
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 19 | 2019年6月3日 20:08 |
![]() |
68 | 25 | 2019年5月30日 17:26 |
![]() |
30 | 13 | 2020年3月25日 22:17 |
![]() |
126 | 29 | 2022年8月11日 08:28 |
![]() |
11 | 0 | 2019年3月30日 11:52 |
![]() |
1 | 3 | 2019年3月29日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


6月2日まで世田谷のNHK放送技術研究所(技研)で技研公開 2019と銘打って放送の新技術を公開しているそうな。
価格.comマガジンの記事 https://kakakumag.com/av-kaden/?id=13895
そこで地上波テレビの6MHzの帯域で8K放送が出来るという技術が公開されているそう。
そこで、放送大学の地上波テレビが使っていた帯域で8K実験放送をデモしているんだとか。
8Kなんて20年以上の先に普及しているのかどうか解りませんが、茶の間のテレビで8Kなんて必要ですか?
AR、VR、メガネ無しの3Dなんて普及するのかどうか判らないのに、その上8K地上波テレビなんて普及するんですか?
4K地上波すら未だに実用化されていないのに、8Kなんて気が早すぎますよ。
8K技術は映画や医療など貢献出来る処もありそうですけど、ホームシアター趣味の人以外に普及出来るんですかね。
3点

技術が普及すれば、普及していくんじゃないの
HEVCよりも効率的な圧縮技術のVVCコーデックが、20年に標準化されるそうだし。
まして、現在の地上波のMPEG2方式が永遠に続く事もありえないし。
書込番号:22707259
6点

パンくんとしては丸いお部屋の壁と天井に有機ELパネルをぐるっと張り付けて360度パノラマのテレビを将来的に作ってほしいから8Kじゃ足りないお・゜・(つД`)・゜・
いつかそうゆうのが10万で買えるようにしてほしいんだお
そうゆうので墜落するドローンから撮影した映像を見たらショック死しそう(°Д°)
書込番号:22707263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hima2908さん
1チャンネルの実験はしたかも知れないけれど、地上波UHFのテレビ用電波帯域で民放を含めて8K放送は不可能です。
4Kでも既存の2K地デジ放送から4K地デジ放送に移行するのは困難と思います。
NHKの実験が実用化されるとは思いません。
書込番号:22707283
1点

地上アナログから2K地デジに移行するときはVHFのテレビ用電波帯域があったけど、その帯域は現在は移動体通信やFM補完放送に使われています。
書込番号:22707318
0点

地上波 8K放送は早く実現して欲しいですね。 現時点 電波では無理だとしても高速インターネット回線なら可能なはず
ですから、ネット回線利用者には8K放送で流して ネット回線では8K放送とするような アナログ放送過渡期みたいな
デジタル放送との併用みたいな方法でやって欲しいです。
量販店でシャープの60インチ4kテレビと 8Kテレビとの横並びでの見比べをしましたが、精細感の違いがハッキリと判り
充分と思っていた4K映像でも まだ甘い映像なんだな!と悟りました。
いずれ将来には8K放送になるのは確実ですが、10年以内とかだと無理でしょうね。
書込番号:22707508
5点

謝り>ネット回線利用者には8K放送で流して ネット回線では8K放送とするような
正>ネット回線利用者には8K放送で流して 電波では従来放送とするような
書込番号:22707511
1点

>移動カスタム3さん
技術が進歩しても普及するには無理があるのでは?価格が手頃になるのも時間が掛かりそうですし。
>パンツそうばんちょうさん
ホームIMAXですか?実現すると良いですね。
>bsdigi36さん
これまた消極的な。国際競争上現状の2K地上波デジタル放送がそのまま20年も続くのはないと思いますよ。
>AVマ二アさん
高速インターネット回線で8K、地上波で2K(4Kハイブリッド?)なら有り得そうですね。でも値段は下がっていなそう。
8Kホームシアターはある程度普及するでしょうけど、茶の間のテレビが8Kになるのは20年後でも無理そうだと思いますが、
いかがですか?
書込番号:22708314
0点

>hima2908さん
茶の間の大型テレビ自体が無くなるかもしれないですね。
我が家ではテレビを見る時間が1週間に1時間無いくらいになってしまいました。家族が見ているのはほとんどネット動画です。
テレビが薄くなったおかげで背面にスペースが出来ました。この裏側が無駄なスペースになってますから、テレビを型に戻して性能のいいスピーカーとAVアンプを内蔵してほしいですね。
書込番号:22709034
0点

>創造の館さん
茶の間の8Kテレビよりスマホやタブレットのネット動画ですか。
茶の間のテレビって時代遅れになるのでしょうか。
固定電話が特殊詐欺と迷惑電話だらけになってしまったように、
地上波デジタルTVの番組もつまらない番組だらけになって、
誰も見向きもされないようになるのでしょうか?そして8Kになる前にオワコン化するのか。
>テレビを型に戻して性能のいいスピーカーとAVアンプを内蔵してほしい
昔の家具調テレビみたいな形ですか?先頃レトロ調テレビが前売っていましたけど、あんな感じですか?
どうなんでしょう。センタースピーカーは売れているでしょうけど。
書込番号:22709352
0点

いけない!NGワード警告が出て推敲していたら、間違えて投稿ボタン押してしまった。orz
先程の投稿で、傷ついた人がいたら、お詫びします。
書込番号:22709391
0点

>>技術が進歩しても普及するには無理があるのでは?価格が手頃になるのも時間が掛かりそうですし。
それは8Kに限らず、フルHDの2000年のBSデジタル放送開始された当初も、高価格だったからね。
書込番号:22709622
0点

>地上波8Kって要る?
そもそも地上波は廃止でよいと思う!
書込番号:22710450
2点

>移動カスタム3さん
>フルHDの2000年のBSデジタル放送開始された当初も、高価格
あれから20年、ハイビジョンテレビも安くなりましたね。20年後、8Kもそこまで安くなっているか?疑問です。
書込番号:22710621
0点

>TWINBIRD H.264さん
>そもそも地上波は廃止でよいと思う!
高速インターネット回線と5Gで地上波廃止に出来ますか?まだちょっと残ると思います。
書込番号:22710629
2点

hima2908さん
NHKと民放5局はBSに引っ越してもらって、地上波は地域密着放送が2〜3チャンネル有れば良い。
という意味です。
書込番号:22710884
1点

でも不思議だよね。 ウルトラセブンで視た腕時計型の通信機(テレビ電話)が実現してるのや ドロン型の
空飛ぶクルマが実用化されようと言うのに、科学(技術)の進歩、を信じていない人がいるなんて、まだ
生まれてから 20年も経ってないんだろうな。 全ての理想は実現するのに・・
書込番号:22710967
0点


>TWINBIRD H.264さん
>NHKと民放5局はBSに引っ越してもらって、地上波は地域密着放送が2〜3チャンネル有れば良い。
地上波はローカルに徹する、という事ですか?でも、BSはBSでお客さんがいるみたいだし。
高齢の両親がBSの番組(演歌とか紀行物とか)見ているんですよ。今更BSを地上波の代替にするのは無理かも。
書込番号:22711096
0点

>AVマ二アさん
技術の進歩は凄いのは認めます。
ドラえもんの「翻訳こんにゃく」がポケトークで実用化されたのには驚きを禁じえませんよ。
でも、消えてしまった技術も多いですよね。家庭用の眼鏡を掛ける3D映像なんてすっかり廃れてしまったし。
8Kが映画や医療など求められている場所があるでしょうが、家庭の茶の間では求められていないのでは?
書込番号:22711123
1点



ナルホド!この手があったのか!!という妙案を、読むことができました。
今月号の、オーディオ・ビジュアル誌『Hi−Vi』に書かれていた記事です。
地上波における《4K放送》に関する事でした。
現在の所《地上波の4K化》はチチとして実現性が見えず、暗中模索の状態。
と思っていましたが、
やはり、ある程度の進展が見られている様ですネ・・・
それは・・・
【ブロードキャスト】利用によるインターネット網
と言うことでした。
コレでしたら、各放送局は膨大な設備投資なしに、《4K》化が実現できてしまいます。。。
問題は、個々の地方局のCM(コマーシャル)収入を、如何に担保するか?という事ですが、
これもやがては、話し合いの中で煮詰まってくるのでは、ないでしょうかしら??
5点

4Kで
どさんこワイド
見ている時間があるなら
富良野ラベンダー畑を歩いたり、
定山渓で温泉を楽しみたい。
From:首都圏 在住匿名希望さん
書込番号:22687632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は、今地上波でやってる番組が4Kになる必要性は全く無いと思いますが、そこまでして4K放送って必要なのでしょうか?
書込番号:22687702
10点

高画質になるな何でも良いと思います。
書込番号:22687825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キー局のネットによるリアルタイムサイマル配信は地方の系列局、特に複数のキー局の系列になっているクロスネットの地方局の経営に深刻なダメージを与えるから総務省が認可出来るのか?
自分は無理だと思っている。
書込番号:22688004 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

NTTがフレッツ光で10Gbps以上のサービスを提供予定が今のところない。
5Gサービスでも電波の到達距離が短い欠点があり基地局を大幅に増やす必要がある。
いずれにせよバックボーン回線を大幅に増強する必要がある。
誰が莫大な設備資金を負担するのか。?
サービスエリアについてはRadikoのようにIPアドレスでエリア制限できる。
書込番号:22688045
4点

2.5m離れてみる110インチの2kプロジェクターと
1.5m離れてみる55インチの4kTVでは
体感的にそんな大きな差は感じませんね
全景の画像を収めてみても差がよく分かりません
いっそその広大な面積を活かして全く別の映像を流してくれないと
同じ映像を流し続ける限り差別化は難しいんじゃないかと思います
折角4kTV買ったので歓迎はしてますが
必要と言えるものでもなく
今はシリーズ物の録り貯めの容量の方が気になります
書込番号:22688315
2点

上の書き込みで
高画質になるな何でも良いと思います。
高画質になるなら何でも良いと思います。
↑
ら、が抜けてしまった。訂正致します。
書込番号:22688485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

地上波は1440x1080なので2kですらないですね、
4kの一般化なんて程遠いのでは
やるなら地デジみたいに放送は全部4kで2kテレビは映らなくし、帯域不足は局の統廃合、番組の質も上がるかもしれません。
書込番号:22688516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

地デジを4Kにするのなら、地域格差を是正して
全国一律NHK2波・民放5波(ただし大都市圏は+県域1波)
にするべきです。民放の統廃合はその後にでも十分です。
ネット配信は県域で配信可能ならそのエリアを守って、地域外は有料でも良いでしょう。
また5chのネット右翼が言う通りに、NHKを民営化して国営放送を新設するのも良いでしょう。
現状日本のメディア環境は、歪み過ぎです。
書込番号:22690570
2点

>地デジを4Kにするのなら、地域格差を是正して
全国一律NHK2波・民放5波(ただし大都市圏は+県域1波)
にするべきです。
>ネット配信は県域で配信可能ならそのエリアを守って、地域外は有料でも良いでしょう。
え!?
まさか4Kをキー局のネットサイマル配信じゃ無くて地域格差解消の為に地方局を平等に開局しろと主張しているの?
書込番号:22690618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
あ、もちろん地上波サイマルです。
ネットを使うなら、そういう格差を解消して
尚且地方や東京の番組も見たいというニーズに応えるべきです。
書込番号:22690708
1点

>hima2908さん
了解しました。
一部の好事家は東京MXのサイマル配信を期待しているのでしょうが流石に現実的では無いので。
書込番号:22690729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何か皆さん4K放送に踊らされ過ぎです。 50年先には8k放送以上 がネット回線で当たり前になってるでしょうが、
私たちの生きてる時代は焦っても直ぐには進歩しません。 それでも既に死んでしまった昭和時代の故人たちよりは
いい時代のはずです。
ネガな予想もポジティブな予想もする必要はなく、「果報は寝て待て」 今の状況で楽しみ あるがままを受け入れることです。
そしたら思いの他早くいい時代になるかもしれませんよ。
書込番号:22691133
3点

今、8Kテレビまで市販されていますけど、それ以上の画質必要ですか?
映画館の画質は何Kか解りませんけど、茶の間のテレビに必要なのは精々4K止まりじゃないでしょうか?
2Kの多チャンネル、ネット配信で充分な人も多いんじゃないですか?
書込番号:22692941
2点

>映画館の画質は何Kか解りませんけど、
シネコンの一般的なDLPプロジェクターで2K、高画質を売りにしている場合は4K。
書込番号:22692974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シネコンの一般的なDLPプロジェクターで2K、高画質を売りにしている場合は4K。
じゃ、8Kなんて過剰画質なのでは?
映画製作は4K・8K以上で行われるようになるでしょうけど、茶の間のテレビには8Kなんて使っちゃ駄目ですよ。
まぁ、ホームシアターを否定する訳じゃないですけど、8K放送なんて必要あるのでしょうか?
現に、NHKの8K放送は、電気屋の営業時間に合わせて放送しているようだし、値段は200万円もするし。
#でも、うちのテレビ台がSONYのRHT-G10だったりするんですが…
#https://kakaku.com/item/K0000238023/
書込番号:22694033
2点

ここで ああだこうだ 言わなくても時代は大容量の光ファイバー網が当たり前の時代です。
電波だけとってネガティブ言ってる人達の想像通りにはならないはずです。
書込番号:22694134
4点

>hima2908さん へ
>8Kなんて過剰画質なのでは・・・
実は「8K技術」を待望しているのは【医療従事者】なのです。
《CT》《MRI》の画像解析で「8K技術」は大いなる展望が期待されています。
今のところは「6K」まで行っている。のですが、それをさらに拡(ひろ)げて、高解像度にしよう。としています。。。
書込番号:22694245
1点

>AVマ二アさん
インフラは整っていく、あとはコンテンツ次第、ということですか?でも8Kでくだらないバラエティ番組やられてもねぇ。
>夢追人@札幌さん
医療目的ですか。的確な診断で救われる命が多くなるって事ですね。
書込番号:22695915
2点

4Kの普及。 無理だな。NHKのように原資が確実潤沢な放送局が無い。民法は、コマーシャルで収益という日々、生きるか死ぬかの崖っぷちです。NHKのように行く訳がない !!!!!
書込番号:22696375
1点

8Kは医療、軍事用?
サブスクリプションサービスが眼中にない人は2ちゃん時代用語で電波
うぅちゅーぶ、ストリーミング定額や全録レコーダでコンテンツは選んで見る
頑固なまでにタイムスケジュールに人間が合わせる必要はない
録画で残すなどアホ
書込番号:22696434
1点

地上波4K化や8K実用放送にネガ言ってる人達って 今が過渡期なのを忘れているんじゃないかな?
広告収入だなんのって もっともらしい理由付けたとしても 将来的には全てが実現します。
短期的に捉えれば 君たちのネガ予想は当たっているかもしれないけど、10年単位で考えていけば20年後か30年後かは
分からないけど、今のままの訳がないよ。 今現在のネガ予想材料だけで、考えてても変わっていく将来は知らないでしょう?
未来から来た人でもない限りは 今の時点で論ずること自体が無駄だと思うね。
書込番号:22696682
1点

結局1にコンテンツ、2にコンテンツ、3,4がなくて5にコンテンツでしょ。
4K、8Kの番組で現状のレベルのバラエティ見せられたら、画質の無駄使いと言われるのがオチでしょ。
一部で地上波では出来ない、と言う過激なコンテンツを配信していますけど、どうなんですかね。
一度チコちゃんに叱られて欲しい製作者多すぎますよね。
書込番号:22697845
0点

>hima2908さん
>8Kでくだらないバラエティ番組やられてもねぇ。
>画質の無駄使いと言われるのがオチでしょ。
各自どう思うかと技術の進歩とは無関係です。
書込番号:22698285
1点

縄文人の遺伝子は加齢によってシミが出来やすいんだお
4Kや8Kは悪魔の発明だお
縄文人をいじめるな・゜・(つД`)・゜・
縄文人はちびっこで肌の色が濃く髪は縮れて酒好きでワキガなんだおヾ(@゜▽゜@)ノ
書込番号:22701962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さん今日は。
4Kテレビなどで高精細動画をネットで見れるのがもてはやされる昨今ですがネットが光化されても情報伝送量は有限です。また、サーバーの処理能力も有限です。
4K放送や8K放送を大勢が視聴や録画しても電波放送システムはパンクしません。スマホ視聴は電波を利用しますが同時配信でない限りシステムがパンクする恐れがあります。
4Kチューナー無しで高精細動画をネットで楽しむのは普及すればするほど限界が来ると思います。
4点

>榧の木さん
4K/8Kネット動画対応テレビメーカーが分かっていても、ホームページやカタログに書いていないから、私が代わりに書き込んだだけですよ。
書込番号:22603282
3点

杞憂。
4Kや8Kコンテンツは趣味製が高い有料放送の代替にはなっても誰もが観られる無料放送の代わりにはならない。
趣味製が高い、観たいコンテンツにお金を払う階層の人間はネット回線を圧迫する程多くは無いよ。
書込番号:22603309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>油 ギル夫さん
油 ギル夫さんがおっしゃるように杞憂であれば良いですが。
ネット回線の通信量は毎年20%ぐらい増えているという話を見たような気がします。
書込番号:22603358
1点

ネット回線の通信量自体は増えているでしょうね。
動画も音楽もゲームもみんな高画質、高音質になれば量も増えます。
書込番号:22603391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bsdigi36さん
技術進歩というのは 想像の範疇を超えてきます。 20〜30年前には 今の通信量でさえとんでもないものであって
実際どうやって解消していくかさえも 考えられなかったとおもいますし、5Gなんてのも想像さえつかなかったはずですが
現実には機器の高性能化に伴い通信速度、通信量も右肩上がりの2次曲線で増えていってます。
今後、10年後、30年後には 今の通信量の数百〜数千〜MORE と増えて行きます。
昭和35年の時代に有機ELテレビを話したら アホ扱いされていたかもしれませんが 現実は凄いです。
書込番号:22605400
2点

昔、東芝レコでダウンロードしたコンテンツをDVDに焼けるサービスがあった。
ネット環境が良くなっても、それ以上に容量の大きいコンテンツが増え、時間帯によってはおもくなりますね重くなりますね。
ネット動画にはストーミングとダウンロードがある様に、テレビにもHDDやメモリを使ってダウンロード出来ないかな?
お得意の著作権保護技術で解決しそうだけど。
書込番号:22605757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5th Generationさん
技術の進歩はある程度まで急速に進みますが、壁に近づくと遅々と進まなくなります。
半導体の微細化もムーアの法則で急速に進歩しましたが、最近は伸びしろが少なくなっています。
通信速度も光ケーブルが実用化されて何年も経ち伸びしろが少なくなってきたとおもいます。
過去は急速に進化しましたが、新たなブレークスルーが無ければ、将来はあまり進歩しないと思います。
それに対して、ネット上のコンテンツのデータ量は最近急速に増えているので、相対的にネットが混雑や渋滞すると考えています。
書込番号:22606896
2点

私も杞憂だと思います。
動画と言ってもBS8K4K放送同等のクオリティで配信したとしても、8Kでも100Mbps、4Kだと33Mbps程度です。4Kで言えば、現状のyoutubeやNetflixの高画質配信と大差ありません。しかも有料となると無料配信にくらべてかなり小規模な通信量となりますので。
基本無料の放送と有料配信はこのまま棲み分けが続くし、回線問題も杞憂になると思いますね。
スレ主さんの意図としては、むしろ配信の問題点を誇張されたいのだと思いますが、放送はオンデマンドにできない時点で、配信とは利便性が全然違ってきます。
利便性の差を考慮した場合、高画質配信が無料ベースになればそれこそ放送など見向きもされなくなるかも知れませんが、逆に回線パンクが現実味を帯びるのかも知れません。でも現状、高画質配信が有料ベースである以上、敷居は当分は高いのではと思います。
書込番号:22607478
2点

>プローヴァさん
お久しぶりです。
プローヴァさんの使っているネット回線は夜間に渋滞しませんか?
我が家の光回線は平日昼間は数百Mbps出るのですが、夜10時頃は数十Mbpsしか出ません。
先日夜は4Mbpsしか出ず、がっかりしました。
書込番号:23178437
0点

プローヴァさんの返事がないので一言。
8K動画をインタネット環境に載せないでほしい。
ネットがパンクする。
現状の日本のインタネットは大勢がネットで8K動画を楽しめるほど伝送性能がない。
私はオンラインゲームをしないので詳しくないが、4K動画でのオンラインゲームも満足にできないのでは?
書込番号:23284249
0点

YouTubeのデフォルト画質がSD(640×480ピクセル ?)になりました。
書込番号:23305241
1点

皆さん、「SD画質になりました」ではなく、30日間デフォルト画質をSD画質にするそうです。
書込番号:23305311
0点



そもそもチューナーなしならTVとは呼ばないでしょ
書込番号:22585879 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

一軒家なら地デジ、BS/CSアンテナ撤去、賃貸ならアンテナ施設が無いならNHK受信料の支払いが必要無いかも
スカパープレミアムの様なNHKが受信できないチューナーでないと、撃退難しそう
地デジ/BS/CSチューナー.それらを搭載したレコ、アンテナの類いも
フレッツテレビやケーブルテレビもNHK受信が可能なので
あぁ、ラジオは受信料の設定が無いので、FMアンテナはセーフかな
書込番号:22585901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その目的の製品は既に発売されています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1112452.html
安く済ませたいなら、PCモニタにスピーカーとChromeCastもしくはFireTVを繋げる手もあります。
TV視聴が目的の受信機を設置していた場合は、アンテナなし・チューナー故障等で受信が不可能でも支払い義務が発生するようです。先日、ワンセグ付き携帯を所持するだけで支払い義務が発生するとの判決もくだされました。
書込番号:22585965
2点

>ありりん00615さん
それ、個人向けには販売してもらえませんので。
現実的な話でお願いします。
書込番号:22586632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

huluだと報道も見れますから、TVにかかずらう必要性は感じられませんね。
書込番号:22586695
1点


BRAVIAブランドの業務用4K液晶ディスプレイ「BZ35F/BZシリーズ」
個人で手に入れたところでできる事は安いPCモニターと変わらんけどね。
一般ユーザーにとってはサイネージ向け機能が豊富でも無意味だし。
書込番号:22586930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

NHKの受信料を浮かせて小銭稼ぎする層に割高な業務用モニターのリンクって意味わからん。本末転倒もいいとこ。
書込番号:22587478
8点

>本末転倒もいいとこ。
目的と手段が逆転しているとしか思えない。
安くは無いソニーの業務用モニターをNHK撃退用に購入って。
他社製チューナーレスの4Kモニター購入して4K対応のFire TVでも接続する方がよっぽど安く済む。
書込番号:22587514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

43型なら8万円で買えるじゃないか\(◎o◎)/!
書込番号:22587528
3点

今度はネット配信してネット回線ある人からも徴収するみたいですからスマホがあるだけでも取られますよ。
書込番号:22587740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホは持ってません。
微弱電界居住だけど「ガラケーを持って、強電界に移動したら映るだろ」とほざかれました。
これは実話であり、誇張・脚色は一切しておりません。
書込番号:22590389
3点

料金高めなNHKオンデマンド作品購入したら
NHK受信料の支払い義務が発生し、2重君
書込番号:22590595
1点

小遣い稼ぎというか無駄な出費減らしたいだけでしょう。
見たくなく見もしないのに断れない電波飛ばされてるんですから。
これは収入が高かろうが関係ないかと思います。
筋が通ってないんですよね。
書込番号:22590627 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

視聴の可否に関係なく、ワンセグを内蔵した端末を所持していればNHK受信料の支払い義務が生じます。
オンデマンドに関しては会員制で、これがNHK受信料の支払いになるという話は出ていません。
あと、モニターも43インチ以上なら8万円なら高くはありません。むしろスピーカーが不要な分すっきりするでしょう。
書込番号:22590936
5点

個人的に嫌悪感が発生するのは徴収員が外部だったり裁判おこしたり、意味不な理論で徴収するからだと思います。
まるで借金の取り立てにしか思えないのです。
家に対して求めるのですから強制徴収として固定資産税に組み込んでしまえばいいのです。
そうすれば外部徴収員や裁判も起こりようもなく、国庫も無駄がなくなるはずです。
請求の仕方が悪いのもあると思います。
書込番号:22590966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>微弱電界居住だけど「ガラケーを持って、強電界に移動したら映るだろ」とほざかれました。
これは「NHKふれあいセンター」の回答でした。
書込番号:22590993
3点

液晶モニター BZ35F/BZシリーズ:主な仕様
https://www.sony.jp/bravia-biz/products/FW-BZ35F_BZ/spec.html
充分でしょ。
書込番号:22591007
2点

>ありりん00615さん
【放送法第64条1項】協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
従って、協会の放送が受信できない場合に於いては「受信契約」の義務は発生致しません。
書込番号:23114245
2点

TWINBIRD H.264さん
これですか?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1224988.html
レコでテレビ番組録画したら、協会の放送を受信することのできる受信設備があるという事ですが。
書込番号:23114351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去の裁判においてアンテナが無しや故障などで視聴が不可能になったとしても、TV内蔵機器を使う場合はNHK視聴料の支払いが必要との判決が出ています。
今年もワンセグ携帯を携帯するだけで支払いの義務が発生するとの判決が下っています。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031301018&g=soc
AmazonではNHKカットフィルターが売られていますが、それも無意味なようです。
https://www.j-cast.com/2015/04/13232888.html?p=3
従って、支払いを回避できるのはワンセグなし携帯・チューナーなしテレビだけです。
書込番号:23114521
1点

ドンキのアレは店頭で単体では放送が受信出来ない事を強調して販売しないと間違ううっかりさんが出てきそう。
書込番号:23114536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

二階建ての屋根の上に30素子Wタイプアンテナを設置しても受信不可能な場合はNHKの義務違反です。
義務を守って権利を主張しましょう(^^♪
書込番号:23114759
3点

追伸
【放送法第20条5項】協会は、中波放送と超短波放送とのいずれか及びテレビジョン放送がそれぞれあまねく全国において受信できるように措置をしなければならない。
書込番号:23114765
3点

ドンキは店頭販売だけみたいだから、田舎住まいの吾輩には買えないよ( ;∀;)
書込番号:23114847
3点

裁判官でもない人が放送法を勝手に判断するのは越権行為だよ(^O^)/
書込番号:23306416
1点

NHK受信料に限らず、そもそも「契約」とは「お互いが合意して成立する」ものですから、納得できないなら契約しなければいいだけの話です。NHKの受信料に納得できない人は「契約しない」もしくは「解約する」ことをお勧めします。
NHKのやっている事は一方的な電波の押し売りであり、そんな事をやっている企業はNHK以外ありません。公共を名乗って強引に徴収できるのなら電気や水道も使う使わずに限らず徴収できる事になりますが、お金を払わなければ電気も水道も止められますよね。NHKのやっている事は電波の押し売りでありNHKこそが独占禁止法違反ではないでしょうか。
因みに私は何年か前にNHKを解約しました。テレビを処分した証明書を出してきちんと手続きをすれば解約できますので払いたくない人は解約する事をお勧めします。https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/about_kaiyaku.html
書込番号:23307761
7点

SONYのAndroidモニター以外はMADE IN CHINAで家電販売店の店員が壊れやすいって言ってるよ。
書込番号:24872762
1点



YAMAZENのキュリオムを使ってる方いらっしゃいませんか?
価格コムにもなくて情報がAmazonレビューくらいしかないんでよね…
UHD TVとは書いてあるんですが、実際UHDBDは見られるんでしょうか?
書込番号:22567721 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



まーくんが最近テレビのチャンネル変えてたら、なんちゃらHKのなんちゃらプレミアムで4K番組を編集とダウンコンバートして2Kサイズにして宣伝として流していたんだお
まーくん家のテレビは40だから迫力が不足している感じだけど、それ以外は家電量販店の4Kデモ映像と違いはあるけど大差はないように感じたんだお
ダウンコンバートの4Kと普通の4Kって驚くほどの違いはあるのかお?
もし家電量販店で性能の良い2Kテレビにダウンコンバートされた4Kデモ映像を流して4Kテレビだと嘘の値札を貼ったら何割かは騙せるレベルじゃないのかお?
書込番号:22557003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんちゃらHKかドーモ君に確認されてみてはどうでしょう。
受信契約者なら邪険な対応はされないでしょう、たぶん。
あとは総務省に聞いてみるお (^o^)/
↓
電話によるお問い合わせ先一覧
関東総合通信局:主な相談内容別
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/ques/faq/ques/index.html
書込番号:22557029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふぃりっぷ まーろうさん へ
>ダウンコンバートの4Kと普通の4Kって驚くほどの違いはあるの・・・
それがですネ・・・明らかに違うのですヨ・・・
私の乏(とぼ)しいながらの経験則から、断言できます。。。
書込番号:22557077
1点

4Kテレビ出始めの頃、ソニーがキャンペーンで4KリマスターBDソフトのプレゼントをしていましたが、そんな感じでしょうか。
雑誌やネットの記事で誉めまくっていたので、宣伝広告費をかけても良いくらい、効果はあったのでしょう。
あの時は、リアル4Kで提供する環境が少なかったので、BDで提供しましたが、今回の件は地デジチューナーを通したブラウン管と、地上アナログ放送をブラウン管との差でしょうか。
書込番号:22565861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





