
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2010年2月24日 20:43 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月22日 10:47 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月14日 18:44 |
![]() |
2 | 5 | 2010年2月12日 18:54 |
![]() |
27 | 9 | 2010年2月6日 23:01 |
![]() |
232 | 50 | 2010年3月23日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年こそ液晶テレビかいたいけど中々決まりません頼e社からLEDの話題はでるし う〜
AQUOSのは何かチカチカした感じもするし、SONYのはまだ見てないからわからないしな〜
VIERAは綺麗に見えるが〜写り込みが〜
サイズ的には40〜42位でアニメやドラマをよく見ます録画機能はあまりこだわってないです。買うとしたら6月くらいかな〜何かおすすめないかな〜
0点

よくわからないようでしたら、本屋さんに
雑誌「家電批評」の別冊で「テレビ&レコーダーの選び方がわかる本」というのが発売してますので
まずは読まれて勉強、検討されてみては?
書込番号:10966206
1点

価格コムなので、こちらをリンクしときます
http://m.kakaku.com/static/productaward/2009/index-av.htm?guid=ON
http://m.kakaku.com/static/magazine/special/081/?guid=ON
http://m.kakaku.com/static/magazine/review/030/?guid=ON
http://m.kakaku.com/static/magazine/special/074/?guid=ON
書込番号:10966628
0点

そういう事でしたらZ9000はいかがですか?あら、にじさんさんお久しぶり!
書込番号:10980307
0点

ゲルちゃん、元気してたぁ?
もうBRAVIAのEX700は見ましたか?
私はEX300、500は店頭で見ましたが
EX300はかなり視野角が狭かったです
32F5と32EX700と隣に並んでたんですが、EX700はちょっと斜めから見ただけで
画面が白くなってました
書込番号:10980924
1点

にじさんさん、私はまだ見てないですよー。そんなに視野角狭いのですかー。残念ですよ。かなりコストダウンしてるって事ですよねぇー。その分篠原涼子のギャラが多くなるのでしょうか?
書込番号:10981005
0点

ゲルニック将軍さん
比較的SONYのS-LCDはシャープよりもVA方式のパネルとしては
視野角広いんですが、EX300はJ5と同じぐらい位置付けなので
台湾?シャープ?の安いグレードのパネルなのかもしれませんね
正面からはまあまあよかったですね
32EX700をSONYプラザ?かで見られた方のカキコミでは
ガッカリみたいなのがありましたが
どんな出来栄えか早く見てみたいですね
スペック的には32型では高いですし
書込番号:10981165
0点

にじさんさん、あの人感センサーは必要ないですね。それよりもっとパネルに金賭けろと言いたくなります。
書込番号:10981484
0点

ゲルニック将軍さん
そうですね
たいがい今のテレビにはリモコン無操作3時間で自動的にテレビの電源は切れますし
電気代も100Wを切ると一ヶ月200〜300円ぐらいですから
人感センサーはある意味、知らない人を引き付けるギミック的なもんだと思いますが
どっちでもいい機能のような気もします(あくまで個人的感想)
シャープはSE1に部屋が暗くなったら電源を切る機能まで搭載してますが
部屋を暗くして映画を見たい人には不要ですし
書込番号:10981728
0点

にじさんさん昨日新型BRAVIAのCMやってました。やっぱり篠原涼子でした。頭悪くて良いから視野角広くしてくれ!と思わず叫んでしまいました。(笑)
書込番号:10987535
0点

ゲルニック将軍さん
篠原涼子のCMやってましたかぁ
カタログにも出てるから継続契約なんですね
矢沢か篠原か、はっきりしてほしいです
今日、近所の量販店で40EX700見てきましたよ
LEDの効果もあり、白い画像が白いですね
ただ、全体が白い、というか明るく、動きがある場所にはノイズが見られました
隣りに40W5があったんですが40W5が赤みがかってるように感じました
もともとBRAVIAは赤っぽいのがEX700の白と並ぶと、ちょっと考えてしまいますね
BRAVIAエンジン3の効果もあり、全体的には綺麗かもしれませんね
ただ、やはり、グレード的にWシリーズはXシリーズの下、EX700まV5後継、
できればXシリーズでLEDが見たいですね
ぜひ、ゲルニック将軍さんには夏の本命機種購入で、感想聞かせてくださいね
じっ〜っと、いろいろ見比べてたら、と個人的には、REGZA Z9000が自然に感じ、やはりそのへんは個人の好みですね
あと、22EX300が白っぽい、と先日は思ってただけだったんですが
今日見たら、正面からはなかなか綺麗です
20型前後の好みの中では私の第一候補になりました
視野角だけが・・・
書込番号:10992869
0点



やっぱりね。最初からこうなると思っていたよ。
書込番号:10952366
0点

ソニー、有機ELテレビ「XEL-1」を生産終了−海外向け販売や研究開発は継続
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100216_349284.html
ソニー、有機ELテレビ国内販売撤退の報道受けコメント--技術開発は継続
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20408620,00.htm
書込番号:10952547
1点

採算が合わないと無理でしょうね。有機ELはまだ時間が相当掛かりそうですね。
しばらく液晶、プラズマの時代が続きますね。
書込番号:10955802
0点

ソニーは駄目かもしれないけど、来年になれば
サムスンから40インチクラスが出るとか?
もし出たら凄い事になるかもね
書込番号:10980286
1点



レグザ内蔵HDDに録画した番組を
レコーダーX9にダビング出来なくなったぜよ。
再生して見ることは出来るんだけど、
BDとかに録画したいがな。
東芝サポートには連絡済みで、見てもらうことになっているけど、
こんな場合、やはり録画した番組は全部消えてしまうのかのう?
なんとか、ならんのかのう?
0点




それはすごいですね〜。
マネシタだけに後発もいいとこですね(苦笑
ですが、世界初が大好きなメーカーですから
ソニーを超えるRGBLEDだったりするんでしょうか!?
書込番号:10917206
1点

パナが42型のプラズマではなく液晶を出すのか・・・
42以上はパナはプラズマで行くものだとばかり思っていました。
書込番号:10918274
1点

さっすがパナ。
>ソニーを超えるRGBLEDだったりするんでしょうか!?
??? XR1を越えるモデルってことですか??
いちお、クオリア→X7000→XR1→XR1後継とソニーの
RGB-LEDの歴史は最も古いので・・。
でもパナが本気出せば結構いいのが間違いなく出るハズ。
出せばですけど・・・(>_<)
嫌いじゃないんだけど、伝統的にノイジーな感じが個人的に
はもったいないと思っておりまする・・・。それと、派手目な
強調も。でも、最近のパナ液晶の画、結構好きです。
派手ですけど。
書込番号:10921348
0点

ろっほながあさんお久しぶりです。実は私もパナソニックのあの濃い画質好きなんですよ。いっそ、プラズマ辞めて、液晶に専念すれば良いのにと言うくらい今のパナソニックの液晶テレビの出来は良いですよね。
書込番号:10922561
0点

ゲルニック将軍さん
パナがプラズマ止めたらある意味怖いでしょうね。
書込番号:10929292
0点



http://kakaku.com/productaward/2009/index-av.html
さっき気が付いたのですが。「価格.comプロダクトアワード2009 AV家電カテゴリ プロダクト大賞」とやらで
「大賞」は東芝の液晶テレビのREGZAシリーズ「42Z8000」だそうです。(拍手〜)
あたしの実家はコレです(選んだのあたしですw)ウチでは42Z7000使ってます。
やっぱUSBHDDに録画できるのがお買い得だから。。ですが、画質もいい評価なんですねー。
まー、どうでもいい賞なのかもしれませんが(笑)少しだけ嬉しいですねー。
「あら!あたし見る目あるかも?」と一瞬思いましたが。。。。みんながみんな「イイ」と思ったってことで、
普通人中の普通人ってことですよねw
ちなみに液晶テレビは大賞:REGZA42Z8000 銀賞:REGZA37Z8000 銅賞:BRAVIA KDL-46W5
プラズマテレビは大賞:Wooo P42-HP03 銀賞:VIERA TH-P42V1 銅賞:Wooo P42-XP03
Wooo P42-HP03もコスパいいかも〜?と思ってうろうろしてたら絶対の正解なしさんとcom太さんに会ったんですよね。
やっぱり普通人中の普通人ってことでしょうか。ちなみに大賞のWooo P42-HP03の「レビューピックアップ」に
絶対の正解なしさんのレビューが載ってますw ほんとに欲しくなるレビューですからねー。
さっき気が付いたのでいまさらの話題かもですが(?)そんな賞のご紹介でした。
「東芝、液晶ディスプレイ事業から撤退」とかご近所にありますがw まあ明るい(?)話題も。。。ということで(??)
3点

こっちにも貼っときます
雑誌「家電批評」にGfK調べ2009/12/7から4週間のランキングが出てました(27型以上)
1位 AQUOS 32DE5
2位 AQUOS 32E6
3位 REGZA 32A9000
4位 VIERA 32X1
5位 AQUOS 32DX2
6位 REGZA 42Z9000
7位 BRAVIA 32J5
8位 REGZA 37Z9000
9位 AQUOS 37ES50
10位 VIERA 37G1
ランキングなんか関係ないわい、と声も聞こえそうですが
1〜5位は安さで32型ですが、37型以上のZ9000が6位、8位にいます
実質37、42で1位です
年末がんばってますね〜
てか、42Z9000のほうが37Z9000より売れてますね
ちなみに、GFKは本社がドイツにある世界4位のマーケット調査会社で
量販店55社4500店舗のPOS集計で、市場カバー率90%以上だそうです
たまに出てくるBCNランキングは量販店1位のヤマダ、ヨドバシ、コジマが加入していなく集計されてません
22社、2300店舗
書込番号:10888481
3点

てーぜさんこんばんは
うわ〜、恥ずかしい
ミスターミーハー、普通のど真ん中の者です^_^;
一応、レビューは購入1ヶ月のもので、我が子が一番可愛い状態です^_^;
レビューを見る時はその辺も考慮に入れて見るのがコツです(笑)
REGZAもWoooもサイコー(笑)
書込番号:10888609
6点

ざんこくな天使のてーぜさん
レポありがとうございます。
私も弟分の37Z8000ユーザなので素直に嬉しいです。
にじさんさん
私はランキング上位の物を買って無難(安易)にってところがありましたが、売れている=良い製品=自分が求めていた製品が必ずしも一致しないことが最近改めてよく解ってきました。
自分が欲しい製品選び・・・難しいから楽しいのですよね〜w
絶対の正解なしさん
>ミスターミーハー、普通のど真ん中の者です^_^;
東西両横綱を持っている貴方は一体何者!?普通じゃ無いってばよぅ〜w
その眼力を私もあやかりたい。
書込番号:10889664
3点

ざんこくな天使のてーぜさん
レスをする前からなぜか?嫌われてしまうフェローです。(笑)
てーぜさんにも、賞があります。それでは発表します。「第一回・・レグザのお目が高いで賞を受賞」
テレビは日々進化を遂げておりますが、必要最小限の機能は押さえており、使い勝手も良く、
特に、リモコンがそう思うのですが、Z7000シリーズやZ8000シリーズが一番良かったのではと個人的に思っております。今更ながら、買っとけばよかったと後悔も。
>みんながみんな「イイ」と思ったってことで、普通人中の普通人ってことですよねw
このテレビにおいて、絵作り、機能、使いやすさなど、解る人は決して普通じゃないと思います。
maybe,普通人は、テレビはなんとなくみんな同じに見えて価格が安く、メーカーで選ぶ人が多い?
>絶対の正解なしさんのレビューが載ってますw ほんとに欲しくなるレビューですからねー。
私も、当時、正解さんのレビューにぐ〜らぐら影響されました。ホントすばらしいレビューです。
今、あらたて、見てもこのレビューに敬意を表したい。
書込番号:10890346
2点

フェローさんから「レグザのお目が高いで賞」を受賞させていただき、得意満面で再登場しようと思いましたが。。。。
(あんまレスつかないしw)
>>>>>>東西両横綱を持っている貴方は一体何者!?
あっっっっっ。。。。。ホントだ。。。マヂっすかぁ?Woooだけだと思ってました。
絶対の正解なしさんは液晶・プラズマ両刀のバイセクシャルじゃないですか。
とりあえず。。。絶対の正解なしさん REGZAレビューも晒しの刑w こっちも欲しくなるレビューですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000029089/ReviewCD=241829/
REGZAのZシリーズですが、レスポンスはまあ昔の単純なテレビにくらべたらアレですけど
多機能ですから多少はしょうがないですよね。ページスクロールは明後日の今の時間帯、とかに一気にトベて便利です。
覚えるまでに一瞬とまどいましたが、要は青・赤・緑・黄色の色ボタンを使えるようになるかどうかですね。
「曜日別 ジャンル別 連ドラグループ別に管理」「連ドラ予約」これはいい機能ですよね。(他社もあるかもですが)
あたしも重宝してます。画質設定も細かくできるんですよねー。
あたしとしては未だにRDをつなげてSDサイズの録画モノを見たりするので「画面サイズ」ボタンが開閉しなくても使える場所にあればよかったかな。てゆうか、RDリモは開閉で機能が違うボタンに
なるんですけど、レグザのリモコン(の下部の)開閉は必要あるかな?。。。。いま、とっぱらっちゃいましたwww
・・・・・・・・これで快適(?)
書込番号:10891699
1点

↑アイコンが泣いているのは沖縄ではポニョが見れないからですm(_ _)m
書込番号:10891882
2点

HiVi誌でも、レグザのZシリーズ以上のクラスは、評価が高いですよ。
情報誌の記事を鵜呑みにするのも問題ですが、自分が使っている機種が高評価されると
まんざらでもない気分になるのは、確かですね(笑)
書込番号:10893134
4点

過去の液晶テレビのプロダクトアワードはどんなもんかと思いきや・・・
ネットでは、東芝とソニーが人気なのね。
2007年
金賞 REGZA 37Z3500
銀賞 REGZA 42Z3500
銅賞 BRAVIA KDL-40X5000
http://kakaku.com/productaward/2007/av-01.html
2008年
金賞 REGZA 37ZV500
銀賞 BRAVIA KDL-40V1
銅賞 BRAVIA KDL-40F1
http://kakaku.com/productaward/2008/av-01.html
書込番号:10895288
2点

月夜の園さん
ご紹介ありがとうございます。ブラビアも人気なんですね。個人的には「おき楽リモコン」いいですね。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/feat.cfm?PD=30432&KM=KDL-40F1&PG=5
しかし40型で実質7.5万とかでフルHDの時代なんですねー。安くなったわ。。。
当たり前田のおせんべいさんもお使いなんですね。てゆーか、レビュー。。。42Z8000のレビュー中、最高得点じゃないですかw
http://review.kakaku.com/review/K0000029089/ReviewCD=221041/
「参考になった」を押しときましたw しかし11にんが「いいえ」って。。。イヤガラセかな?(笑)やな世の中ねぇ。
書込番号:10898038
1点



皆さんこんばんみ
先週開催された東芝決算発表にてショッキングなコメントが・・・・・・
「東芝は,液晶ディスプレイ事業からの撤退を検討している。2010年1月29日の決算発表(Tech-On!関連記事1,同2)の場で,同社 代表執行役副社長の村岡 富美雄氏は,「液晶ディスプレイ事業は損益の悪化が続いており,非常に厳しい状態にある。(同事業の今後については)単なるコスト削減などで済むかどうかを含め,対応を検討中」と語った。
東芝モバイルディスプレイ(TMD)で手掛ける東芝の液晶ディスプレイ事業は,2009年4〜12月期の累計で191億円の営業赤字を計上した。「需要縮小による売り上げの減少,価格下落,円高などが要因」(村岡氏)とする。2008年4〜12月期は162億円の赤字,2007年4〜12月期は100億円の赤字であり,ここ2年間で赤字幅は拡大している。村岡氏は同事業について「(撤退を含めた)あらゆる選択肢を議論している状況」とした。」
東芝モバイルディスプレイ(TMD)は、昨年4月1日に東芝の完全子会社になったばかりです。
次世代ディスプレイの一つとして期待される有機ELはここが手掛けていました。
ソニーのシュリンクに次いで東芝までもが・・・・
撤退となれば、液晶テレビ用パネルを手掛ける国内メーカーは名実共にシャープのみになります。
プラズマパネルは、NEC、パイオニア、日立が相次いでパネル事業から撤退し残るはパナソニックのみです。
これでいいのか日本経済?
これでいいのかモノ作りニッポン???
派遣村にタカる怠け者への生活保護、給食費を払わんモンスターピアレンツにくれてやる子供手当て、場当たり的なエゴポイント、そんな金があるのなら、基幹産業に投げ売り手当てでも出す方がよっぽどマシです。
国が、政治が産業に無知・無関心過ぎることが招いた事態に思えてなりません・・・・
ニッポン産業沈没か・・・・
84点

じっくり読まさせてもらいます
カシコm(_ _)m
書込番号:10879111
6点

まぁ、小型(ケータイ用)の液晶は、有機ELみたいな製品の方が向いているので仕方が無いのでは?
どうしても液晶となれば、海外の安いモノを使ってしまうだろうし...
レグザなどのテレビには直接関係無い話ですよね?
<レグザの液晶は自社製品では無いですし...
書込番号:10879892
12点

ルージュさんへ
>これでいいのかモノ作りニッポン???
同感です、自分もとある営業職ですが危機感をいだいています。
基幹産業の大手はまだしも、日本の95%を占める中小企業は銭切でたいへんだ。
2、3年後、日本経済が転覆するぞ。
書込番号:10880774
15点

ルージュさん
近頃、あまりお見かけしませんがお元気ですか?
さてさて、私がとても嫌いなもの、それは「規制緩和」です。
確かに良い面もありますが、結局は経済全体が大ダメージを。。。
目先のメリットがデメリットになって回りまわって。。。
この「規制緩和」が多種多用されるようになって、日本経済の歯車が狂ったのではと感じます。
安い海外品を使うことは、はたして国益になるのか?
簡単に株式会社を立ち上げ簡単に潰す、そこに正義はあるのか?
なんでも自由、それはホントに良い事なのか?
今、規制緩和のツケが国全体に回ってきてるように思います。
おっと本題の日本産業の件ですが、
戦後、日本は産業の発展により復興し、そして敗戦から数十年で先進国にまで。
しかし現在、日本の強みの国内産業の衰退が進み、一体この先どうなるんでしょうね。
国は自動車だけ売れれば良いとでも思っているのですかね?
※上記文は、私の個人的な勝手な思い込みですので、ある程度はご了承下さい(笑)
書込番号:10881268
9点

しまった、ここはニュース板じゃなくて液晶板だった。。
LG等の液晶より、やっぱ日本人として国産の液晶使いたいです。
残るは亀山か。。。
あと有機ELの未来は???
書込番号:10881314
6点

ルージュ隊長お久しぶりです♪
え〜東芝が液晶から撤退かもですか!?
セルレグザはグランドフィナーレ(謎
国内産業の衰退は絶対的な国損ですね。
ホントの意味で日本経済を維持するための国益方策を考えてもらいたいものです。
書込番号:10881549
2点

小学生か中学生の頃、社会の授業で
日本は加工産業だと習ったような記憶があります。
コスト優先で海外生産してたら日本の加工産業はどうなるんでしょう???
書込番号:10882997
2点

皆さんこんばんみ(^O^)
書き込みありがとうございますm(_ _)m
先ずは一部訂正。
IPS αがありますから、まだ亀が唯一の液晶パネル製造メーカーではありませんねm(_ _)m
ニョロさん
気楽に読んでちょ!
情勢は楽観出来ませんが(^_^;)
名無しの甚兵衛さん
この流れがどこで止まるか次第ですね・・・・
一つずつ止めていき気付いたら何も残ってなかった・・・・
成りかねない話かと思います。
yukamayuhiroさん
大手のコストダウンのツケは先ず下請け中小にいきます・・・・・
周囲の関連業者がいくつか店ジマイしました・・・・
銀行、航空、電気・・・・
生き残りのために統合され最後は株式会社日本に・・・・
で、その先は無いんですよね(^_^;)
さんちゃん
細々と何とかやってますだ(^_^;)
基幹産業、基盤技術を支援保護する仕組みが国家レベルで必要な時が来ていると思うんですよね・・・・
経済産業に対する国家ビジョンの無さが元凶かと思いますだ。
隣国と日本を比較すると、日本はあまりにも人が良すぎる感があります。
ふろんろさん
REGZAのパネルはシャープや韓国製ですから、アッセンブルによる液晶テレビ製造は継続ですよ。
285sさん
今のトレンド?は中国からインドネシアに移りつつあります。
安い人件費を求めて海外シフト。
結果国内空洞化が発生します。
性能では勝負しない時代になりつつあります。
これからのキーワードは、BOPビジネスです。
書込番号:10883104
4点

僕は、常に考えるようになりました。
撤退するか撤退しないかは結果論です。
結果オーライな時代になってしまったと思います。
いま必要なことは、知識がある方達が
何かを生み出すことです。
それは、おぎゃ〜〜〜?
新製品です。
そんな気がします。
最近、そんなもとの意外な製品が、
書込番号:10883626
3点

あ〜ぁ、やんなっちゃった
そんなときです。
新しい展望です・・・
書込番号:10883691
2点

面白い興味があるスレ発見!
Strike Rougeさん
はじめましてと言いたいところですが、以前セルレグ板でお会いしました。
どうもすみません。おじゃましま〜す。
私もこのニュース気になっておりました。
何度も有機ELの大型化は技術的に量産できるみたいな記事を目にしてきたのに残念!
やっぱり、これだけ液晶が浸透し低価格でコモディティ化しているため
価格が高くなる有機ELでは勝負できないのなかなぁ。
小型の携帯用ディスプレイでさえ液晶が主流になってますから、
いくら画質がよくても売れない。提携している韓国LGに売却してしまうような気がします。
キャノンも業績の悪化からSEDも出ない。社員はまだ、キャノンに派遣され開発を進めてると
言っておりましたが、全然音沙汰なし。日本は韓国に技術で敗れてしまったのか?
書込番号:10884591
4点

皆さんおはようございます(^O^)
アトムさん
家電各社がエネルギーやエコに軸足を移しつつあるこの御時世に、ビジョン無き戦略で不要な設備投資するんはマズいですよ(^_^;)
そんな考えでは、エネルギー関連設備投資が、「儲からないから」と廃棄される可能性大ですね・・・・
何たる矛盾・・・・
リターンズフェローさん
そうなんですよ、有機ELが・・・・・
技術面では、PATを見る限りは日本は健闘しています。
但しビジネス面では遅れをとったようです。
日本企業は、あらゆる製品に国内製品同様の機能、性能、品位を無意識?に付加してしまう傾向があるようです。
これが間違いの元で、これではコストで勝てない・・・・・
各仕向け地に特化して、色んなバリエーションを揃える戦略が広がりつつあります。
極端な例では、BOP(Bottom Of Pyramid)ビジネスと呼ばれる低所得者層をターゲットとしたものです。
日本で言うところの「貧困ビジネス」であり、「安かろう悪かろう」戦略が求められる時代になってしまったようです・・・・
しかしながら、低コストテレビを製造するサムソンすら先期は赤字でした・・・・
今の流れは非常に危険な予感が・・・・
書込番号:10884998
3点

Strike Rougeさん
私、もう一つ気になる記事があります。
これは、テレビに関係ないのですが、技術や今後の日本という視点でいきますと
こちらや
http://news.livedoor.com/article/detail/4479013/
こちらも
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091118_dynabook_toshiba_asus/
現地台湾で記事で発表されたそうです。火のない所に煙は立たないじゃないですが、
交渉しているのは事実ですね。
やっぱり、資金力があり、人件費が安いのと資材調達などやっぱり優れている所に
東芝だけではなく、日本のメーカーが窮地に立たされているかもしれません。
書込番号:10885171
3点

ルージュさん、おはようございます。
あちらではお疲れ様です。
この後は癒しの場でお会いしましょう(爆
ん〜…確かに危機的状況ではありますが、現実的に打開策も今のところ見当たらずというところじゃないですかね?
ポチアトムさんが仰るように、何らかの新技術などを開発・投入をしていくことがよさそうではありますが、これまた日本人特有のスペック至上主義的発想でしかないかもしれません。
国内はともかく、はたして海外で受け入れられるものなのか??
基本的な技術力は、今や他国も我が国とそん色ないレベルにまで来ていると思います。
強いて言えば、今わが国のよりどころは信頼性という部分のみになりつつあるように感じていますが、それとて危うくなってきているかもしれないですね。
個人的には、シェア縮小はやむを得ないものの、生産事業撤退は長期的にはよろしくないように思います。
一昔前、アメリカが我が国に対して制裁を加えてきたりしてきましたが、やたらに事業撤退をした企業があったでしょうか?(…実はよく知りませんのであったのかな?)
一度撤退してしまえば、後々技術的にも信頼も他国に後れをとることになると思いますが…
…考えてみれば、自分が今こうして使っているPCもゲートウェイ(^_^;)
BOP(Bottom Of Pyramid)ビジネスですか…どっぷり浸かってる気が(あ
購入予定のTVだけでも国産にこだわろうかな?
さんパンマンさん、毎度です。
>私がとても嫌いなもの、それは「規制緩和」です
同感ではあります。
が、しなければならなかったものもあると思います。
要は、むやみに実行してしまったのがいかんですね。
よくなったものもあるものの、歪んでしまったものもありますな。
一番歪んでしまったのは、日本人の良心・良識じゃないですかね?
書込番号:10885485
4点

はじめまして
○規制緩和
色々種類があると思いますが、少なくとも輸入品に対する規制緩和は、物の値段を下げました。
個人の財布としては大歓迎ですが、それが、日本製品の価格低下を経由して、めぐりめぐって
収入の減少/へたすれば失業になるわけですから・・・・でもいまさら規制できませんしねぇ
少なくとも、バブルが終わる頃に、ダイエーがSavingというブランドで価格破壊を
したのがきっかけで、その結果ダイエーは潰れてしまって。なんともはや・・・
○韓国の技術
数年前、テレビで金曜日夕方の羽田の模様をレポートしてました。スーツ姿の男性が多数。
何かと言うと、日本各社の技術者たち!会社には内緒で金曜の夜から韓国に渡り、韓国の
技術者に色々と技術を伝授し、多額の報酬を得ているという。おかげで韓国の携帯電話は
すぐに日本に追いつき、世界に進出した・・・・売国奴!
○有機EL
”綺麗な画像”といいますが、液晶で十分満足している人が圧倒的な中で、一部のマニアのために
多額の設備投資は、日本では無理ですよね?
大昔、NHKでやってた電子立国日本の自叙伝でありましたが、アメリカの技術の底力は
「いつ金になるかわからないけど開発し続ける」懐の深さでしょうね。
それと発想のすごさ!
日本の技術力は、金にならない開発・研究は要らん!と言い切る人たちが、滅ぼしたのでは?
書込番号:10885722
6点

こんにちはStrike Rougeさん
お元気でなりよりです。
今年もよろしくお願いします。
私も心配です。
いっそのこと農業国に戻りますか〜
お米なら競争力あるかな?
寿司とかに使いますもんね。
ってね(笑)
書込番号:10885825
3点

液晶は今や韓国を初めとした海外勢が大きなシェアを占めていますが、液晶を製造する装置は大半が日本製です。
さらにねじを初めとするパーツの多くも日本製が使われていることが多く、特に重要な部品は海外製では品質が悪くて使い物にならないことが多いそうです。
日本では熟練職人はそれなりの地位を占めているのに対し、「世界の工場」などといわれる某国などでは必ずしもそうではなく、規格品の安い部品をかき集めて商品に仕立てるのが得意なだけです。
逆に日本が弱いのは「頭脳」といわれる人たちを育てることで、この分野で優秀な人たちはどんどん海外に流出しています。
アメリカで学んだインドの技術者が設計し、日本の職人が作れば最高の工業製品になるかもしれません。
ちなみに、サムソンは、「日本の機械を使い、外国人の技術者を使い、国外(主に東南アジア)の人を使って、韓国人の経営者が売る」のだそうで、いまや会社のブランドがどこのものかだけでその会社の製品を判断するのは危険です。先日見たニュース番組でも、日本に買い物をするために来た金満中国人が、ニコンのカメラのレンズを買おうとして「メイドインタイランド」であることにがっかりし、日本製の「タムロン」のレンズを買っていました。そんなものです。
書込番号:10886038
8点

>ニッポン産業沈没か・・・・
先の大戦末期の報道と同じで日本経済はとっくに破綻してるんじゃないですか?
それ言っちゃったら暴動ですからね。
書込番号:10887015
1点

皆さんこんばんみ(^O^)
リターンズフェローさん
dynabookもすか!
言葉は悪いですが、東芝、日立、三菱の重電系は、業務用で粗利を稼いで民生用は暫し赤でも踏ん張って欲しいものです(^_^;)
月光蝶さん
毎度お気遣いありがとうございます。
イヤイヤ、往生しますわ(謎
緊張と緩和も然りですが、規制緩和にせよ何でもバランスが肝要ですね・・・・
材料費なんか似たり寄ったりですから、結局人件費の為替差益?による錬金術頼みな訳です。
今後チープレイバーギフトを逆手に取り、工業新興国が更に台頭してきたら・・・・
エラいことになりそうです・・・・
安物ばかりを作ると良いモノを作る土壌が失われかねません。
一番怖いのはこれなんですよ・・・・・
Rickenbackerさん
お久しぶりです!
こちらこそよろしくお願いします(^O^)
第一次産業見直しも必要かもしれませんね・・・
食料自給率向上にも繋がりますし。
けいごん!さん
売国奴!!!
御意!!!
私事ですが、かつてサムソンからオファーを受けたことが・・・・・
後学のために話だけ聞きました。
年収1300万前後、一戸建て自宅支給で韓国勤務とか。
金に釣られるも止む無しか・・・・・
でもね、半導体不況時の企業リストラに対し、国家が無策だったのが元凶なんですよ。
その悲劇を繰り返して欲しくないですね・・・・
電産さん
>優秀な人たちはどんどん海外に流出しています。
国家、企業、双方の無策ぶりの結果ですね・・・・
日本へやって来るのは品位を欠く相撲取り志願者だけか?
カメラ大好き人間MK-Uさん
まぁ、好況時からの借金大国ですから・・・・
技術を一度放棄すると、復活には膨大な時間を要します。
書込番号:10887177
5点

(内部関係者からの情報によると)TMDは現段階で、LCDから100%撤退しませんよ。
書込番号:10888694
2点

「液晶パネル事業から撤退」は確かに考えづらい。
単体ディスプレイならありえる、というか今事実上そうなってる。
私、本業で産業用機器を扱っていますが、東芝さんは最近自社製ではなくトウトクや三菱のディスプレイを使用しているようです。
これからは開発した技術を他社に売り込むとかパネル単体を卸すとかの裏方にまわるんでしょうね。
書込番号:10889827
3点

日本列島は日本人だけのものではない by鳩山
何も知らずに面白半分で民主党に投票した方、つけがじんわり回ってきますよ〜。
ちなみに正常な愛国心を持ってる人はネット右翼(名付け親、朝日新聞)と言われるそうです。
書込番号:10890585
2点

みなさんこんにちは、ネット右翼です(笑
一応、自分なりに愛国心は持っているつもりです。
ただ残念な事に、最近めっきりMADE IN JAPANの品を見る機会がなくなりました。。。
純国産の物と言ったら、野菜と米くらいかな?
しまった、またやってもうた。。。
ここは液晶板だった。。。
書込番号:10891033
2点

皆さんこんばんみ(^O^)
s2030329さん
>内部関係者からの情報によると
直接この耳で聞いた訳ではありませんが、「撤退」に言及した副社長の村岡 富美雄氏も思いっきり内部関係者な訳でして(^_^;)
勿論、継続を願うばかりではありますが、ウォッチするしかないですね・・・・
で、ネット右翼ね〜〜〜
まぁ、共産思想は大嫌いなので、右寄り上等派ではありますが(^_^;)
まぁ、真ん中が不明確である限り、何とも曖昧な定義にも思いますが・・・・・
書込番号:10892470
1点

「ネットや一部報道等でLCD事業から撤退すると言う噂がありますが、現在、それは有り得ないことであり副社長が言ったとしたら個人的な見解で会社の見解とは異なります。したがって、その種の質問は否定してください」と言う感じのことが社内連絡で回って着たらしいです。
書込番号:10892541
3点

s2030329さん
なる程!
補足ありがとうございます(^O^)
書込番号:10892583
0点

それから、TMDでは、ほとんどのLCDは自己完結で作る設備がないらしいので、完成するときは海外にあるそうです。その完成品をパーツの1部と見なして組み立てるようです。だから、安くすむため撤退はする必要がないのではないかと思います。まあ、全ては東芝本社次第なのですが。
書込番号:10892747
2点

おー、詳しい。私も勉強になりました。
ただ、携帯用小型ディスプレイ(TMD)は赤字経営になっている事は事実ですね。
現在、他の事業も不採算事業は統合し赤字が出ないように努力されていますが、
何しろ、株主にも突っ込まれていて、東芝も苦しいと思います。
テレビも携帯も液晶パネルは全体的にシャープが強いんですかねぇ。
まぁ、東芝はころころ考えが変わりますからねー。
BDなんかもしかりで前西田社長も絶対やらないと言ってましたが、
現社長でやる事になりましたからね。また変わるかも。密かに期待しております。
書込番号:10893124
2点

なんか90年代から始まった話だとは思いますが。
あの頃、東芝がDRAM生産から撤退してライバルのS社を世界No1の家電メーカー
にまで成長させてしまった事を思い起こさせられます。 そう言えば東芝は
ノートパソコンでも世界No1だったのに、もうすぐ台湾の新興企業に買収されるん
でしょうか? やはりお金というのは、あるかないかが問題なのではなく使い方だと
思います。 90年代、日本では300兆円規模の公共事業をやりましたけれど、何に
使ったんでしょうね? その頃は自分は日本じゃあなくアメリカに住んでいたので
300兆円の使い道は全く知らないのですが。 まあ過去50年あまりの自民党政権下
では票を買うのに数百兆円使うだけで、日本の未来への投資でないことは確かでしょう。
あとマスコミもバカじゃあないけれど単細胞。 デフレだ貧困だと騒ぎますが、世の中
金は余っていますし貨幣の価値も下がり続けています(インフレ)。
7000円で買えるパソコンですか? カンボジア人の月給を超えていますね。
彼らがやっとこさ買えるパソコンのスペックは10年以上も前のものですね。
あとそもそも大学でろくに勉強もせずにコネか大学名で大企業に入った
ローリスクハイリターン社員に同情すべきですか? 中小企業がサムスン様
やLG様が我が社の最大顧客ですとか言っているのを聞いて当然だなあと感じます。
南米じゃあ日本の地デジ方式が採用されていると聞くのに、売れている薄型テレビは
8割くらいがサムスン&LGだそうで。 規格争いや世界標準を勝ち取ってもシェア争い
に負けるソニー等の大手はもうさっさと彼らの子会社にでもしてもらえばいいんですわ。
ソニーの社長が「商品力でサムスンに負けた」とか言っていましたが、本当に商品力のみ?
と思わされました。
書込番号:10893601
2点

一度撤退した事業を復活することは有り得ません。如何に先鞭をつけるかが、成功の秘訣なわけですから。せいぜいOEMでフルラインナップの体裁を整えることぐらいでしょう。
東芝は、久々に復活した技術系出身の佐々木社長で大きく変わることでしょう。先ず、西室時代に始まる「不良債権」を何年もかけて処理しなくてはなりません。技術軽視と軽薄短小事業偏重の見直しです。原資は限られています。より見込みのある事業に割り振るのは当然のことといえるでしょう。
日本の将来についてですが。。。数十年前と大きく状況が異なるデータがありますね。それは知的財産の国際収支です。万年赤字だった特許収入ですが、現在は黒字です。モノを作らなくても儲かるような体制が出来上がっています。
だからといってモノ作りを軽視していいわけではありませんね。しかし、安物を求める消費者がいる限り、デフレ圧力は下がることは無いでしょう。安いことが本当に良いことかどうか、私達自身が良く考えなくてはならないでしょう。
書込番号:10901246
3点

ってか、最近はほとんど国産メーカーのもの
買わない人多いでしょ?
私は迷った場合は国産にしています。
高いのは人件費だけではないと勝手に思っています。。。
ただ、プリウスのリコール事件で、この会社もかよと、
非常に残念です。
書込番号:10904381
1点

おはようございます。
普通に右です(爆)
国全体がアメリカのダメなとこばっか真似してるのが問題ですよねぇ。
ま、スレには直接関係ない個人的見解ですが。
大局的にモノを見ていない経営陣が多い中復活云々は気楽に発言できないご時勢ですが、何とか物造り日本として立て直して欲しいですね。
東芝単体として考えるなら内需拡大が期待できないだけに家電を一時凍結したいんじゃないですかねぇ・・・。
書込番号:10905495
2点

皆さんおはようございます(^O^)
uwuさん
>売れている薄型テレビは
8割くらいがサムスン&LGだそうで
ま、今後日本メーカーも仕向け地毎に特化した製品を提供していくことになるでしょう。
是非はともかくね・・・・
世の中が安物ビジネスだらけになるのが良いかどうかは自明かとも思いますが・・・・
色々検討中さん
プリウスには参りましたね・・・・・・
大企業やブランドの盲信はとっくに崩壊ですね・・・
ヒューマンエラー
あいちゃん555号さん
>安いことが本当に良いことかどうか、私達自身が良く考えなくてはならないでしょう。
正にその通りです。
新興地域はともかく、日本人の経済感覚崩壊が何とも恐ろしい話です。
42型クラスフルハイビジョンテレビが10万ちょいで買えるのに、まだ高いとボヤく方々が居る・・・・
唖然呆然です・・・・
スネイクさん
先日電機大手収支が発表されていましたが、黒字回復基調は国内のみ。
エゴポイント効果みたいです。
即ち、実態として日本はまだまだ不景気かと思います。
書込番号:10905673
2点

実家のある愛媛の今治に大きな東芝の液晶用バックライトを製作している工場があります。
3年くらい前多額の費用をかけて庭を整備し、大きな事務所も立て直し、これからだと思っていた矢先のことでした。
クリスマス前になると、敷地内の木にサンタやトナカイのイルミネーションを施し、
毎年それを見に町まで行っていた事を思い出します。
今治と言えば今治造船、日本食研、そして東芝でした。三大企業の一つが無くなるのは非常に残念でなりません。
書込番号:10906206
2点

ルージュさん
心配してましたよ〜、でもお元気でなによりです♪
さてさて
>42型クラスフルハイビジョンテレビが10万ちょいで買えるのに、まだ高いとボヤく方々が居る・・・・
ほんっと、私もそう思います。
まぁソレがこのカカクコムの趣旨でしょうが、買い方にワガママな方が多くて。。。
最近はWooo板を見る気さえも失せてきてます。。。
去年なくなった宮崎の日立プラズマディスプレイ、今はどうなってるのかな〜・・・・・遠い目
書込番号:10906604
3点

別に撤退してもいいんじゃないですか。
生産するメーカーがなくなる訳じゃないんですから。
そんな大袈裟に騒ぐ程の事じゃないでしょう。
やる気のない企業にくれてやる補助金こそ無駄です。
書込番号:10910922
2点

いつも、ふつうに右よりですが。ぁっ
隊長、こんなところでスレたて、お疲れ様です。
戦後、どん底の経済、生活環境から、より豊かにという発想のもと日本、世界は発展(?)して来たと思います。
これからも同じ線路上に行けると考えているところを見直してもいいのかも知れません。
もっと綺麗なディスプレイを開発して欲しい! という要望はありますが、それが事業として成り立つのか、今のディスプレイを買い換えるまでのCPがあるのか、という課題にもつながっていくと思います。
世界経済は、常に浮き沈みしています。
景気がいいときは高額な商品も売れるでしょう。
今の時代になると売れなくなってしまいます。
そんな不安定な経済に一喜一憂することのない産業がこれからは必要なのかもしれません。
それはGDPをいつも右肩上がりにはしてくれないと思いますが。
ですから、もっと「豊かさ」を考え直すことも大切なのかもしれません。
あ、時事板ではなかった。
言いたい放題でした。感謝。
(^^♪(^^)
書込番号:10911635
2点

お上がふんぞりかって年貢を多く取り立てるからコスト高になる
お役人様が踏ん反り返りお手盛りでやりたい放題する社会は 資本主義なのでしょうか?
日本って本当は社会主義じゃないんでしょうか?
アメリカが中国に対し 資本主義のモデルケースとして (資本主義は儲かってよい体制ですよと)売り出したかったシステムではないかと 最近うたがいたくなりますた
書込番号:10917455
1点

皆さんこんにちは(^O^)
さんちゃん
ガン板にも舞い戻ってますよ〜
新型ビエラ試聴リポも見てね!
yamato21さん
同じ四国は徳島の某企業が、これからの液晶バックライトシェアを握るかもしれませんね・・・・・・
こればかりはブラウン管からプラズマ液晶への流れと同じで何とも・・・・
ゆずっこ12さん
撤退の理由が問題かと思います。
よく言われる奇麗事の「発展的解消」的側面があればともかく、グローバルにシュリンクする方向だとすれば・・・・
天空さん
半ば時事ネタと捉えて頂いて結構ですよ。
戦火による破壊と再生に代わる、無血発展経済の道を世界が考える時が来たと捉えていますよ。
sugihara yoshihikoさん
何主義かの定義は難しいですね・・・・・
資本主義の推進エンジンは、新しい魅力あるものを欲しいと思う煩悩にこそあるそうです。
作り手側、買い手側双方にその欲望が満ち溢れていればある意味資本主義は安泰です。
エネルギーや資源の浪費と背中合わせの危うい面が今後の課題ではありますが、戦争と言う最大の浪費を無くせばまだしも道はあるかと・・・・
資本主義のサイクルに価格破壊が過剰に介入したのが現状ではないでしょうか?
書込番号:10923208
1点

私個人としては、人々が安物に集中しているのは、単に価格だけじゃないと思います。
フルHDや倍速液晶やセル搭載超改造技術など違いがよく分からない人にとっては不要なものです。白黒がカラーになったのとは次元が違う微妙な「感覚」の差なので、意見がかなり割れると思います。単に画面がでかけりゃ満足な人も多いと思います。自分にとって無意味になる可能性が高いものにお金をかけるのは豊かさとは違う気がします。
現代の発達した技術だと、かけた費用の割に人々が感じられる「違い」が得にくいのだと思います。
書込番号:10931794
2点

こんにちは(^O^)
すしXさん
まぁ、おっしゃる側面は勿論あると思いますが、一番の原因は、家電が量販店で投げ売りされる安物?とのイメージが定着し、有り難みが薄れたからではないでしょうか?
車で言えば、数年前の2000クラス以下の価格で3000クラスが売られている訳でして、やはり何かおかしい感があります。
携帯の販売形態が変わったように、地デジ以降を機会にテレビの売り方を変えたら面白かったのに、とも思いますよ。
書込番号:10933357
1点

隊長
今頃ですがお疲れ様です。
ずっとROMってました。
一言だけ
給食費未払いのオバチャン、おかあさんはいい加減払いなさい。!
ねっ、さんちゃん!
失礼しました。m(__)m
書込番号:10940496
3点

家電が量販店で投売りされてる? ですか。
投売りじゃなく今の世の中デフレでしょうが、物の価値が下がるのは当然じゃないですか。
ほしい商品が 破格の値段で買える、いいじゃないですか。今の世の中の流れに乗ってどこが悪いのでしょうか? 貴殿の投稿見ていると””安く買うに””異常に批判的にみえます。
チヤホヤ?されてあまり頭になりませんよう お気をつけてください。
書込番号:11037795
1点

こんばんみ(^_^)v
BooT CamP☆MーWさん
まぁ、安く買えるメリットのみを享受する立場なら激安投げ売り大歓迎なんでしょうね・・・・・・
同じ品質のモノが誰も泣かずに安くなる錬金術が成り立つならば私も異存は無いのですがね・・・・・
中身の部品がいつの間にかジャンク品に。
低賃金低スキルの労働者に依るヒューマンエラー激増。
01で激安=悪とまでは言いませんよ。
現実を知れば喜んでばかりではいられない筈ですよ、って意味合いです。
かつて、環境破壊には目もくれずに高度成長に邁進した時代がありました。
時代は移り変わり、環境の代わりに価格を破壊していますが、何人も如何なるツケをも払わずに済むと考えていますか?
目先の自分の財布の残高しか見ていないなら、少し考え直した方がよいと思いますよ。
デフレ社会では皆さんの収入もいずれ激安化します。
書込番号:11038331
3点

工業製品が信じられないくらい安くなったのはひとえに中国が「世界の工場」になったからです。何しろ日本人ひとりを雇う賃金で中国人なら20人を雇える(しかもかなりの学力有。オヤジから聞いた話です)というのですから安くならないのが不思議です。
その結果日本国内、とくに地方の工業団地からは軒並み撤退し、工業高校の卒業者など就職より進学の方が容易などという状態が普通になってきています。
しかしこれが長く続くとは思えません。環境を無視した工業化を進めてきたつけが間もなく来るに違いないのです。正に超巨大バブル崩壊です。それによって世界経済は根底から覆されるでしょうが、その後どんな世界がやってくるかは私には想像も出来ません。
書込番号:11039224
0点

私はあきらかに上層部の失策が大きいと思います。
まず日本の政治家。
中曽根が外国製品を買うように言って、アメリカの日本工場見学ツアーと言う
生産システムの公開。日本ブランドとの誤解を招いた日韓ワールドカップ。
東芝等のリストラによる技術陣の流出。高級品であるソニーが液晶にサムスンを使いソニーのみ格段に画像が酷かったPCディスプレイ。中国に進出して技術や会社をとられた多くの会社。昔の日本軍の上層部のように失策が多すぎる気がします。
書込番号:11067412
0点

スレ主さんが、デフレの本質を仰ってくれましたね。
価格破壊とは価値破壊であると。
デフレは、私達の労働価値だけでなく、生命の価値すらも下げてしまいます。
それは、私達が一人で生きているわけではなく、共同体の一員であるからなんですが。。。
利己主義が過ぎると、そんな当たり前のことを忘れてしまうのでしょうね。
教育にも問題アリ、ではないですかね。
書込番号:11075825
1点

ここに書かれたレスを読んでいると、デフレの本質や現在の世界の中の日本の立場というか現状がどうなっているか、それがもう分からなくらい日本のデフレが長く続いているということを本当に実感しますね。
デフレが破壊するのは、価格だけでなく、日本の価値そのものを最後には破壊します。
日本ではまだまだメイドインジャパンを珍重しますが、海外に行くと、すでにメイドインジャパンはメイドインアジアでしかなくなりつつあります。
本当のところ、既に日本の現状は沈没秒読み段階なんだと思いますね。
書込番号:11076552
0点

「昔はローテクでいいものを造っていた。
今はハイテクでいいものを造ってない。」
私がよく若い人にカメラやオーディオの昔の製品を説明するときに使う言葉です。
たとえばSONYのスカイセンサーというラジオはミニコンポ並の音がしました。(我が家では今も現役です。)
当時でも高級ラジオでした。
今、スカイセンサーを造ったら、とんでもない高価格商品になるでしょう。
コストダウンを図れば性能がスポイルされるし、価格を下げれば利益が出ないので商売にならないでしょうね。
(一般には売れないでしょう。マニアは飛び付きますが。)
オリンパスペンは破格値で、しかもレンズは完成度が非常に高く、現在コンピューター解析したら満点に近かったそうです。
で、本題の東芝の液晶TVは 撤退しないでしょう。
家電量販店に行ってみましたらレグザはよく売れているようです。
書込番号:11130107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





