
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年2月4日 17:28 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月31日 15:01 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月29日 21:26 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月8日 21:43 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月1日 21:03 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月23日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイデザイン 地デジ内蔵10インチ デジタルフォトフレーム
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/23/news093.html
こちらの記事で発売発表を見たときは
どうせ、バイデザインだしなぁ〜、と
気にもとめてなかったのですが
昨日、デオデオで実機を見ましたら
地デジ、まずまずの出来で想像以上によかったです
となりにあるSONY、パナ、東芝の20インチより
人物の映る映像は自然な感じでよかったです
10インチゆえに液晶のアラも目立ちにくく欲しくなりました
番組でキャスターがフリップを持っている場面では
赤が不自然なくすんだ赤色になってはいますが
明るさが300カンデラしかないのと
コントラストが300:1と低いため、しょうがないかなぁ〜、って感じはしますが(;^_^A
私は42インチを使用していますが
寝転んでみたり、セカンドテレビで気軽に使用するのには
おもしろい機種かも〜
価格コムには新製品ニュースには出てましたが
登録がないのは残念ですが、デオデオ、バイデザインの直販サイトで
49800円で発売されてます
「バイデザイン フォトフレーム 最安値」で検索すると
33000円の店もあるようです
コンパクトなセカンドテレビがほしいけど
10インチの有機ELに20万円はなぁ〜、とか
ワンセグだと7インチを超えると画質が汚いし〜、とか
3万円台でとりあえず地デジを見たい、と
いう人にはおすすめ〜
0点

>赤が不自然なくすんだ赤色になってはいますが
>明るさが300カンデラしかないのと
>コントラストが300:1と低いため、しょうがないかなぁ〜、って感じはしますが(;^_^A
おそらく、廉価な白色LEDバックライトを使っているんでしょう。
赤い光があまりないのでしかたがない。(RGB方式白色 REDバックライトを搭載してほしい。)
明るさとコントラストは、この手の用途では、申し分ありません。
直射日光下は期待しないです。
価格相応の画質ですが、EPSONのフォトビューア並を期待するのは、欲の出し過ぎだろう。
書込番号:9040178
0点

ガラスの目さん
カキコミありがとうございます
ガラスの目さんも見られましたか?
まずまずいいですよね〜
LEDバックライト使ってますかね〜?
白い画面はチラチラ蛍光灯のように点滅してたので
冷陰極管かも
厚みもありましたし
エプソンっていいんですか?あまり知らなくて(;^_^A
フォトフレームだとテクタイトのが店頭で見ると
ツヤツヤで綺麗な気がしたのですが
テクタイトのに外部入力で動画再生ができれば
デジレコをチューナー替わりにするのになあ〜
書込番号:9040263
0点



はじめまして!
安いアクオス32型テレビとアクオスHDDレコーダーを探していたところ、ワンプライス2号店が送料込みで価格.comよりもとっても安くて検討していました。で、いろいろクチコミなどを見ていましたが、ワンプライス1号店には代引きなどの後払いシステムが存在するのに対し2号店には銀行振り込みのみの販売しかなく、あやしいなどの書き込みがありましたが、直接ワンプライス2号店とのやり取りの結果、購入することに決定し、少し不安もありましたが、とっても親切に対応していただき、年末に間に合う様、無事商品本日到着いたしました。
0点

ご購入おめでとうございます。
確かに、代引に対応していない店舗は心配ですが、無事に取引が出来て良かったですね。
書込番号:8866146
0点



巷で人気の「PT1」を入手し2週間程使用した所、REGZAとの相性は良いようです。
3〜40番組程録画し視聴しましたが、REGZAで録画した物とまったく同様です。
REGZAの録画機能はとても便利ですが、W録出来ないのが弱点でした。
本体とPT1であわせて5番組同時録画が出来る様になり、ほぼ問題なし。
益々ハードディスクの購入ペースが早くなりそうです。
(最近は1.5Tも国内で入手し易くなったので助かります)
0点



昨日ついにBRAVIA KDL-52V1 を購入いたしました。ネット購入も考えましたが私自身が機械オンチなところもあるので量販店購入にしました。
この3週間色々廻り最終的にはコジマで光申し込み割引を入れ税込みで¥270000(手持ちのブラウン管TVのリサイクル含む)でした。ヤマダでの高額でのポイントバックとぎりぎりまで悩んだのですがあまり電気製品も買いませんしTVの代金を少しでも抑えたかったのでコジマにしました。私的にはネットの最安値とあまり変わらない(手持ちのTVリサイクル、保障等合わせると安い?)ので大満足でした。
参考までですがご報告です。
※ココ最近掲示板を使っていたので色々アドバイスしていただいて有難うございました。
0点



設置2週間経過した使用レポートです。今回は外観、画質、音質等について述べます。
(あくまで素人の個人的な感想ですのでその点ご了承ください)
@外観等
画面の枠(黒)はつやがあり映りこみしますが邪魔感じられません。
高級感があります。傷がつきやすそうですが。。。
A設置
プラズマと比べると本当に軽いですね。テレビ台の上での位置調整も楽々です。
我が家の プラズマ(3年前のパナ42型)が絶対に一人では持ち上がらない
のとは対照的。
設定メニューはわかりやすく、搬入後アンテナコードをつないであっという
間に見れるようになります。
B画質(地デジ視聴)
一言で言うと「鮮やか」です。家内が映像を見た第一声です。
プラズマとの比較で言うと、クッキリしていますし、明るいです。
とりあえず「標準」ポジションで見ていますが、プラズマの「ダイナミック」
並みに感じます。本機の「ダイナミック」は普通の家庭では明るすぎると思います。
一方、プラズマの長所は、よく言われますが「しっとり」「奥行き感」でしょうか。
画質については満足感が相当高いです。
C残像感
画面から1.5Mほど離れてバレーボールや野球、サッカーを観戦していますが、
気になりま せんね。あまり目を凝らして見ないからかもしれませんが。
ただ、TVカメラ自体が急に左右に動いたり、急にズームインしたり、
テロップが横に流れ たりするときは弱いみたいです(目が痛い!)。
ここはプラズマの勝ち。
D音質
これも「標準」設定のケースです。
あまり音質にこだわらないタイプですが、低音域は得意ではないようです。
左右の画面底部に円形の「バスレフ」スピーカーがついていますが、重低音は
迫力を感じません。
ここは、サイドスピーカーの当家プラズマに相当負けています。
一方、映画のせりふやニュースなどはクリアに感じます。
E明るさセンサー
部屋の明るさに応じて自動的に画面の明るさをコントロールする機能ですが、
結構敏感に反応しています。画面の前にちょっと手をかざしても反応しますので、
「木の葉」の表示はオフにしています。
次回は、リモコン、入力端子、ゲーム(Wii)使用時の感想等レポートしたいと思います。
0点



初対面で感じたのは、わぁ〜ショックぅ〜!(>_<) でした。
まるで期待してたようなもんじゃなく、丸角の枠でどちらかと言えばクラシックなものでした。
正直、C3500のほうがまだましかなぁ〜と思いました。
でも、よくよく映像を観てたら・・なんかコントラストが良く黒がしまってて見やすい感じ・・そう〜パネルが違うことに気づきました。 これがハーフグレアパネルってやつかぁ・・感動の出会いでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





