
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 31 | 2012年4月13日 13:50 |
![]() |
29 | 43 | 2012年4月2日 13:44 |
![]() |
0 | 3 | 2012年4月2日 02:45 |
![]() |
4 | 2 | 2012年3月28日 16:43 |
![]() |
2 | 0 | 2012年3月23日 12:34 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月23日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1705859.html
まったくソニーの商品開発の意図がわからない
テレビを高画質にしたところで、見るのは今までの映像コンテンツ
それでは、テレビ買い換える意味もないし、性能も発揮できないような気がする
いい加減決断力のある方向音痴からは卒業してほしい
4点

ソニーは、プラズマを撤退した事が大きな間違いです。
何故赤字か?
現在発売されてる液晶TVのクオリティがイマイチだからです。
過剰なコストダウンで、それを誤魔化す為に、わざとらしい絵作り。
ブラウン管の黄金時代のソニー支持派の多くが、パイオニアKUROに流れたみたいです。
LEDディスプレイやSEDに期待します。
ソニーの復活を切に願います。
書込番号:14399045
6点

スレ主さんも、リンク先の書き込みも、頓珍漢な批判が多いですね。
4K2K映像が普及するのはこれからです。
今ないからいらないというのは、わかってない人間です。
さらに、SONYは優秀な超解像技術を開発しています。
従来のフルHD映像も、4K2Kへ高画質化できるわけです。
何でも叩けば良いという日本人の発想は恥ずかしいですね。
書込番号:14399248
5点

4K2K映像を普及させる為に、ソニー自らがソフト(コンテンツ)を作ればいいのでは?
今はテレビよりも、インターネットにユーザーが流れています。
決まった時間にテレビの前に座って視聴するよりも、好きな時間に好きな映像をインターネットで見る方が楽なのかもしれません。
ところで、4K2Kの映像って何インチくらいのテレビで見たら良いんしょうか?
40インチ以上じゃないと、DVDとBlu-Rayの差が良く分からないと聞きますが。
私は未だに、地デジ化しておらずDVDを借りて楽しんでいます。
書込番号:14399542
2点

こんちは
ソニーに優秀な技術者が、仮にいるとして、無能な経営者が、それをいかせるとは思えません。
優秀な研究者、技術者ほど、その才能を発揮したり、製品化したいと考えるでしょう。
今、ソニーにいる技術者は、優秀かは疑問です。
かつての、ソニーがウォークマンを作り出した頃には、まだ、開拓者スピリッツがあり、なんかすごい発想の商品なり、こだわりのある製品を開発して、話題を呼んでました。
いまのソニーは、嘗ての、名声や、威光、ブランドイメージにあぐらをかいて、ソニーらしさ(チャレンジスピリッツ)がなくなり、安定大企業が陥りガチな無難な商品(失敗はないけど、コモディティ化して、利益がでないもの)ばかりだすようになりました。
マッキントッシュのIPOTをだす前に、すでにソニーでは、つぎにMP3プレーヤーが来ることを、予測してたらしいのですが、マックのジョブズに先を越されました。
発想があっても、実行力、チャレンジャースピリッツがない、無難な製品(4K×2KTV)しかだせないソニーは、もう先はないでしょう。(昔のソニーにもどっとくれ^^)
書込番号:14399612
5点

>4K2K映像を普及させる為に、ソニー自らがソフト(コンテンツ)を作ればいいのでは?
それが最近のソニーではできない
BDだって開発はソニーかもしれないけど、初期のソニー製BDレコーダーは
30万もするのにBDしか書き込めないっていう大変お客様思いのメーカーです
ここまでBDが普及したのは松下がDVDとBDに書き込みできるレコーダーを
作り始めそれにが横展開したおかげ
ソニーにソフト開発能力なんてないも同然です
書込番号:14399616
4点

4K2Kって国際統一規格? 世界がそれに向かって進んでいるんなら、そのうち普及するんじゃない?
現在はBDよりDVDのほうが売れるくらいだから一般人はこれ以上の高画質には興味ないでしょ。
書込番号:14399708
2点

シャープは台湾企業と資本提携せずに、SONYとすればよかったのに。
そうすれば、SONYの液晶テレビも大幅に画質アップしたのに・・・。
書込番号:14399714
3点

>現在はBDよりDVDのほうが売れるくらいだから一般人はこれ以上の高画質には興味ないでしょ。
一部のキモイアニメオタクだけです
自分もBD持ってますが3枚しかない
DVDは数え切れない
映画館に行くのが一番いいのだが、好きなときに一時停止でき、時間ができたら
続きが見れるDVDの使い勝手はありがたい
VHSの時は置き場所に困った。
>シャープは台湾企業と資本提携せずに、SONYとすればよかったのに。
>そうすれば、SONYの液晶テレビも大幅に画質アップしたのに・・・。
そんなに融通の聞く会社ではない⇒ソニー
シャープにメリットないでしょ自社の技術で液晶パネルすら作れない世界のソニー(笑)と資本提携しても
書込番号:14399768
4点

私はアニメは見ませんが、絶対にBD派です。画質が雲泥の差なのに、なんでBDが普及しないのか理解できません。
スレ主さんも画質にはうといようですね。まあ、そういう人が大半なので4K2Kは普及しないでしょうね。
書込番号:14400150
9点

過ぎたるは及ばざるが如し
糞ツマンナイ映画とかどうでもいいバラエティーとか
BDに保存する必要もないし、DVDで十分
普及しないのはその画質が活かされるコンテンツがない
ソニーの高画質テレビもすばらしいものなのでしょうが
現状のソニーを考えると、もっと先に開発するべきもの
市場が現在求めている商品開発をする必要がある
うえの数式さんのキモイブログに御託を並べて書いてましたが
そのあたらいいテレビがタマモクロス状態になってしまってでは
おそい
書込番号:14400174
1点

4k2kは既に東芝が市販化してますし、SONYはまたCELLと同じようにパクって出すんでしょうねw
http://kakaku.com/item/K0000293975/
この前までの企業理念、経営方針がブランド力のUPでしたから(苦笑)
今頃、方針転換で技術革新のDNAを継承と言い出してますが
無駄に膨らみ過ぎた企業にはビックバーンが待つのみで
昔のSONYスピリッツは残念ながら消え去ってますね。
書込番号:14400356
2点

XEL-1の後、民生用の有機ELディスプレイの商品開発を断念してしまったのは、
重大な判断ミスでしょう。早期に画質面で差別化する手段を放棄してしまった上、
このカテゴリーで韓国勢の後塵を拝する結果を招いてしまいました。
ただ、ソニー製有機ELに拘るならBVM、PVMを入手する手もあるけれど、小画面で
使い勝手も悪い特機に数十万円以上投資するのは、さすがに一般的ではありませんしね。
書込番号:14400643
5点

まあ、色々な意味も含め、言いたいことは有るけど、4K2Kに関しては、3Dの表示方式に対し、裸眼方式 or パッシブ方式への狙いも有るのでは?
補足すれば、裸眼に関しては、すでに東芝REGZA X3の4K2Kパネルを使った実現方法も有るし、パッシブに関しては、垂直方向の解像度が半分に落ちてしまうことに対する対策の意味。
まあ、漠然とみれば、デジタル対応テレビが、短期間でこの状態(画質面,価格面等)になってしまったので、差別化をしにくい=打つ手が無い状況には見えるけど、画質への拘り=少しでも向上を忘れたら、それこそ3流メーカーへの転落ですよ。
逆に、熟女マニアさんに聞きたいけど、
>現状のソニーを考えると、もっと先に開発するべきもの
>市場が現在求めている商品開発をする必要がある
は何が有るのですかね?
熟女マニアさんの個人意見でも良いので。
書込番号:14402178
6点

車載できるBDプレイヤーか、
1〜2DINサイズのBDプレイヤーが普及
すればBDも普通に使われると思う。
簡単にいうと車用のナビにBDドライブを
入れてしまえば?
という話じゃね。
書込番号:14402878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えば、熟女マニアさんをビックリさせるTVとかBDのコンテンツを予想すると。
他が4K×2Kをだす頃、ソニーは8K×4K(もっとすごい16K×8K)とかまだ、海のものとも、山のものともわからない高解像度32インチTVをいきなり、ゲリラ的にだしたり。
または、ペラペラのロール状に丸めてもいい有機ELTVをだしたりとかですか?
コンテンツとしては、ソニーが、マニア向け熟女エロ3DBDをだして、エロ熟女向けアダルト3DBDのパイオニアになるというぐらいの事をやれとゆうことですか?
ソニーピクチャーズ改め、ソニー3Dエロピクンチャーズとか。
冗談です^^。
書込番号:14403345
2点

人の死さえ商売に利用する。
SONYが目指しているものは屍肉に群がるハイエナ企業です。
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120214/wir12021414400003-n1.htm
書込番号:14403420
3点

かつてのトランジスタラジオ、ベータマックス、ウォークマンなどは、
入念なマーケットリサーチの結果というより、トップの閃きや
霊感により生まれた製品。
アップルにあって現在のソニーにないものが、正にそれです。
昔日の栄光は、遥か彼方に・・・。
書込番号:14403437
5点

>昔日の栄光は、遥か彼方に・・・。
トップがストリンガーから替わったので、少し期待はしています。
少しですけれど…
書込番号:14403451
3点

また誤った情報を流している人がいますが、SONYは民生用有機ELについても開発を継続しています。
マスコミが民生用開発断念というデマを流したので騙されている人が多いですが、SONYは一貫して否定しています。
アップル?
ああ、いまだにBDに反対してDVDドライブばかり載せてる低画質好きな企業のことですか。
確かに、低画質への執着はアップルにあってSONYにはないものですね。
書込番号:14403500
3点

>また誤った情報を流している人がいますが、SONYは民生用有機ELについても開発を継続しています。
あー、XEL-1の販売を完了した後のソニーのコメントの事ね。
それを知らない程情薄じゃないよ(笑)。
XEL-1が発売された当初、「有機ELをソニー復活のシンボルとしたい」と
言っていたのにも関わらず、その後ショーで発表した機種を市販する事もなく
この現状。
メーカーのコメントなんて、時流次第でどうにでも変わるから
当てになりませんよ。
>ああ、いまだにBDに反対してDVDドライブばかり載せてる低画質好きな企業のことですか。
確かに、低画質への執着はアップルにあってSONYにはないものですね。
あくまでも、企業としてのマインドに関する問題を述べているのであり、
画質云々については論点にしていませんが?
車のスレでもそうですが、どこまでもズレたお方ですね(苦笑)
書込番号:14403609
9点

Blu-ray規格がHD DVD規格に勝てたのは明らかにPIXARが加盟したからだが
会長兼最高経営責任者(CEO)はいったい誰だったかな?
書込番号:14403980
3点

今のSONYはタコが自分の足食ってるようなもんでしょ。とっくに内部崩壊起こしてるって。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120331-00000301-sentaku-bus_all
書込番号:14404327
2点

>コンテンツとしては、ソニーが、マニア向け熟女エロ3DBDをだして、エロ熟女向>けアダルト3DBDのパイオニアになるというぐらいの事をやれとゆうことですか?
>ソニーピクチャーズ改め、ソニー3Dエロピクンチャーズとか。
実際、エロで需要は伸びるかもしれませんが
エロにBDの画質とか3Dはいらないと感じます
だって、3Dのエロとかってむなしくないですか?
数式さんじゃあるまいし、
書込番号:14412810
2点


なんかテレビ放送とかDVDとかBDの話に集中して、テレビはディスプレイでしかないような印象を持たれている方が多いみたいですが、sonyはそれを打破したいと考えていると私は思います。
現在のテレビは俗に「売り捨て」と呼ばれる商品です。売った後にユーザーの手元に残った商品からさらにビジネスチャンスをひろげることが難しい商品の事です。ゲーム機がそれを売った後にさらにソフトで稼げるのとは対照的です。
sonyはテレビの商品の性質を変えて、テレビをネットに接続させて自分からコンテンツを配信する事業に力を入れたいので、ビデオなどのパッケージにはあまり力を入れなくなったのだと思います。
テレビの高画質化もBDを越える新商品の特徴の一つでしかないので「高画質化?いらねーよ」と捨てるのは早計かも。
ただこの事業はappleもやろうと考えているのでどちらが成功するかは分かりません。テレビを購入した家のリビングにネット環境を整備しなければならない上、ユーザー側にルーターなどの設定を強いるため私は結構難しいと考えているのですが…。消費者にとっては携帯くらい簡単でないと普及しにくいのでは。
まあそんなネガティヴな要素を含んだ事業ではありますが、正直ほかに将来設計をもてる事業がない、というのが実情です。
ここ数年の新ジャンルの開発の停滞は皆さんご存知だと思いますが(せいぜいスマホくらい)、ジョブスのように新商品を思いつく人材が現在のsonyにいないというのが最大の案件だと思います。
昔のように新規格争いで破れてもいいからどんどん新しいものを作る、というチャレンジ精神を経済的理由で剥奪してきた社風が祟ったのかもしれませんね。
書込番号:14416112
2点

ソニーがTV事業を大幅縮小。
SONYは、もはや、地に落ちたのか?
「ソニーは信じてます。映像には伝える力が、そして、人には感じる力が〜」
ソニーが立ち上がる道はただ一つ。
液晶を撤退して、SED、LEDディスプレイなど、コスト度外視で、パイオニアKUROを超える世界最高画質TVを作る事。
ただそれだけ。
きっと、ソニーなら出来るはず。
書込番号:14429022
1点

>液晶を撤退して、SED、LEDディスプレイなど、コスト度外視で、パイオニアKUROを超える世界最高画質TVを作る事。
数式さんみたいなこといわないでください
PSVitaですら原価われしているのに、さらにコスト度外視
http://jin115.com/archives/51862908.html
>世界最高画質TV
そんなものに誰も興味ないです。卵が先か鶏が先かって話になってしまいますが
発想がコスト度外視って時点で時代錯誤
ソニーはエレクトロニクス事業から撤退。保険屋でも始めたら
書込番号:14429264
2点

>フォトンベルトさん
途中からスレッドに参加するのなら、前出のスレを読んだ上でカキコミされるのがマナーだと思います。
画面の高画質だけに注目した意見はちょっと話の流れを踏まえないご意見のように感じます。
それだけでは客はつかないというのがここにいる人たちの見解ですから。未だにBDプレーヤーすら買っていない家庭があることを踏まえれば理解していただけるかと。
ただ、商品化はしないまでも研究はするべきだと思います。コンセプトモデルくらいはあっていいかと思います。
書込番号:14429416
0点

>それだけでは客はつかないというのがここにいる人たちの見解ですから。
実際問題、昔のソニー製品みたいにお金をためてソニーの製品を買おうとか
苦労しても手に入れたいと魅力を感じる製品がないでしょ
書込番号:14429599
2点

昔年収が二百万円台だった頃、頑張って決して安価ではない
プロフィールプロやEDβを買いました。
今のソニー製品に、そこまで酔狂にさせる物は、残念ながらありません。
書込番号:14430042
0点

PC98時代に、NECの最初からついてるCRTかトリニトロンに買い換えたときは
感動だった
今の時代と違って、常時ネットがつながっていて何もしてなくても
PCが起動している時代ではなかったけど
購入直後はトリニトロンを見てるだけでうれしくなって笑ってしまってた
今のソニーにそんな商品がないのがとても残念でならない
いっそのことウルトラCでADR宣言して借金チャラにして、まじめに商品開発
するにしても、無能な経営陣ではどうにもならない
書込番号:14430189
1点



http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288583/SortID=14371582/#14378103
上記のスレ主さんにご迷惑をお掛けしました事に
大変申し訳なく思っています。。(すみませんでした。)
題材について改めてスレットを立ち上げる事にしました。。
>ユニコーンモード さん、こんにちは。。
>>今、お持ちの東芝のテレビを買い替えないで済むかもしれない方法を試してみても悪くないと思います
>>1.お金がかからない方法として「色温度」の設定を部屋照明に合わせる
>>部屋照明が電球色蛍光灯ならテレビの色温度を「低」のほうにあわせていきます
>>これらで改善の可能性があります
う〜ん?これは違いますよ。。
色温度の設定によって、残像を含めた動画特性に影響を与える事はないですよ。。
また、蛍光管とテレビの色温度を合致させることは理に適っていますが
色彩にとって良い事であって、これもまた残像低減にはならないです。。
因みに、わたしは演色性AAAランクRa:99の色評価用蛍光灯を使用しています。。
本当は、リファレンスのD65と合致させる為に、検査用のD65ランプを使用したいのですが
耐用出来る時間数が極めて短い事と高価である事から断念をしています。。
通常、環状の蛍光管を使用されるのであれば、高評価の日立「きらりUV」L色orN色を勧めておきます。
>>wenge-iro さん
お見受けしたところ家電オンリーの方のご様子。
私の意見はスチルカメラで「光学」の実体験をふまえて
自分で家電利用にフィードバックした話ですので
電気系の方にはマユツバな話なんでしょうね。
◯電球色と昼光色を同じ部屋で付けて
デジイチのホワイトバランスをオートで撮影すると通常時より手ぶれします。
人間の目はホワイトバランスがオートと同じわけですから
光源の違いを感知します。
極端な話、テレビの色温度を高にして
夜間、照明を電球色を点けて視聴すると
液晶であろうがプラズマであろうが画面にちらつきを感じます。
ブラウン管時代に顕著なそれを感じなかったのは
そもそもブラウン管の画像が超高速でちらちらしてるからです。
それを理論応用したのが液晶テレビの「黒挿入」です。
みどママちゃんさんにご迷惑になるので
私に異論があるならここではなく
26B3のところでいいですから他スレでもお立てになられてはいかがでしょうか
時価相場3万円のテレビを買われたスレ主さんに
それより高いテレビに買い替えを勧めるのはいかがなものかと。
だったら最初からDT3を買っておきゃよかったって出費ですよね?
>みどママちゃん 、こんにちは。。
>横スレで申し訳なく思っています。。ごめんなさい。
>>ユニコーンモード さん、こんにちは。。
‥で、色温度の設定如何で残像低減になりますか?
私には、その変化を感じる事は出来ないです。。
そもそも動画特性に影響を齎す調整として、私が認識する限り
倍速機能を持った機種において、倍速処理を行なう上でのモード変換や
映像における輪郭・精細感などの高画質化を施す超解像処理のエンハンサーなど
また、フィルムモードやプログレッシブ処理による変換、
中でも影響が極めて大きいものとしてシャープネスの設定です。。
果たして、色温度の設定如何によって残像の低減を見て取れ
その変化を体感できる方はいらっしゃるのでしょうか?
>>時価相場3万円のテレビを買われたスレ主さんに
>>それより高いテレビに買い替えを勧めるのはいかがなものかと。
>>だったら最初からDT3を買っておきゃよかったって出費ですよね?
残像の感じ方は人それぞれですが、一般的に倍速機能を持つ機種を購入されたほうが
残像の低減にはなりますから、購入された金額より高価になっても
致し方ないと思い提案させて頂いた次第です。。(私の考え方が変ですかね?)
倍速機能の有無に関わらず、この機種よりも残像をあまり感じない
同等の価格帯の機種は?どれになるのですかね。。??
>>>wenje-iro さん
おっしゃってるのはすべて機械的な理屈ですよね
たしかにもっともな正論です。
私の言ってるのは自然界の物理や人間の体の特性による機械との付き合い方です。
お金がふんだんに使えない環境では工夫して改善するものです。
そもそも私の実家の母などは残像など思ったこともないそうです
むしろ下向きや後ろ向きのスピーカーによる音、
反射音で聴かせる現在の方式が「音が良く聴こえない」と言っています。
それから
3万円のテレビを相次いで2回買ったら
6万円の出費ですよね
最初から6万円のテレビを買ってれば
より高性能なテレビが買えてます。
0点

スレが立ってしまったので保身のための私の見解です。
吊るし上げになるのはいやですからね
色温度設定で残像が消えると言ってるわけではなく
夜間など部屋照明とテレビの色温度に大きな差があると
コマ落ちのようなちらつきを体感して一見残像感のように感じるため
部屋照明と色温度を合わせると軽減します。という実体験
私のテレビの知識として残像の原因は映像エンジンの演算性能の不足が主因だと思ってます。
そのほかに、導光板や散光板によるバックライトの光学物理
最後にといえるのがテレビの色温度と部屋照明の光源色だと思っています。
発端となったスレで展開した話は買ったばかりのテレビを買い替えないことを前提にしたものです。
書込番号:14378329
1点

横レス失礼します。
>私のテレビの知識として残像の原因は映像エンジンの演算性能の不足が主因だと思ってます。
これは遅延の話では?
その理屈では高画質処理しない純粋な液晶モニターは殆ど残像感が無い事になりますが
実際は全ての液晶に残像感はありますよ。
東芝CEVOエンジンでも残像感はありますが、それでも処理能力が不足と?
corei3でも積めば残像感消えますか?
ソニーには映像エンジンの高画質処理をオフにして
絵が映るだけのモニター画質モードがあります。
エンジンが主原因ならこれが一番残像感が無い事になりますが
実際は一番残像感がありますがこれはどう説明しますか(色温度は一番低く、5000k程)。
残像感の主原因は液晶パネルが自発光でない事でしょう。
こんな事常識ですが。
失礼ですが、ユニコーンモードさんはTV、液晶の知識、経験が不足してるかと。
>スチルカメラで「光学」の実体験をふまえて
光学的だか知りませんが、カメラとTVは同じ理屈では語れないでしょう。
静止画を取る為の機械と動画を見る機械の特性は全然違う物です。
そんな実体験を語られても参考になりません。
複数のメーカーの液晶TVを使ってこられた人の方の体験の方がはるかに参考になります。
初代ビエラから東芝、ソニーとTV4台、PCモニター3台からの実体験として
色温度と残像感は関係ありません。
書込番号:14378588
1点

ユニコーンモード さんには申し訳ないですが、私もwenge-iroさん、SEED大好きさんと同じ
見解です。
ただ、ユニコーンモード さんはお金を掛けないで改善する方法を提案した訳で、それがど
の位効果があるかは元スレのスレ主さんの感じ方次第と言う事でよろしいのではないでしょうか?
私は、自宅に26ZP2を、実家に26RE1を所有しておりますが、1m以上の視聴距離では違いが
分かりませんが、6〜70cm位だとRE1の方は残像感やボヤケ感がZP2よりもひどいです。
元スレのスレ主さんが現在の視聴距離を書かれてませんが、1m未満の視聴距離か視力
(動体視力も含む)が良い方なのでは?と思います。
書込番号:14378791
0点

異論が山積してまとめてレスするのはめんどいので即レスです。
テレビの映像エンジンチップはPCのCPUよりはるかに演算力が高いと聞いたことがあります。
スチルだろうとムービーだろうと光は光です
光をカメラでとらえて信号化してその信号を物理的な光に戻して
それを生身の眼球でとらえ、脳で理解する
人が見ているのは「光」です
サンプリングレートなどの電気的というかデジタル的というか
そういう理屈も残像やちらつきには影響します。
それはわかっています。
昔、長年アナログレコードを聴いてきた某人が
CDを聴いて違和感を訴えました。
それはサンプリングレートの低さによる
音のコマ落ちのようなものを生身の耳が感じたのです
研究者は耳で聴き取れるはずがないと言いました
その後サンプリングレートは良くなり音は改善の一途を辿りました
でも、現在はダウンロードでCD以下の音に満足している風潮
なのにイヤホンで音楽を聞き慣れた若年層は
薄型テレビの音に不満たらたらです。
イヤホンは直接音を直接耳に流してます
ですから間接音まじりで聴く生音の聴こえ方の実際をいびつに覚えてしまったんです
話はそれましたが
要は理屈じゃないんですよ画も音も
こういうすごい技術を搭載したから良いもののはずだ、、、そこが盲点なんです。
はずであろうとなんであろうと
高価なテレビで残像を感じる人もいれば
非倍速の液晶でなんにも気にならないひともいる
生身の人に何が必要かをアドバイスするのが家電なりの経験者です
これじゃ不満と言ってるひとに
ならこちらを買えば解消しますよでは
壺や数珠を売ってるなんたら商法ですよ
書込番号:14378802
1点

>要は理屈じゃないんですよ画も音も
>こういうすごい技術を搭載したから良いもののはずだ、、、そこが盲点なんです。
>壺や数珠を売ってるなんたら商法ですよ
矛盾していると思う、むしろ壺や数珠を売っているなんたら商法の人の方が根拠を示さずに
理屈じゃないんですよという言い回しを使っている。
書込番号:14378904
1点

>異論が山積してまとめてレスするのはめんどいので即レスです。
余計な事かも知れませんが、この様な書き方はやめた方が良いですよ。読んでる方の心象が
悪くなりユニコーンモード さんにとってマイナスイメージとなりますので。
>スチルだろうとムービーだろうと光は光です
一番肝心な事を理解されていないのでは?
決定的な違いは静止画か動画かと言う事です。
液晶やプラズマテレビについての僅かな知識があれば動画の残像については誰でもご存じの
事ですが、液晶はブラウン管やプラズマに比べ応答速度が遅い為、放送波の各コマをホールド
表示しており、表示コマの映像が変わる時に残像として感じる訳です。
その対策として毎秒120コマの倍速や240コマの4倍速にしたり、間にバックライトを
消灯して黒を挿入したりしている訳です。
問題となった26B3は倍速もなければ黒挿入もありません。視聴距離や視聴者の視力などで
残像の感じ方に違いはありますが、残像に対して敏感な元スレ主さんにとっては機種選択の
ミスだったと思います。
従って、元スレ主さんに最適な機種をお勧めする事は悪い事ではないと思います。
書込番号:14378939
1点

液晶がパラパラマンガ方式である以上は、パラパラマンガの枚数を増やして、静止画1枚あたりの観ている時間を減らすか、静止画と静止画の間に『黒』を挟んで、脳が引きずる静止画のイメージの脳内リセットを促す事が、残像の低減に繋がることは常識ですね。
とりあえずいろんなアドバイスを行うことは良いと思いますが。
書込番号:14378946
0点

>油 ギル夫 さん
なんたら商法とかの詐欺師にあったことないでしょ?
ああいうひとは理屈っぽいですよ
学歴や人生経験や社会経験のとぼしい人だと信じ込んじゃうから
良識をもって対抗してもありとあらゆる理屈を言って
オカルトを科学的に言ってきますから
逆に私は科学をオカルト的にしか説明出来ない
理系学校に通ったことの無いただの家電好きです
書込番号:14378953
1点

乱暴な言葉はすみませんでした。
ただ
このスレは私を吊るし上げるため、あるいは
スレ主さんの理論の正当化のために立てられたんですから
私にとって最初からアウェイですのでテンション高めです
書込番号:14378978
1点

ご自分の方がオカルト的な説明をしてるのが分かりませんか?
書込番号:14378979
0点

>私にとって最初からアウェイですのでテンション高めです
スルーしときゃいいのに。たかだか掲示板の書き込みくらい。
書込番号:14379006
0点

>メカタれZ さん
壺売り→オカルトを理屈っぽく
私→理屈をオカルト的
に説明してるんですが
批判や叩きをするなら対象レスをちゃんと読んで下さいよ
書込番号:14379018
1点

>テレビの映像エンジンチップはPCのCPUよりはるかに演算力が高いと聞いたことがあります。
どこで聞いたんです?
仮にその通りだとしたら何故だか知ってますか?
TVのエンジンは映像専用チップでハードウェアで処理しているからです。
簡単に言えば専用チップに映像信号と通せば演算等しなくても
チップの設計通りに処理された映像が出力されます。
(実際には設定値等弄って多少演算してますが)
汎用のPCのCPUは全てソフトウェア処理の為、同じ事をさせれば
当然それなりの演算力が必要です。
故に映像処理だけでみれば、TVのエンジンはPCのCPUより高性能と言えるでしょう。
演算力が優れているのとは違います。
一番分かりやすいのがCEVOエンジンでしょう。
汎用CPUよりはるかに高演算力のあるCellと同じ事を専用チップで処理しており、
一部は超えています。
>スチルだろうとムービーだろうと光は光です
同じ光でも静止画と動画では感じ方が違います。
カメラとTVは同じ光でも見せ方が違うのだから感じ方が違うのが当たり前です。
自分で光学的とか理屈を言っておいて、苦しくなると理屈じゃないとか
都合良過ぎ、矛盾してる。
倍速、黒挿入無しのTVで残像感が堪えられないなら買い替えしかないでしょう。
元スレの方には失礼ですが、事前の調査不足(実店舗での視聴含む)と
価格重視で残像感少ないTV等、高望みしすぎです。
そんなTVあったら皆買いますよ。
故に低価格TVでは限界があるので買い替えしかないのでは?とアドバイスする事は自然かと。
書込番号:14379093
0点

はっきりいって
私の理論はアウェイです。よくわかってます。
だからそこいらでは展開しないです。
ただ元スレのスレ主さんのような初心者というか
家電に深入りする気のない普通の女性(たぶん)のような方も
クチコミではあらわれます。
そういう方にはそういう方へのアプローチがあると思います。
オカルト処方箋でも
もしかしたら、おまじない程度でも効けばいいかもしれないじゃないですか
質問者の購入商品や価格がわかってて相談に乗るんですから
見合った(その人が経済的に出来そうな)処方箋をだしてあげるのがベテランの優しさだとおもいます
書込番号:14379095
1点

>>ユニコーンモード さん。
>私→理屈をオカルト的
残像を色温度と結び付けてそれを理屈っぽく説明している時点で私にはオカルトを理屈っぽく
説明していると感じたのですが・・・。違ってたらすみません。
書込番号:14379115
0点

オカルトでもなんでもいいけれど、効果がなければ意味がないなあ。
効果が無いに等しいものをすすめるのは優しさではない。
書込番号:14379147
0点

続レス失礼します。
>オカルト処方箋でも
>もしかしたら、おまじない程度でも効けばいいかもしれないじゃないですか
>質問者の購入商品や価格がわかってて相談に乗るんですから
>見合った(その人が経済的に出来そうな)処方箋をだしてあげるのがベテランの優しさだとおもいます
オカルト処方箋でももしかしたら、おまじない程度でも・・・って
それなら元スレで
>私に異論があるならここではなく
>26B3のところでいいですから他スレでもお立てになられてはいかがでしょうか
こんな事書かなければ良かったのに・・・。
きちんと説明すればwenge-iroさんだって理解してくださったと思いますよ。
書込番号:14379161
0点

あとだしジャンケンなら何とでも言えますよ。
書込番号:14379182
0点

>私の理論はアウェイです。よくわかってます。
>オカルト処方箋でももしかしたら、おまじない程度でも効けばいいかもしれないじゃないですか
あなたの言っている事は支離滅裂です。
個人の実体験は個人差があるので、理論的、原理的に分かりやすく説明した方が分かりやすいです。
最初に理論持ち出しといてオカルト的など混乱の元です。
余計に分からなくなります。
初心者の方に混乱を与えるだけなのでレスしない方が良いです。
ちなみに、私も電気、理系とは全く関係ない文系卒業ですが、何か変な事行ってますか。
書込番号:14379185
0点

いま皆さんのハンドルをクリックしてジャンルを見させて頂きました。
皆さんカメラの知識無いんですね
ムービーの知識の有無はわかりませんけど
私のを見て「アンタもカメラの書き込みないじゃんか」とおっしゃるかもしれませんが
私のカメラ知識など価格comのその方面に行けば赤ん坊レベルですから
家電しか知らない人がカメラの応用知識の話を全否定するのは
W大学のO教授が地球外生命を全否定してるのとおなじ
理系特有の知らないことを否定出来ちゃう特徴ですね
知らないんだから肯定できなくとも
否定を断言するのはおかしいですよ
書込番号:14379197
1点

所有機でどうにかできる事があるのなら、出来得る限りレスもしますが、機種の特性上
どうにも出来ない事もあります。
その様な場合はこの機種ではどうにも出来ませんとレスすることも大切だと思いますけれど。
書込番号:14379214
0点

ここは液晶TVのスレです。カメラはどうでも良いです。
私は他人の知識量に興味がありません。
書込番号:14379223
0点

>皆さんカメラの知識無いんですね
>ムービーの知識の有無はわかりませんけど
>私のを見て「アンタもカメラの書き込みないじゃんか」とおっしゃるかもしれませんが
>私のカメラ知識など価格comのその方面に行けば赤ん坊レベルですから
ユニコーンモード さん。
ご自身のカメラ知識が「赤ん坊レベル」と言っておきながらここに書き込んだ方々に
「カメラの知識が無いんですね」って説得力無いですね。
書込番号:14379264
0点

もう一度書きますが
ダメな家電買ってしまって
ダメだから違うのを買うって
どんな経済力してるんでしょう皆さん
ある物をやりくりや使いこなしでなんとかだましだまし使ってみよう
そういう考え方できないんですか?
ましてや買ったばかりの人に
買い替えなきゃどうにもなりませんよって
どうしたらそんなことがいえるんでしょう?
失敗購入者はダメージが大きいんですよ
まず手当でしょう?
書込番号:14379276
3点

無意味な手当てをしても時間の無駄。
アドバイスをするのは自由。だがそれを無意味だと指摘するのも自由。
書込番号:14379303
0点

皆さん0より1のほうが大きい数字だってわかりますよね?
カメラカテの人たちはもっとすごいんです
ここでは
1 の私でも 0よりかはましです
0も1も同じだなんて不合理なこといわないですよね?
だって1の理論を理解出来ないからって全否定ですから
テレビに関してはみなさんのほうが機械的な知識や情報はお持ちのようで
私はこのスレに限っては皆さんのテレビ知識を
たぶん否定してないと思うんですが
元スレでは
むやみやたらにプラズマや高価な倍速テレビをごり押ししてたので
皆さんの信じられない=家電知識では誰も言ってない論理を展開して
反論しましたけど
書込番号:14379345
2点

>失敗購入者はダメージが大きいんですよ
その機種で出来ない事を出来ない、対処法はないと言う方が
ありえない希望持たせるより良いと思いますが。
ダメージ大きいのは事前の調査不足等の購入者の自己責任です。
その失敗を次に繋げれば良いだけです。
ここでアドバイスしてる方はそういう経験をしているからアドバイス出来るんです。
最新TVが好きな方は現行TVを売却して購入資金の足しにして毎年買い換える人もいます。
ローン組んでも購入する人もいます。
経済力は関係ないです。
書込番号:14379348
0点

カタログスペックでは対処法がないだけですよね
黒物家電には昔からオカルト呼ばわりされてきた「工夫」があります
私は電源ケーブルで画や音が変わると思ってるタイプです
皆さんはおそらく否定派でしょうね
あと
もう一度いいますが
一般的な女性が中古屋に売って資金作って買い替えすると思いますか?
買い取り相場もわからず
ジャンク扱いの査定されてただ同然で置いてくるのがオチですよ
あるいはやめて持ち帰るとかね
書込番号:14379419
2点

>元スレでは
>むやみやたらにプラズマや高価な倍速テレビをごり押ししてたので
>皆さんの信じられない=家電知識では誰も言ってない論理を展開して
>反論しましたけど
誰かごり押ししてたかな?
解決策が10通りあるならその10通りを聞いて元スレ主さんがどう対策するかを取捨選択
すればよい事で、それについては誰もが理解していると思いますよ。
むしろ、元スレ主さんの経済力を勝手に解釈する方が失礼な事かも知れませんよ。
現に、元スレ主さんは買い替えをご検討されている様ですし。
書込番号:14379515
0点

「ノンターボの軽自動車に4人フル乗車して高速道路の上り坂で速度の流れについていけません」
という質問に、その自動車では流れに乗るのは無理なので、遅いという事を受容するか、
2台の車に分乗するか、もっとパワーとトルクのある車を使用するかという回答しか無いと
思いますが。
ユニコーンモードさんはノンターボの軽自動車にフル乗車と言う条件を変えずに、高速道路の
上り坂で車の流れについていく方法をアドバイスしているようなものです。
無理なものは無理、諦めて下さいというのも必要な事です。
変なアドバイスをして結果的に質問者がそれを信じて無駄な行為をしてしまっても、回答者は
責任は負いませんから。
書込番号:14379540
0点

一応今日はここ見るの最後にします
で、みなさんに一言
みなさんの豊富な知識は
買う前の人には積極的アドバイスを
買ってしまった人には使いこなしのアドバイスを
女性は家電に弱いもの
女性は重いもの持てないので設置は配送時にしてもらえても
住んでくうちに掃除や模様替えで自分で動かせないものは
むやみに勧めないで下さい
皆さんの家電知識は使い方次第では「日本をしあわせにします」
「経済の無駄がなくせるかもしれません」
人助けのために使って下さい
書込番号:14379556
1点

>カタログスペックでは対処法がないだけですよね
>黒物家電には昔からオカルト呼ばわりされてきた「工夫」があります
他の事ならいざ知らず、残像感に裏技や工夫などないです。
特に残像感は液晶パネルの特性の問題なので工夫などありません。
>私は電源ケーブルで画や音が変わると思ってるタイプです
>皆さんはおそらく否定派でしょうね
コスパは悪いと思いますが、壁コンセントからタップ、電源ケーブル、
HDMIケーブルまで変えて拘ってますし、実際、効果があると体験してますが何か?
他のレスされている方々も同様の方が多いですが何か?
>一般的な女性が中古屋に売って資金作って買い替えすると思いますか?
ネットできるのだからソフマップ位検索すれば出てくるでしょう。
それすらしないならそれこそ自己責任です。
ネットできて、ここに書き込みできる時点で一般人の女性ではないでしょう。
普通の現代人です。
ここでの一般人とはネットすら出来ないようなPC苦手な人です。
そんな人の事まで考えられません。
書込番号:14379557
0点

自分も電源ケーブルをオヤイデに替えたりしていますけれど。
書込番号:14379661
0点

>油ギル 夫 さん
もしや?!ブラックマンバでは?(謎笑)
クルマのたとえはよくわかりました。
買ってしまったテレビ=もう高速乗っちゃってる
と解釈すれば、一番左の路肩をゆっくり走って坂が終わったら車線に気をつけて戻って下さい
とアドバイスします。たしか教習所で、そう習いました。
書込番号:14379860
1点

只の通りすがりの独り言。
なんだかさっぱり意味不明のスレになってますなぁ・・。(失敬
書込番号:14379964
4点

スレットを立てさせて頂いた直後、買い物に付き合わなければならなく
様々な事でこの時間となってしまいました。。
皆さん、数多くの返信を下さり
ありがとうございます!
ユニコーンモード さん、こんばんは。。
このスレットを立ち上げたのも、何より元スレ主さんに
申し訳なく思った事とユニコーンモード さんからのご提案の
「反論があればスレを立てれば‥」と仰っていたからです。。
決して「吊し上げ」を目的としたものではなく
有益な情報を得る事と実のあるディベートでも出来るものと
当初は思っていました。。
でも「オカルト」云々と文意が展開してから
非常に残念に思うのと前スレにて当初、私が指摘したのが間違い
だったのかな?思ってみたり‥
沢山書きたい事がありますが、このスレの題材である
「色温度の設定において残像を低減する事は出来ない」
という結論で良いですよね?
結論に到ったのかどうか?判らなくなってしまいましたが
これにてスレットを閉めさせて頂きます。。
多くの返信をして下さった皆様、
また、ご拝読して下さいました皆様、
誠に有難う御座います。。心より感謝致します。。
書込番号:14380640
0点

>スレ主さま
私が他にスレを立てればと書いたのは
元スレ主さんに迷惑がかかるからです
たぶんあそこでレスの応酬すれば
全部、元スレ主さんにメール通知がいってしまうと思ったからです
あと、ここで私の論旨がオカルト上等的に変化したのは
私を越える専門用語で説き伏せにかかられたからです。
家電誌などではどこにも発表されてない新説なわけですから
理屈で説明などできませんからね
ただ一回やってみてくださいよ
色温度を最低と最高で同じ照明でコマ落ちの目立つアニメのブルーレイでも見てください。
ちらちら感の差異がありますから
理論的や技術的にあり得ないと頭で決めつけないで
「実験」ですよ。
で、この理論は
プラズマ絶対思想の否定がメインですから
パナのプラズマはホールド時間を短くしたために
コマ落ち感が強調されてるんです。
それのためにソニーの4倍速を購入しようかと計画したくらいですから
ホールド時間の短縮より
生成画像挿入で補完するほうがアニメには向いてると思いましたから
書込番号:14380793
1点

>家電誌などではどこにも発表されてない新説なわけですから理屈で説明などできませんからね
家電誌に書いてなければ新説ですか。初耳です。
技術的な事ならメーカーのHPにもあるし、ネットにいくらでもありますが。
調べもしないのですね。
単にあなたが理解できない、学ぼうとしてないだけでしょう。
>ただ一回やってみてくださいよ
>色温度を最低と最高で同じ照明でコマ落ちの目立つアニメのブルーレイでも見てください。
>生成画像挿入で補完するほうがアニメには向いてると思いましたから
そんな当たり前の事いまさら言われても。
当方はあなたが購入検討したソニーの4倍速で毎日アニメ見てます。
TV使用の9割はTVとBDのアニメですので。
当然、画質調整しますので、あなたの言う色温度の設定もいろいろ試しています。
で、結論。
色温度で残像感は変わりません。
以上。
書込番号:14381032
0点

>パナのプラズマはホールド時間を短くしたためにコマ落ち感が強調されてるんです。
映画やアニメなどの低フレームレート映像ではホールド型、インパルス型のデバイスに
よらずギクシャクとした引っかかり感が発生しますよね。
どちらのデバイスにしろ上手く中間コマを挿入しないと1コマ辺りのホールド時間が
長くなって引っかかり感が出てしまいます。
インパルスの場合同じフレームを複数回表示する事で結果的に1コマを長く表示したのと
同様の現象が出てるって意味で。
液晶の色温度とこのあたりの関係はちょっとわかりませんが。
書込番号:14381061
0点

Panasonicのプラズマの11年モデルからはフレーム補完機能があるんで、プラズマうんぬんの話もあまり意味がないかな。
書込番号:14381381
0点

勝手に抜粋して違う文章に組み立てないで下さい
文章は抜粋だけでも意味が通じなくなるのに
違う段落の数行に違う段落の1行をくっつけられては
もはや原文の伝えようとする意味合いはなくなってますから
あと技術の一般呼称やメーカーの付けた名前などは
網羅しきれてるほうが???ですよ
人間の脳にだってHDDのように容量がありますから
社会人として一般的な情報が一般的に記憶されてれば
「家電用語のファイル」は小さくなりますからね
脳の大部分を「家電知識ファイル」が占めているのなら
社会生活で私とちがう特殊な人生を生きてらっしゃるのでしょうね
書込番号:14381461
2点

通りすがり二人目です。
ほんと、さっぱり意味不明なスレですねぇ。(失敬2
あっ折角なので雑学を。
日立プラズマは2007年モデルからフレーム補完機能があります。
書込番号:14381650
2点

あなた以外は普通に理解できてますけど、もっと分かりやすくしましょうか。
>ただ一回やってみてくださいよ
>色温度を最低と最高で同じ照明でコマ落ちの目立つアニメのブルーレイでも見てください。
>ちらちら感の差異がありますから理論的や技術的にあり得ないと頭で決めつけないで
>「実験」ですよ。
当方、TV使用の9割はTVとBDのアニメです。
当然、画質調整しますので、あなたの言う色温度の設定もいろいろ試しています(実験済み)。
で、結論。
「色温度で残像感は変わりません」
この事は画質に拘り、画質調整をしっかりやる人なら既に「実験」してます。
その体験として、あなたのレスはおかしい、と言っているのです。
>生成画像挿入で補完するほうがアニメには向いてると思いましたから
そんな当たり前の事いまさら言われても。
当方はあなたが購入検討したソニーの4倍速で毎日アニメ見てます。
ソニーのHPではアニメで4倍速のデモ流してるんだから調べればすぐ分かります。
文章の趣旨、意味が変わるなら、段落位つけたらどうですか?
学校の作文の授業で習いませんでしたか。
そんなレベルですよ。
おかしな文章書いてるのはあなたです。
理論からオカルト、屁理屈、何の脈絡もなくコロコロ変わる。
だからあなたの言う事は皆に批判されるんでしょ。
例えば、
>家電誌などではどこにも発表されてない新説なわけですから理屈で説明などできませんからね
家電誌に書いてなければ新説とか。
あなたの情報源が家電誌だけでそれ以外は知らないから新説?
勝手な解釈ですね。
なら今度は前文抜粋しましょう。
>あと技術の一般呼称やメーカーの付けた名前などは網羅しきれてるほうが???ですよ
>人間の脳にだってHDDのように容量がありますから社会人として一般的な情報が一般的に
>記憶されてれば「家電用語のファイル」は小さくなりますからね
>脳の大部分を「家電知識ファイル」が占めているのなら社会生活で私とちがう
>特殊な人生を生きてらっしゃるのでしょうね
TVについてよく調べて行く内に大体のメーカーの機能、名称は覚えてしましまいたが何か?
仕事の知識より趣味の知識の方が豊富な人などいくらでもいますが、
それで社会人としての情報量が少ない理由はどこに?
脳とHDDを同列にしてる時点であなたはおかしい。
人間の脳は一生で100%使われる事はない。
雑学になりますが、学説、小説からの引用で言えば、15歳位の人が脳の75%を
絶対に忘れない知識で使っていたとしても、普通に(社会人として)生きていくのに
何の問題もない。
更に脳には忘却という機能があり使用頻度の低い知識記憶は脳の最深部に行き、
やがて忘れていきますので、容量不足などありません。
なので、一度記録したら手動で消さないと容量が少なくなるHDDとは違います。
あなた以外は「家電知識」と「社会常識」を両立して普通に生活できていますよ。
前スレからの論点をずらして、オカルト、屁理屈を言い出し、訳分からないスレにしたのは
あなたです。
書込番号:14382227
1点



3/30ヤマダ電機(テックランド) 37DT3+BDZAT750W+TYEW3D3MW=107000円(ポイント0)でした。レコーダーはBZT710にしたかったが予算オーバーのため諦めて(ソニー)にしました。レコーダーが安くならなかったのが残念!
0点

BDZAT750WとBZT710は5千円ほどの差額がありますが、ヤマダでは年度末まで、液晶TV37以上と同じメーカーのブルレコを購入すると、+1万Pのキャンペーンをやっていましたので、そのポイントで3Dグラスを購入すればさらに安くなったかもしれませんね、まあ今更ですが....
量販店ではキャンペーンやタイムセールなど色々ありますので活用すると思った以上に安くなる場合もありますよ。
書込番号:14380928
0点

ちなみに+1万PキャンペーンはLABIの方で確認したのでテックランドはわかりません、また地域や店舗限定の場合もありますね。
書込番号:14380934
0点

確かにそのとおりですが、支払い額を少なくする為に現金値引きで交渉しました。テレビ+レコーダーセットで1万Pは付きますが予算の関係です。翌日BDZーAT750Wをキャンセルして、差額分支払いBZT710購入!5年保証、テックランドいくら粘って交渉しても無理!池袋、新宿は安いので羨ましい。
書込番号:14380993
0点



こんにちは
朝日新聞の記事を読むと、大阪堺工場のシャープパネルの安定供給先として、業務提携したようです。堺工場は、今現在の稼働率を増やさないと、利益がでないため、パネルを買ってくれる相手として、ホンハイを選んだということで、安いTVが台湾製(ホンハイ製)になるかは、わかりません。可能性はゼロではないでしょう。
今、パネル生産で、利益がでるのは、アクオスフォンとかの携帯電話用液晶パネルぐらいなので、これから、TV用パネル事業はさらに、きびしくなると思います。
液晶のシャープから、かつての、白物家電のシャープにもどるかもしれませんね。
もともと、ブラウン菅TVで、他社と技術で勝負できないから、液晶TVいっぽんで、逆転にかけた会社なので、なんかバクチをうってくるかもしれませんね。
書込番号:14359118
2点

今日は、シャープは株価もストップ高だったようで。
でも、本来堺フロントは、40型以上の大型液晶を主体とした工場だったのですが、
円高、世界景気に左右され、いまだにまだ本来の工場としての稼働状況ではなく、
敷地もまだ空きがたくさんあります。
やはり投資しした分を少しでも回収しないといけないというのが、本音でしょう。
出ないとどんどん赤字が膨らむばかりですからね。
なので、今回こういった提携も結んだのだと思いますし。
(本音は国内メーカーへ供給したかったはずですが、叶わなかったので)
なので、小型TVというよりは、大型TVの生産を増やして、それに伴ってパネル供給も上げるって言うことでしょうけど。
でも、怖いのは結局、大型パネル供給が増えたとしても、今までの状況からして、商品化した時点での価格下落が起こってくるので、こうなってきた場合、またパネルの供給量は下がっていくと思います。
なので、どんどん供給先をいかにたくさん確保していくかでしょうね。
(日本から輸出する時点出たメーカーよりは単価が高いでしょうし)
大型液晶を作るメーカーは、まだ現時点では少ないので。
今後まだどこかと提携というようなことはあるのかもしれませんね。
書込番号:14359305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





