
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年10月17日 01:53 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月6日 08:42 |
![]() |
6 | 8 | 2009年6月26日 23:30 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月25日 11:23 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月5日 00:59 |
![]() |
1 | 45 | 2009年4月7日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エコポイントを利用しようと2ヶ月調べ迷ったあげく、9月末リアル40MZW200をビックカメラ池袋で139800の20%で購入しました。2週間使いましたが、いや、もう言うこと無し。こちらのみなさんの賞賛記事のとうりでした。もう、新型も改良も不要です。完成品です。フオルクスワーゲンかぶとむし、で続販すべきです。売れていないのはメーカーの販売戦略の不味さです。 画質よし、音質よし、姿よし。ただただ、うっとりとして時をわすれて見入るばかり。まだ地デジに買い替えていない友人に、これにしろ、これにしろ、とふれまわる毎日です。
このあとレコのレアル130をポイントプラスで買うつもりです。
三菱電機さんよありがとう、そして技術屋さんの尻をたたくばかりでなく、販売陣に喝をいれなさい。
0点

はじめまして、ご購入おめでとう御座います。
リアラーの仲間入りですね、BDで見るリアルも感動的ですよ
書込番号:10320276
0点

LCD-40MZW200オンブラマイフさん
はすばらしい機種ですよね♪
ただ、BDレコは三菱は反応が遅いのとリモコンが使いづらいと
思いますのでDIGAのBW770あたりがよいかと思います。
余計なお世話だったらすみません。
書込番号:10321044
0点



昨日、札幌ヨドバシで TH-37R1 購入しましたI いろいろ見て回りました 価格載せとくので近くにお住みの方良かったら参考にして下さい。
ケイズ電器\184800円 山田電器\208000円 ヨドバシ\206000円 山田とヨドバシはポイント10%還元なんでポイント分引くと
山田\187200円
ヨドバシ\185400円
でした。ケイズが一番安い感じですが延長保証などないので ヨドバシで延長保証5年に入って購入決定しました。
ケイズn山田nヨドバシと回ったのですが ヨドバシの金額を山田に言ったらもうちょっと考えてくれたかも 旦那が株謔黷トて まだ回るのか[と言う感じだったので諦めましたL 買い考えてる方値下げ交渉の参考にして下さい。
0点



皆さんこんにちわ。
長い(?)海外出張が終り今朝日本に帰国し、早速開店直後のビック新宿西口に突撃しました。
目的は日立の新型プラズマだったんですが
何気なく東芝ブースに行くと一台だけ他と全く違う画質のものが置いてある。。
…
…
…ん?46ZX8000が置いてあるではないか。
という訳でとりあえず一番乗りはいただきということで
簡単ではありますが見た感想を…。
横には47Z8000が置いてあり
それとの比較になりますが。
以前にじさんがおっしゃっていた東芝のデモ映像にて
手前に地球。奥に月という映像があるかと思いますが
立体感が全く違います。とにかくZX8000の奥行のある絵
そしてZ8000とは明らかに色合いが違います。
ZX8000との比較であればZ8000さえもいかにも作られたベターっとした色付けに感じます。
そして最も驚愕したのがZ8000では映っていない部分をZX8000では当然のように映していました。
どの部分かは間違い探しっぽく皆さんの目で見つけて下さい。
すごっ!!って思いますよ。
また、デモの中で湿地の部分にてZ8000では黒色の部分がZX8000では深緑色で映っている。
試せないので妄想ですが、ひょっとするとKUROでもこの部分の色は出せないかも?
なんちって(汗
まぁ妄想ではなんとでも言えますのでこの辺りはご勘弁を。。。
そのくらいすごいTVだということがたった5分見ただけで伝わりました。
鳥肌立ちっぱなしでしたよ(汗
心の底から欲しいと思いました。
…498000円P10%(え
それともう一つ。46、47型の中で黒だけでなく白色が非常に出ているTVだと思いました。
今まではUTの47型が最も白が出てるのかなと思っておりましたが
確実にZX8000の方が白の表現は上だと思います。
私にとって『KURO』というTVを初めて見た時と同等の感動を与えてくれたZX8000。
忘れられないモニターになったのかな?
間違いなく現在の液晶TVの中で最強最高のものだと思います。
最高最強だと思います。さいこ…。
価格の面でもね♪(笑
レグザファンだけどなんですか?さんの金曜日展示開始は本当でしたよ。
にじさんさん。サブ基盤さん。レグザファンさん。
私の足りない部分の補足レビューお願いします。
ではでは。この辺りで。
2点

N.A.Kさん
海外出張お疲れ様でした
帰宅して、さっそく量販店巡回とはさすがです(;^_^A
いやぁ〜、読ませて戴きながら鳥肌が立ってしまいましたw(°□°)w
おっ〜、やっぱりすごそうですね〜
早く見たいなあ〜
仕事途中に岡山のビックに行くと「入荷はしてるのにまだ展示はしていない」
と店員
「売りたいなら展示しろよー、仕事しろよー」と私の心の叫び
あっ、仕事さぼってビックに来てたのは私でした(;^_^A
書込番号:9759811
0点

あははww
それほど皆様ご期待されてるTVということですね。
実は新宿西口店でもブースの表ではなく裏の方に置いてまして
始めは全く気付きませんでした。
実際問題売れ筋としてはZ、ZHになるんですかね。
今の価格じゃ表に出しても売れないでしょうから
裏に置いてるのかなぁとも思いました。
それにしても東芝良いデモ映像持ってますね。
ひょっとしてZXを見込んであのデモ映像を作ったのであれば
それこそあっぱれです。
たまたまZXだけ映ってしまう映像部分が発生したのであれば
天運(?)持ってますね(笑
本当にびっくりしました。
そちらで展示されたらにじさんもぜひご確認してみてください。
書込番号:9759837
0点

N.A.Kさん
マニアックにこだわらない一般層なら
40〜60万円のZX8000と、20〜30万円のZ8000で並んでたら
安いほうに行っちゃいますもんね〜
また、映画中心なら「安いプラズマに」ってなるかもしれませんしね
でも、これからの液晶TVの指針にはなりますよね
当然、SONY、SHARPも黙ってないでしょうし
また、VIZIOが安いLED TVを投入してくるみたいですし
LED自体の出荷数が増えれば将来的には32ZX10000とか
小型サイズにも採用されてくるかもしれないですし
有機ELの大型化、SED、FEDが先行き見えぬ中、
LCD TVからLED TVに切り替わってくるかもしれないですよね
あの月面から地球の映像はNHKの所持している映像だと思いますよ
こないだワイドショーで、月探査の「かぐや」が役目を終えた、とかやってたときに
同じ映像が流れてましたよ
山や川の風景や鳥はわからないです
書込番号:9759905
1点

おいしそうなスレはこちらですか?(by サブ基盤さん)
REGZAユーザーとしては黙ってません(笑)
さて…
海外出張お疲れ様です
ぼくの近所のヤマダも展示がありませんでした(号泣)
それにしても…
一方で気になるのはAシリーズに40V型が出たこと
C8000シリーズはコレまでのシンプルモデルと一味違い
A8000シリーズはコンセプトとして本当のC7000の後継なんでしょうか?
型番などは横に置いといて
やはり全シリーズにIPS液晶をって思ってるのは
ぼくだけでしょうか?
書込番号:9760097
0点

万年睡眠不足王子さんこんにちわ。
>型番などは横に置いといて
>やはり全シリーズにIPS液晶をって思ってるのは
>ぼくだけでしょうか?
私もIPSαとはいかなくてもぜひともIPSパネルを使ってほしいです。
50型以上はなかなか難しいのかもしれませんが
せめて42型くらいまではIPSであってほしいですね。
おそらくというかほぼ40型ということであればVAでしょうね(笑
果たしてシャープ製?サムスン製?それともAUO?
そもそも40A8000の必要性が感じられないと思うのは私だけでしょうか?
そういえば昔ってほどでもないですが40CFでしたっけ?
すごく黄色い映像の40型がレグザにありましたが
売れてるようには見えなかったような?
書込番号:9760143
1点

ところで…
別スレで32A8100の話題があがってたので
ついでにスペックを調べてみました
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=32A8100
32A8100のあとに「,32A8000」と入力すれば
32A8000との比較ができるんですが
32A8100は32A8000より若干軽い上に
ダイナミックコントラストおよびコントラストの値が低いです
それにしても…
>そもそも40A8000の必要性が感じられないと思うのは私だけでしょうか?
それはとりあえずぼくも一緒です
書込番号:9760322
1点

私も見てきました
岡山のビックでは入口に入ってすぐのとこなので
15時の日差しを背に受け、一番適さない場所でした
第一印象はZ8000と違いがわかりにくかったです
Z8000が高い位置に置かれ、46ZX8000が下に置かれていたので
Z8000のほうが黒く
ZX8000は見下げる視線の高さでVAパネルのためか白っぽく見えました
地デジと明るい店内の照明下では圧倒的な違いは分かりにくいかも(;^_^A
3m以上離れると、よりリアルな感じは伝わりました
自宅環境の照明で見たいですね
時間的にも昼の15時でしたから比較する番組ソースが少なかったです
人物の上半身アップになるとリアル感はかなりありました
で、展示したばかりなので、デモ映像がなかったので、
パイのBDプレーヤーBDPー320を接続し、BDソフトの予告が入ったものを
SONYのレコーダーから拝借し見てみました
先日、同じBDを別の量販店でZ8000で見た際、店頭の照明の下でもかなり綺麗だったので
ZX8000ではどうなのか期待して見てみました
内容は「バットマン・ダークナイト」「ナルニア国物語」「CGのバイオハザード」などです
やはり、ZX8000の真価はフルハイビジョンがいいですね
明るい店内と昼間の日差しを背に浴びながらですが、すごくいいです
「なんかこう安心して見ていられる美しさ」です
普通の液晶で、ハイビジョンはもちろん綺麗なんですが
やはり、ベタベタとした平面的な部分と(ノングレアはとくに)
黒潰れやグレーになり黒浮きや
プラズマにしても個人的に感じるチラツキや縦横に細い線が入っているような
と、何が勝ち負けとかそんな先入観なく、映像を自然にのめり込ませてくれるものがありました
とくに、明るい照明の下でも夜景はしっかりしているのが伝わりました
これは暗い室内でBD鑑賞したくなりますね
沸き上がってきたのが、Cell TVも秋にはあることですし
本番は2011年7月
まだまだ、東芝のREGZA開発陣は進化させる!絶対に、と
10月のCEATECに行きたい!
往復4万円近くかけて見に行きたい(笑)
と思いました
書込番号:9761147
0点

N.A.Kさん
こんばんわ〜♪
遅まきながら…先日は失礼いたしました…
それはさて置き、リーサルウェポンZX8000!
流石は秘密ヘイキ。見えないものを映す!私も確認しましたよぉ〜♪
けどね・けど…
REGZAーIPSマニアの私にとってはZXはスカイラインGT-Rなんですよねぇ〜万人受けモデルっす。
街中は走れなくって良いんです。サーキットでだけ速ければ…(余談でしたね…)
とはいえ、画質調整をいじってあげて説明員を唸らせて上げましたよ〜♪
Z8000のように精彩に・ソニーのように鮮やかに・パナのように艶やかに♪
これができるからREGZAは楽す〜ぃ♪
デフォルトでも充分に万人受けモデル! いじればマニアックモデルってねぇ〜
KUROで表現できるか?
これは、妄想族の私にも興味津々ですが…(笑)
CELL-TVにも興味津々です(本命!)
勿論IPSであることが必須!
レポートありがとうございましたっ♪
書込番号:9762673
1点



ケーズ電機で陳列されていました。
光沢パネルは、他社の液晶画面に比較すると、際立ってクリアでプラズマを観ているような印象を受けました。
好みによりますが、映像に関しては大変良いと思います。
映り込みは、よほど正面からずれて、サイドから視聴しなければ、映り込み具合を視点にして見ない限り、気にならないと思いますね。
サイドから見れば、鏡面仕上げと言って良いでしょうが・・・
47Vという大きさに関しては、隣にシャープの46Vがありましたが、1インチの違いは、正直言って分かりませんでした。
ZHシリーズに関しては、52Vから55Vへのサイズアップが問題だと思います。
当家で130cm超の幅は設置場所を難しくしてしまいそうで、購入できるか心配です。
価格は他量販店WEB価格と同じ、398,000円の表示価格になっていました。
1点

私もビックカメラで同金額で展示されているのを見ました。やはり8000シリーズから、Z及びZHシリーズは従来のIPS方式パネルに戻って、私の好みからいってもキレイになっています。斜めから見た場合でも、VAパネルに比べて良いのは当然です。
ただし、VA方式のLEDバックライトで登場するZXシリーズが控えている55Vないし52VのサイズにIPS方式のZシリーズがサイズアップすることは無いと思います。技術的にも。
人それぞれの使用条件や価値観から、様々な判断があり得ると思いますが、私は46〜55Vのサイズで考えるなら、かなり高価なLEDバックライトのZXシリーズよりも、IPS方式パネルに戻ったZシリーズがコストバランスからいっても一番と思います。398,000はしばらくすれば確実にもっと下がりますから、25〜30万円+ポイント還元になってから。
書込番号:9444767
0点



1.5TBの外付けHDDで成功しました!!
ケース オウルテック ガチャポンパ(OWL-EGP35/EU) ¥4,980
HDD サムソン HD154UI(1.5T) ¥11,980
HDDがどんどん安くなっているので、助かります (^_^;;
1.5TBの成功例はあまり報告がありませんでしたので、人柱もありかな?
と思っていましたが、あっさりと成功でした
1TBの外付けHDDがいっぱいになり追加しました
1TBは HDD ウエスタンデジタルのWD10EACS
ケース クーラーマスター X Crafte Combo
で、トラブルなしで使っていました
1TBをいっぱいにするって うちの奥さん結構がんばっています
東芝さん ぜひ外付けHDDに直接録画できるようにしてください
技術の東芝さん あんたならすぐ出来る!?
ユーザー全員 感謝 感謝 ですぜ!!
0点

次期MODELはUSBになるようです!
さすが東芝やってくれます!
書込番号:9350370
0点



別件で立寄ったヤマダにいって驚き!
32C7000の横に斜めから見ても綺麗なテレビが!私を呼んでいる!
あれ?ソニーF5?32の話はなかったはず?
これは何?
そう32C8000でした!
発売は25日だったはず?ではなぜ?混乱する頭にC7000からは想像できないくらいの色気を醸し出してます。
価格を店員さんに聞いてみると118000円ポイント10%!
えぇ〜
C7000の発売時より安い?倍速もちゃんと効いてました。
UT770の拡張性を取るか?悩んでしまいました…
また悩み直しです。
0点

サブ基盤さん
こんばんは
私は以前、Z2000発売前にヤマダのカウンターに置きっぱなしに
してるのを私はチラッと見たことがありますよ(;^_^A
4000ポイントが出たら、そんな音声でるんですかぁ〜
一度出してみたいですね〜
こないだ1000ポイント出たあと、振り返ったら
次の人が、まだ、1000ポイントの表示が残っているのをみて
「スゲッ」という声を聞いて、ついニヤリとしてしまいました(笑)
で、今日は量販店に行ってきたのですが
店員からは7日発表、としか(;^_^A
詳しい内容は知ってるのか、知らないのかなんとも微妙でした
で、店頭で、AQUOSの52インチのESが光沢パネルでビックリして
なんか目を引いたので、ふと立ち止まると、光沢パネルではなく
コクヨバッファローのアクリル板を装着、でした(;^_^A
実際に装着しているのを見たことなかったのですが
なかなかいいな、と思ったので欲しくなってしまいました
試しにH7000に装着してみると光沢感が良かったので
たちまち、Z8000購入は金銭的に無理だと思うので
まずは安価にアクリルで仮想グレアパネルを
なんて悩んでしまいました(;^_^A
こちらに、今後、グレアパネルが主流に、なんて記事が
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0904/03/news039.html
書込番号:9344837
0点

にじさんさん
こんばんわ♪っていってもこのスレ2人だけですけど(笑)
Z2000発売前にそんな重要な書類がそんなところに…(驚)
盗み見しちゃいますぅ〜
フルグレアの記事ありがとうございます。実は私37Z2000も持ってました。
そしてZVがハーフグレアと聞いて買い換えてしまったんです。(キャンペーンの2.5インチのREGZAロゴ入りのHDDももってますぅ〜)
フルグレア熱望していたものですから、REALにも浮気心を抱いてましたが
どうもあの厚化粧には耐え切れない…
教えていただいた記事、参考になりました。
7日か8日かわかりませんが?期待して待ってます。即効予約しちゃうかも♪
アクリルパネルは擬似的要素ありますが、にじさんさんには向かないとおもいますよぉ〜
従来のプラズマの2枚ガラスより、パイオニアの1枚ガラスの方がいいですよねぇ〜?
一緒に道楽しましょ♪
ZXのこともう少し詳しくきいておきま〜すぅ〜
書込番号:9345295
0点

サブ基盤さん
Z2000お持ちだったんですね
私はH1000でした
購入の際にはZ2000と悩みましたが
結局、Zシリーズへの心残りがあり、ZV500は突発的な衝動買いを してしまいましたが(;^_^A
私もパッと見の光沢感に引かれリアルも「次は」とかもよぎりましたが
黒の深みはいいのですが、近くで見ると「眼球がにじんだり、肌が...」
画像エンジンの差が・・・
で、REGZAでグレアパネルならすごいかもと、願望してました
1枚ガラス・・・たしかに2枚ガラスだと違和感が感じられますかね〜?
コクヨバッファローのアクリル板は案外自然だったんですよね〜
迷いますね〜(;^_^A
新型Zも欲しいですが、最近、デジ一眼キヤノンX2も買い時で
PS3、Wii、オンキョーホームシアターV20HDも欲しいし
お金もないのに欲しいものだらけですよ〜(笑)
>一緒に道楽しましょ♪
やばいなあ〜、そういう勧誘についつい乗ってしまいそうで
やばいなあ〜(゜_゜;
心が弱く自分に甘い私は誘惑にクラクラ(笑)
書込番号:9347711
0点

凄いサブ基盤さん!フルグレアですか!ヤバイCellは待たなくてもいいかな〜!しかも47型って言うのもありがたい!シアタールームは決まりかな!
書込番号:9349359
0点

レグザファンだけどなんですか?さん。こんばんわ。
REGZA沼?へようこそ♪しかもこんな秘境の地まで来てしまいましたねぇ〜
けど一応確信もてる情報として書き込みしてるつもりですが、心のどこかに願望が…
47Vも一度VAだとしながらもIPSであると断言しましたが、ちょっと不安もあり…
にじさんさんと情報交換のしてるスレです♪
また来てくださいねぇ〜
けど私も口止めされてるわけで…
筆止めはされてません!
あれっ?通用しない?
書込番号:9349712
0点

サブ基盤さん今晩は!
いつもにじさんさんにはお世話になってるものです。私もZ2000(32型ですが(--;))からCellが出るまでと我慢していたんですが(Z3500→ZV500→Z7000→?)今回サブ基盤さんの情報を聞き新商品の買う気が80%まで上がってきました。
後20%買えない理由がデザイン(見てない)・値段(47型がどのくらいまで下がるか)・かみさん」の許し(一番厳しい)
うわ〜8日が楽しみですね〜(^_-)!
書込番号:9350200
0点

おはようございます!
私も買う気満々ですが、かみさんという難関をどうするか…
頭が痛いです…
8日(7日?)のプレス発表楽しみですねぇ〜♪
書込番号:9351177
0点

皆さん、おはようございます。
また一人REGZA沼?にようこそ!
確かにデザインはちょっと心配ですねぇ〜東芝ですから(苦笑)
最大の敵(失礼)はカミサンというお方も難関ですねぇ〜
7日発表って噂もありますが、おそらく8日発表だと思いますよぉ〜
あと数日楽しみに待ちましょう!
書込番号:9351218
0点

26C3000ユーザーです
>ところで、別スレに書きましたCATVのSTB内蔵なんて東芝に提案したら、よくないと思いませんか?
トランスモジュレーション方式対応ってコトですよねえ?
それはいくらなんでも難しいと思います
CATV会社の収入(視聴料)が減ることを考えると…
>先週ヤマダ電機のポイントスロットではじめて1000ポイントがでました〜♪\(>∀<)/♪
ぼくの最高記録は300Ptです(号泣)
それより…
個人的には20C2000の後継といえる
26V型以下の小型に注目しています
現在小型のIPSっていうと
パナしか選択肢がないような…
なぜに注目しているのが小型なのか?
それは妹にぜひREGZAをおススメしたいんですが
26V型以下のREGZAってパネルが…なので
書込番号:9351777
0点

万年睡眠不足王子さん
Zシリーズには、ひかりTVのSTBが内蔵されてますが
視聴を始める際にはプロバイダー発行のID番号を入れてから
最初の視聴が始まります
e2にしてもBーCASカードをe2に知らせてから、
スクランブル解除されますから
CATVのSTB内蔵のデジタル契約(トランスモジューレーション)にしても
解除用のIDを入れたら視聴できるようにすれば、いいのでは?と
思った次第です
レコーダーのほうでCATV連動を考えるRD開発陣ですから
CATVからLAN経由でDTCP-IP録画なんかもすると
CATVユーザーを抱えこめると思うのですが
STBを作ってる分、パナのほうが優位かな(;^_^A
小型のIPSパネルについてですが
A8000が発表されたことを考えると
コスト削減、低価格化の方向性(TNとは・・・)からか、
もうIPS採用はないのかもしれませんよね
不評の19A3500でも、ラーメン屋さんで、正面から見る分には
結構綺麗には感じましたよ(;^_^A
(4〜5m離れてましたが)
書込番号:9352540
0点

にじさん さん
>Zシリーズには、ひかりTVのSTBが内蔵されてますが
視聴を始める際にはプロバイダー発行のID番号を入れてから
最初の視聴が始まります
>CATVのSTB内蔵のデジタル契約(トランスモジューレーション)にしても
解除用のIDを入れたら視聴できるようにすれば、いいのでは?と
思った次第です
なるほど…
奥が深いですねえ
ただ個人的には
せめてSTBそのものをって気はしています
だいぶ前にレスしましたが
RD並みの編集機能を持ったHDD内蔵STBって最強だとは思いませんか?
(もちろんi-link端子装備で)
まあいずれにしても
無理な相談なのかもしれません
ちなみに以前妹に
ぼくと同じ大きさのテレビは?と訊いたら
ちょっとでかいよねって答えが返ってきました
なのでたぶん妹の液晶テレビ選びは難しいと思います
やはり小型のテレビって
あまりニーズがないんでしょうかねえ…
書込番号:9352602
0点

結局、バッファローコクヨサプライのアクリル保護パネル、BSTV08H42を
買っちゃいました〜
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4950190414384.html
ケーズで無理を言って12000円にしてもらいました〜
42ZV500に付けましたら、光沢感はかなりでまして、
いい感じです
黒いシーンの深み感、明るさはかなり良くなりました
黒い場面での反射による映りこみはありますが(;^_^A
ただ、ちょっと、液晶パネルと距離があるせいなのか、
目が疲れて、クラクラしてしまいます(;^_^A
書込番号:9354418
0点

にじさんさん、こんばんわ
アクリルパネルいっちゃたんですねぇ〜
ぱっと見にはいいかも!けど長時間(まして映画)となると慣れが必要にみたいですねぇ〜
クラクラするのは2重ガラスと同じ原理でしょうか?
間接照明にしてみるなんていかがでしょうか?
思い立ったが吉日!
その行動力!頭が下がります…
此処も皆さんに来ていただいてありがとうございますぅ〜
報道発表は8日とにらんでます。
よって大スクープとなるか?事後報告となるか?
7日に新スレ立ててみようかなと♪
お題は「省エネ全盛のなか、画質優先のREGZA発表!」な〜んてぇ〜
書込番号:9354924
0点

サブ基盤さん
こんばんわ〜♪
我慢弱い子なので、猪突猛進買ってしまいました〜(笑)
不用になればオークションで売っちゃおかな〜と(;^_^A
動きの少ない映像は輝きがあっていいのですが
早い動きだと、眼球の奥さが痛くなっちゃいます
先日購入したPSPでもクラクラするんですよね〜(;^_^A
それと、人のホホがベタッと感じがでるような気も
善し悪しは微妙ではありますが
今日、ケーズのヘルパーさんに話かけたら
内容は応えなかったですが、7日発表みたいなことも言ってたので
7日か8日か微妙ですよね
と、いうことで、できれば日付は6日になったということで
新スレで極秘情報いかがですか?
ここは液晶スレですし、「37か、42Z7000スレ」で
新スレ立てていただけるのがありがたいですね〜(^皿^)
書込番号:9355051
0点

にじさんさん、こんばんわ
リクエストに答えてやっちゃいましたよぉ〜
42Z7000のスレで!
忙しく書いたんでここに書いたことぐらいしか書いてませんが…
この後広げていく予定です。
けどどうも明日辺りから店頭に新商品POP出す予定見たいでした。
でもそのPOPを店頭で見てしまったんであわてて書き込みました。
ので名称はあってます〜
書込番号:9357865
0点

サブ基盤さん
こんばんは(゚▽゚)/
リクエストに応じていただき感謝♪
もうPOPを貼りだすなんて珍しいですよね〜
プレス発表前なのに〜
ということはかなり気合い入ってるのかもしれませんね
(パナ、SONYだと早めに原寸大パネルを置いたりしますが)
超解像の改良版と光沢パネルにかなり自信有りなのかもしれませんね
書込番号:9357907
0点

にじさんさん
異例の展開ですよねぇ〜
自信があるのか?間が開きすぎるので早め早めで手を打ってきてるのか?
相変わらず、商売はヘタですねぇ〜(いいものあるだけに余計に気になる)
私に情報くれた方に予約する事を約束して来ましたよぉ〜
47Z8000を!デザイン次第ではZHに変更することも了承いただきました。
けど正式発表は今日?8日だと聞いてるんだけど?
時間は10時4月8日
あれっ1048♪
あっとうしばだ!
こんなオチでいかがでしょうか♪
書込番号:9359313
0点

たしかに商売、販促は下手ですよね〜1048
他がやらない面白いことをしてくれるから私も好きなんですが
SONYがオシャレ(死後?)に同じことを、また、パナがジジババ相手にも同様のことをしてくると 市場は厳しくなりますが、ゴン中山のようなグ泥臭い東芝も好きなのでありますが(;^_^A まぁ、マーケティングは下手くそですよね〜
でも今回は面白い試みかもしれませんよね
福山雅治を取り込んだのも強いかもしれませんし
商品が発売前でもイメージで維持しやすいですし
で、話かわりますが、省エネについてですが
私は100W前後なら、競いあっても月々何百円の違いしかないから
消費者が数字のマジックに騙されるのは嫌いなほうなんですよね〜
数十ワットの違いなら機能性で選べばいいのに、とか思うんですよね〜
ですので、Z8000シリーズにしても
省エネうんぬんより、機能性で、つっぱしってほしいですね
書込番号:9359380
0点

そ〜なんですよ!省エネなんて眼の付けどころがシャーポイでしょ…なんですよ!
家の42ZVはワットチェッカーで計ったら93Wでしたよぉ〜(おまかせ)メモリーでも90Wです。
HDD連動時でも+4wしか増えない…
数字のマジックはありますねぇ〜
パナ、シャープは特に酷い。実情を見分られないで踊らされる人が多いんでしょうねぇ〜
他社がやる事ない中、出来ない中、せめて東芝には突っ走って欲しいですね!
んでもって省エネだったらなおすごい!
書込番号:9359473
0点

サブ基盤さん、ワットチェッカー持ってられるんですね〜
私も欲しいな、測ってみたいなぁ〜、と思ってたんですが
42ZVで実測100W切るのがわかってありがたいです
実際には、300Wを超えると電気代も気になりますが
100W前後なら微々たるもんなんですけどね
そういえば今日、雑誌「日経トレンディ」を見たら
省エネ比較がでてたのですが
32C8000とブラビアJE5、シャープの省エネタイプと比較されてましたよ
C8000のみ倍速で
少しかわいそうでした
書込番号:9359529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





