
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2020年10月7日 00:52 |
![]() |
0 | 1 | 2020年8月23日 21:41 |
![]() |
17 | 7 | 2020年8月23日 21:46 |
![]() |
15 | 5 | 2020年7月20日 09:55 |
![]() |
33 | 12 | 2020年10月9日 17:45 |
![]() |
5 | 0 | 2020年6月1日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハイセンスのデュアルセルテレビがオーストラリア他で発売されレビューが上がりつつあります。
https://www.techradar.com/reviews/hisense-65sx-dual-cell-tv
OLEDに比肩しうる液晶のバックライト方式としてはminiLEDなどではなく、Dual Cellだ、と以前から言ってましたが、想像通り液晶としては良いパフォーマンスの様ですね。
・黒の締まりはOLED並み
・明るさはOLEDよりやや上の印象(おそらくABL起因)
・正面視ではハロは極小(輝度変調パネルはFHDなのでハロはわずかに残る)
・斜め視ではハロが見える(液晶の視野角特性のため)
・HDMI2.1非対応
65型でA$3499なので、27万円前後ですね。
2点

>プローヴァさん
結果的にOLED比でどうか気になります。
斜め視だけが問題ならばですが。。
まあ、これでも自発光デバイスの方が優位なのですかね。
書込番号:23684047
2点

>kockysさん
液晶固有の持病である視野角の問題はこの方式では原理的に解決できませんので、この問題は100%残りますね。輝度変調の液晶セルも、表示用の液晶セルも両方ともVT特性が視野角の影響を受けますので。
部分駆動固有の問題であるハロは近づかない限り殆ど気にならなくなると思います。ただ4K画素に対してバックライトは2K画素なので、輪郭がミジミジしたり、輪郭の切れが悪く見えたり、はあると思います。
部分駆動の問題である、暗いシーンで星の輝度が下がったりする点は、うまく制御すればかなり改善できると思います。
コントラストは各画素完全無限大であるOLEDに比べて、有限コントラストですが、100万レベルなのでほとんど気にならないと思います。なので見た目の黒の沈みはOLED並みに見えるでしょうね。
あとは、液晶なので、表面反射率がOLEDの2倍以上反射しますので、明るい部屋での黒の沈み感はOLEDより劣ります。
OLEDより良い点は、ABL的な動作が部分駆動液晶並みに軽い点ですね。
液晶でも全白で100%の輝度は出せませんがOLEDよりは明るいシーンの明るさは断然明るいと思います。
ただ、液晶セル二枚重ねなので、透過率は低く、部分駆動液晶並みに明るくするには、バックライトの消費電力が大きくなる懸念はありますね。
あとこれ、65U8Fを14万くらいで売ることのできるハイセンスのコスト体力があるから、65型で30万切れているわけで、国内メーカーの固定費ベースのコスト体力だと到底無理な話になります。国内メーカーだとOLED同等か高いくらいの価格になりそうなので、簡単に手を出せない分野と思います。
まあOLEDとデュアルセルで性能の〇×表をつければ、互角かOLEDが勝つくらいなので、OLEDより安くできるめどが立たなければわざわざ開発費をかけてまでやる意味はないかと。
ただABLを毛嫌いする一部の人にはいいソリューションなんでしょうね。
これでminiLEDの話は大型テレビ業界では花開かないまま終了になるでしょう。
書込番号:23684129
2点

>プローヴァさん
やはり国内ベースのメーカーとは違うようですね。
それにしてもテレビの低価格化が酷いと思います。それに合わせて質も低下してきてますが。。
個人的にはマイクロLEDも見てみたいです。
書込番号:23684720
1点

デュアルセルは視野角と動画性能、消費電力と輝度の限界からむしろ敬遠される流れですね
特に大型ではデュアルセルは消費電力、発熱の問題が大きすぎる。
31インチで450W。これが現実なので。
mini LEDは各所で絶賛されているとともに、8Kテレビにもどんどん採用されてもう勝敗は決したと言えるでしょうね
OLEDは完全にリストラです
書込番号:23701772
1点

mini LEDユニットが販売も開始されるのでもう流れは確定でしょうね
https://news.yahoo.co.jp/articles/9de9b04a27826f1b29f79b4799772105ad193fd9
デュアルセルは実際には問題が多すぎて主流にはならないでしょうね。
HLGでの放送用マスターモニターが限界です。
書込番号:23710465
1点



https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=97089/?lid=k_prdnews
https://www.mi.com/jp/list/
スマホやスマートウォッチなど日本国内で発売してきましたが、今度はTVのようです。
今までのXiaomiは他社の同仕様に比べ安く販売してきました。
今回はなぜか、設定金額はお得感はないですね。
次は海外で売っているPCでも出すのか。
0点

55インチなのにフルHDで76万円・・・。お得感がないどころかかなり割高では、と素人からしたら思ってしまいます。
透明OLEDに果たしてどれだけの意義があるのか、疑問です。
書込番号:23618285
0点



皆さんどうします?
液晶なら捨てても問題ないと思いますが
有機ELだと移動する場合箱があったほうがいいですよね。
移動するかどうかは分かりませんが。。。
物置に置いておこうかなとは思っています
3点

しばらく取っておけば良いのでは!
私の街の電気屋さんは、
とくになんの断りも無く、
大型家電の梱包材は回収していきます。
むしろ私も助かってますけど。
書込番号:23584099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>booboo123456さん
捨てます。設置時に引き取ってもらいます。
テレビ移動は引越し程度です。宅内移動は箱いらないですし。
書込番号:23584152
3点

取っておきます。手放す際必要だからです。
書込番号:23584629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買替時に買取業者に引き取ってもらう予定なら、箱があるとないとでは金額が違うことがあるので
保管場所があるなら取っておいたほうが良いと思います。
以前レグザ58Z810Xを買い取ってもらった時(まぁまだ新しかったですが)箱があると1万高いと言われました。
ウチはそんなスペースないので購入時に引き取ってもらいますが・・・
書込番号:23584865
3点

私の場合、仕事の転勤でかれこれ10数回引越ししています。
引越し時には箱が必需です。
必ずキープして何回も利用しています。
書込番号:23584898
2点

>ローカスPCIさん
>mn0518さん
>香川竜馬さん
>kockysさん
>at_freedさん
回答ありがとうございます。
一応箱とってますけど
これは捨てそうですね。。。(しばらくすると
再梱包できる自信もないし
発泡スチロールの粉がボロボロ・・・
おちるし
ゴミ感が半端ない
書込番号:23587186
0点

修理がセンドバック対応のみの格安メーカー品や、将来売却を考えるのであれば元箱は必須です。
書込番号:23618293
0点



どちらにしようか悩んでいます。
すでに条件が
絞っていまして、決断を迫られているのですが
75U8Fが近所の量販店で
納得できる金額で、今なら買えます(在庫的に
横を見たら65C9PJAが展示品で
ちょっと足したら買える値段でした。
どちらも五年保証付き
有機EL見たいけど展示品だし
そのせいで安いわけですし
悩んでる間に売れてるかもしれませんが・・・
65と75どっちがいいですかね・・
5点

展示品は酷使されてますよ
高度上げて1日中電源入れっぱなし不特定多数の人間が触れてる。
それをデメリットと思わないなら展示品を買えば良いでしょう
私なら迷わずに新品の一択です。
書込番号:23545569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>65と75どっちがいいですかね・・
画面酔いなどの懸念が無く、置けるなら新品の75で良いんじゃ無いんですか?(^_^;
>どちらも五年保証付き
中古なので故障をビクビクしながら使うか、そもそも故障しない事が前提の新品を買うか...
毎日10時間365日稼働させていた場合、自分の使い方で何日分(何年分)に相当するか考えて見れば良いと思います。
<お店が「9時〜21時営業」だと12時間/日稼働になります。
身につけるモノでは無いので、中古に対する嫌悪感が無いならお得と思えればそれで良いとは思いますが...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:23545636
1点

>booboo123456さん
有機ELの使用状況次第ですね。
個人的にはどちらも嫌です。上限予算が20万ならばパナの55有機ELにします。
書込番号:23545683
2点

>booboo123456さん
こんにちは。
テレビの展示品は実働展示なのでただの中古品ですよ。C9PJAは1年は展示されているので、一般家庭でほぼ2年分使い込まれた程度の悪い中古品です。人手に渡ってないというだけのことですよ。
買う判断をするなら価格コム歴代最安値の7がけが目安ですので65C9PJAなら17万前後ですかね。
展示品は個人的には避けたいですが、かといってハイセンスも個人的にはどうかなとは思います。
他社だと例えばソニーのX9500Hに相当するハイエンド商品ですが、ソニーの場合75X9500Hが36万、型落ちの75X9500Gでも32万くらいはしますね。それらと同じものが19万で入手できるわけではありません。
予算が限られている場合に直下型、倍速、部分駆動などスペック買いされる場合は確かにコスパは良いと思うのですが、例えばソニーの9500なんかと比べるとパッと見ワンランク落ちる画質ではありますよ。
直下型部分駆動などを使ったハイエンドモデルを仕込むにはそれなりの総合的な技術力を必要とします。部分駆動の制御ひとつとってもメリット以上に副作用や瑕疵を抑え込むのに各社ノウハウがあるわけです。中国産品は先進国とは価格算出条件が異なりますので、値段で先進国商品が勝てることはあり得ませんが、同時に技術力やノウハウも一朝一夕に身につくものではないです。
ハイセンスならエントリーモデルやせいぜいミドルレンジくらいにとどめておくのが無難ではないかと個人的には思いますね。
ハイセンスは東芝のエンジンを使っているからと言って東芝と同じ画質ではありませんし、レコーダーのリモコンのプリセットコードもない場合がほとんどですし、レコーダーを出してないのでテレビに録画したものをLANダビング等はできません。
画質の優先順位が高く、本当は有機ELが欲しいなら、24万まで予算を上げて新品の65C9PJAを買うか、同価格で液晶ハイエンドの65X9500Hを買うか、ですかね。画面サイズが大きいことが必須で、ハイエンドと言っても画質はそこそこでOKであれば、75U8Fですね。
書込番号:23545847
1点

>プローヴァさん
>kockysさん
>名無しの甚兵衛さん
>ΩマッサΩさん
回答ありがとうございます。
コロナが増えてきているので
手ごろなテレビ買って引きこもれるように
したいのが本音です。
やっぱり新品かな。。有機でみたいですが
元映像がないですし、見てAmazonプライムぐらいですかね。
はっきり言って、75は大きすぎです、でもすぐに慣れるんだろうな
書込番号:23545929
2点



民放各社にそっぽを向かれて、NHKだけが必死にアピール。
時代は、ネット社会なんだからねぇ。
NHKは、くだらない放送番組の中に、いくつかはいいコンテンツがある。
でも、民放はわかっているから、どうせ批判される4K放送に無駄なお金は投入しない。
政府にお付き合い程度。
そんな構図が分かっているのに、民放に怒りをぶつける評論家。
ソニーがZ9Hを出したけど、結局見るべきコンテンツが無いと嘆くユーザーの声が聞こえてきそう。
でも、あれ売れているんだってね。新し物好きのオタッキーに日本人のハートを掴んだんだね。
俺ならそんな無駄遣いする位なら、松坂牛をいっぱい食いたい。
NHKの4K放送映画を有り難がる人もいるけど、HDRブルーレイ には到底敵わないんでしょ。
こだわる人なら、ディスクを購入するよねぇ。
TV界の革命は、4K放送とかではなくて、アマゾンTVスティックだよな。AppleTVとか。
あれがあれば、5年前の液晶TVでも十分満足できてしまうから、最新モデルに買い換えるのが馬鹿らしくなるねぇ。
有機ELの次の世代のパネルが早く登場しないかなぁ。
9点

もとい。ハードではなくて、Amazon PrimeでありNetFlixなどのソフトが、TV界の革命なんだよね。
書込番号:23477726
2点

次世代は、ミニLED、マイクロLEDディスプレイでは?
4Kより3Dを充実いてほしい。
地上波テレビの色を良くしてくれれば、十分です。
書込番号:23477730
1点

私は、地上波には何も求めません。
現状で十分。
面白い芸人はたくさん排出して下さい。それだけです。
書込番号:23477741
4点

ハードよりもソフトの問題。
恐竜のようなTV界、小さな脳に何を求める?
いっそ見えなくして、音声だけにすれば。
あ〜!ラジオ!!
書込番号:23477967
1点

>Garmin S60 Premiumさん
コロナ感染が発生していなければ今頃東京オリンピックの開幕前ということでテレビ業界はお祭り騒ぎなっていたはず。
公式スポンサーであるサムスンも新型の4K撮影方法を用いて今までにないような動画を配信していたでしょう。
4Kがきれいだと言っても所詮はバーチャルの世界。
やはり人間の肉眼以上解像度と言われるスーパーハイビジョンが普及するまではテレビ業界は厳しい戦いになると思います。
その時には現在ある機材が全て使えなくなる可能性もありますので再度また全国的な買い替えが起きるかもしれません。
書込番号:23478120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンピックねぇ。
要するに放送するコンテンツが無いんですよね、放送局側に。
そのいい例が現行のBS放送ですよねぇ。
もう長いこと多くのチャンネルがShoppingチャンネルと化している。
お年寄りにもそっぽを向かれたBS放送。
あと、誰が見るのやら。。。
省エネのことを考えて、
BS放送の停波。地デジの夜間停波などを真面目に検討して欲しい。
書込番号:23478236
3点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
>お年寄りにもそっぽを向かれたBS放送。
一番の原因は、お金がかかるから。無料になれば、視聴者が激増するでしょう。見る価値の番組があればですが…
書込番号:23478252
2点

こんなことなら、WOWOWやスターチャンネル4Kに右旋を譲って欲しかったです。
それならアンテナそのままで日本経済(笑)にも貢献出来たのに。
書込番号:23478570 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

個人的には4K8Kと騒ぐ前に電波をしっかりして欲しいですね。
BSとか天気悪いとまともに映らないとか、4Kだのなんだのと言う以前の問題です・・・
まずそのあたりをしっかりしてからにすべきでしょう。
書込番号:23479349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自然相手じゃ、いくらお金を掛けてもどうしようもないでしょ。
究極は、スペースデブリでBS衛星が壊れてしまって、全局停波なんてこともあり得るし。
5Gが普及したらインターネット経由が一番安定するんじゃない。
書込番号:23484242
0点

>Garmin S60 Premiumさん
そうですね。ネット経由のハイブリッドキャストで地デジも環境によって4K、8Kで視聴出来たら良いのにね。
でも、そうなればテレビは買い換えでしょうが。
書込番号:23487091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネット経由で配信となった場合、
放送倫理が怪しくなりそう。。。
ネット放送って、政府の認可が必要なんだっけ?
書込番号:23715296
1点



とりあえず、貼ってみます
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1255938.html
書込番号:23440372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





