液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

3Dテレビの終焉

2017/06/13 16:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:15159件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1064070.html

国内メーカー各社、2017年モデルの3Dテレビは無いとの事。

書込番号:20964774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/06/14 03:25(1年以上前)

3D見たきゃプロジェクター買えって事ですね。

幸い映画では定着しましたから、次の家庭向けムーブメントは裸眼3Dかなぁ。

書込番号:20966128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件

2017/06/14 07:22(1年以上前)

どうしても3Dテレビが欲しかったら現行品を確保するしかなさそうですね。

書込番号:20966295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/06/14 08:06(1年以上前)

>油 ギル夫さん
ですね。2016年モデルが最後です。
4Kテレビは3D画質でいうと全般的に良くないですが、お勧めはLGのOLED C6Pと、ソニーの55X9300Dです。
LGの3D画質は完璧です。
ソニーは65インチの方はクロストークがあり、55よりは落ちるようです。

書込番号:20966364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:173件

2017/06/17 14:45(1年以上前)

コレクションの一部です

3Dは結構楽しんでたんですけどね…
BDレコーダーはほぼ全機種3D対応でテレビはほぼ全機種非対応って、何考えてるのかな?

書込番号:20974376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件

2017/06/17 15:22(1年以上前)

>BDレコーダーはほぼ全機種3D対応でテレビはほぼ全機種非対応って、何考えてるのかな?

まあレコーダーは一度対応させてしまえば作り続けるのは楽だけどテレビの場合はパネルが対応していないと厳しいですから。

書込番号:20974461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

250万円テレビ、今昔

2017/06/10 05:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

《LGエレクトロニクス・ジャパンは》
《有機ELテレビの2017年モデルの最上位「OLED W7P」シリーズにおいて》
《世界最大サイズとなる77V型「OLED 77W7P」を追加、6月23日より発売する》
《市場想定価格は250万円前後(税別)》

−−−『価格.com』新製品ニュース より−−−

250万円という価格に、敏感に反応してしまいました。
たしか『パイオニア』が、
史上初の、50インチプラズマテレビを世に送り出した際の
“値づけ”が250万円だったことを記憶しています。

【サッポロファクトリー】の別棟を借り切っての、
大々的なキャンペーン・イベントが行われた事が、
遠き想い出、として蘇りました。

書込番号:20955198

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/06/10 09:16(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
PDP-501HDですね。1997年、丁度20年前です、古き良きジャパンメイドの時代ですね。なつかしいです。

http://pioneer.jp/corp/news/press/1997/1119-1.html

1280x768、350nit、奥行きわずか9.8cmとの事。

書込番号:20955515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/06/10 11:28(1年以上前)

>プローヴァさん へ

そうですか・・・あれから20年の歳月が過ぎたのですねぇ・・・

たしか、あのイベントでは『BARCO(バルコ)』のプロジェクターの映像が流されていたような記憶が・・・
また比較展示として、液晶テレビ(たしか“シャープ製”)を横に並べ、【黒の再現性】をアピールしていましたネェ・・・
確かに、かたや‘グレー画面’それに対して《パイオニア》の【漆黒画面】が、非常に印象に残っています。

そうですか・・・イベント時は冬季で、雪が降っていた様な、かすかな記憶が・・・あれから20年ですかぁ・・・

書込番号:20955835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/06/10 13:44(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
昔のことよく覚えてらっしゃいますね。
11月発表で12月末発売と書いてあるので、雪が降ってても不思議ないですね。

BARCO自体懐かしいですね。当時講演会か何かの後に、麻倉先生に、なんであんな面倒なもの(BARCO)自宅で使うんだ、って聞いたら、評論家が一般人と同じもの使ってたら商売になんないんです、的なことおっしゃってて、さすが!と感心しました。

書込番号:20956136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/06/10 14:38(1年以上前)

>プローヴァさん へ

2000年5月29日にお亡くなりになった後も、私がいまだに信奉(?)している『長岡鉄男』さんの愛機
ソニーの【VPH-1272QJ】(多分この機種で間違いないはずですが・・・)

その対極にあったと私的に信じているのが、『BARCO(バルコ)』のプロジェクターでした。
ただ・ただ“バカ高い価格”である、事ぐらいしか思いつきません。
名前のみ知ることが出来た、私にとっては“門外漢”の機種でした。

書込番号:20956214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/06/10 15:26(1年以上前)

>『BARCO(バルコ)』のプロジェクターでした。

昔はバーコと読む人が多かった様な。

書込番号:20956300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/06/10 15:55(1年以上前)

>油 ギル夫さん へ

そのとおりだったのです。私は専ら「バーコ」と覚えていました。
ただ今回、このスレッドに書き込むにあたり、
“正確性”をきするために再チェックしたところ、「バルコ」と表記されていたモノでしたから、
敢えて表記を「バルコ」としました。

私にとっては「バーコ」表記の方が、しっくり来ます。

書込番号:20956370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1300

返信64

お気に入りに追加

標準

FUNAIのテレビ

2017/06/02 11:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

今日の新聞折り込み(ヤマダ電機)で、大きく取り扱われています。
43インチ スタンダード4Kで114800円 55インチプレミア4Kで269800円、
それぞれ「価格はご相談下さい」となっていますが実売価格はいくらぐらいなんでしょう?

ヤマダ電機独占販売は成功するのかな?

書込番号:20936200

ナイスクチコミ!126


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/06/02 11:54(1年以上前)

”「価格はご相談下さい」となっていますが”

そんな事は誰かが実際にお店に出向いて交渉して確認するしかないでしょう・・・。CrazyCrazyさん 是非、人柱でお願いします。

”ヤマダ電機独占販売は成功するのかな?”  微妙 (-_-メ)

書込番号:20936224

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/02 12:06(1年以上前)

ご報告お待ちしておりますm(_ _)m



もし、報告があっても私は買いませんが…( ;´・ω・`)

書込番号:20936246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2017/06/02 12:16(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
なんとなくスレをあげてみましたが、私も買わない派です(笑
リビングのテレビにフナイは抵抗あるけど、子供部屋とかだったら(価格しだいで)いいかも…

書込番号:20936266

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:30件

2017/06/02 12:30(1年以上前)

この船井のスタンダード4KはRGBパネルなんでしょうかね。
うちにもヤマダのチラシが入ってましたが
安いですね。
今度、見に行って来ようかな。

書込番号:20936291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2017/06/02 13:25(1年以上前)

>まこざいるさん
43インチ スタンダード4Kで114800円は、あまり安くはないですよね?
普通に東芝とかシャープ製と同価格帯かと思います。
実売価格は大幅値引きしてくれるのではないかと…
ただ、ヤマダ電機独占販売なので他店より安くが通用しませんね。

書込番号:20936407

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/02 13:33(1年以上前)

安くないですね…

チョッピリ前に親戚がパナ 4Kの43インチを買いましたが、私が値引き交渉してポイント換算後ですが 11万円ほどでした…


書込番号:20936416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!57


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/06/02 13:56(1年以上前)

ポイントを使いきれる人は良いでしょうが、ヤマダ電機は値引き分をポイントにすり替えて上乗せ、 「値引き感」 を出すのが好きではありません。
内容によっては、ポイント分も現金値引きに ! ? にはあまり応じてくれない経験がありました。

物は悪くはないでしょうが、国内では”フナイ”ですから東芝やシャープの廉売用の機種よりそれなりの価格にしないと難しいでしょうね。
ま、台所や子供部屋用には値段によっては〇かも。 ”リビングのテレビにフナイは抵抗あるけど” → 同意 !

書込番号:20936460

ナイスクチコミ!57


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/06/02 14:40(1年以上前)

独占販売だからか、価格コムにも価格情報が載りませんね。
価格コム見て価格交渉しに来る人を排除したいのかも知れませんが、その手のオープンじゃない姿勢は、今時受けないと思うんですよね。

書込番号:20936530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2017/06/02 14:45(1年以上前)

ヤマダ独占も何もヤマダ専用モデルなので他のところでは売られないはずです。

病院の病室にDXブランドの時のフナイのテレビがありましたが、ごく普通でした。

フナイは日本国のメーカーですょ。製造元は海外。ソニパナトウシャーも海外で作っているから同じです。あ、オリオンもありました。

書込番号:20936543

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:30件

2017/06/02 15:41(1年以上前)

販売出だしが114800円なので他の国産よりは安いかと。
分かりませんが三ヶ月すればかなり安くなるのでは?
もうとう、買うつもりはありませんけど。

書込番号:20936629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/06/02 16:39(1年以上前)

独占販売だから、初値が底値で、後は展示処分くらい?

レコは3D対応なのに、TVが3D非対応なんだから、一緒に買うなって事ですよね?って店員に聞いたら、3Dソフト買わなければ良いとか言われそう。
まぁ、故障なり初期不良なりの時に、間違いなく店舗が対応してくれるのがメリットくらいかなぁ。

書込番号:20936714

ナイスクチコミ!28


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2017/06/02 17:01(1年以上前)

>DECSさん
>レコは3D対応なのに、TVが3D非対応
購入する気が無いせいか気づきませんでした(笑

多分、「HDD内蔵なのでレコーダー無しで録画できますよ」とか言って販売するのでしょうね。

書込番号:20936750

ナイスクチコミ!29


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/06/02 17:04(1年以上前)

>DECSさん
それを言うなら、ソニーもパナソニックも東芝も、2017年新発売モデルのテレビは3D非対応ですので。

書込番号:20936755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件

2017/06/02 17:10(1年以上前)

自分も気になっていて数日前からですが
近所のラビに展示が登場してました。

その時は流石に値段は教えてもらえませんでした。
65型しか興味がなかったのですが
319800円税抜なら60US40を買おうと思います。

レコもUHB対応じゃないし中途半端ですね。

書込番号:20936759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2017/06/02 17:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:30件

2017/06/02 18:42(1年以上前)

早く、誰かが買ってレビューして欲しいですね。

書込番号:20936920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/02 20:53(1年以上前)

メーカーホームページに43インチのモデルはRGBWパネルと書いてありますよ。
画素数の所に※2と書いてあります。
※2 FL-43UB4000はRGBWパネルを使用しており、RGB, WRG, BWR, GBWの4種類のサブピクセルパターンで1画素を形成し、水平3,840画素、垂直2,160画素を実現しています。

それでこの値段は安くはないですね。

書込番号:20937176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:30件

2017/06/02 21:18(1年以上前)

43インチはなんちゃって4Kですか。
それじゃあ、安くはないですね。
もしかして、パネルはLG製なのか?

書込番号:20937245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/06/05 02:15(1年以上前)

ステレオサウンドオンラインのページによると、「5000シリーズの65インチモデルのみVAパネルで、ほかはIPSパネルを採用。」らしいですね。だとすればVAパネル以外はLGかと。
ググったら早速店頭で視聴した方のページがありましたが、あまり評価は芳しくなかったです。
気になる方は「FUNAIの4Kを見てきた」で検索してみて下さい。

書込番号:20942798

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1件

2017/06/14 20:26(1年以上前)

6/14 新宿のヤマダ電機で見てきました。

有名メーカーと並んで陳列しているので品質は一目瞭然です。
輪郭が寝ぼけたような感じです。

価格は、特別価格とポイント還元を掲げていました。
定価よりは安い値段をすでに提示始めています。

画面の品質を考えると私は購入するか再検討することにしました。

書込番号:20967771

ナイスクチコミ!53


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2017/06/14 23:18(1年以上前)

>murakami sinjiさん
こんばんは。

>有名メーカーと並んで陳列しているので品質は一目瞭然です。輪郭が寝ぼけたような感じです。
そうですか…
そうなると価格で勝負するしかなくなってしまいますね。
今日初めてテレビCMも見ました、ヤマダ電機はある程度の期間は販売に注力するのでしょうが、
駄目だと判断したら手を引くのも早そうな気がします。

書込番号:20968284

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/06/14 23:28(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
コスト感覚は人それですが、例えばFUNAIのテレビと他国産メーカーのテレビにざっくり5万円の価格差があったとして、5年間は同じテレビを使い続けると想定、おそらく何やかやで1日1回はテレビ見るとすれば、
5万円/5年間=年間1万円、1万円/365=で1日27円弱の違いです。(変な金融業者みたいですが)
その分を惜しんで多少質が落ちてもコストを優先するのか、その程度の差額であれば満足度が高いと思われる上位機種を選ぶか、だと思いますね。

書込番号:20968309

ナイスクチコミ!14


orizoさん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/15 23:18(1年以上前)

今まで使っていたレグザが急に故障、ダンナが修理まで待てないというので家の近くのヤマダでテレビを物色。
最初は操作が慣れているのでレグザを買う予定だったのに、色々あって何故かフナイのテレビを購入することになりました。

他のテレビより写りが暗いしなによりあまりなじみの無いメーカーのテレビに十万以上もかけるのは嫌だったんだけど、諸事情により10万前後しかテレビに予算が割けず4Kなんていらないというダンナとやたらとフナイをプッシュする店員に押しきられてしまいました。

画面が暗いのは設定でマシになりましたが、録画機能が単発or毎日or毎週しか選択できない、番組名で検索できない、チャプターが番組・CM無視の単純4分割と、レグザと比べてあまりの不便さに唖然としました。
もしかしたらちゃんとマニュアル読み込んだらもっと詳細な設定できるのかもしれませんが、直感的に操作できない時点でダメです。
プリセットで入っているオンデマンド放送アプリ?も我が家では有料オンデマンド放送は見ないのに削除もできず地味に腹が立ちます。
まさに安物買いの銭失いです…

やれソニータイマーだレグザ壊れまくりだと揶揄されますが、やっぱり腐ってもメジャー企業ですね。

書込番号:20970615

ナイスクチコミ!29


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2017/06/15 23:39(1年以上前)

>orizoさん
よろしければ購入されたテレビの型番と購入価格を教えていただけますか?

書込番号:20970673

ナイスクチコミ!9


orizoさん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/15 23:59(1年以上前)

>CrazyCrazyさん

無料長期保証書を見ると型番FL43UB4000、金額は102,800円となっています。
上で話の上がっていた43インチのエセ4Kですかね。
確か店頭価格は11万超えだったので多少は安くして貰っていたように記憶しています。
購入日は6月3日です。

退屈のあまり店内を徘徊し始めた子供を追いかけて途中で売り場を離れてしまい、その後の手続きはダンナまかせだったので値下げ交渉の詳細はちょっとわからないです。ごめんなさい。

書込番号:20970713

ナイスクチコミ!26


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2017/06/16 00:28(1年以上前)

>orizoさん
ありがとうございます。
確かに同価格帯で、東芝やSONYの43インチ4Kテレビがあります、
FUNAIのブランド力だと、もう少し安くなってほしいですね…

書込番号:20970777

ナイスクチコミ!10


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/06/16 16:02(1年以上前)

REGZAが良かったなら、ドンキでジェネリックREGZA買ってくれば良かったのに。

書込番号:20972052

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:30件

2017/06/16 16:06(1年以上前)

>DECSさん
今日は。レグザジェネリとはドンキホーテで売ってる4テレビの事でしょうか?

書込番号:20972063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/06/16 17:37(1年以上前)

>まこざいるさん
DECSさんではありませんがジェネリックといえばドンキの4kです。
直リン貼るのどうかとおもったので、「ドンキホーテ 4K レビュー」などでググってもらえれば。

書込番号:20972195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:30件

2017/06/16 17:51(1年以上前)

>なつ1969さん
ありがとうございます。
自分はLG-43UH6500を買って失敗して三ヶ月?足らずでソニーの4Kにしたので、クチコミなどを見るとこれらの機種は買わないですね。
話は変わりますが、ハイセンスも4Kの新機種を出しましたね。HDR対応になってて。
K'sデンキバージョンのベゼルが黒いタイプとシルバーの2色の型番が違う機種があります。シルバーのはホームセンターとかで発売なのかなぁ。
案外、船井とかよりハイセンスの方が良かったりして。

書込番号:20972226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/06/16 18:25(1年以上前)

>まこざいるさん
おお、こんなところでお仲間が。
私は55UH6500購入→1ヶ月でREGZA 58M500Xに買い替えのクチです。
差額考えたらZ20X買えたのにもったいないことしました。
やはり安いものは理由があるので、どこまでが許容範囲なのかですね。
流石に私はZ9Dとかの値段まではテレビには出せません(汗)

書込番号:20972300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:30件

2017/06/16 21:41(1年以上前)

他のレスを呼んでなつ1969さんの事はご存知でした。
本当に無駄な出費をしてしまい、痛いです
。でも、ソニーの4Kを買って大正解でした。地デジもDVDもBD.もLGより全然、綺麗です。最初からこの機種にしておけば良かったです。お互いに今の気にいっているテレビを長く使いましょうね。

書込番号:20972808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/06/16 21:57(1年以上前)

>まこざいるさん
そうですね。互いにちょっとした勉強代払って、ちゃんと調査して評価することも大事だということを学んで良かったということにしましょう(笑)

私は結構LGのパソコンモニタは問題無く長期間使ってたので、テレビでも同じだろうと疑いもせずに通販購入だったので、実機みてこんなに違うのかと愕然としました、、、

書込番号:20972851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2017/06/16 23:35(1年以上前)

>なつ1969さん
>まこざいるさん

初めまして、お二人方とも少々テレビ購入で回り道をされてしまわれたとのこと、教訓にさせていただきます。
私はメインテレビがREGZA55Z8で4Kを所有していないので、最新の4Kテレビ(画質)に興味があり、
時々テレビスレを除きにきていますが、やはりメインのテレビは国内大手メーカーから選びたいですね。

でも、子供部屋にあるAQUOS LC-26DX1 (2008年製)あたりが故障したら、ドンキの4K50インチに買い換えたいです。

書込番号:20973114

ナイスクチコミ!8


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/06/17 19:37(1年以上前)

ジェネリックREGZAことドンキ4k見てきました。
ぱっと見そこそこだった。
ui表示させて萎えた。
日立のwoooのui使ってたハイセンスの下品でチープな配色と同じ類でした。
変なアレンジしなくていいのに、と思いました。
なんちゃって4kパネルではないので、値段相応と納得して過度な期待を抱かなければハイセンスのn3000ラインよりマシかぁと。
ハイセンスのn5000モデルって日本で売れるのかな。
国内他社の同等製品と値段付けが変わらないんで、値下げするまで勝負にならないでしょう。

書込番号:20975105

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/18 08:51(1年以上前)

私もドンキの50インチ、4kとFUNAIの4Kを見て来ました。ドンキはデモソフトを流しているだけでアンテナを繋いでなかったので画質はなんとも言えませんが、なんちゃって4Kではなく、レグザエンジン積んでて54,800円は破格ですね。それに対して、ヤマダのFUNAIは、55インチの6000シリーズの価格を店員さんに聞いたのですが、安くして25万円とのこと。レグザの55Z810Xが24万円程度で買える今、3テラのHDDが内蔵しているとは言えこの価格で誰が買うのかなーと首を傾げてしまいました。10万を切ったら考えなくもないですが、そんな程度の印象でした。

書込番号:20976319

ナイスクチコミ!10


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/06/18 18:25(1年以上前)

ネットの最安価格と、ヤマダの店頭価格を比較しても意味ないのでは?

こういう人に限って、、、。

書込番号:20977603

ナイスクチコミ!10


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2017/06/18 19:58(1年以上前)

>新しもの好きのおじさんさん
価格のレポートありがとうございます。

>この価格で誰が買うのかなーと首を傾げてしまいました。
全く同感です。
どこかの時点で大幅値下げするのか?
FUNAIの独占販売の形態を維持しつづけるのか?

興味本位でスレをたてましたが、購入する気もないので関心も薄れてきました…
子供部屋や寝室等のテレビはドンキの4Kテレビの方が魅力的ですね。

書込番号:20977852

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/06/20 09:24(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20170619.html

消防署の方からきました、ってのに似てるw

書込番号:20981606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2017/06/20 09:40(1年以上前)

10年以上前に韓国に行ったときに、南大門のショップのおばさんの営業トーク

「お兄さん、ロレックスどう?1万円でいいよ!!」とパチモンを見せてくるので、いらないよと断ると。
「このロレックス凄いよ、見た目ロレックスバッチリ!! 中身セイコーバッチリ!!」

なんと返答していいのか困った…

書込番号:20981632

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/06/20 12:16(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
こんなアナウンス出たんですね。
東芝本体に「REGZAと同じ性能なのか」とかいう問い合わせが入ったのか、、、

書込番号:20981875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/06/21 19:35(1年以上前)

むしろ、東芝製ボードを売りにしようとしてることに釘をさすためでは。

今後の対応次第では、引き揚げるかも知れない。

書込番号:20985083

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2017/06/22 01:32(1年以上前)

>むしろ、東芝製ボードを売りにしようとしてることに釘をさすためでは。

 東芝のボードを販売している東芝デベロップメントエンジニアリング(株)ではREGZA品質を売りにしていて、下記リンクのHPでは(品質については、「東芝のREGZAと同様のテレビ品質・性能を実現している」との高い評価を頂いています)という表記も。
 これに対して、TV側の東芝映像ソリューションではREGZA品質では無いとは?。
 REGZAも色々あり、単なるODM製品もあるようですから一概には言えませんが。

 なんだか不思議な光景ですね。TV部門がベステルに買収されたら、REGZA品質はトルコ製TVか日本製ボードかのどちらが受け継ぐのでしょうか?

(テレビ受信用デジタルボード開発 新たな機能と『REGZA品質』を統合。)
http://www.toshiba-dme.co.jp/dme/case/tvboard.htm

書込番号:20985973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/06/22 02:43(1年以上前)

東芝デベロップメントエンジニアリングは社名に「東芝」とついてはいれど、ある意味独立した会社で自分達は自分達なりに収益を上げなければならない、そのためにはREGZAシリーズだけにボード供給するのではなく、他社でもビジネス先があればそれに越したことはないということではないでしょうか。
その辺の考え方が、東芝映像ソリューションとしては「あくまでうちが創ってるのがREGZAであり、メインボードだけを搭載している商品がREGZAと同等だと思ってもらっては困る」というところで表現の差が出てきているのかと思います。

書込番号:20986029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2017/06/22 18:23(1年以上前)

[FUNAIのテレビ]でスレをたてたのですが、なぜかドンキ4Kテレビの話題が中心に…
売れすぎて困っているようですね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/22/news058.html

ということで、スレ主としてはFUNAIのテレビは大した話題にもならない(個人の主観です)と判断して、
このスレを終わりたいと思います。

多くの書き込みありがとうございました。

書込番号:20987399

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2017/07/01 11:28(1年以上前)

ほかの量販店でフナイのテレビが扱えなかったら


          まもなく発売される隠し玉のアイワの液晶テレビがあるじゃないか。エンジンはソニー製か ??? 謎 !!!


復活アイワも立派な日本のメーカーだし。

書込番号:21010067

ナイスクチコミ!5


ocr546さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/19 11:42(1年以上前)

先日 なんばの山田に液晶テレビを買いに行きました。

店員さんはえらいフナイの4k液晶テレビをお勧めしてきました。

フナイは昔からある3流メーカーのイメージも強いのですが、
4kや倍速液晶やHDDが内臓など、また値引きも他のメーカーよりも頑張れるなどの営業トークでかなり心が揺らぎましたが、どうしても画面の粗さがしっくりこなくて 東芝レグザにしました。

土台も品祖な感じで安っぽかったです。

書込番号:21054680

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2017/12/09 15:29(1年以上前)

山田の人が取り付けてくれて動作確認したら初期不良でしたよwww

書込番号:21418046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/12/09 19:33(1年以上前)

(笑い)

書込番号:21418541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2018/01/23 19:52(1年以上前)

4Kチューナー搭載機がメインになってくるだろうから、今売られている4Kは、在庫セール品に成ってゆくのが見えている。
ただ安い4K機種にチューナー搭載は、どうだろうかですね。BSの大方のフルハイビジョン放送が地デジ画質放送に切り替わるとのことと引き換えだそうです。それでテレビ放送の営業が成り立つのだから、地デジ画質でも特段構わないと言うのが落としどころなんだろうね。踊らされ舞い上がっているのは無知な消費者だって言うことかぁー。8Kだと根幹が何もかも吹き飛ぶ驚きだろう。

書込番号:21535655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2018/01/23 21:50(1年以上前)

あくまで私感ではありますが、BS/CSの4K放送が始まると言ってもチューナー以外に4K対応のBSアンテナ立てたりとか「気軽に観られる」環境では無いので、4Kチューナーそのものにあまり魅力は感じないですね、、、
メーカーは4Kチューナー搭載をうたって販売攻勢をかけるのでしょうが、当然その分価格も上がるでしょうし。

書込番号:21536077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:30件

2018/01/23 22:07(1年以上前)

口コミのタイトルから話がずれていますが、自分なりの意見を言わせていただくと、そうですねぇ4K放送を観るとなるとチューナー、アンテナ等が必要になるのでどうなのかなって思います。
結構費用が掛かりそうですよね。
そんなの庶民がそこまでして観るとは思えないですよ。
しかもBSだけで地デジは未定となると一般家庭に普及するのかなと普通に思います。
テレビ離れが言われている昨今、ネットの動画配信サービスとかスカパーで4Kを観れれば良いやBSなんか興味ないしって方が大半では?
何か3Dテレビの二の舞になる様な気がします。
皆さんは4K放送が普及すると思いますか?

書込番号:21536129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2018/01/24 23:51(1年以上前)

すると思いますよ。いやも応もなく。
ブラウン管時代ほどテレビの寿命も長くないですし。
ちょっと前までブルーレイは〜とかDVDは〜とか言ってたのと同じですよ。
今だってテレビに限らずノートPCやスマホ、タブレット等々映像機器フルHDが当たり前の時代でしょ。
それが4K〜8K〜さらに16Kとなっていくだけです。
各々手にするタイミングが若干速いか遅いかがあるだけです。

書込番号:21539323

ナイスクチコミ!7


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2018/04/19 08:21(1年以上前)

沢山のナイス票をいただいたので、再度のぞいてみました。
https://www.yamada-denkiweb.com/site/wevent/brand/funai/index.html?utm_source=funai&utm_medium=referral&af=furef

プレミアム4K FL-55UA6000が149,800円って、発売当初(269800円)より12万円も安くなっている???
価格表示がされていない機種は店頭特価ですかね?

競争相手が国内メーカーではなく、ハイセンスやLGだと、ようやく気付いたのかな?
それとも単に販売不振で値下げされただけですかね?

書込番号:21762831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2018/04/19 08:30(1年以上前)

本家REGZAの55インチもモデル末期にはそのくらいの価格まで下がりますので、それほどの驚きでは無いのかと。
どこのメーカーでもモデルチェンジ前には初値から半分以下の価格になるテレビが普通ですからね、、、

書込番号:21762853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2018/04/20 08:01(1年以上前)

FUNAIのテレビ、そろそろ発売されて1年ですがモデルチェンジあるんですかね?
このまま終息だったりして…

書込番号:21765006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/04/20 08:07(1年以上前)

今年はBS4K放送絡みで各社新モデル投入が遅れているからフナイのテレビのモデルチェンジがまだ先でも不思議では無い。

書込番号:21765025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2018/05/17 12:26(1年以上前)

全機種、価格表示が無くなりましたが店頭で投げ売り状態なのでしょうか??

https://www.yamada-denkiweb.com/site/wevent/brand/funai/index.html?utm_source=funai&utm_medium=referral&af=furef

書込番号:21830976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2018/05/17 12:27(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
新モデル出ますからね。

書込番号:21830981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2018/06/07 09:59(1年以上前)

出すかどうかは判らないけど、フナイは、スーパービジョンの試作テレビを作った経緯があるから、これを本格的に作ることがあるとしたら、注目されるでしょう。画素数を多くして高精細で表示する在来方式とは異にする、背景描写を緻密化することで画像全体をきりっとさせる技術みたいなもんらしいです。スーパーハイビジョンとは違う物だそうです。

書込番号:21878866

ナイスクチコミ!0


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2018/07/21 12:27(1年以上前)

FUNAIの新型モデルで1番の売れ筋は、この機種かな?

https://www.yamada-denkiweb.com/100464016?af=funai

約5万円で購入して、ポイントで延長保証5年つけておけば、ドンキや他メーカーの格安テレビより安心かも!!

書込番号:21977778

ナイスクチコミ!1


hiro&yukiさん
クチコミ投稿数:1件

2018/07/22 12:00(1年以上前)

在庫限りの昨年モデルを買いました。(FL-55UD4100 )55インチ4K対応・内蔵HDD付きでで69,800円!
あまり安さに衝動買いでした。
ヤマダ電機独占販売で、ネットでも情報が少なく、どうかな〜と思ってましたが、買って大正解!!
55インチの大画面にウットリです。

画像はほんと綺麗。地デジやDVDもアップコンバートのおかげか、ざらつきもなく、綺麗に映ります。
今まで日立のWoooを使っていて、内蔵HDDの使いやすさに慣れていたので、本機の内蔵HDDも重宝しています。
ただ、録画モードがDR固定で録画時間が60時間程度しかないのが残念です。

音は普通によく聞こえます。さすがに映画は重低音不足ですが。。。
無線LANも内蔵されているので、簡単にネット接続出来るのもポイント高いです。
子供たちは早速リモコンのYouTubeボタンを使って動画を見てました。リモコンは反応がちょっと悪いかな?

耐久性はわかりませんが、5,6年はもってほしいです。



書込番号:21979935

ナイスクチコミ!0


sophnutsさん
クチコミ投稿数:2件

2018/07/24 11:21(1年以上前)

FUNAIの新型、3010が4KHDR50型と銘打ってますが価格帯からしておそらくはRGBWパネルなんでしょうか
メーカーサイトのどこを見てもそこについて言及してない、ということはその可能性を捨てきれないので悩んでます
REGZAとタメを張るレベルなら倍速駆動付きの4110からかなあとは思ってますが

書込番号:21984658

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2018/08/09 12:03(1年以上前)

FUNAIの板がようやく出来たようです。
続きはそれぞれの板へ。

書込番号:22018474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ178

返信68

お気に入りに追加

標準

3社揃い踏み!OLED元年となるか?

2017/06/01 22:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

国内市場ではLGのみだった有機ELテレビを、遂に国内メーカもリリース。

先陣を切ったのが、行く末不透明な東芝であったのは意外でしたが、SEDリベンジの想いもあるのでしょうか?

残るソニーとパナもボーナス商戦を見込み相次いで6月中発売を発表。
ソニーストアとパナソニックセンターにて先行展示の一報を受け、3モデル一気味見を敢行しました。

・ソニーA1

梅田ハービスソニーストアにて。

店頭に65が1台、薄暗い試聴ブースに65、55が各1台。
ブース内の65型で、各種デモ映像を試聴。
動きが速い映像でも特に動画ボケは気にならず。

・パナソニックEZ1000

梅田グランフロントのパナソニックセンターにて。

デモ映像には動きが速いシーンが殆ど無く、動画特性は未確認。
コンテンツの精細感は抜群!
立体感に溢れた映像を満喫。

・東芝Z950

ヨドバシ梅田にて。

LGと横並びで同デモ映像を表示。
映像的には最も見栄えがしない為、評価困難。

・総評

横並びでもなく、コンテンツもバラバラ故に、優劣は現状不明。

どのモデルもノイズ感は皆無に近く、コントラストの高さと相まって、写真画質に近付いた非常に落ち着いた印象。

どれを選んでも現行液晶より一目瞭然の高画質が得られるのは間違いないでしょうが、65型で70万投資するからには、細部チェックは必須。

A1が6/10、EZが6/16発売予定ですので、月末には試聴ディスク片手に店頭横並び評価に突撃予定。

初代KUROが世に出て丸10年。
4K時代夜明けに合わせて漸く登場した買い換え候補。
じっくり品定めをしたく思います。

書込番号:20935105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2017/06/01 23:06(1年以上前)

お久しぶりです。
私はSONYを購入候補として考えています。
画像は大事ですがアコースティック サーフェスにも魅力が感じます。
現有のプラズマにも魅力があります。
今週末に55型が設置できるように家具屋に下見依頼をしています。
年内に設置出来ればと考え中です。

書込番号:20935305

ナイスクチコミ!5


Solareさん
クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2017/06/02 01:21(1年以上前)

Strike Rougeさんお久しぶりです。

KUROは手放す気はまったくないですが、今回の有機ELは購入候補です。

ですからタイムリーなお題ありがとうございます。

本来なら画質で選びたいところですが、今回は壁掛け必須なのでそちらの金具の形状その他で選んでしまうかもしれません(^^;
(そもそも壁掛け出来るのかもまだわかりませんが)

まだうちはメインのテレビがKUROとパナのプラズマの2台で4Kテレビも再生装置もありませんがULTRA-HDのソフトはボチボチ購入しております(笑)

年末までにじっくりと決めたいと思いますので、また良ければ情報交換宜しくお願いします。

書込番号:20935527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/02 02:10(1年以上前)

タイプRさん、Solare さん、お久〜

しっかりロックオンしてますね〜
つうか、久々に書き込んだのに、しっかりチェックしてるんでビックリ〜〜〜

さて、昨年6月にUHDのリリースがスタートし、いよいよ4K対応に本腰を入れた矢先、3社より相次いで発表がありました。

見切り発車で75型液晶ブラビアも候補に挙げていたのは内緒です(^_^;)

3社3様、個人的には悩ましい付加価値だったりもしますが・・・・

レグザはセルレグザを踏襲したタイムシフト機能。
パナはとち狂って復活させたテクニクススピーカ。
ソニーは、アクチュエータスピーカ。
フォトフレームスタイルでスタンドレスなフォルム実現も、固定仰角設置は果たして吉か?

画質重視なら、元祖有機ELテレビメーカのソニーが定石?的には第一候補になりますが、今回はそうとも限りません。
ソニー、東芝は第一世代樹ですが、パナは15年より欧州で先行展開。
国内モデルは第ニ若しくは三世代モデルとなり、パネル使いこなしに関して一日の長がありそうです。

更には、パナは2シリーズ展開、専用カタログを用意し気合い十分。
映像エンジン開発にパイ残党が関与ならば?
過去のビエラ先入観を排してジックリ比較するつもりです。

因みに、胴元パネルラインナップは55、65、77の3タイプで、親のみ国内で77型を300万弱で販売。
4K本命サイズは80くらいですが、流石に300万はちとね(^_^;)

65型はパネル重量が20キロちょいなんで、壁掛けも楽チンなのが嬉しいところ。

書込番号:20935580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/06/02 07:21(1年以上前)

パネル供給元の絡みでシャープは有機ELはやらなさそうだから国内3社+LGで揃い踏みかな。

パネル供給元が1社だから選択肢が機能性重視になるのはやや寂しいです。

書込番号:20935767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/06/02 09:20(1年以上前)

液晶とバトルする程度なら昨年のLGモデルの時点で十分な完成度になっていると思いますが、究極のディスプレイを目指すという観点で実際に使用してみると、まだOLEDにも課題は残っていると思います。

1つは最暗部の再現性、2IRE以下くらいの最暗部の圧縮ノイズが液晶よりかなり見えやすいので、応答の遅い液晶には不要な特殊な専用ノイズリダクションが欲しいところです。

もう一つはホワイトバランス。キャリしてみるとわかりますが、特性の個体差が大きく、カーブも予測不可能にうねっているので、処理ビット数と補正点数をあげたガンマ補正回路が必要でしょう。

このあたりに関して、パナソニックは十分認識していて対処してるようなことが書いてありますし、実際の映像もそれを反映してるように見えます。
さすがは自発光プラズマをやっていたメーカーです。
2017年モデルは、画質で選べばパナソニック一択かと感じています。

書込番号:20935978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/02 13:20(1年以上前)

皆さんこんにちは
買う買わない別として(買えないのでw) 挙げられている3種を真面目に考えてみました(画質は好みということで)
東芝X910
KURO開発に携わった人も絡んでいるらしい....ただ会社の行く末は不安しかない
ソニーA1
アコースティックサーフェスをどう見るか 画質や耐久性に悪い影響を与えないか
パナEZ1000
画質命(HIVI3月号86ページ参照) 唯一CZ950からの二代目であり ある程度色々な面で有機ELに手馴れていて実績がある

高い買い物だからそう簡単には決められませんよね
TV買ったら UHDPも買わなくちゃ(爆)

書込番号:20936392

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2017/06/02 14:36(1年以上前)

画面から音が出るって、ものすごい邪道じゃないですか?画面が振動するから、画質にいいわけがない。
低音は別のスピーカーから出るらしいけど、男性の低い声(200〜300Hzくらい)でも、大音量なら画質に影響しそう。
東芝は不安しかない。コストダウンのために寿命の短い安いコンデンサーとか使ってそう・・・。

書込番号:20936522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/02 18:27(1年以上前)

油さん

亀はさておき、三菱、日立の追従や如何に?、ですかね。

ワンメイクレースの寂しさはありますが、今更設備投資は夢物語(^_^;)

プローヴァさん

LGモデルユーザですよね?
まぁ、何を以て究極と称するかは難しいかとは思いますが、

・階調(含コントラスト)
・色再現
・動画特性

を3本柱として、

余分なアパコン等無しで素っぴんのナチュラルな映像で如何に勝負するか?

暗部ノイズはプラズマ同様に、自発光パネルの宿命かもしれませんね。
これはデバイスの応答速度とは又別の話かと。

階調トラッキングの暴れは大なり小なり付き物ですね。
経時変化量の大小がキモになりそうです。

動画特性に関しては、FPDがフレーム表示(走査線ではなく)ホールドタイプである限りは、

・25%程度のデューティ表示(黒75%)
・元映像を120pとし、黒挿入と合わせて4倍速相当駆動

あたりが必用となります。

究極への道は険しい・・・・・

書込番号:20936889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/02 18:30(1年以上前)

ウォンさん お久〜

芝にもパイ残党が居ましたか!
このパネルを一番よく知るのはパナかもしれませんね。
専用カタログを見ると、明所用、暗所用2種のキャリブレーションを備えてるようで、その実力が気になります。

taka0730さん

画面が振動板ってどうよ?
なる抵抗は同感。
一方、別体スピーカの場合も、その振動は確実に画面に伝わる訳で、その影響差次第かと。
その辺りを見極めた上での選択だとは思いますが。
精神衛生上の話になるかな?

個人的には、そもそもスピーカー別売希望ですが(^_^;)

書込番号:20936894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/06/02 19:08(1年以上前)

>究極への道は険しい・・・・・

「こんなテレビをありがたがっているなんて笑わせる、だから日本の消費者は駄目なんだ」

「2年間待ってくれ、アンタらに本当のテレビを見せてやるぜ」

山岡史郎みたいなメーカーは現れないだろう。

書込番号:20936966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/06/02 19:27(1年以上前)

ルージュさん、こんにちは。お久しぶりです。
野球スレかと思ったら違った(笑

共通のパネルを使っての3社三つ巴とは面白い年になりましたね。
KUROを残して4Kはプロジェクターで行こうと決めた私にはちょっと複雑な心境ですが...(^_^;)

ネットで4KとロスレスがUHD BDと同質で楽しめるようになって欲しいですね。

書込番号:20937012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/02 21:56(1年以上前)

Mさん お久〜

久々にワクワクする製品が登場しましたよね。

4Kディスプレイだけが先行していましたが、ソフトは無いしまだまだと構えていたら、昨年6月にUHDが登場するも、購買意欲が湧くディスプレイが無く、さぁ困った状態でした(^_^;)

パナが15年から欧州で65型有機ELを販売していましたから、国内展開もいずれとは期待していましたが、まさか3メーカ同時とは嬉しい悲鳴状態となり(^_^;)

現役バリバリの大型ディスプレイユーザは、買い換え時には悩みも発生しますよね。

オイラは入れ換え時にはKUROはリビングに引っ越しですね。

書込番号:20937348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/06/03 00:59(1年以上前)

>Strike Rougeさん
こんばんは。

>>LGモデルユーザですよね?

そうですよ。5ヶ月目ですね。

>>暗部ノイズはプラズマ同様に、自発光パネルの宿命かもしれませんね。
>>これはデバイスの応答速度とは又別の話かと。

別ではなく、応答速度の話と考えてます。
ちょっと説明しづらいのですが、最暗部の輝度数値が量子化の都合でたとえば0.1nitと0.3nitの間をフレーム毎にフリッカーのようにふらつくような際に、OLEDだとそのフリッカーが原理通り0.1nitと0.3nitの間をふらつきますが、液晶では液晶分子の遷移が遅いため、立ち上がり・立ち下がりがなまるので、たとえば0.15nitと0.25nitの間をふらつくことになってしまいます。輝度差が減るので目立ちにくくなります。フレーム毎のフリッカーだとオーバードライブごときで解決できませんので。
これは液晶とOLEDを横並びで見て初めて気づく話でした。

>>階調トラッキングの暴れは大なり小なり付き物ですね。

両方キャリブレーションした経験から言うと、液晶よりOLEDの方が明らかにガンマは暴れます。

>>経時変化量の大小がキモになりそうです。

これもありますが、液晶も経時変化しますんで似たようなものです。

>>動画特性に関しては、FPDがフレーム表示(走査線ではなく)ホールドタイプである限りは、
>>・25%程度のデューティ表示(黒75%)
>>・元映像を120pとし、黒挿入と合わせて4倍速相当駆動

おっしゃるとおりなのですが、25%デューティー駆動にしても、ピーク輝度アップは(SDR時に)できてもせいぜい2倍ですので、明るさは通常時より半減しますね。明るさに余裕がそれほどない現状のOLEDではなかなか難しい設定です。

書込番号:20937702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/03 16:14(1年以上前)

プローヴァさん、こんにちは。

さて、画面を指差しながらの話でもありませんし、結論付けるのはなかなか難しいとは思いますが・・・・

応答速度4msレベルの4倍速対応液晶で、60p映像表示で応答が緩やかとかって別観点から問題かも?

私の手元にはプラズマとパソコンモニターの液晶と携帯画面の有機ELしかないので確認しようがありませんが・・・・・
*一応全タイプユーザ(笑

一検証手法案

表示映像:4Kドットバイドット静止画チャート
*フレーム毎に階調ディジタルデータが変動する要因を排除

フレームレートでリフレッシュされる度に、液晶には同ツイスト電圧が再印加され、有機ELには同発光駆動電圧が再印加される。

双方ホールド型なので、プラズマやDLPのようなPWM駆動起因のノイズは発生しない。

同階調値電圧が繰返し印加された際の再現性を検証。

ドライバの分解能と、デバイスのリニアリティの積算がアウトプットとなります。
更には温特もありますから、目視官能評価だけで結論付けるのは至難の技かもしれませんね。

一般論になりますが、半導体素子(LD、LED、OLED等)の発光閾値近傍の特性はバラツキ、温特含めて不安定ですので、暗部表示品位はこれに依存する傾向があります。

量子化ノイズ?影響よりも、デバイス特性の変動の方が遥かに大きいのでは?との考えです。
音声ディジタルデータの例で言えば、0ビット入力、即ち無音になるべきところ、DAC分解能?の問題により、暗ノイズが発生する現象に似ているかも?

挙げられた現象が、上記に該当かどうかは現物確認しない事には分かりませんがね。
私が言うところの暗部ノイズは、60Hzよりもっと遅い明滅的ノイズですので、違う現象かもしれませんね。

黒挿入ですが、ソニー、パナ、東芝の全てにその機能が搭載されています。

黒挿入が実用レベルにあるなら、後は元映像のハイレート化が待たれるのみ。

60pなんざ、フリッカと走査線スキャン前提の話ですから、ラスタスキャン方式には不適切ですよね。

私事ですが、乱視が進んでから、動画ボケがあると頭痛するもんで動画特性改善を熱望しとります(苦笑

書込番号:20938895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/06/03 16:43(1年以上前)

来夏にはFUNAIも参入。

値段で対抗!かと思ったけど、液晶の値段を見るにソレも期待できなそうね。

書込番号:20938948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/06/03 19:11(1年以上前)

フナイはヤマダ専売だと心中に成りかねない、つか、心中になると思う。
少なくとも、シェア2割なんて到底達成不可能では。

書込番号:20939230

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/06/03 22:27(1年以上前)

>Strike Rougeさん
>>応答速度4msレベルの4倍速対応液晶で、60p映像表示で応答が緩やかとかって別観点から問題かも?

 今の4K液晶って、液晶自体は倍速駆動で、バックライトの明滅を組み合わせて4倍速相当としてますね。
 それと、液晶を何倍速で駆動しても、液晶分子自体の応答速度はかわらず、今の4K液晶なら20msec前後ですね。
 4msecは前提がおかしいと思います。

>>半導体素子(LD、LED、OLED等)の発光閾値近傍の特性は

 発光閾値より少し上の明るさレベルの話です。液晶でもOLEDでも見える領域ですので。

>>挙げられた現象が、上記に該当かどうかは現物確認しない事には分かりませんがね。
>>私が言うところの暗部ノイズは、60Hzよりもっと遅い明滅的ノイズですので、違う現象かもしれませんね。

 私の場合、LGのOLEDと液晶を見比べての推定で、フレーム毎に特定ドットが輝度変動するような現象はOLEDでも
 液晶でも同じように起こっていて、でもOLEDはとってもそこが目立つ、という話なので、かなり単純な話です。
 OLED TVを購入された際は、ぜひ追加検証をよろしくお願いします。

>>私事ですが、乱視が進んでから、動画ボケがあると頭痛するもんで動画特性改善を熱望しとります(苦笑

 今のOLEDも4K液晶と同じく基本120Hz駆動なので、高速テロップなどのように、視線移動を伴う動きには弱いですね。
 しかもホールド表示なのでプラズマには負けます。。頭痛の懸念はあるかもです。

書込番号:20939703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/04 11:12(1年以上前)

プローヴァさん

応答速度20ms???

これでは表示可能なのは50p映像までになりますが・・・・・
最近の液晶がどこ製かは分かりませんが・・・・

液晶分子のツイスト応答速度を直接測定した事は勿論ありませんが、応答速度20msは何かの間違い、若しくは応答速度の定義?が異なるような?
もしかして、ゲーム遅延に関する応答速度って事はありませんか?


PCモニタジャンルになりますが、応答速度1〜5msクラスの4K液晶がフィリップス、LG、EIZOあたりからリリースされています。
テレビに関しては記載が見当たりませんでしたが、ソースがあれば教えて下さい。

ノイズ?に関しては100聞は1見に如かずですので、現物を確認してからで。

書込番号:20940792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/06/04 11:43(1年以上前)

>Strike Rougeさん
詳しくは、海外サイトのrtingsなどの測定データをご覧ください。テレビ用液晶で液晶分子の応答速度で数msecはあり得ないです。
また、何か勘違いされてる様ですが、液晶分子の応答の速さと、駆動周波数は直接関係ないです。
ちなみに、回路の遅延は勿論無視した分子の応答速度のみの話です。
液晶分子の応答速度は、何倍速で駆動しようが縮まりません。
ただ、20msecの応答速度の液晶を4倍速で駆動しても、液晶分子が応答仕切らないうちに次のフレームが来るだけです。
だから、暗部のチラツキがボケて見えにくくなったりするのです。

書込番号:20940862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/06/04 12:34(1年以上前)

Strike Rougeさん

http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia05/
応答速度(黒→白→黒) 5ms を実現しているのは、TN 液晶です。
視野角が非常に狭いので、テレビでは、小型テレビの一部にしか採用されていません。

http://www.philips.co.jp/c-p/BDM4350UC_11/brilliance-4k-ultra-hd-lcd-display
フィリップスのIPSパネルの応答時間は、EIZOの応答速度(中間階調)+オーバードライブの値になります。
オーバードラブには弊害もあり、テレビではどの程度効かせているか、全く行われていないのかはわかりません。

書込番号:20940965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/04 13:18(1年以上前)

プローヴァさん

ドライバ駆動周波数と液晶分子応答速度が一次独立なのは勘違いしようの無い当たり前の話です。

液晶分子応答速度>ドライバ速度

でないと無意味。
*不等号は速度が速いものが大なる意味合い

ちょっとビックリの話ですが、4K60P動画をカメラで撮影し、倍速オンオフで動画ボケに変化があるかどうかを確認すればある程度ハッキリするかな?

つうか、応答速度20msでは60pをまともに表示出来ない事になるのですがね・・・・・

まさか、ディスプレイの基本仕様として成立していない欠陥品を製造販売しているとは目点のビックリ話ではあります。

個人が簡単に測定出来る話ではないだけに何ともはや・・・・・

サイトをチラ見しましたが、フォトダイオードにより画面輝度変化測定ですかね?
液晶分子単独ではなくコミコミ状態になるのでしょうかね?

yuccochanさん

補足情報有難うございます。
パネル種類が異なるなら比較しても無意味ですね。

とまれ、個人が簡単には測定出来ない項目ですし、色合い等と同様に官能評価で優劣判断するしかありませんかね・・・・


書込番号:20941067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/06/04 13:51(1年以上前)

久しぶりに我が家のKUROの使用時間を調べたらまだ2万時間チョイ。

今の所絶好調だし壊れるまでは使い続けるつもりなので買い替えは当分先になりそう。

壊れたらOLEDの65インチに買い替えるつもりなのですが(;^_^A

書込番号:20941145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/04 14:06(1年以上前)

油さん

リビングの13年ものピュアビジョン505が5000hちょい。

別室の映画スポーツ専用の10年ものKURO6010が1700hちょい。

KUROの置き換えなら、寿命10000hでもオケなオイラ(笑

壊れたら買い換えって時に限って壊れんのが世の常かも?

書込番号:20941175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/06/04 14:17(1年以上前)

Strike Rougeさん

>壊れたら買い換えって時に限って壊れんのが世の常かも?

壊れたら自身がその時一番良いと思うモデルに買い
替える準備は数年前から万端なのですが。

書込番号:20941195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/04 14:28(1年以上前)

油さん

10年で20000h。
確かパネル寿命は60000h。

後20年闘えそうですよ(お

オイラは3年後くらいに住み替え予定。
その頃に77型クラスが100万強くらいになってる事を願います。

書込番号:20941220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/06/05 10:43(1年以上前)

>Strike Rougeさん

>>つうか、応答速度20msでは60pをまともに表示出来ない事になるのですがね・・・・・

そのとおりですよ。
液晶分子の応答速度の方が遅いので、高速動画はまともに表示できません。
例えば、1dotおきの白黒の縦ストライプなどを表示して高速スクロールさせると、液晶ではストライプに見えずグレーに見えます。ある1画素に着目すると白→黒→白→黒の表示になりますが、液晶分子が応答しきらないうちにデータが反転してしまうからです。
これは別に細かい、うるさいことを言っているわけではなく、例えば液晶では、女優さんの顔がアップになった状態で細かく顔が動いたりする場合に、髪の毛がじわっとボケたり、ホクロがじわっと薄く見えたりすることでわかります。OLEDではこういうことが起こりません。

>>まさか、ディスプレイの基本仕様として成立していない欠陥品を製造販売しているとは目点

動画質がわるいというだけで即欠陥品にはならないと思いますが、動画質には欠点があります。
目点も何も、一時期プラズマと液晶の比較が盛んだったころさんざん言われていた話です。

>>サイトをチラ見しましたが、フォトダイオードにより画面輝度変化測定ですかね?
>>液晶分子単独ではなくコミコミ状態になるのでしょうかね?

そのような測定方法だと思います。

波形は画面輝度の立上がり・立下りをみているので、波形だけみてわかるのは、液晶分子の立上がり・立下り特性だけでしょう。画像処理遅延は波形にはでてきません。

書込番号:20943265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/05 14:00(1年以上前)

プローヴァさん

なかなか上手く話が噛み合わない感がありますが・・・・

1/60sホールド起因のモーションブラー(視覚機能の話)と、応答速度が遅く60p映像を適切に表示不可の話は別物です。

4K液晶の動画特性を真剣にガン見した事はありませんが、プラズマが市場から消えた事もあり動画特性を店頭にてアピールする風景も見掛けなくなった感があります。

2K時代には、補間映像有の120Hz、240Hz駆動により、少なくとも目視官能評価的にはモーションブラー低減を実感出来ました。

この時代の液晶分子応答速度がいくらかはさておき、8ms、4msでの書き換えが行われたからこそモーションブラーが低減したと推定します。

一方、最近の液晶は60pすらまともに表示出来ないのが事実ならば、液晶パネル特性としては退化であり、その事を指して「欠陥」と称しました。

4K液晶にも補間映像有の倍速駆動機能があります。
このオンオフによりモーションブラー知覚に変化があるなら、一測定結果である20msより速く応答している可能性が浮上し、液晶は応答速度が20msと遅いから暗部ノイズ云々の話を見直す必用があるのでは?なる示唆も含みます。

疑義を排除する為には、既コメントのようにムービーによる4K60p映像にて検証が望ましいと考えます。

>液晶分子の応答速度の方が遅いので、高速動画はまともに表示できません

どういう意味合いかよく分かりかねますが、静止画に近いスロー動画(モーションブラーの影響を無視出来るレベル)であっても、液晶分子応答速度が遅いとまともな表示は不可です。

書込番号:20943608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/06/05 16:42(1年以上前)

>Strike Rougeさん
そうですね。残念ながらかみ合わないようですね。

そもそも、今のテレビ用液晶の応答速度がIPSで20msec程度、VAでも18msec程度、オーバードライブをしてもせいぜい14msec程度、というのは、割と常識です(SID等の学会誌見ればそこらじゅうに載っている値です)。
その前提を、信頼に値しないという立場で話をされるのであれば、これ以上話をしても時間の無駄と思います。

>>1/60sホールド起因のモーションブラー(視覚機能の話)と、応答速度が遅く60p映像を適切に表示不可の話は別物です。

おっしゃっている内容は当然のことですね。

視線追従を伴うホールドボケは、4倍速+補間や黒挿入、バックライトブリンキング等で改善は可能です。
それに対し、前の投稿であげた、アップの顔の髪の毛やホクロが云々の話は、応答速度の遅いディスプレイでは改善の難しい事項になります。せいぜいオーバードライブ程度です。

>>この時代の液晶分子応答速度がいくらかはさておき、8ms、4msでの書き換えが行われたからこそモーションブラーが低減したと推定します。

液晶分子の応答速度自体は近年それほど進化しておりません。
また応答速度自体は、現階調と目標階調の関数になりますので、すべての階調間遷移で20msec要するわけではありません。
だいたい4倍速のデモなんて、高速テロップなど、視線追従をともなう動画でのデモだったですね。
完全な書き換えが行われなくても倍速や補間によるボケの改善や低減はかならず効果として見えますので、液晶分子応答速度が思いのほか遅くても、低減効果は割と見えるのです。白黒1dotおきのストライプなんかでは馬脚を現しますが。
つまり、液晶の場合も空間周波数成分が高い画像の動画質が悪くなるだけで、空間周波数成分の低い画像では影響もより軽微になります。
改善効果が見えていたから応答速度は数msecだったはず、という推定は成立しません。

>>一方、最近の液晶は60pすらまともに表示出来ないのが事実ならば、液晶パネル特性としては退化であり、その事を指して「欠陥」と称しました。

退化も何も昔からあまり進化してない領域です。2Kのころは応答速度がもっと速かったはず、というのは誤解なんです。

書込番号:20943826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/05 22:33(1年以上前)

プローヴァさん

私のスタンスは(第3者の)情報は情報。
それとは別に、自身が体感知覚した現象に対し素朴な疑問を持ち、何故だろう?もしかするとこうかも?と、あれこれ考えたいだけです。

確認、切り分けの一手法(案)に関してもコメントしています。

3現主義観点からは、試さないうちから「○○が常識だ!」でお仕舞いは詰まらないですね。

今昔に関しては、

>今の4K液晶なら20msec前後ですね。

「今の」なる文言があったので、倣って区別してみただけです。「今の」が誤解?を招いたのは確かかと・・・・・

因みに、紹介頂いたサイトにはレスポンスタイム一桁を叩き出してるモデルも数台ありました。最速は7.8ms。これなら2倍速まではキッチリ対応可。
何をどう頑張ったのか分かりませんが、もう一頑張りで4、5msも夢じゃない?

>VAでも18msec程度
、オーバードライブをしてもせいぜい14msec程度

複数情報乱立は混乱しますね・・・・・
まぁ、レスポンスタイムが10〜30msの幅を持つ結果からは、何か設定条件等に落とし穴があるのでは?と考えた方がよいかもしれませんがね。

たとえ不完全でも補間映像生成により動画ボケが緩和は興味深い話です。
倍速駆動時の応答特性を測定したら、実効速度が向上してたりして?

情報不足故に、興味疑問は尽きないって状態ですね。

色んな切り口から疑問を持つのは楽しいと思いませんか?

*私の疑問に答えて下さいと言ってる訳ではありません。念の為。

書込番号:20944616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/06/05 23:02(1年以上前)

おはこんにちこんばんは…。

>液晶とバトルする程度なら昨年のLGモデルの時点で十分な完成度になっていると思いますが、

えっ、なんでそうなるの?

>究極のディスプレイを目指すという観点で実際に使用してみると、まだOLEDにも課題は残っていると思います。

究極のディスプレイに終着点はありまへん。

(^o^)ノ < おやすみー

書込番号:20944699

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/06/06 08:36(1年以上前)

>Strike Rougeさん
>>設定条件の落とし穴

落とし穴というか、応答速度は一つ前に書いた通り、現在階調と目標階調の2変数関数になりますので。
でも条件が変わろうが、一般的な白→黒→白の階調での応答速度の指標では、TN液晶は数msec、テレビ用液晶は20msec前後と応答速度に差があるのは変わりません。

指摘サイトを調べまわられた様ですが、殆どのテレビでは私の指摘する程度の速度だったと理解いただけたと思います。

それと、応答速度がフレームレートより遅くても動きボケ改善に効果がある理由ですが、例えば1/60秒で輝度値が0から10に変化するとき、60Pを120Pに補間した場合、0→5→10と、中間に5が入ります。

つまり目標輝度が10としても、それより1/120秒早く5まで上げようとするので、液晶も目標階調に到達しやすくなります。

10まで上げるつもりが応答遅くて6くらいまでしか上がらなかったものが、電圧印加が早まることで、8位まで上がったりするイメージです。

ですから、応答速度が数msecも行かなくても効果は出るわけです。240Pになるともっと早くから分子に電圧印加出来ますよね。

お話は楽しかったですよ。

少なくとも、テレビ用液晶の応答速度がそれ程速くない可能性がある事くらいは、理解いただけてよかったと思います。

あとはご自身で納得いくまでお調べください。

今回の話はオカルト的な正解のない話ではなく、議論する様な話でもなく、調べればわかる内容ですので、情報量だけの問題です。

書込番号:20945374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/06/06 08:56(1年以上前)

一番肝心な人間の目の特性が抜けてるぞ。

書込番号:20945408

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/06/06 09:41(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
視線追従を伴うというキーワード入れてますけど、なんで抜けてると思うのですか?

書込番号:20945472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/06/06 10:08(1年以上前)

>視線追従を伴うホールドボケは、4倍速+補間や黒挿入、バックライトブリンキング等で改善は可能です。

視線追従って、人間の目の残像減少のことですか?

まあどうでもいいや…。

書込番号:20945518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/06 10:34(1年以上前)

プローヴァさん

いつの間にか液晶応答速度スレと化した感もありますが(^_^;)

液晶応答速度20ms前後が事実であるなら、倍速はおろか50p表示が関の山。

拘りを持って投資するユーザの立場からすれば、昔からだろうが何時からだろうが、信号規格を満たさないモノは欠陥品以外のナニモノでもありません。

もしOLEDが製品化されてなければ、4Kディスプレイとして液晶を選択せざるを得なかった1ユーザ候補としては腹立たしい限りの話です。

以下は邪推の域を出ない個人的妄想。

一方、現在世の中にある普通?のコンテンツは、放送波の60iかパッケージメディアの24p。転送レートの兼ね合いで60P規格はありませんからね。
60P映像が見たければ、ムービーで撮影するしかありません。

*4K放送、UHDに関しては未調査。

最大コマ数が60i(30p)であるなら、応答速度33ms以下で適切な表示が可能な計算になります。
*同フレーム2度書きなら問題発生せず。
16msであれば、倍速まで対応可能です。

これを見越した上での製品化であるなら、液晶メーカもなかなかのワルですな。

そうなると、同一シーンを60pと60iで撮影して、応答速度が20ms強の液晶テレビに表示したらどう見えるか?を試したくなります。

私自身の落とし穴?は、4Kテレビには4K分の画素があるのと同様に、ドライバ駆動速度より液晶応答速度が速くあるべきなのは調べるまでもない遵守すべき当たり前の仕様でした。
画素数を数える人はまず居ないのと同じかな?

然るに、駆動速度より応答速度が遅いなる、個人的には詐欺的な情報!
何故こんなテレビが市場で問題とならないのか?

ここに二つ目の落とし穴が登場。
世の中には60p映像は実質存在しないに等しい現実。
個人の60pカメラ映像なんざ手振れやフォーカスボケの方が
酷いから気付かないでしょうしね。

30pを2度書きの60p及び補間倍速60pなら、応答速度16msで何とかクリア。

テスト結果からは約半数程がクリアしてましたね。
即ち、通常映像信号を入力している限り、応答速度20msの影響が顕在化する可能性が低いと推定されます。

あくまでも推論ですがね。

とまれ、残った最大の疑問は、1消費者たるプローヴァ さんが「60pはちゃんと表示出来ませんよ。そんなの昔から常識です。」と軽く流してる点。
私的には激怒すべき話ですが、まぁ個人の価値観ですのでそこは流しましょう(笑

貴重な情報と、そこからの気付きが得られたことには感謝です。

メーカは油断も隙も無いなと改めて(苦笑


書込番号:20945572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/06/06 12:01(1年以上前)

プローヴァさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933675/SortID=20705735/

プラズマテレビも相当の動画ボケがありましたよ。


吾輩の目(洞察力)と一般人の目は違う?のかな(?_?)


SONYですら「一般人にモニター仕様など必要ない」と回答しているので過大な期待を持つと失望が待っているかもね。

書込番号:20945745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/06/06 13:47(1年以上前)

2017年に発表されたソニー、パナソニック、東芝の有機ELテレビも、公式には非公表だが、LG電子の子会社が外販したパネルを調達している。

有機ELでも、パネルは同じLG製パネルでも、チューニングによってどう画質を高めていく…。

日経on-lineより


なななんだ…。

書込番号:20945959

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/06/06 13:49(1年以上前)

>Strike Rougeさん
>>いつの間にか液晶応答速度スレと化した感もありますが(^_^;)

はい。スレ汚しになってしまいました。申しわけありません。。。

>>残った最大の疑問は、1消費者たるプローヴァ さんが「60pはちゃんと表示出来ませんよ。そんなの昔から常識です。」と軽く流してる点。 私的には激怒すべき話ですが、

まあまあ(笑)

でもね、激怒しても液晶の応答は速くはならないですよね。一種の諦めモードです。
私はプラズマのユーザーでもあるのですが、そういうわけで液晶はどうも心から好きになれないです。
4k出る前の2K爛熟期の4倍速プラスバックライト制御盛りまくりな機種でも、髪の毛はじわっとボケるし
ホクロも薄くなるしで、やっぱり液晶って、って考えてました。

Strike RougeさんもKUROユーザーとのことなので、液晶高級機は飛ばしてOLEDに行かれた方が心の安寧
を得られると思います(笑)。

書込番号:20945964

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/06/06 14:05(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
>>プラズマテレビも相当の動画ボケがありましたよ。

比較の問題でプラズマも完ぺきじゃないです。でも当時の液晶よりはマシだったと思っています。CRTに比べると劣りますけど。

>>SONYですら「一般人にモニター仕様など必要ない」と回答しているので過大な期待を持つと失望が待っているかもね。

ソニーがどういう考えを持っていようが、所詮メーカーの考えなんで、ユーザーが振り回される必要はないと思いますが。
ちなみに、日本より海外のマニアの方がよほどマニアックで、数値指向、実証指向です。キャリブレーションなど当たり前の世界です。でも、そういう人たちもプロではないという意味では一般人ですよ。

過大な期待は持っていません。でも少なくともOLEDは、ホールド素子の欠点があるという点では液晶と同じですので視線追従を伴う高速テロップはボケますが、応答速度が2ケタ速いのは期待でもなんでもなく事実ですので、視線追従を伴わない場合、髪の毛やホクロはボケません。

書込番号:20945997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/06/06 14:19(1年以上前)

プローヴァさん

「SONY プロフィール」亡き後、どのテレビを観ても辛くてね。

結局、プラズマテレビも見送り発色の悪いPCモニターで我慢してます。

今は夢の中だけで高画質映像を堪能しております(?_?)

書込番号:20946023

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/06/06 15:57(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
ブラウン管で止まってた人も、プラズマで止まってた人も、OLEDは救いの神になり得ますよ。

ブラウン管時代に4Kのディスプレイは作られてないと思います。史上最も高い周波数で掃引してたブラウン管は、ソニーの航空管制用2Kx2Kディスプレイでしょうか。

ブラウン管画質に郷愁は感じますが、それだけですね。OLED持ってしまうとどうでもよくなりました。あくまで私の場合は、ですが。

書込番号:20946207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/06/06 17:42(1年以上前)

やはり、気になるのはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000762809/SortID=18693237/#18723454ですね。

書込番号:20946367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/06/06 17:56(1年以上前)

私は55EC9310と同じ第1世代パネルの55EG9100と、第2世代パネルの55B6Pが手元にありますけど、暗部のザワザワしたノイズなどの、パネル自体のネガティヴな部分は大幅に改善していますね。

実際に視聴している環境で見比べるとイロイロと発見があります。

書込番号:20946386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2017/06/17 21:01(1年以上前)

皆さんこんばんは。

いきなりですが本日VIERA TH-65EZ1000を決めて来ました。

Phile-Webその他口コミ読んでやはり映像エンジンはパナが良さそうだったのであとは65EZ1000と65EZ950を見比べて黒の沈み込みはやはり1000の方が良かった感じなので1000にしました。

ぱっと見の印象はSONYが良かったですけど・・(^^;

価格はポイント込みで75万円でした。

壁掛けしてもらうのに打合せしないといけなのでまだ少々時間かかりそうですがまた取り付け出来ましたら写真撮りますね。

KURO500AとパナZT5はそのまま使用しますが、今回初めて色々Ultra HDタイトルを見てみるとやはり4Kの解像度があれば奥行きもそれなりに出ますね。
ただパネルだけの比較だとOLEDが必ずしも圧勝ではないように感じました。

Strike Rougeさん楽しいお題をありがとうございました。

書込番号:20975279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/19 00:51(1年以上前)

Solareさん

早速のご購入おめでとうございます!

てか、早っ!

まだ同コンテンツでの横並び比較をしてないので、どれがどうとは言い難い状況ではありますが、パナの1000はなかなかの立体感かと思います。
950との違いは、スペシャルブラックフィルタ登載で、外光により強いらしいですが、暗室シアターユースなら御利益が少ない?
テクニクスピースカも音響装置が完備した環境では出番が(^_^;)

50型からの買い換えなら面積比69%Upで効果抜群!

60型からの買い換えだと、面積比僅か17%Upに留まるのが悩ましいところ(^_^;)

で、本家の新77型のパネル重量が僅か12キロ(驚
パナやソニーの65型より軽いってどんだけ〜〜〜

ソニーには77型展開の噂もあるようなので、暫し静観を強いられそうな?
我が葛藤は続く(苦笑

書込番号:20978670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2017/06/19 19:03(1年以上前)

Strike Rougeさんありがとうございます。

行きつけの電気屋さんで試聴会みたいなのがありまして、出かけてみましたところ終わってから値引きの話猛烈にされて手付払わされた感じです(笑)

仰る様に950との違いは明るい所だとパネルがグリーンぽく見えますね。
僕が見た時あまり周りが暗くなかったので、1000と差はありましたが、確かに暗室だと差はないと思います。

聞くところによると暗部諧調は違うらしいのですが、僕が見た映像では差は分かりませんでした(^^;

SONYも絵は悪くなかったのですがパネル自体の作りがパナの方が良かったです。
あとUltra HD以外のBDでもアプコンされるようですが、それもなかなかいい感じでした。
ただ映画はプレイヤー次第なところもあるかもしれませんね。

うちは部屋を縦使いなのでスピーカーの間隔で視界が阻まれないのはこれくらいが限界かもしれません(^^;

Rougeさんはこれから家変わられるとの事なので77とか言わずに150の8K位導入してください(笑)

今週プレイヤーかレコーダーか出来たら見比べて来ます。
たぶんパナになると思います。

書込番号:20980126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/19 19:55(1年以上前)

Solareさん

うん?行きつけ電気屋?
もしや???

1000と950で映像エンジンチューンが異なるのは知りませんでした(^_^;)

久々にテストディスクでベンチマークをせねば(笑

プレイヤーですが、OPPOの205で決まりでは?20万ちょいですよ〜
パイに期待しての暫定様子見ならばPS4 Proが鉄板?
パイはUHD対応のPCドライブを出してるんで僅かな望み有りか?

OPPOには10万弱の下位モデル203もあります。

パナは6万くらいのレコがUHD対応かと思えば、プレイヤ上位モデルの900が9万ちょいするのに重量2キロちょいのすかすか(^_^;)

同価格帯のOPPO203の約半分の重量は寂しい(^_^;)

とまれ、画質がどうかが肝ですからジックリ比較して下さい。

書込番号:20980231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2017/06/19 22:41(1年以上前)

Strike Rougeさんこんばんは。

OPPOってやっぱり良いのですかね?

うちはいまだLX91現役なので、普通のBDはそれでも良いかなと思ってます。
あとTADのDACもあるので、2chでしか使いませんから(^^;
同軸デジタルで出力しますので音声部分もどうでもいいのでUHD画質で決めようと思ってます。

今の所レコーダー機能もあれば普通のテレビとしても便利なのでDMR-UBZ1を候補にしてます。
これも価格のわりにスカスカですけどね(笑)
そうなったらまたパイに期待で。

あと機器の配置の問題でHDMIを10m位引き回さないといけないので、色々大変です(笑)

落ち着きましたら是非うちに・・
オーディオの方も時間とコストはかなりかかりましたが(笑)
かなり良い感じになってます(^-^)
狭いけどね・・
あと爆音も無理ですが(爆

書込番号:20980758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/20 12:50(1年以上前)

Solareさん
こんにちはー

プレイヤーの場合、OPPOの良し悪しより、消去法みたいな(^_^;)
プレミアムディーガのZ1なら話は又別かも。

飲酒にシャーシも結構しっかりしてたような?
発売から1年半経ちますが、寝落ちも少なく踏ん張ってますね。

バランスステレオ出力もありますから、2Ch再生なら、アンプ系との接続もバッチリ!
不安点は、UHD皿が登場する前のモデル故に、皿対応や如何に?あたりでしょうかね。
試聴ではここの見極めが肝ですね。

1000が無事に壁に掛かりました暁には、音響含めて是非一度お願いします。
部屋もそこそこ落ち着かれた頃合いかと思いますし。

因みに拙宅は、一応7.1ピースカ体制にしました。
アトム対応は考え中ですが、アナログ出力&オーディオアンプによるディスクリート再生を企んでおります。

7.1もよろしければ聴きに来て下さいな。

書込番号:20981946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2017/06/20 22:45(1年以上前)

Strike Rougeさんこんばんは。

今日また電気屋さんに色々聞いてきましたが、やはりパイも年末までにはプレイヤーが出るみたいです。

パナソニックの方にもお話し伺いましたが、Z1も最近のモデルもUHDの映像に関しては全く同じでパナのプレイヤー900とはアナログの7.1ch出力があるかバランスの2ch出力かの違いの様です。

シャーシやインシュはZ1の方が良いみたいです。

Rougeさん7.1chアナログですか・・・凄いです!
それぞれアンプですよね(^^;
ATOMOSは一度体験しましたが、天井から音が降ってくる感じは良いですよね(^-^)

是非TADの7.1chお聞かせくださいね。

明日また電気屋さん色々うろついてきますので、何かあればご報告させていただきますね。

今一つだけ不安なのは、壁穴だらけにしてOLEDパネルの寿命がすぐ来たら(^^;
まあいつもの様にポジティブシンキングで(笑)

書込番号:20983202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/21 15:30(1年以上前)

Solareさん
こんにちわ

パイから出ますか!
ビッグニュースありがとうございます!

真打ち本命ですね〜
繋ぎならPS4Proがお勧めかな。

アナログ再生ですが、HDMIって音質悪いんですよ(^_^;)

なので、パイ91とAVアンプをアナログマルチインで接続してたんですが、ソニーからパイオニアに買い換えたらアナログマルチインが無い!
大失敗でした(^_^;)

アトム対応で買い換えるくらいなら、廉価版オーディオアンプにするかと(笑

5チャンネルアンプがベストなんですが、手頃なのは廃版のマランツアンプくらい。

色々探し回らないと(^_^;)

壁掛けで悩ましいのはやはり工事穴ですよね。
軽いと言っても壁掛けスタンドと合わせて30キロ程度。

で、密かに企んでるのが石膏ボード用フック。
1個当たり耐荷重5キロのものを10個使いで何とかなるかも?

石膏ボード用フックは、虫ピン状の細い釘3本が、三脚状に足を広げて踏ん張る構造で、取り外した跡は画ビョウと同等ですから、賃貸の方も重宝します。

書込番号:20984606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/06/21 21:07(1年以上前)

ITアンカー

軽天の間柱に補強板とITアンカー20本で50kgの600Mを壁掛けしてみました

ルージュさん、こんばんは。

ん?引っ越されるんですか?まさか爆音のし過ぎでさすがの防音ルームでも御近所から苦情が!?笑
エクスクルーシブ2402はご健在でしょうか?あれからシステムは変わったのでしょうか?また爆音で聴いてみたいです。

壁掛けのアンカーですが、もし間柱が軽天でしたらITアンカーはどうでしょうか?
実は先日600Mのパネル&基板交換をした(してしまった)のですが、その時にプロジェクター導入を見越して50kgあるKUROを壁掛けしてみました。
補強板に12mmのITアンカーを20本使い軽天に貫通させております。素人のDIYなので大地震に耐えられるのか少し心配はしておりますが、多分大丈夫かと思っていますが...。(^_^;)


Solareさん、
TH-65EZ1000おめでとうございます。待ちに待った有機ELビエラ良いですね〜!
私はまだ見ていないのでSONYも合わせて近々見に行ってきます。欲しくなっても今更買えませんけど...。苦笑

書込番号:20985328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/21 21:48(1年以上前)

Mさん
こんばんみ〜

2402はとっくにないと言うか、最初からおまへんが、2404なら健在です(お

38ウーハにウッドホーンドライバは永久保存ですね。
又聴きに来て下さいな〜
システムは相変わらずですが、ルームアコースティックは多少手を入れましたよ。

引っ越しつうか、38入れた時点で部屋の狭さや弱点が浮き彫りになったので、天井が高くて広い部屋が欲しいとずっと考えてました(^_^;)

で、600Mのパネルが新品に?
まだパネルあるんですね!
自前壁掛けとは流石です。見栄え最高ですよね〜
写真はJBLとラックスアンプ?
左手には何やらアナログプレイヤらしき姿も。
なかなか良い感じじゃないですか!
天井にはファン?

拙宅も間男、もとい間柱はある筈ですので、石膏ボードフックではやわそうならトライしてみます。

DIYネタありがとうございます。

書込番号:20985479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/06/21 22:07(1年以上前)

ルージュさん、
2404でしたか!失礼しました…。またそのうち遊びに行きますのでよろしくお願いします。
オンキョーになってしまったのでパネルや諸々の在庫は処分されてしまうかもしれませんとサービスの方がおっしゃっていました。
ここ2〜3年経済貢献しようと色々散財したのですが効果薄だったようで(^◇^;) 600Mはまだエージング中です(笑

書込番号:20985553

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2017/06/22 02:25(1年以上前)

Strike Rougeさんこんばんは。

OPPOは見れませんでしたが、パナとSONYちょこっと見て結局Z1安売り見つけて購入してきました。
しかもポイント猛烈に溜まってて現金なし(笑)

帰ってDACと繋げてみると同軸ではBDのメニュー画面でしか音が出ませんでした(^^;

また色々試してダメなら最後はアナログで行きたいと思います。

アナログ接続の件はRougeさんらしからぬ出来事でしたね(^^;
でもやっぱり91は良いと思います。

壁掛けのご提案もありがとうございます。
来週壁掛けの下見に業者さんが来るので色々相談してみます。


MCR30vさんお久しぶりです。

お祝いありがとうございます。

それにしましてもM600の壁掛け素晴らしいですね!
テレビからの配線も出てませんしほんとかっこいいです(^-^)
しかも自作とは驚きです。

私もKUROで満足してまして、フルHDで満足してたのですが、ウルトラHDの映像は久しぶりに触手にふれてしまいました。
ただまだまだ見たいUHDBDも少ないので、時期尚早とも思っております(^^;

見に行かれましたらお気づきになられた事などお書き下さればと思います。
楽しみにしております。

書込番号:20986023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/22 17:56(1年以上前)

こんにちは

Mさん

パネル枯渇前に押さえるとはやりますね〜
元バネルはストックですかね?
確か西国某氏もストックオーナーだったような?

まぁ、親亀が転けてオンキヨーとくっついたのはある意味よかった?
確かTEACもeオンキヨーで販売されてましたよね。
で、オンキヨーは元々芝系って考えると因果なものです・・・・・

親亀の方は、有機ELパネルを開発するとぶちあげてましたが、さて?

Mさんが最後に来られた際の部屋環境等がどうだったか忘れてしまいましたが、吸音等はかなり変わったかと思いますので、是非お立ち寄り下さい。

Solareさん

またまたお早いご購入おめでとうございます!

しかし、ポイントどんだけ貯めてたんですか(驚

メニュー画面しか音出ず?
ディジタル同軸の出力フォーマットは何でしょうか?
マルチチャンネルやと、受側ドナルドが非対応ですよね?
メニューから音声選択で2チャンネルが選択可能なソフトならいけるような?
但し、ロスレスビットストリームではなくリニアPCMである必要がある筈ですが。

91と言えば、お借りしていじり倒して、購入を決意した思い出の逸品でもあります。
UHDP91の登場を楽しみに待つとします。

書込番号:20987347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2017/06/23 00:49(1年以上前)

Z1とTAD DA1000

CDPのDACで受けてプリアンプに

Strike Rougeさん

あれから色々いじり倒してましたら、全ての音声出力をPCMに固定してダウンコンバートもなしで設定できまして無事TADのDACで音が出ました(^-^)

設定の仕方が分かりにくく、マニュアルも割と不親切です(笑)

ご教授ありがとうございました。

主にミュージックBDで確認しましたが、192/24の固定見たいです。
最初に音出しした時は「なんじゃこれ?」って音でここしばらく聞いたことが無いくらいシャリシャリの音でしたが(^^;
BD3枚目くらいから徐々に落ち着いてきました。

HDMIケーブルも新調した10mの物ですのでそれもあったのかもしれません。

何買ったかのか覚えてませんが、店員が「ポイントたくさんありますけどどうします?」と言われて「いくら分あるの?」って聞いたら「40万円ほどです。」だって(爆

91のRougeさん設定今でも使ってますよ(笑)

BDの音って高精細ではありますが、うちのCDPやネットワークプレイヤーに比べると響きのグラデーションが少なく感じます。
全く同じ音源比較ではないので、一概には言えませんけどね。

ひとまずこれでTH-65EZ1000が設置されたらすぐに色々なBDを楽しめる準備は整いました。
また何かありましたら書き込みたいと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:20988477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/06/25 18:17(1年以上前)

https://news.nifty.com/article/economy/stock/12145-2017062400494/

このスレタイと似たような記事が出ていました。

書込番号:20995338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/06/25 22:58(1年以上前)

「シャープはテレビ向け有機ELパネルの開発を目指す方針を表明」https://medical.jiji.com/news/7452

この発表に期待してみるかな…。

書込番号:20996085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/06/25 23:12(1年以上前)

>「シャープはテレビ向け有機ELパネルの開発を目指す方針を表明」

悪い事は言わない、シャープ(鴻海)がやるのならLGと同じ白色有機EL+カラーフィルター方式にするべき。

背伸びしてパナもソニーもサムスンも物に出来なかったRGB発色有機ELをやろうなどとは思わない方が良い。

書込番号:20996114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/27 16:56(1年以上前)

こんにちは
Solareさん

無事に音が出たようで何よりでした。

リニアPCM設定がポイントでしょうね。

今日日のディジタル機器類(AVアンプ、レコ等)の取説の分かり辛さは酷いですよね(^_^;)
まともな日本語になってない表記が大杉!

せっかく音が出たのに、シャリシャリは残念(^_^;)
アナログバランス接続を是非お試しあれ!

91の美点に気付けたのは、ジックリ触れたお陰です。
店頭では到底そこまで辿り着かなかったでしょう。
改めて感謝すると共に、設定のご愛顧御礼申し上げます。

しかし、ポイント40万って、軽く見積もっても200万両くらいはお買い上げ!

LGの新型軽量77型が発売された筈ですが、未だ値が付かず・・・・
時価かな?
旧モデルが210万くらいやし、そうそう安くはならないか(^_^;)

油さん

にゃにっ?
ニフティが後追い?

メディアのくせに遅いな(笑

書込番号:21000079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2017/06/27 23:13(1年以上前)

Strike Rougeさんこんばんは。

昨日からDMR-UBZ1を色々試しております。
バランス接続もデジタルも試しましたが、うちのシステムだと音楽BDは聞けませんね(^^;

映画は2chでもセリフのセンター定位も悪くないし、効果音も今まで聞こえてなかった音も聞けるようになり、まあうちの部屋では使えそうではあります。

音楽BDの方はうちにあるソフトの問題かもしれませんが、クラシック以外はかなりシャリシャリです(笑)

ただ最近のレコーダーはかなり便利に作られてますね。
うちのNASのDELA内の音楽やPC内の音楽等ネットワークに繋がっている物は聞けますしお部屋でジャンプリングってとても便利です。

リビングに同じパナのディーガで全禄出来る物があるのですがそこに録画された物も勿論見れるし操作がいたって軽快です。

これはレコーダーとしてのみ使って年末のパイのプレイヤー待ちたいと思います。
それまで91に頑張ってもらいます(^-^)

あとうちの部屋が壁掛けするのに問題発生しまして、テレビ設置まで時間がかかりそうです(^^;
かなりの確率で結構なリフォームになるかと思います(笑)

テレビを壁掛けするだけでも今の音が変わりそうでビビってるのに、壁工事してさてどうなる事やら?

77はまだ高止まりの様ですね(^^;

でも前もお話ししましたがパナが出した4Kのプラズマ150インチは5000万円でしたからそれに比べたら・・(爆
ではまた宜しくお願いします。

書込番号:21001105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/30 18:18(1年以上前)

こんにちは
Solareさん

音楽皿がダメ?
今まではどんな環境・システムで視聴されてたんですか?
91ならオケだったんでしょうか?
アナログでもシャリシャリは困りますね(^_^;)

確かにお部屋ジャンプとかは便利機能ですが、オイラはパッケージメディア派(笑

書籍や新聞の電子化も加速されてますが、リアル書店大好きですし、紙文化も捨てられそうになく(^_^;)

77型の希望ターゲットプライスは150万両くらい。
数年後には?

4K黎明期の繋ぎ?として、パナ950を選択するプランも考えつつフラフラしとります。

しかし、5000万両あれば新築或いはマクラーレン570とNSXの2台が買えますね!

で、壁掛けに支障発覚なんですか?
間柱無し?
壁が脆い?

確か、今のスペースはリフォームしたばかりだったような?

他のラック類との兼ね合いもありますが、壁寄せスタンドなるチョイスもあります。

知り合いから教えてもらったんですが、60型まで、重さ40キロまで対応。
背面取り付けネジ数が4で、間隔が、水平10、20、30、40cmの何れか、垂直が10〜40cmの間なら取り付け可能みたいです。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/hanatech-interior/m0500078.html

リフォームの代わりにカスタム壁寄せスタンド特注とかも有り?

書込番号:21008071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2017/07/01 00:08(1年以上前)

Strike Rougeさんこんばんは。

試聴はほとんどAVアンプでうちみたいにDACに同軸で接続とかプリアンプにアナログとかは聞いてませんでした(^^;

まあある程度は予想してましたが、うちの様にプレイヤーの音が丸々出るようなシステムだとちょっときつい様です。
エイジングやケーブルで少しは変わる可能性もあるのでもうちょっとあがいてみます(笑)

うちはWOWWOWとStarチャンネル契約してまして、気になる映画をそちらでチェックしてからパッケージ購入することが多いので、録画もそこそこ役には立っております。

しかしパッケージが一番と言うのは僕も同じです。

本は買いますが老眼が進んで新聞はネットで読むようにはなりました(笑)

壁の方はリフォーム当時壁掛け設定してなかったのでビエラの壁掛け金具直だと思ってる位置に付けられないことが判明しました(^^;

今壁側にラックもなくパワーアンプを壁寄せ状態なので(ご存知の様にパワーアンプは入るラックがないので)色々大変な様です。

壁寄せスタンドのご紹介ありがとうございます。

リフォーム業者とまたそれら参考にさせていただきながら打合せしたいと思います。

いつかは分かりませんが、77で150にはなるでしょうね。
また導入時には楽しいお話しさせてくださいね。

書込番号:21009053

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2017/10/07 20:11(1年以上前)

Strike Rougeさんこんばんは。

ようやくTH-65EZ1000を迎え入れる体制が整いまして、設置完了いたしました(^^;

結局テレビの買い替えごとに壁掛けで悩むのもどうかと思いまして、奥行40センチのテレビ台を家具屋さんに造作してもらいました。

そうこうしてるうちに77インチも発売されました様ですね。

あとDMR-UBZ1も少しキンキンしたところが取れてきてMISIAさんやドリカムのコンサートBDでも聞けるようになりました(^-^)v

UHDBDも29タイトルほど揃えまして順番に見ております(笑)

特に見た中で「プロメテウス」や「オブリミオン」・「ジュピター」など有機ELの性能も発揮されており艶々でリアルな映像を楽しめております。

「君に名は」も映画館で見るより良かった様に思います。

Rougeさん有機ELなかなか良いですよ!

書込番号:21259423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2017/10/09 18:48(1年以上前)

Solareさん、こんばんみ(^-^)

先ずは無事設置完了おめでとうございます!

壁掛けは見送られましたか(^_^;)

50からのサイズウプは効果抜群かと。
音もこなれてきたようで何よりです。

オイラはと言いますと、今夏はこの十数年最大のトラブル?に惑星直列的に見舞われまして、有機ELは棚上げ状態。

この週末にやっと一段落、連休は稲刈りならぬ雑草刈りに勤しんでおりました。

ソニーからも77リリースのネタは掴んでましたが、早くも本家より安い!
しかし重い!
どうせなら77だよなぁ〜
でも、150くらいが限度だよね〜
と、封じ手無しの長考モードの迷人状態となり(^_^;)

さて、どうなりますやら・・・・・

書込番号:21265053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2017/10/09 23:13(1年以上前)

Strike Rougeさんこんばんは。

色々大変な時に返信ありがとうございます。

僕もどなたかの影響で(笑)
オーディオ沼に嵌ってから金銭感覚がなくなっておりましたが(爆

流石にテレビに250とかは考えますね。
ただこれがプレイヤーだと買ってしまうところが恐ろしいですが(笑)

僕もこれから年末までバタバタしておりますが、また機会がありましたら是非・・・
宜しくお願いします。

書込番号:21265842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2017/10/10 19:40(1年以上前)

Solareさん、こんばんみ(^-^)

77は当分は200を切るかどうかってあたりでしょうね(^_^;)

KURO関連でも何度かコメントしましたが、テレビの地位は低いですね(苦笑

ゴタゴタに関しては、

万事塞翁が馬
災い転じて
転んでも只では

のマインドで鎮静化状態です(^_^;)

拙宅は音も含めて色々変化が(謎

又都合つけば是非お越しを(^-^)

書込番号:21267734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

TH-65EZ950のモニター販売価格

2017/05/10 15:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:1413件

「TH-65EZ950」なんですが、多分Panasonicのモニター販売の
対象になると思いますが・・・・・
価格が気になります!

書込番号:20881845

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

買い換えるとなると高いですね

2017/04/30 22:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:300件

42Z9000 レグザを使ってますが購入直後からたまに横線が出てくると画面が止まったり。
しばらく不具合は起きてなかったけど最近また起きてきた。
さすがに買い替えなのかと思い、同じメーカーのREGZAを探してますがどうせ買うなら画面サイズを大きなものに。
42インチ以上だと20万近いですね。 ゲームメインなので4kとか気にしてないのですが。
安い液晶テレビで検索すると ハイセンス って出てきますが5万円前後で買えることは凄いけど
国内メーカーの方が買うなら無難なのかしら? 悩み中です。

書込番号:20857799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/30 22:36(1年以上前)

ご予算がわかりませんが?
光漏れ輝度むら液晶は避けたいですね。
やはり日本のメーカーが無難かなと。
http://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=55,65,75,76,80&pdf_se=1,2,8,9&pdf_Spec301=40-42&pdf_so=p1

書込番号:20857836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2017/04/30 22:37(1年以上前)

物はわかりませんが、ハイセンスよりドウンシャの方が、東芝のチップを使っているようなのでまだましのような気がします。
オリオン電機(日本の福井県のメーカー)と提携しているようなのでこの辺もまだマシのような気はします。

書込番号:20857837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:526件

2017/05/01 10:35(1年以上前)

くぅちゃん@さん

そのテレビはおいくら位で購入されましたか?
私の場合は15万円位でしたが、次のテレビも同じ位の予算でしょうか。
次もレグザにするにしても長期保証を付けて、最低でも5年は使える状態にされては。

書込番号:20858681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2017/05/01 14:29(1年以上前)

>ひでたんたんさん
8年前に買った気がしますが在庫最後の商品で12万+延長保証がオマケだった様な。
当時はブラウン管テレビからの買い替えでお金を貯めてたので予算には余裕がありましたが、今回は突然の不具合で買い替えの予定は考えてなかったので自由に使えるのは10万弱ですかね。 ブラウン管時代からTOSHIBAを使って来たので馴染みやすいかと思いREGZA狙いです。
4Kを狙わなければ安いかと思いましたが難しいです。
ハイセンスは安いですがHDMI端子が2個しか無く、ゲーム機3台とスピーカーシステムは繋げたいけど無理な状況。
分割ローンで買うしかなさそうです。

書込番号:20859117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2017/05/01 20:07(1年以上前)

こんにちは。
国内メーカー製で、2K、42インチ以上ということで、価格コムで検索すると下記のようになります。
10万円未満でも東芝含めて何機種かありそうですね。あとは同じ条件で量販店であたってみれば、何機種かひっかかると思います。
やはりアフターサポートのことを考えると、国内メーカーの方が安心ですね。

http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=55,65,75,76,80&pdf_Spec114=1&pdf_Spec209=2073600&pdf_Spec301=42-46&pdf_so=p1

書込番号:20859812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2017/05/02 00:10(1年以上前)

>事実命題>価値命題さん
画質はこだわらないのでなるべく安い液晶テレビが欲しい!
と、言ってもご指摘の点はやはり考えてしまいます。
同じTOSHIBAでも下位モデルだと映像の汚さ色合いの残念感は否めません。
値段の妥協は後々後悔しそうですよね。

書込番号:20860540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2017/05/02 00:14(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
映像エンジンは国内メーカーの方が安定してそうですね。
問題だらけのTOSHIBA本社の問題でTOSHIBAのテレビがいつまで買えるのか?
やはりねだんを妥協してはダメな気がしてきました。

書込番号:20860545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/02 06:19(1年以上前)

32S20を2台買いましたが光漏れ輝度むらがありました。
シャープはなさそうですが音がだめです。
テレビの視聴時間が短いのでお金をかけたくもない、
が悩みなんですが。

書込番号:20860817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング