどう捉えるかですね。

使い勝手として軽快さ、安定度を考えるとパナソニックです。

画質は変わらないといいつつパナソニックとソニーで比べると結構違います。
画質というより絵の傾向ですね。パナソニックは少しコッテリ系です。
好みを見た上で上記の前提から選ぶのが良いと思います。

書込番号:23625675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2020/08/27 19:27(1年以上前)

>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
ご提示頂きました比較表上では地デジチューナー数の違いが
気になるところでしょうか?
Ultra HD Premiumの有る無しはよくは知りませんです。

まだ店頭で比較視聴はしていないのですが個人的にはコッテリ系の
方が好みなのでPanasonicの方がいいかも知れませんね。

書込番号:23625720

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/08/27 21:27(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ご提示頂きました比較表上では地デジチューナー数の違いが気になるところでしょうか?

チューナーの数は、「USB-HDD」を繋げた場合に「同時に録画出来る番組の数」の違いになります。
録画しないなら全く関係有りません。


>画質はあまり違わないと思うのですが、機能や使い勝手などどちらがお勧めでしょうか?

との事ですが、どんな機能が使いたいのか、どういう使い方を考えているのかが分からないので、どちらが良いというのは言えません。
 <他人の独断と偏見で良いなら別ですが...(^_^;
  最悪、全く別の製品を勧められてしまうかも...

こういうのは、テレビに限った事では無いと思います。
出来るだけ具体的な「要望」を書いた方が、参考になるアドバイスを貰えると思いますm(_ _)m

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006

書込番号:23625978

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2020/08/28 00:12(1年以上前)

>昭和ノスタルジックさん
こんばんは。
その二台なら個人的にはHZ1000ですかね。
理由は、暗部の階調の処理がパナソニックの方が良い点、チューナー3機搭載で裏番組2番組が同時に録れる点、同社製レコーダーにLANダビングできる点、OSの安定度とサクサク感が上な点、などなどです。

パナソニックでシネマ系の画質モードにすれば、非常にモニター調の画質が堪能できます。
何も足さない、何も引かない感じで、高画質コンテンツは最高に美しく、そうでないコンテンツはそれなりの画質で見ることができます。
上位機種のGZ2000のように、ハリウッド最大手のポスプロでクライアントリファレンスモニターになっているのも頷けます。

書込番号:23626347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2020/08/28 22:42(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
やはりPanasonicの方がいいとの事なのですね。
量販店の店頭で確実に買うのではないのに操作や機能を確かめることも
なかない難しいので情報をありがとうございます。

GZ2000は末期モデルと言う事でここでの最安価格が下がって来てるようですが
量販店ではまだそんなに下がってなかったようです。
GZ2000は去年モデルなのに今年の新製品よりも映像がいいとどこかで見た感じがします。
GZ2000の価格が下がってきたら購入候補になりますが、下がるだろうと待ってたら
タイミングを逃して在庫がなくなってしまう恐れがありますね。

書込番号:23628015

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2020/08/29 00:59(1年以上前)

>昭和ノスタルジックさん
GZ2000は既に大手量販店から在庫が消えつつあるようですよ。尤も量販系のネットショップにはまだあるようですが価格が高いです。

店舗に在庫があれば値切れるとは思いますが、いずれにせよ間もなく量販店からは物がなくなりそうです。

HZ1000よりはGZ2000の方が画質も音質も上です。予算や在庫の点で買えるのならGZ2000一択ですね。

書込番号:23628185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2020/08/30 22:09(1年以上前)

>kockysさん
>プローヴァさん
アドバイス頂きました内容を頭に起きつつ購入金額、支払い方法、設置場所
などなどを考慮して、ご推薦のPanasonicに決めて機種はGZ2000にしました。

決め手は画質を含めた性能ですが、それが今年モデルHZ1000の量販店店頭価格
とあまり変わらない価格でペイペイモールに出ておりましたので。
通販は心配でしたが標準設置と初期不良対応等実店舗と同じようでしたので問題なし
と判断しました。
価格はここの最安価格と同じくらいで量販店店頭価格より10万円ほど安く買えました。
店頭ではポイントと商品券8万円分付けてくれるとの事でしたが。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:23632401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

今どきのテレビの外付けHDD

2020/08/29 10:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 A-さんさん
クチコミ投稿数:76件

最近はDLNAなんかでもそうで認証せずとも大体互換あってOKみたいな感じが多いですが、最近のテレビはメーカー対応アナウンス無い外付けHDDでも普通に録画用として認識するもんでしょうか?

AQUOS 2T-C32AC1
HD-TPA1U3-B/N

を検討しています、口コミにアクオスで使えないというのもありましたが昔の機種なんでしょうかなとも思います

自分の家では外付けHDDケースに内蔵HDD入れても使えたりしてるので相性とか特に気にしないのですが、家電に疎い家族の家に送ろうと思ってるので何か情報頂けたらと思います。

書込番号:23628708

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2020/08/29 11:02(1年以上前)

>A-さんさん
こんにちは。
周辺機器メーカーで互換性確認を行って結果を公表してるので、その中から選ばれた方が無難です。万一の際はメーカーサポート受けられますので。
今HDDはコストダウンのためにSMR記録というのが一般的になりつつあり、録画には向かない場合があります。なので周辺機器メーカーの互換性情報は重要です。

例えばバッファローなら、下記ページから検索できます。

https://www.buffalo.jp/taiou/

ところがC32AC1は候補に出てきません。IODATAやエレコムのサイトにも載っていません。理由は不明です。

でも、シャープのHPに互換性情報が載っていたので下記を参考に選ぶしかないですね。

https://jp.sharp/support/aquos/doc/usb_hdd_2.html

候補とされている機種は載っていませんでした。

書込番号:23628783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/29 11:10(1年以上前)

私もPC用HDDをケースに入れて使ってましたけど、録画が乱れてまったく見れなくなりました、乱れる前の録画は見れます。

USB-HDDのチェックを実行してみると、使えませんとの表示が出ました。

パソコンに取り付けてチェックディスクするとエラーが出ますが、ちゃんとマウントできフォーマットもできます。

が、別のケースに入れても、録画はできますが録画が見れません。

書込番号:23628797

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/08/30 00:17(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>最近のテレビはメーカー対応アナウンス無い外付けHDDでも普通に録画用として認識するもんでしょうか?

そもそも、「テレビ録画用USB-HDD」では無く「PC周辺機器のUSB-HDD」ですので、本来は「USBマスストレージクラス」に準じた製品ならどれでも使えなくてはいけません。

一方、メーカーが公表している「動作確認」について、なぜ「×」や「非対応」となるのかの情報が無いので、この辺の原因を特定出来ないのが現状です。
 <メーカーの動作確認リストに「出てこない」場合は、「確認していない」だけの場合も有り、
  動作するかも知れませんし、動作しないカモ知れません...

なので、どうしても「自己責任で」としか言えないのですm(_ _)m

書込番号:23630289

ナイスクチコミ!0


スレ主 A-さんさん
クチコミ投稿数:76件

2020/08/30 17:25(1年以上前)

やはり、これが原因でダメだというより相性としか言えないみたいですね
勝手な実感としてはここ数年のテレビで認識しないHDDあまりないので、今回もダメ元でメーカー(テレビ・HDD)で互換確認ないものを使ってみようと思います

みなさん返信ありがとうございます

書込番号:23631736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビ買い替えのご教示願い

2020/08/27 01:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 Pinabyssさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
日常使い(映画、お笑い、アニメ、ドラマ)、YouTube、ゲーム・ネットゲーム(FF14)
インドアなため、多くの時間、テレビをつけた状態にいます
【重視するポイント】
おっきい画面、綺麗、動きが滑らか
【予算】
20万円台であれば嬉しい(頑張って30万ちょっと)
【比較している製品型番やサービス】
A9G,A8Hシリーズ、X9500Hシリーズ、他社様製品
【質問内容、その他コメント】
質問、見て頂き、本当にありがとうございます。
無知な者で、皆様のアドバイスなどをご教示頂きたく記載しました。

10年ちょっと前から、ブラビアのKDL55XR1を使用してきました(RHTG1550のシアタースタンドあり、PS4あり)。
数年前から画面が突然ブラックアウトしたり、落ちて再度点くなどの問題が起き始めました。
しかし数日前から、画面の下半分に横線が持続的に出現し、画面がダブって映るようになりました。
色々な対処法を試みましたが、改善せず、買い替えを検討する流れになりました。

用途などは上記に記載してある通りです。
ブラビアにこだわってるわけではなく、PS4やシアタースタンドのON /OFFがリンクで楽だと感じているだけです。
他社様のことはさらに無知なので、まだまで下調べできていません。
シアタースタンドはそのまま使用したいと思っています。

現在、A9Gの55もしくは65型を検討していますが、A8HシリーズやX9500Hシリーズなどもあり、迷っています。
・A9Gはハイエンドモデルとメーカーサイトにあるが、A8Hは新商品で、どちらがいいのか?
・A9Gは有機ELで、X9500Hは液晶。自分の使用用途にはどちらが向いているのか?
・リンクのためにブラビアを使用しているが、その利便性よりも、値段や画質など他社様製品でもオススメはありますか?

誤字や記載内容に誤りがありましたら、大変申し訳ありません。
皆様、ご教示お願い致します。

書込番号:23624457

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/27 05:37(1年以上前)

>Pinabyssさん
重視するポイントから有機ELをお勧めします。A9Gで良いでしょう。次点A8Hです。

観点は違いますがテレビとしての安定度からパナソニックも候補にするのをお勧めします。

書込番号:23624582

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/08/27 21:53(1年以上前)

>おっきい画面、綺麗、動きが滑らか
>10年ちょっと前から、ブラビアのKDL55XR1を使用してきました

となると、55型以上なので、65型以上が良いとは思います。

「動きが滑らか」については、「倍速液晶」を考えているのかも知れませんが、得手不得手の映像が有るので選択は難しい所だと思います。

取り敢えず、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c55%2c80%2c33&TxtPrice=350000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=65&Monitor=&
この辺が候補になると思われます。


>A9G,A8Hシリーズ、X9500Hシリーズ

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001247729_K0001247725_K0001152451&pd_ctg=2041

他社製品も入れて、上位機種を考えている様なので、「KJ-55A9G」も入れると
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001152451_K0001247729_K0001152452_K0001165661_K0001162860_K0001162858_K0001247725_K0001165659&pd_ctg=2041
この辺が候補ですかね...

後は、量販店に行って、実際の映像などを見て、自分の好みと合わせた方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:23626023

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2020/08/28 09:05(1年以上前)

>Pinabyssさん
こんにちは。
ハイエンド商品を探されているようで、予算も考えると65型がよろしいでしょうね。ハイエンド商品なら倍速駆動パネルなので動きも滑らかです。
HDMI CECリンクならメーカーが違っていても基本的にリンクしますので、問題ありません。

今現在の価格で予算と条件に合致するのは、
・パナソニック 65GZ1000 約30万
・ソニー 65A8H 約32.6万
・ソニー 65X9500H 約25.5万
になります。量販店でも購入可能です。
ソニーの昨年モデルA9Gは値段が高いですね。65A8Hは現状、通販と量販の価格差が大きいので、値切ってもなかなか上記価格が出ない可能性はあります。

液晶か有機かですと、画質ならほとんどの人は有機を選ぶと思います。明るすぎる店頭で見るより自宅程度の照度で見ると圧倒的な差が出ますね。液晶ならソニーのX9500Hがベストですが、画質では有機には遠く及びません。

GZ1000とA8Hを比較すると、
画質面ではGZ1000の方が暗部階調がより下の輝度までリニアに出てノイズも少ないため、アドバンテージがあります。
音質面では画面振動スピーカーのソニーの方が抜けが良い音になり全体に好印象ですが、よく聞くとガラス振動ゆえの違和感も残ります。今の薄型テレビの音質は一部モデルを除いてよくはないので、音に不満を感じたらサウンドバー追加を検討された方がいいですね。
機能面では、GZ1000は裏番組2番組同時録画可能、同社製レコーダーにLANダビング可能、OSが安定的でサクサクである点等でパナソニックに軍配が上がると思います。

書込番号:23626688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

コジマ電気でPCモニタとして使える4K対応液晶テレビを探していたとき、いわゆる「疑似4K」のRGBWでないか確かめるために店員さんの許可を得てカメラで液晶パネルを接写してみました。すると、

ハイセンス 43F60E…BGR
TCL 43P8B…BGR
aiwa…RGBW
シャープ1…見たことない配列。しかも黄色が混ざってる(RGYB?)
シャープ2…BGR
東芝…BGR
ソニー…BGR
パナソニック…RGB

と、RGBWなどを除き、、パナソニック以外はすべて逆配列の「BGR」パネルでした。
この場合、モニターとして使うにはOSでフォントの設定か必要なんですよね。そこで気になったのですが、テレビはなぜBGR配列が多いのでしょうか?テレビなのでモニター用途は想定していないのだとしても、普通にRGBでいいじゃん、と思うのですが…。

書込番号:23622212

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:234件

2020/08/25 21:50(1年以上前)

TCL

パナソニック

aiwa

SHARP1(変な配列)

こんな感じです。

書込番号:23622223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2020/08/25 21:55(1年以上前)

東芝

ハイセンス

シャープ2

ソニー

その2

書込番号:23622231

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/08/25 22:38(1年以上前)

さかさまに使っているだけなのでは?

「B」「G」「R」
  \|/
  /|\
「R」「G」「B」

書込番号:23622331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2020/08/25 23:29(1年以上前)

>クイックルハンドワイパーさん
>この場合、モニターとして使うにはOSでフォントの設定か必要なんですよね。

この意味が分からないので教えてください。

書込番号:23622449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2020/08/25 23:40(1年以上前)

>シャープ1…見たことない配列。しかも黄色が混ざってる(RGYB?)

今に始まったことではない

https://ja.wikipedia.org/wiki/RGBY

書込番号:23622468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2020/08/25 23:59(1年以上前)

>クロピドさん
「設定が」ですね、すみません。
BGR配列だとそのままではフォントの表示に違和感が出るためWindowsなどのOS側で設定を行う必要があります。
>名無しの甚兵衛さん
あー、クアトロンですか。そういえばありましたね。懐かしい。

書込番号:23622493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2020/08/26 00:17(1年以上前)

>クイックルハンドワイパーさん
>BGR配列だとそのままではフォントの表示に違和感が出るためWindowsなどのOS側で設定を行う必要があります。

不勉強のため、こういう事実があることは知りませんでした。なにか参考となるURLを教えていただないでしょうか。

書込番号:23622517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2020/08/26 07:11(1年以上前)

>クロピドさん
こちらなどいかがでしょうか。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/framework/wpf/advanced/cleartype-registry-settings#cleartype-level

書込番号:23622744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2020/08/26 07:22(1年以上前)

>クイックルハンドワイパーさん
こんなレジストリ設定があるんですね。
設定があると言う事は世の中にいろんなパネルが混在していると言う現状に間違いはないのでしょうね。
レジストリ値なので一般の人がいじる機会は少ないと思いますが、この値を変えたら接写結果に実際に変化があるのですか?

基本的にはテレビのメーカーに依存するのではなく、パネルのメーカー依存という気がします。各社複数のソースからパネルを調達していますので、同じテレビメーカーでも他の機種なら違う結果になる可能性はあるかと。

レジストリのデフォルト値が0ということはRGBとBGRで見え方に大差ないようなってるのですかね?であればどっちでも何の問題もないですよね。

書込番号:23622756 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2020/08/26 08:23(1年以上前)

>クイックルハンドワイパーさん

URL の紹介ありがとうございました。
いやあ凄い設定があるものですね。勉強になります。
早速試してみようと思いましたが私の Windows10 では
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Avalon.Graphics\
以下が空でした。残念。

書込番号:23622841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2020/08/26 11:16(1年以上前)

教えていただいたURLから始めてすこし調べてみました。
ウィキペディアの「サブピクセルレンダリング」が一番しっくり来ました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
なかなか面白いですね。

書込番号:23623072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2020/08/28 02:17(1年以上前)

お使いのPCに、 HDMI出力は無いのでしょうか?

書込番号:23626427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング