
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年3月2日 20:29 |
![]() |
4 | 24 | 2009年2月23日 15:14 |
![]() |
12 | 20 | 2009年3月6日 08:07 |
![]() |
512 | 317 | 2009年9月23日 23:20 |
![]() |
1 | 5 | 2009年2月17日 09:19 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年1月23日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年末ソニーの指定の液晶テレビとブルーレイレコーダーを同時購入した場合1万円のキャッシュバックがもらえる企画をやってましたが、応募して、本日無事に1万円の郵便為替が送られてきました。
SONYの会社の状況が状況だけに少し心配してましたが・・・
忘れた頃に来ましたので少しだけ得した気分です。
0点



http://news.goo.ne.jp/redir/go.php?id=news/topstories/topnews&fr=/topstories/business/20090221/10fde7b04d73b120db626675cc0d3e30.html?isp=00002&to=/article/asahi/business/K2009022100451.html
売却してしまたら日本で製造するパネルがなくなってしまうのではないのか。
シャープの亀山工場のパネルいう
武器を売ってしまっても良いのでしょうか?
0点

>いもりん9さん
お早い回答ありがとうございます。
でも亀山工場の液晶パネルだからといって安心して
AQUOSを買う人もいるのはと思いましたもので。
書込番号:9131190
0点

そりゃいるでしょうけど、それでは経営が成り立たないんでしょ?
亀山生産と中国生産とどちらがいいか天秤にかけてでの判断でしょう。
書込番号:9131212
0点

中国生産でコストが安くなり結果的に安く買えるようになっても
たくさん売れるようになるのか
売れなくなるのかどうなのでしょうか?
でも安くなってもブランドで買っていた人は買わなくなってしまうでしょうね。
書込番号:9131240
0点

>でも安くなってもブランドで買っていた人は買わなくなってしまうでしょうね。
そういう人も見越しての経営判断でしょう。
素人の考えとはまったく違うことがわかりますね。
書込番号:9131251
0点

>そういう人も見越しての経営判断でしょう。
こういうことを判断する人はやっぱりすごいでしょうね。
ブランドをとるか利益をとるか
でやっぱり利益優先になったのでしょうかね。
書込番号:9131272
1点

このご時世、つぶれたら元も子もないからね。
おそらく中国製にしても価格は変わらないと思いますがね。
亀山で儲からないから、コストを下げ利益の確保と思いますが。
書込番号:9131289
0点

とこの大手電気メーカーも赤字でしょうからね。
それも何千億単位で!
日立製作所とか東芝とか
書込番号:9131324
1点

リンク先記事では、「旧世代の第一工場売却移転」みたいですね
どちらにしても、堺工場を建設中ですし
旧世代工場売却は以前からあったのかも
また、記事には「中国内向け生産が中心」とありますよ
ですので、日本国内向けは日本製かも
ただ、価格下落と不況に円高、この状況では
中国製も日本で発売されるかもしれませんね
同じ製品で日本製シャープ10万円
中国製シャープ7万円
さぁ〜、どっちを買いますか?
私はヤフオク出品者から、米国版iPod touchを2万円で売ってもらいました
中身は27000円で売られてる日本版とかわりません
安くて満足
書込番号:9131347
1点

シャープは1000億円の赤字予測です
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-363474.html?C=S
書込番号:9131382
0点

にじさんさん
>また、記事には「中国内向け生産が中心」とありますよ
ですので、日本国内向けは日本製かも
「第10世代」パネルを生産する堺工場を建設中みたいなので
第一工場で作っていたものは堺工場で作るということでしょうか。
じゃあブランドは消えないのでよかったですね。
>同じ製品で日本製シャープ10万円
中国製シャープ7万円
さぁ〜、どっちを買いますか?
こう言いつつも韓国製パネルのテレビを持っている自分・・・
やっぱりそう考えると安いの買っちゃいますね。
書込番号:9131447
0点

>こう言いつつ韓国製パネルのテレビを持っている自分
まぁ、私もREGZAでLGパネルですが
LGのレコーダーなんかはまず買わないと思います
壊れるかの心配と
アフターメンテナンスも考えますが
液晶パネルはあくまで部品ですしね
書込番号:9131521
0点

>にじさんさん
ご返信ありがとうございます。
パネルはどこのメーカーでもテレビ本体のメーカーは日本のメーカーのほうが
いいですよね。
対応の面でも絶対に
書込番号:9131602
0点

どこで買うか迷うさん
そうですよね
液晶テレビは中がPC並みになってますし
日本製がいいですね
先日、ミニゴリラが1年4ヶ月で
タッチパネルが反応しなくなりましたが
無料で修理してくれました
サンヨーさん、ありがと〜
書込番号:9131716
0点

にじさんさん
よかったですね〜本当に サンヨーさんもがんばってくれていますね。
でもテレビの保障メーカー保障1年ってちょっと短くないですか?
でもソニーのパネルは2年保障ですが
どのメーカーも全部2年ぐらいにして欲しいです。
メーカーも赤字で苦しいでしょうけどね。
書込番号:9131760
0点

経営判断と言っても、どこの会社も中国、中国となってしまうと、日本人の雇用が確保されず、産業の空洞化を招き、結局買う人がいなくなるんじゃないでしょうか。
今さえ儲かれば良い。今さえ利益が出れば保障やアフターサービスなんぞどうでも良い。
この考え方、どうにかしなければいけませんね。東大出身でも(CEOが)、いじめをするような小学生や中学生と考えることは同じなんですね。
フランスのサルコジ大統領はルノーに行って「お前トコが従業員クビ切ったら、だれがお前トコの品物買うんじゃ!!」とまで言ったそうです。
九州トヨタも、派遣社員は正社員に昇給もありえるようになりました。理由は、「景気が回復して量産体勢に入ったらついていけないから、素晴らしい作業員は確保する」だそうです。
景気が回復して、ついていける企業・ついていけない企業に分かれるのはこういう『差』ですね。
書込番号:9131994
0点

言い忘れましたが、ぶっちゃけ亀山工場で働いている人が全員日本人か?
といわれるとNOです。中国人で日本語を勉強しながら亀山工場に行く予定の人と知り合い、話をしているうちに知りました。
>同じ製品で日本製シャープ10万円
中国製シャープ7万円
さぁ〜、どっちを買いますか
どこで買うか迷うさん。すいませんm(_)m怒らないで下さい。今の日本人を批判する意味で言います。
私は馬鹿な日本人じゃないので、日本製を買います。
気分的にも日本製が良いですが、中国製買えば、後から不景気という名のツケが回ってきます。
書込番号:9132028
0点

まっつんつんつんさん
ご返信ありがとうございます
サルコジ大統領やりますね〜ぼくの中では支持率は
麻生さんより高くなりました(笑)・・・
>今さえ儲かれば良い。今さえ利益が出れば保障やアフターサービスなんぞどうでも良い
でも今儲けなくては会社に赤字が出るやつぶれるかもしれない
でもこんなことをすると後にツケとして回ってくる
↑これ 資源を一気に使ってしまって後の世代の人にツケとして回ってくる
みたいな感じですね。
書込番号:9132094
0点

>どこで買うか迷うさん
ワークシェアリングなど検討すべきですね。昨日ハマコーさんについてTVでやっていたのですが、昔の映像で「いいか、断っとくけどな、
かわいい子供達の時代のために自民党があるって事を忘れるな。
お前らのためにだけ自民党があるんじゃないぞ 」
っていってました。
書込番号:9132223
0点

>まっつんつんつんさん
ハマコーさんはあまりよくわからない政治家ですけど、
でもすっごく良いこと言ってますね。
書込番号:9132323
0点

背に腹は代えられず、名より実を取ったという事でしょう。
この位の事では、一般人に浸透している「液晶のシャープ」のイメージは
覆らない、という判断もあったかと思います。
書込番号:9132494
0点

当たり前田のおせんべいさん
ご回答ありがとうございます。
もしAQUOSが亀山工場のパネルではなくなっても
ぼくのようによく知らない人はずっと亀山工場で作られているものだと
思う方もいるかもしれませんね。
亀山工場のパネルではありませんと言わない限り。
書込番号:9132656
0点

どこで買うか迷うさん、おはようございます。
売却する設備は亀山第一工場の旧も旧世代のG6パネル製造用で、技術レベルとしても韓国に盗まれていた頃の技術なのでシャープとしては中国に買ってもらった方が儲け物だったりします。
当の中国企業は上海の企業で、G5世代の装置で一生懸命液晶テレビを作っているので上位の液晶製造装置をシャープから購入出来るのはありがたいこと。
シャープもG8、堺のG10と先端製造装置を持っているので痛くも痒くもありません。
それよりも中国企業で現地生産し製造コストを下げて安い液晶テレビをどんどん販売してサムスンを撃墜する計画ではないでしょうか?
サムスンはG7、G8パネルですが、製造技術等が日本から漏れなくなったので歩留まりがなかなか上がらず四苦八苦しており、結構台湾企業からパネルを購入していたりします。
今はウォン安で低価格販売出来るのでシェアを伸ばしていますが、今回のシャープの設備売却で中国が製造技術を上げてくるととても苦しい状況となります。
サムスン製の安い液晶テレビを買う人が、それよりも安くて品質の良い中国製テレビを買う。という構図を考えているのではないでしょうか?
それと、性能の良いカスタマイズされた中古設備が出回ることによって新興の韓国、台湾設備メーカー等の芽を潰すといった事も考慮しているかも・・・。
もう液晶製造装置はG8パネル以下は技術力なんて無いも等しく価格だけの世界であるようですので。
書込番号:9141726
1点

フィクション大魔王さん
詳しいご返答ありがとうございます。
シャープにとってはどっちかと言うと特みたいなのですね。
とても分かりやすくありがとうございました。
書込番号:9142592
0点



イオンで32インチDVD内蔵液晶TVが49800円セールだそうですね。
http://www.aeon.info/ICSFiles/afieldfile/2009/02/20/090220R.pdf
家電業界の景気づけらしいですが、日本製液晶TVの売り上げが落ちて韓国の人の雇用が確保されて、日本の工場で働いている人の雇用が確保されなくなるのならば、ここにあったスレの2万円TV給付金が出るのならば、それを使ってでも日本製品を購入したほうがよさそうですね。
0点

こんにちは
情報ありがとうございます。
買うとなると微妙なところです。
書込番号:9125702
1点

地上波チューナーのみしか、内蔵していません。
賢い買い方
20日・30日5%offで購入して、プラス5%の長期保証金を支払う。
書込番号:9125823
1点

その機種の詳細(スペック)はこちら
http://www.dynaconnective.co.jp/products/products03_003.html
DVD-R/RWのCPRMにも対応しているから
地デジを録画したDVDも再生できることを考えると
お得感は若干強いのでは?と思います
書込番号:9126169
0点

MP3機能付き洗濯機、圧力釜でもないのになぜか爆発する炊飯器、
ノートPCが溶けるまで発熱するバッテリーなどなど謎の多い韓国家電。
う〜ん。微妙かな。
保障に万が一家が火事になった場合なんて無いでしょ?
メーカーの評判もいろいろと政治に黒い話があったりで、
経営状態も、もうそろそろ…だしね。
書込番号:9126259
0点

肩身の狭いRAMちゃん*_*;。CPRM対応ディスクでデジタル放送をVRでRAMに撮っても見れない機種が多いですね、特にポータブル機は+_+;。東芝やパナのレコーダはOKですけど、本機もRAMちゃんは見れないんですよね、残念です+_+;。
韓国製ではポータブルビューアとしてアイリバーの80GB、AMOLED搭載のはいいですね、日本語非対応みたいですけど+_+;。
書込番号:9126449
0点

「安物買いの銭失い」なのかな・・・
機能は日本製品のを想像して「省エネ」とか「ハイビジョン」とか「倍速」なんて言葉に惹かれて買ったら、ぜんぜん機能がショボくて、後で後悔するんですよね。前にもイオンで10万円ポッキリで32インチ液晶テレビが売られてましたね^^;
書込番号:9127119
1点

そう言えば、あの中国家電メーカーのハイアールと提携してたのはどこでしたっけ?パナソニックに合併される電機屋さんだったか、大手チェーンのスーパーだったか*_*;。今でもハイアール製の洗濯機とか冷蔵庫とか、安く提供できますって目玉商品にしてるんでしょうか*_*;。
書込番号:9127337
1点

聞いたこともないメーカーなんだけど・・・・・・・
本当に大丈夫???
書込番号:9127635
0点

倍速が無いのが引っかかるけど,32型でHDMIX2で5万ですか!!,BSデジは
デジレコで録って見れば良いしDVD用スロットも不要,PC入力あるから後から
HDテレビ買い増しても大型PCモニターとして流用出来るし良いなあコレ。
書込番号:9128467
1点

>聞いたこともないメーカーなんだけど・・・・・・・本当に大丈夫???
ダイナはまだ日本では有名な方ですよ(ダイウよりは)。
書込番号:9128525
1点

これでUSBの外付けHDDで録画も出来るなんて仕様だったら、最強さん顔負けの「最高じゃん♪」ですよね+_+;。
32型だからPS3でもXBOX360でも全然OK(遅延とか残像は分からんが+_+;)だし、子供の居る(教育費が掛かる)ファミリー向けにはすごく良さそうですね。(D端子付いてるからWiiもいけますし、もちろんPS2も)
書込番号:9128533
1点

>これでUSBの外付けHDDで録画も出来るなんて仕様だったら、最強さん顔負けの
「最高じゃん♪」ですよね+_+;。
さすがにそこまで出来たらこんな値段で出せないでしょ,
>32型だからPS3でもXBOX360でも全然OK(遅延とか残像は分からんが+_+;)
だし、子供の居る(教育費が掛かる)ファミリー向けにはすごく良さそうですね。
(D端子付いてるからWiiもいけますし、もちろんPS2も)
気になるのはコレ日本製AV家電のリモコンコードに対応しているのだろうか?,と言う点
我輩の海外製32型液晶はデジレコのリモコンではうんともすんとも動作しません。
書込番号:9128604
1点

別板で
>ダイナコネクティブは、DVDとかビデオデッキ、ケーブルテレビのチューナーなどの
リモコンに記憶出来ないメーカーが多いので不便になる人が多いですよ。私はJコムでパイオニアのチューナーを借りていますが、ダイナコネクティブはリモコンで記憶出来ないです。<
というレスがありましたが、これが「やっぱりRDが最高で最強」さんが言及してる日本のリモコンコード(ソニー、東芝、パナなどのTV、レコーダにあった3桁の番号?)のことなんですかね?
だとしたら、赤外線のリモコンならず、有線コントローラですか+_+;。ひょっとして、別途アダプタとかの購入が必要とか。
イオンのお店でリモコンが隠してあったのって、イオンも確信犯的に分かってるからですかね+_+;。
書込番号:9128886
1点

師匠,
>良いなあコレ。とか,
買う買うとか,言って,
全然買わないじゃないでつか・・・
書く書くとか
XW120,502批評も・・・,
ちなみに,ジョーシンアウトレットのリアルですら,5万円ですから。
画質も性能も,バイ,オリ,ダイナ,貧大3Dよりいいはずです,(涙)
>ダイナコネクティブはリモコンで記憶出来ないです。<
またしても,デジレ子のリモコンで操作できないのは不便ね,(涙)
でも,なぜか気になってしょうがないのね,(嬉)
書込番号:9129104
0点

salomon2007さん
>別板でダイナコネクティブは、DVDとかビデオデッキ、ケーブルテレビのチューナー
などのリモコンに記憶出来ないメーカーが多いので不便になる人が多いですよ。私はJコム
でパイオニアのチューナーを借りていますが、ダイナコネクティブはリモコンで記憶
出来ないです。というレスがありましたが、これが「やっぱりRDが最高で最強」さんが
言及してる日本のリモコンコード(ソニー、東芝、パナなどのTV、レコーダにあった
3桁の番号?)のことなんですかね?
そうです,
>だとしたら、赤外線のリモコンならず、有線コントローラですか+_+;。ひょっとして、
別途アダプタとかの購入が必要とか。
いんや普通のリモコンですよ,
>イオンのお店でリモコンが隠してあったのって、イオンも確信犯的に分かってるから
ですかね+_+;。
あの手の店は家電屋と違って基本的にただ売るだけしかしないからめんどくさがって
出さないだけじゃないの,そういや発売日昨日だったんだな,我輩の地元にもサティが
あるから見に行ってみようかな,でも全国でたった15000台しかもこの値段だとあっという
間に売れて現物を見る事すら叶わないかもしれないな〜,
JOKR-DTVくん
>買う買うとか,言って,全然買わないじゃないでつか・・・
欲しいとは書いているが買うとは書いていないはずだが?,
>書く書くとかXW120,502批評も・・・,
だってヒマが無い上に気が乗らないんだも〜ん,
>ちなみに,ジョーシンアウトレットのリアルですら,5万円ですから。画質も性能も,
バイ,オリ,ダイナ,貧大3Dよりいいはずです,(涙)
それって先代モデルの事かい?,現行MX系(11/10)はダメだなレグザC7000並に
退化してるし。
書込番号:9129246
1点

さっきダイナスレにもう登録されているだろうと思い見に行ったけど無かった,
なんでニュース記事も入れててダイナスレのリンクも貼られてるのにスレが無いんじゃ!!
クレームつけたる!!(怒)。
書込番号:9133029
1点

イオンやMr.MAXあたの直販は、昔から載ってないと思うが,
書込番号:9133248
0点

売っているトコがイオンってだけで作ったメーカーはダイナなんだからスレが出てても
おかしくは無かろう。
書込番号:9133480
0点



追加景気対策、地デジTV購入に2万円支援 自民が検討
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090218AT3S1800E18022009.html
こんな法案が検討されてるようですが、既に購入した人はどうなるのでしょうか・・・?
あと、これって法案が決まるまで、様子見の買い控えを誘発するだけのような気がするのですが・・・。
51点

前から政策の迷走はたびたびありましたが、最近は特にひどいですね…給付金とか…
私的には2万円負担よりも、B-CAS廃止とかして欲しいですね。
書込番号:9119469
21点

もれなくNHKも付いてきます!(苦笑)
B-CASとかコピ10とか、廃止すればムダな税金を使うこともないと思うんですがね〜?
日本だけですよね?
こんな仕様・・・
書込番号:9119509
15点

これは法案がどうなるか、様子見ですね。
多分、買い換え済み、購入者には適用されませんから、
今買い換えると、大損するということですね。
恐らく、アナログテレビの買い換え者のみの限定を付与してきますから、
新規購入以外の買い換えの人は、購入待ちましょう!!
書込番号:9119544
7点

麻生さん、もう辞任してください
お願いします
景気回復をするためにも解散総選挙してください
書込番号:9119568
45点

誰が総理になっても同じですよ。アメリカみたいに民主が政権とってオバマが景気対策法案成立させても、NYダウ平均株価は下がりますからね・・・
TV買い替え促進させても、CO2増えるだけだと思うんですけどね・・・
どうやらB−CASは天下り先みたいですし・・・
書込番号:9120653
8点

麻生さんが辞めたって小沢君が首相になったって景気は変わりません。
だって黒幕は変わらないんだから。
書込番号:9120809
13点

選挙目当てで、有権者を買収する活動である事は明白ですな!
本当に、最近は、国民も政治家も矮小化していますな・・・
定額給付金の世論調査でも、「必要ない」という意見が多数を占めていながら、
支給される段になると、「受け取ります」が多数を占める・・・
こんな、愚民が相手では、政治家が矮小化するのも当然か・・・
参議院の委員会で、野党が強行採決して、与党がクレームをつけていたが、
これまで、自分達がやってきた事を、逆にやられて、嫉妬しているだけでしょ!
書込番号:9121260
10点

なんちゅー愚策でしょうか?
地デジTVなど買う必要はなく、最低限度現在のブラウン管TVでも使えるチューナを
用意すれば良いだけです。パソコン用に5,000円程度で地デジオンリーのチューナが
出ているんですから、無駄なB-CASの既得権益分を除けば、2-3,000円で作れるはずです。
で、これを配布するにしても、まだ2年以上時間があります。
景気対策などではなく、明らかに選挙対策なのが見え見えすぎて・・・・
定額給付金といい、地デジTV購入支援と良いい、国家予算を「自由に使える得票資金」
とでも思っているのでしょうか。
国家予算は税金であり、赤字国債です。いくら不況とは言え、無策なばらまき分は将来の
負担となって返ってくるんですからたまったものではありません。
書込番号:9121293
20点

USAで地デジ移行を4ヶ月遅らせましたが、同時にデジタルチューナーを購入するための補助金を配ることも経済政策に含まれてますね。日本もその真似をしようとしてるんでしょうか。
既に地デジ対策できてる人(世帯)にはまったく恩恵がないですが、TV購入時に値引きするのだとしたら、今の量販店の値引きと購入者はどこで線引き出来るのでしょうか?政府のおかげで2万円安くなったと思っていたら、実は量販店の価格交渉で下がっただけで、実際は政府の支援金は量販店の懐にってことになるんじゃないかと*_*;。
書込番号:9121494
3点

スペース的に、テレビ単独では置けないので、
地デジ機能を内蔵したパソコンにも、適用してください。
書込番号:9121513
3点

こんな事よりNHKの料金値下げを強制しろと言いたい。
あと、NHK料金払っていないと威張って言う人いるけど最低だ。
結局税金の無駄遣いしか出来ない連中ばかりでホント呆れる(−ω−;)
書込番号:9121677
6点

2万円支援というより現状のまま 地デジ アナログ 2本建てで後10年行けば
いいと思う。そうすれば自然に地デジ対応できるだろうし資源ゴミなだという問題も
軽減される。
それに一家のTV 、ビデオ、カーテレビなどと切りかえるのには2万円なんて焼け石に
見ず。 給付金と同じで一部の人にしか利益にならない。
ただ現状のままで行けば 多くの国民は喜ぶだろう。
税金は生きた使い方をせねばならない。
書込番号:9121915
7点

地デジに補助金って!先週買いましたよ!笑
でも地出デジだけはダメでしょ!車も家(マンション)もすべてですよ!
そんなことせんでも、3か月限定で消費税ゼロにすれば、地デジも車も家も売れるよ!
大型商品の5%は大きいからね!
爪の上に火を灯すように生活してる人は、食料品も安く買えて、美味しいものを食べて子供たちにも美味しいものを食べさせてあげたいですよ!
書込番号:9122236
7点

デジタルテレビ普及率5割以下らしいですからね、彼らも必死なんでしょう
書込番号:9122303
1点

海外製品かったらどーなるんだろ。。。
本気で言ってるなら今から中身固めていくんだろうけど、
給付金と一緒で結局めんどくさいから で、国内メーカのみとか
やらなさそうだ。
書込番号:9122440
1点

消費税下げるよりは、地デジ振興券の方がまだマシだと思います。
ただ、いま地デジを買っている所帯って、もう2台目3台目需要に移っているそうです。つまり、もう既に持っているor持っていないに係わらず、地デジTV購入のための交付金は、全ての人々に平等に配布するべきですね。
書込番号:9123028
1点

配るのならアナログテレビにつなげるワンセグチューナーを配ればいいんじゃないの。
フルセグなんてもったいない。
ただしタダで配るのではなく、地域の清掃活動に参加した人に配るとかの条件は
つけたほうがいいかも。
書込番号:9123041
2点

そんなもんもらっても
後から恐い怖い消費税10%が待ってますよ
赤字国債なのに、結局血税から出して
後には増税増税
昔やった地域振興券なんて、なんにも経済効果なかったんだから
真面目に景気回復をしてもらいたい
民主党に政権交代してもらうしかないかも
うちの給料下がってしもーて
この先不安な毎日
書込番号:9123174
7点

>今買い換えると、大損するということですね。
寿命が来たら買い直すしか無い・・・。
すでに買いなおしましたけど、何か理由を付けて金券政治に走るぐらいなら、普及型のデジタル対応テレビがポンと買える位の期限付きの地域振興券を発行しなさい。
書込番号:9123182
0点

(ーдー;)さん
ワンセグは画質汚いですよ〜(;^_^A
7インチのポータブルDVDでもブロックノイズのように
カクカクしてますから
携帯電話の3インチぐらいでしか満足できないかのでは?
書込番号:9123222
5点

日銀券つまり今のお札以外に政府紙幣を刷って配るといいと経済学者が言ってますが、一人当り40万円で40兆円ですか?ざっと国家予算の半分、これくらい出さないと景気を回復させて、経済成長させられないとか*_*;。
もし40万円をしかも1年以内に使えって条件つけられたらどうするかな〜、物じゃなくてサービスにでも良いんでしょうから旅行へ行って美味しいモン食べて、残ったらBDレコーダでも買いますか?^o^/。
書込番号:9123367
1点

>デジタルテレビ普及率5割以下らしい
えら〜い人々はダビ10が地デジ普及に思いっっっっきり
歯止めかけてるってことがわかってないんでしょうかね??
著作権バカのハリウッドでさえ地上放送のコピー制限
なんて求めてないってのに…。
書込番号:9123459
6点

買い物探しさんのHPアドレスの記事を見ました
「地上デジタル放送が受信できるテレビやチューナーを購入した全世帯に」
「購入する」ではなく「購入した」だからどういう判断基準になるのか判りませんが
みんな恩恵にあずかれるのでは、・・・と思います
それに、知っている人だけ得ををして知らない人は損をする
そういう事だけにはならない様にして貰いたいです。
書込番号:9123695
3点

こんにちは、
外付けチューナーなんですが、
お爺さんお婆さんなどには使い難いのではないでしょうか?
TVとチューナー両方の電源入れて、
リモコンも2つになってどっちがどっちか訳判らなくなります。
書込番号:9124095
3点

アナログ放送を延長して膨大な赤字出すよりは正解だとは思う。
しかし、アパート、マンション単位でのアンテナ(設置まで含めた)支給のほうが効果がありそうな気がする。
大家や管理会社が負担を嫌ってアンテナ立てないせいでチューナーあっても地デジが入らない世帯は案外多い。
書込番号:9124109
3点

地デジも、普及率が悪くて苦戦しているようで、、
この対策で、いかほど伸びるのか、
それとも対策自体が迷走するのか、わかりませんが
B-CASはいらない、独占禁止法に触れてるんじゃないの??
書込番号:9124341
4点

5万円のTVでも50万円のTVでも2万円の支援?なんか変なの?地方の景気対策という点から言えば地元の電気屋さんにお金が落ちるのではなく、全国展開する家電量販店にお金が落ちるのでしょうね...地デジの普及にはつながるかもしれないけど地方都市(特に小さな町や村)の景気対策にはならないでしょう。何千億円という売上げを誇る大手家電量販店と本社所在地のまち(つまり税金が落ちるまち)しか恩恵を受けない、所詮、マヌケな政治家の浅知恵ですね。
書込番号:9124407
6点

所詮、マヌケな政治家の浅知恵ですね。
私も残念ですけどそう思います。
書込番号:9124887
7点

我が家はすでに地デジ化が終了しており、VHFアンテナを外してしまったのでデジタル放送しか映りません。(地デジレコ2台、単体チューナー1台)もちろんそのおかげで綺麗な映像を見ることが出来るので後悔はしていませんが、今更、補助金を出すといわれても何の意味もありません。
もし、これを地デジ放送開始直後の地デジ機器の高い時にやっていれば、現在の地デジ化率50%未満という結果にはならなかったと思います。
書込番号:9125307
2点

2万円くらいじゃ、20〜30万円のテレビを買うのは、まだ抵抗があるよね。
せめて5万円くらいだと、フンギリがつくと思うんだけど…。
「2割引チケット」くらいにしてくれた方が、ありがたいかな。
書込番号:9125450
3点

何のための支援かですよね
景気対策なら国がパーセント負担して「高額な商品を買ったほうがお得」にした方がお金が回る。
地デジ普及の為だけならお金を支援するのではなく5000円程度の安いチューナーを世帯毎に配れば良い
2万円と言う金額は中途半端な気がします。
書込番号:9125674
4点

やっと来月アナログから買い替えようとしてたのに、自分のマンションまだ地デジ対応してません(;-_-+築4〜5年で結構大手の会社なんですけど不況のせいか腰が重いようです(T_T)こういうところが地デジ普及遅らせてると思うんですけど!どうせその2万円分電気屋さんが値上げするだけですよ!なにせオープン価格なんですから(;^_^A
書込番号:9125719
4点

ブラウン管にチューナーをつなげて見る場合を除いたら、
テレビの廃棄にもリサイクル料金かかるでしょ?
これも大きな問題。不法投棄が増えそうな感じです。
処理場だってパンクするのでは?何が推進対策だ〜!!
車のエコ換えのCMと同じぐらい嫌悪感を覚える。
「購入した」の確認ってことは一企業であるB-カス(あえてカスと書きます)に
協力し、国が率先して個人情報を渡すって事?考えられない。
「今度の選挙、自民党なら2万円やるよw」
って言いますが、元々それは働いて収めた血税だという事を
政治屋はわかっているんだろうか?
書込番号:9126193
5点

こんな事をしていて景気回復一番乗り出来るのだろうか?
そもそも、海外で贅沢品売って儲かってた日本がどうやって一番乗りする気だったんだろうか?
今は失業者を増やさない努力やセーフティーネットから漏れてしまった人の救済を優先すべきではないのか?
苦しくたって自力で乗り切れる人に少額の金を配ったところで何になる?
産業の空洞化を招いてしまった以上、世界経済の回復を待ち直ぐに活気を取り戻す準備をしておくか、経済構造を一から見直しかなり絶望的だが国内産業を蘇生させるかのどちらかしかないだろう。
自分のことしか考えられず、他人の不幸を笑い、総理としての形振りすらままならない人間がなぜ何時までも居座り続けるのか?
小沢にも光は見えないが、今の腐りきった自民党幹部には国民生活を任せられない。
最後に、人数合わせの為だけにいるような公明党。そのくせ余計なことは言いたがる。あなた達には金をばらまくことしか頭に無いのか?どこかに引っ込んでいてくれ。
※感情的な文章になってしまったことをお許しください。
書込番号:9126332
9点

景気対策はさておき、そもそもアナログ停波自体が無茶な政策だったんだと思います。
ぶっちゃけ、明日からハイブリッド車以外は認めないとか言うのとおなじですよね。
まだ使えるテレビを捨てろと強要するような事できるわけないじゃんと思います。
結果として、アナログ停波に失敗して、電波資源の無駄使いして、結局、アナログ延長になって、マンションの地デジ対応も止まって、地デジの方が錆びれたりして・・・。
個人的には、ほとんどのユーザーはアナログで十分なんだと思います。
書込番号:9126542
3点

アナログ&デジタルで放送局の電波送信時の電力消費数も二倍になるってことを分かっている人はどれぐらいいらっしゃるのでしょうかね?
書込番号:9126939
1点

皆様のご高説ごもっともですが、もはや景気回復策を政治家に任せて、日本丸が沈むのを待ってる場合じゃないでしょう!
一人一人が知恵を出して、何をすればよいか考えませんか?
そういう自分も思いつきませんが…
書込番号:9127291
0点

高い金を出しても日本製品購入でしょう。(モチロン農産物も)
ヨーロッパの人々は
A国外産野菜 400円(例なので日本円で) B国内産野菜 580円
だとBを買うそうです。
書込番号:9127379
2点

この政策とどのつまり中国の農村向け政策のパクリなんだよね,でもあっちは確か購入額の
7割を政府が持ってくれるのに対して日本国内はたった2万ですか...給付金入れても
3万チョィ,いっそ5万くらい出してくれれば良いのに。
書込番号:9127385
2点

>この政策とどのつまり中国の農村向け政策のパクリなんだよね,<
確かNHKの国谷さんの番組かNHKスペシャルかでやってましたね。
これまで米国などへの低価格製品の輸出で伸びてきた中国家電メーカーが、世界同時不況の中業績が悪化してきたのを、共産党が政府援助で農村に援助を出してTVを買わせようという政策(?)ですね。
まあコレ自体も愚策っていえば愚策ですけど、外需だのみじゃだめで、内需が必要ってことにあちらのトップも気がついたってことですね。
でも今更付け焼刃でやったところで中国の農村の購買力なんて高が知れてますから、中国国内の経済的格差というマクロな視点からみたら焼け石に水ですな*_*;。
日本とは全く事情が違いますけど、同じく愚策であるのは間違いないですよ。
書込番号:9128335
3点

アナログを延命するという、miyosi7さん の意見に賛成です。
専門家による「アナログ停波はデジタル放送開始後10年以内が望ましい」って提言を聞いて決まったと記憶してます。それだけ聞けば十分な期間に聞こえますが、「デジタル放送開始後」は関東地方での試験放送を開始なんですよね?
そうじゃなく、日本中の地域でのデジタル放送開始完了後とすべきだったんだと思います。
その分デジタルの普及は遅れたかも知れませんが、それでも問題無いじゃないですか?
書込番号:9128640
2点

> アナログ&デジタルで放送局の電波送信時の電力消費数も二倍になるってことを分かっている人はどれぐらいいらっしゃるのでしょうかね?
送信電力って、そんなに大きくないのでは?
それより、電波資源の浪費が大きいですね。
帯域あけようとして、かえって、無駄遣い。
さっさとデジタルなんて諦めれば良かったのに・・・。
ほとんどのユーザーはアナログで十分。
書込番号:9128666
2点

>GTからDS4さん
電波送信用の電力なんて微々たるモンですよね・・・
電波の帯域の問題は確かにあります。
それ以上に、もし現在の普及率が50%弱として、テレビの普及台数って恐らく一人に一台
位あるかと思います。全てデジタルに移行するのにチューナボックスのようなものを使用
せず、これから2年間で5,000万台以上破棄されるのですか?
新しいTVの生産によって、製造業は一時的に潤うかもしれないけど、5,000万台規模のTV
が破棄される環境負荷の方が遙かに高いと思います。地デジに移行した人間が言うことでも
無いけど、アナログ併用であれば5-10年は使えるテレビが、2年内に一気に破棄される現実
を直視した方が・・・
それにVHF→UHFデジタル化で難視聴地域も増えているようだし。
東京スカイツリーは2年内に完成するのか?
いっそ、再放送とショップチャンネルばかり流しているデジタルBSに地上波デジタル番組
を乗せれば良いのに・・・ そして、NHKは7チャンネルから4チャネル程度に減らす!
相対的に番組制作費が抑えられるんですから、受信料も下げられるでしょ。
それと、B-CASの廃止かなあ。ほんと2万円配る以前に、インフラの整備とブラウン管廃棄
負荷と無駄なNHKの放送チャネル数の整理、B-CASなど利権団杯の排除・・・やること一杯。
書込番号:9128919
5点

今の政権の税金のばらまきに迎合する事なく、はっきりノーを突きつけ、NHKを筆頭に特殊法人を廃止した方が無駄な税金が無くなって、結果としてよっぽど物が安く買えますよ。
書込番号:9129020
8点

>今の政権の税金のばらまきに迎合する事なく、はっきりノーを突きつけ、
意見に賛成ですが、ノーを突きつけるチャンスが与えられないですね。
早く解散して民意を問い直して欲しいものです。
書込番号:9129120
5点

> アナログ&デジタルで放送局の電波送信時の電力消費数も
>二倍になるってことを分かっている人はどれぐらいいらっしゃるのでしょうかね?
マ〜我輩的,一概に2倍とかっていう話ではないと思うのですが東京では,
UHF映像出力50KWの国内至上最強電力をクライストロン等の真空管や
受像機もブラウン管で賄ってきた昔よりは全然電力はかかってないかと。
あまねく放送していた置局数も大幅に減らし、微小電力局やギャプフィラーで
今後は、使用量も激減する予定だとは思いますが,
NHKのエコ宣言はいつまでも停波しないで垂れ流していて,あほだと思いますが・・・
先日、フジテレビより先に開局した、日本教育テレビ(NET)特番として、
視聴者ご意見の「はいテレビ朝日です」が放送されましたが、
スタジオ照明は、アナウンサーの背広が本当に焼けたほどの熱源だったとか。
昔はテストパターンを出して、機器のヒートランをしてから放送も開始しており
単純に放送時間が短かったとはいえ、電力は莫大なものだったのでしょう
ところで2万円の支援金という事ですが、一律であれば、何十万〜何百万相当
のテレビでも2万なら納得いかず,怒りの声が聞こえてきそうですね。
何より、痔民倒の突発的に思いついた話はもう勘弁してホスィもんです,(涙)
書込番号:9129141
4点

海外で贅沢品売って儲かってた日本だけど、実はGDPに対する輸出金額の比率はG8+中国の中でアメリカの次に低い。
カナダ、中国、ドイツなど日本の2倍以上GDPに対する輸出金額の比率が高い。
つまり日本は内需依存国なので、公共投資なりばら撒きなりで個人消費を増加させ、国内産業の後押しをするのが当然の政策。
どちらにしろ外需が下がったのだからそれしか道はない。
円高も個人消費拡大に+の要因。
麻生総理が日本が不況脱出の一番乗りと言う根拠は、この状況でも円高になり個人消費の後押しになる事と、元々他の先進国に比べて輸出に依存しない体質だからですね。
我々個人がするべき事は節約ではなく、給付された金を思い切り使う事です。
定額給付金が来たらブルーレイレコーダーを、地デジ支援が来たらプラズマテレビ買う事にしました。
民主党は邪魔をせず早くばら撒きを実現させて欲しいです。
書込番号:9129304
2点

>アナログ&デジタルで放送局の電波送信時の電力消費数も二倍になるってことを分かっている人はどれぐらいいらっしゃるのでしょうかね?
各送信所の出力を調べてみてください。
デジタル波はアナログ波の数分の一の出力で済みます。
例えば東京タワーから出しているアナログテレビ波は50kWですが、デジタル波はたった10kWで済んでいます。
しかも電波の占有する帯域もデジタル波のほうが少なくて済むので、早くアナログ波を停止して、空いた帯域をITSやマルチメディア通信に使えるようにした方が、新しい技術開発や産業の創出につながるわけです。
書込番号:9129413
4点

このデジタル化延期について議論はTVではまったくタブーというのはおかしいですね。
こんなに国民生活に直結しているのにまったく取り上げようとしていない。
放送局にとってアナログ延長は経営的に死活問題で、国策に反するので触れたくないのですね。
いわゆる踏絵です。
これは公正普遍をモットーとする報道の精神に反します。
TV局はもっとデジタル化の問題点を積極的に取り上げるべきです。
書込番号:9129425
6点

JOKR-DTVさん・chococrunchさん
そうですね2倍じゃありませんでした。失礼しましたm(_)m
しかし今の状態は決してエコとはいえませんよね・・・(笑)
NHKは5つのチャンネル占領して、視聴者から金集めているんですよ。私が総理だったらNHKを国営局化しますけどね。
書込番号:9129634
2点

TVでタブーだから出た政策でしょうね。
地デジ支援策だと、マスコミは反対しにくい、賛成もしにくい、だんまりでは「なぜ報道しない」になります。
麻生政権への批判を続けるマスコミへの反撃でしょう。
地デジ移行は決定事項で、元々何かしら支援が必要と言われていたので国策に反しないし、内需拡大、日本最大産業の家電部門への救済とすれば表向きな理屈も十分です。
経済対策として最善ではないでしょうが、方向性は間違ってませんからね。
書込番号:9129740
0点

金の問題より、電波資源とか国の政策の方向性の問題だと思います。
PSEの時もそうだったけど、本当に何も考えない場当たり的な政策が国をおかしくしていますね。
地デジも道路行政とおなじで、既存の道路を整備するので足りるのに、過剰な高速道路を作ることで無理やり仕事を作っているだけ。
まあ、車でぶっ飛ばすのが好きな私は、第二名神とか150コンストで走れるようにならないか期待しつつ(車自体には、まだ90は余裕があるので)待っていますが(そうはならんか)、そういう事に関心がない人で工事関係者でもない人にとっては、税金の無駄使いにしかうつらんでしょう。
説明責任も果たしてないし、もうやめちゃえよって言ってる人結構多いですね。地デジも第二名神も。
書込番号:9129751
2点

> TVでタブーだから出た政策でしょうね。
人事院の問題も、マスコミ関係の大物を人事官に盗用することで、巧妙にマスコミ対策が取られていたとは、例のタニーが問題になるまで知りませんでした。
世の中、巧妙に国民をまるめこむ仕組みになっているんですね。
書込番号:9129772
2点

>デジタルテレビ普及率5割以下らしい
僕もそうですが、国家がらみの商用イベントに付き合っていられないという人が5割居るってことなんですね。
アナログTVはアナログ停波(いつになることやら)まで使い続けるのが良いに決まってますからね。
書込番号:9130068
2点

>PSEの時もそうだったけど、
BSEの事?,
>盗用することで、
登用(人材を他勢力から引き抜いて活用する事)の間違い?,
>国家がらみの商用イベントに付き合っていられないという人が5割居るってこと
なんですね。アナログTVはアナログ停波(いつになることやら)まで使い続けるのが良いに
決まってますからね。
最近アニメとかでも番組始まると例のテロップ(ポケOン問題が元でやる様になったアレ)
の後とかにXデーの説明文載せたりし始めたけどホントにXデーに完全以降
出来るのかねぇ〜,我輩の家はとっくに地デジ(BSデジ)対応している(集合住宅)から
デジチュー搭載家電買うだけで済んだけど,問題なのは古い一件屋とかに住んでいる
家電知識0の年寄りとかだろうね〜ブラウン管なら最低デジチュー確保したとしても
場合によってはアンテナ工事が必要な場合もあるしねぇ〜(しかも万単位の工事代がかかる)
Xデーが1年2年ずれようが構わんから,コピワン停止が無理だと言うのならせめて
焼いたDVD(BD)からの無劣化逆ムーブ出来る様に法律改正して欲しい物だ
(間違えてAVC焼きした時HDDにマスターデータが無いと焼き直しすら出来ねぇ!!)。
書込番号:9130182
2点

地上アナログを地上デジタルに替えることで、国民にどれだけのメリットがあるのか?ってことを例えば箇条書きにしたパンフなんかを作って配ってないのかと思ったけど、そんな物見たこともないし、実際地デジ地デジって騒ぐ割には「メリット」の大部分が今一伝わってないですな*_*;。
綺麗な映像が見れるってことだけ?それじゃ〜移行させる動機付けが弱すぎますな*_*;。
本当は何か大きな利権が裏にあって、様々なメリットを全て書き出したりしたら、国民にバレバレになるので、上っ面のとこだけ伝えてるんじゃないかと勘繰ってしまいますな。
元々USAがデジタル化を進めるってことで、お得意の「世界的流れに遅れるな」式で「じゃ〜日本もデジタル化だ!」って感じで始まったようなものですから、一本筋の通った施策じゃないんですよ。それに今は総務省に統合されてしまった郵政省(政策官庁とは思われていなかったが)は最終的にどうするような絵を描いてたのか、今となっては+_+;。
書込番号:9130348
3点

>地上アナログを地上デジタルに替えることで、国民にどれだけのメリットがあるのか?
ってことを例えば箇条書きにしたパンフなんかを作って配ってないのかと思ったけど、
そんな物見たこともないし、実際地デジ地デジって騒ぐ割には「メリット」の大部分が今一
伝わってないですな*_*;。綺麗な映像が見れるってことだけ?それじゃ〜移行させる動機
付けが弱すぎますな*_*;。
この程度の事すら満足にアピール出来てないからなぜそうまでしてコピワンに固執するのか
についても未だに満足な説明すらされない有様(視聴者舐めてんのか!!(怒)
>本当は何か大きな利権が裏にあって、様々なメリットを全て書き出したりしたら、国民に
バレバレになるので、上っ面のとこだけ伝えてるんじゃないかと勘繰ってしまいますな。
だ〜いせ〜いか〜い,良い例がBキャスでしょう去年Bキャス管理会社が大した事
してない割にはボロ儲けしてる事がバレて公取委の査察受けたってニュースがあったけど
あれからどうなったのやら(つ〜かBキャスなんか早く無くなれ)
>元々USAがデジタル化を進めるってことで、お得意の「世界的流れに遅れるな」式で
「じゃ〜日本もデジタル化だ!」って感じで始まったようなものですから、一本筋の通った
施策じゃないんですよ。それに今は総務省に統合されてしまった郵政省(政策官庁とは
思われていなかったが)は最終的にどうするような絵を描いてたのか、今となっては+_+;。
世界中で地デジ対応化は進んでいるのでそれに乗るのは構わんのだけど,だからと言って
それがBキャスやコピワンを行使しても良い理由にはならない,んでこういう事書くと
やれク総務省やらコピワンのお陰で甘い汁を吸っていると思われる方面の輩が現れて
コピー規制がどうたらこうたらごたく並べて茶を濁そうと目論む様だが,
間違い無く現在のAV家電業界不況の原因の一つである事は間違い無いのだから,いい加減
100%役人やら映像著作権保有関連団体だけが得するだけの世界一の愚策と言うべき制度は
即刻撤廃するべきだろう。
書込番号:9130475
5点

>PSEの時もそうだったけど、
(BSEの事?,)
(^^;そうです,(嬉)
SBマンと戦い,カカクに貼り付いていると,
N-H-Kになり,脳内が偏っていくようデス,(涙)
書込番号:9130571
0点

みなさんの書き込み見て感想。
政治家批判、NHKの料金下げろなど妬み、見苦しい内容ばかり…。
地デジ普及に補助金いい策だと思いますよ。アンテナ工事も必要なんだから…エコキュート普及にも補助金出てるんだから…。
NHKは民放にない良い番組たくさんあるよ。
今地デジ見てる人は見てない人より先に優越感味わってるんだろうし…。
アナログTVに地デジチューナー付けても16:9のサイズで横長の画面になって見にくいだけですよ。
2万ぐらいの補助金でムキになりすぎでは?
書込番号:9130713
1点

> >PSEの時もそうだったけど、
> (BSEの事?,)
あれだけ問題になったのに、もう忘れたんでしょうか?
本当に頭にプリオン飼ってませんか?
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/index.htm
で、
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/18/news061.html
こんなことが起きてたんですけど・・・。
書込番号:9130743
0点

> 政治家批判、NHKの料金下げろなど妬み、見苦しい内容ばかり…。
という人もいるかもしれないけど、間違った政策をごり押しするために、税金の無駄遣いしようとしているのに疑問を抱かないほうが、感覚ずれている気がする。
> 2万ぐらいの補助金でムキになりすぎでは?
総額いくらになるのか、ちょっと考えたら?
もっと金を使わなきゃいけないことあるんじゃないの?
まあ、酔っ払い会見するためにチャーター機で何千万も使うのに比べれば、まだましかもしれないが、こんなくだらない事、即刻やめて、アナログ存続で方針転換すればいいだけの話。
作り始めたダムは何があっても作るみたいなことを、いつまで続ければ気が済むやら・・・。
本当に必要なインフラと、どうでもいいインフラの優先順位がつけられないから、こういうおかしなことがまかり通るんだよ。
書込番号:9130763
1点

スレ主様、有益な情報ありがとうございます。
丁度、買換えるつもりで機種選定も終わり、このスレを見なければポチッとするところでした。危ない、危ない。
暫く様子見を決め込むことにします。
書込番号:9130774
0点

おむすびさん
>アナログTVに地デジチューナー付けても16:9のサイズで横長の画面になって見にくいだけですよ。<
ってことはHD対応のTVを購入しないといけないってことですよね?
でも2万円じゃ実際のところ地デジチューナとあとよくてUHFのアンテナ本体ぐらいまでにしか充当出来ないですから、経済状態の苦しい家庭では、あなたの書かれてるような視聴環境で我慢しながら今までのブラウン管TVで見続けないといけないんですよ。それはどう思います?*_*;。
いい番組作ってるNHKに対して直接は批判はしてないですが、バイアスの掛かった人が偏向番組とか作ったりするのには大反対ですね、準公営企業なんですから不偏不党の姿勢を貫ぬかないと+_+;。
書込番号:9130787
2点

2万円を1億人にばらまけば2兆円です
半分でも1兆円
もっとお金の使い道はあるはず
書込番号:9130800
1点

> バイアスの掛かった人が偏向番組とか作ったりするのには大反対ですね、準公営企業なんですから不偏不党の姿勢を貫ぬかないと+_+;。
準公営企業ですから、国益に反する報道はしないんですよ。
間違っても、あの戦争は日本が悪かったとか、従軍慰安婦はいたとか、沖縄で日本軍に島民が殺されたなんて事件は・・・
民放はきちんと扱うけど、NHKでは政治家が一言言えば、制作意図が180度変わってしまう。
しかも、それを内部告発した番組担当者は、いつの間にか職を追われて、気がつけば退職・・・。
書込番号:9130834
1点

> 携帯でTV見られるのは地デジのおかげですよ。解ってない人も結構多い(>_<)
そこまでしてテレビ見たいか疑問に思います。
先日も、海外の携帯電話メーカーが参入できないのは、携帯でテレビ見たいなんておかしな要求をするのは日本人くらいだからだと報道されてました。
カーナビも停止信号細工して、走行中もテレビ見ている奴結構いるし(会社からの帰り、前の車、ふらふらすると思ったら、テレビ見ながら運転してるし)。
総じて、テレビ中毒の人が多すぎるんではないでしょうか?
昔みたいに、深夜放送はやめて、エネルギーの節約したほうがいいと思う。
書込番号:9130851
2点

そうですか?
>間違っても、あの戦争は日本が悪かったとか、従軍慰安婦はいたとか、沖縄で日本軍に島民が殺されたなんて事件は・・・<
NHKスペシャルでも暗に先の大戦は日本側が悪いという印象を与えるような内容もありましたし、従軍慰安婦がらみで被告人欠席の模擬裁判番組作ってしかも教育Chで流したり、11万人も参加してない沖縄の集会についてはちゃんと民放と同じように水増し動員数のまま報道してましたし、あげれば幾らでもありますけどね*_*;。
国谷さんはどっちかっていうと左よりなんでしょうけど、あの人がやってることでクローズアップ現代が生きてると思うし、ああいうちゃんとした番組をもっとみたいですね。勿論大河もそうですし(なぜ今回は11月で終了なのか分からんが、坂の上の雲の放映枠が無いからか?*_*;。どっちも見たいけど、トレードオフはないよな〜*_*;)
書込番号:9130878
2点

GTからDS4さんへ
あまりムキにならないで下さいm(__)m
昔みたいに…て言われても俺にはわからない。
まぢ引くわ―(>_<)
書込番号:9130888
0点

>昔みたいに、深夜放送はやめて、エネルギーの節約したほうがいいと思う。
NHK教育はちょくちょくやってますよね、深夜の停波は効果あると思います。放送局にとってもメリットがありますし、視聴者側はその時間帯にTVをつけなくなるので良いですね。
しかし、もう人類が滅亡するところまで来ているのに、何も対策しない。この前まで環境対策に消極的だったアメリカも、オバマ政権によって前向きです。日本だけ取り残されていきますね。石油もこのままいけば、あと50年なのに・・・
書込番号:9130893
1点

「停額」給付金にも言えることだけど、やるやる詐欺みたいな政府の政策に踊らされて、購買活動が左右されるってのは、消費者が愚かだと証明しているようなものです。
キャンペーンのオマケ(成約記念品)欲しさに、欲しい車やめて変な車を買った挙句、ディーラーの対応が悪いとかリコール隠しで安心して乗れないとかみたいな事になるのがオチです。
欲しけりゃ買えばいいんだし、要らなければ買わなければいいだけ。
いずれにしても、アナログ停波とかPSEみたいなので、強制的に新製品買わせようとする政策は、財産権に抵触するものですね。
そんなものがまかりとおるほうがおかしい。
アナログ停波さえなければ、無理やり買い替え需要が作られることもないし、それによるデジタル機器の値段ごなれも期待できない。
要らないデジタル機器が高止まりのまま推移すれば、本当に欲しい人だけが買うという、本来の消費行動に基づいた経済活動が展開されるはずだし、それが望ましいと思うね。
書込番号:9130912
3点

> 国谷さんはどっちかっていうと左よりなんでしょうけど
報道関係者個人はそうでしょう。
ただ、組織としてのNHKは、政治家のいいなりです。
だからこそ、
> 民放はきちんと扱うけど、NHKでは政治家が一言言えば、制作意図が180度変わってしまう。
> しかも、それを内部告発した番組担当者は、いつの間にか職を追われて、気がつけば退職・・・。
と言っているわけです。
書込番号:9130921
2点

拙者のエリアでは、3本の鉄塔からテレビ・ラジオの電波が送信されておる。
地デジ、スタートでやっとNHKのテレビ放送が受信出来るようになったが、テレ朝系の電波が届かない。
アンテナ良し
テレビ良し
電波悪し
新しい鉄塔を建てろ。
書込番号:9131179
2点

ドイツで新車補助金30万円とか
ニュースでやってましたね
売上も伸びてるように言ってましたね
ただ、それは目先のお金
終わればガクッと売上減るでしょうけど
いったん下がった価格を知ると人間は
次に上がったときに高くなったと感じて
買わなくなるんですよね〜
結果的に不景気が長引くかも
書込番号:9131476
3点

初メールです。昔のように魅力的な製品つくれば売れると思います。
例えば壁掛けチューナーです。
メ
書込番号:9131582
0点

壁かけチューナー?
チューナーを壁にぶら下げても邪魔なような〜(;^_^A
壁かけフック、棚で解決もしそうな気も
書込番号:9131699
0点

> エコキュート普及に補助金5万ぐらい出てます。新築の家エコキュート多いですよね?
というか、特定の事業者の事業を優遇する目的としか思えない施策が多すぎ。
どっかの自治体みたいに、霊園の推進して、市長が捕まった例もあるけど、政治献金と税金のばら撒きの関係、どうにかならんのかな?
書込番号:9132369
2点

日本でも最近その考え方が直りつつあります。NTTも最近独占禁止法で処罰されましたから。日本郵便なんか、めっちゃ法律で優遇されてましたからね。
書込番号:9132412
0点

私は02年〜05まで地デジ関連のプロジェクトに参加していた関係者ですが現在は関係ない仕事をしています。
私も11年の完全地デジ化に全面的に賛成な訳ではありませんが、アナログ放送を延長する事にも賛成できません。
それは放送局のアナログ放送設備の耐用年数の問題です。現在のアナログ放送設備は11年くらいに更新時期がきます。(デジタル放送設備は東名阪の放送設備では13年くらいで地方局では15年以降)なので11年以降もアナログを続ける為には、設備を更新しなければなりません、その為には2、3年前からプロジェクトを作り、設備の検討をしなければなりません。また、放送局1局あたり東名阪で10億以上、地方局でも3億くらいの費用が掛かります。もし、アナログ放送が延長となった場合、現在の不況もあり倒産する局が出る事も考えられます。
また、現在のVHFの電波の帯域は11年以降には携帯やラジオ、無線機器での使用が考えられています。その為、アナログ放送を続けると将来、携帯電話等が使えなくなる可能性もあります。
国のデジタル化政策は一部の関係者以外を不幸にする愚策だとは思いますが、現在の状況ではデジタル化は避けられないと思います。
書込番号:9132556
4点

GTからDS4さんへ
必死すぎて怖いよ…。
俺の書き込みに絡まないで下さい(´・ё・`)
書込番号:9132708
2点

> もし、アナログ放送が延長となった場合、現在の不況もあり倒産する局が出る事も考えられます。
アナログ停波延長以前の問題として、いまのような経営形態ではテレビ局の存続は危ういと思います。
> また、現在のVHFの電波の帯域は11年以降には携帯やラジオ、無線機器での使用が考えられています。その為、アナログ放送を続けると将来、携帯電話等が使えなくなる可能性もあります。
これも本末転倒で、火力や水力を減らして原子力依存を高めておいて、原子力が必要だと言っている電力行政とおなじです。
本来、削れないところを削ろうとしている時点で間違い。
最初で間違えたつけを、どんどん増幅させて、とんでもない結論に持っていこうとしているのに他なりません。
書込番号:9132779
3点

デジタル化改修工事とインターネットに押されて、電波出さなくても,
TVhやとちぎみたいに満足な機器も揃わず,潰れそうな局があるのに。
書込番号:9132837
0点

ダビング10が地デジ普及の阻害?
大半の人には、そんな理由は当てはまらないでしょう(笑
いま地デジ対応機を買っていない人は、地デジにメリットを感じていないか、使えるTVをわざわざ買い直す必要を感じていないかでしょう。
みんながみんな、同じ物を10回もダビングする訳でも無し。
書込番号:9133135
3点

NHKも民放もエリア免許を守って、全家庭に電波を届けろ。
電波が届いていないのに、取材に来やがって、阿呆馬鹿放送局。
書込番号:9133633
3点

>阿呆馬鹿放送局。
ク総務省が嫌いな,長野の最強ケーブル、都内受信垂れ流し摘発
(地方の低レベル脳内は,東京タワーしか知らんのか?)
書込番号:9133736
0点

政府は2011年7月のデジタル放送完全移行化へ向け給付金を出すなど必死だが
東京のスカイツリーの開業は2012年となる。
それまでは現東京タワーからの送信となり この二つに挟まれた地域はスカイツリー
移行時にはアンテナの向きが逆になる。総務省にこのことを問い合わせたらアンテナの
向きが違っても受信できるでしょうとの回答。アンテナには指向性がありこの回答は
かなりいい加減と思える。また関東周辺でアンテナの向きを変えるなど作業の必要な
ところも出ると見られる。
東京ですらこのような状況であり 地方ではデジタル電波を受信できないエリア
すらある。
上の書きこみで合ったように放送局がアナログ設備の期限が到来 直前では対応
出来ないとの書きこみがあるが この問題を直視しようとしないマスコミの責任で
対応できないとの姿勢は受信者への納得いく説明にはならない。
書込番号:9134936
3点

上の方にありますがB-CAS&コピー制限外せば、ある程度のシェア伸びるでしょ
書込番号:9135215
4点

アンテナの方向ね・・・
そんなの東京だけが一箇所なので。
もとは東京も3箇所バラバラでしたが。
名古屋もそうですし。
書込番号:9135395
0点

> NHKが、映らないTVが出れば即刻3台とも買い変える。
映らなくても受信料は取られますよ。
書込番号:9135672
0点

> ダビング10が地デジ普及の阻害?
おそらく、まだ導入していないほとんどの人は、そんなことすら知らないと思う。
根本的に、アナログで困っていない人に、デジタル買えといわれても、誰も買わない。
ガソリン代で困っていない人にハイブリッド売るには、イメージで騙して売るしかないのと同様。
地デジもそういう戦略とればよかったかも・・・。
書込番号:9135691
0点

協会の放送(NHK)を受信出来る機器を設置した者は、受信契約を結ばなければならない。
書込番号:9135777
1点

自民党政権でなくなったら、地デジが延期されるかも。
アメリカは延期されたんだから。
書込番号:9136119
0点

恵まれた電波環境にある方々は、好き勝手な発言をされているようですが、地デジを機会に、難視聴地域対策が進められている事も御忘れなく。
書込番号:9136325
1点

協会の放送(NHK)を受信出来ない機器を設置した者は、受信契約を結ばなくてもよい。
協会の放送(NHK)を受信出来ない機器を、発売してほしい。もしくは、ケーブル放送とかで、NHKを受信出来ないサービスを、してもらいたい。
書込番号:9136558
2点

モニターテレビとスカパー!チューナーの組み合わせであれば、受信契約は成立しません。
ラジオ(音声)のみの受信には、受信契約は必要有りません。
書込番号:9136591
1点

>恵まれた電波環境にある方々は、好き勝手な発言をされているようですが、地デジを機会に、難視聴地域対策が進められている事も御忘れなく。
金銭的に恵まれなく、地デジチューナーが買えない人もいるということも御忘れなく。
書込番号:9136864
1点

>もしくは、ケーブル放送とかで、NHKを受信出来ないサービスを、してもらいたい。
それより、NHKだけアナログ放送に特化しデジタル放送をしなければよい。
その結果、アナログチューナー非搭載デジタルTVの普及が一気に高まると期待できる。
> 地デジTV購入に2万円支援
貧乏人ほどアンテナ設置などに追加費用がかさむんですけど。
>> ダビング10が地デジ普及の阻害?
たしかにTVを新しくすると使い勝手が悪くなりますでは、売れない。
貧乏人は、小さいTVしか買わんし、アナログTVとの画質差がほとんどわからん。
買い換える理由がわからん。
産業ゴミの多量廃棄は、地球に優しくない。CRTは、多量の鉛の塊じゃ。
書込番号:9137248
3点

>恵まれた電波環境にある方々は、好き勝手な発言をされているようですが、地デジを機会に、難視聴地域対策が進められている事も御忘れなく。
アナログは日本全国ほとんど見られることが出来ます。今国が対策しているのは地上デジタルが
写らない地域が出るため対応に追われているのです。従来のアナログの共聴システムでは対応できない地域が出てきます。これは山間部ばかりでなく都会でも古いマンションやアパートだと周波数帯がアナログと違うため大工事になるところも多いと聞きます。さらに複雑にしているのは従来アナログでの難視聴だったのがデジタルでは障害が出ないため今までの原因者負担から受益者負担と変わるため費用負担のトラブルが予想されます。
これらの問題に対しても国は十分な対応が示すことが出来ていません。
もう時間もありませんので無用な混乱を防ぐため5年ほどデジタル移行をすぐ延期すべきだと思います。
書込番号:9137685
2点

文化庁が4月に著作権がらみのBDへの課金について、パブリックヒアリング(いわゆる公聴会?)を行うそうですが、今はまだBDにJASRACなどへの課金分が上乗せされてないんですよね?このまま行ったらBDも下げ止まりますな(メーカーが上乗せ分を引き受ける?量販店が?どっちも無さそうな気がする*_*;。)
また現在のDVD・HDDレコーダには課金がなされて無いそうで、著作権協会はその点でも痛くお冠だとか。東芝がアナログチューナ外したデジレコG〜を出したけど、あれも課金がされてないというのを見越しての発売でしょうね。
BSCSCANさん
ラジオを聴くだけならNHK受信料は要らないの?語学講座とかぐらいしかNHKのAMラジオは聞かないけど、FMならクラシックとかもあるし良いですね。
NHK受信料支払い反対の人はTVとかNHKを受信できるチューナのある機器を全て廃棄して、ラジオだけの生活にすれば円満解決ですね、もしどうしてもTVがみたいなら、受信料対象外(?)みたいなワンせグもあるし*_*;。(NHKオンデマンドだけは見るとか?対価を払って見たい番組だけ選べるから、納得ずくなんで問題なさそうですけど)
書込番号:9137691
0点

難視聴地域の共聴システムの設置費用は、税金で支払われました。
維持管理費(電気代・老朽化による補修費)は、視聴者が払って来ました。
私の地域は、アナログ難視聴地域ですが、デジタル化により、テレ朝系以外は、安定受信出来るようになりました。
アンテナとチューナーの個人負担は、常識ですよ。
しかし、それ以外の費用は、NHKと民放が負担すべきです。
書込番号:9137899
1点

現在の放送法では、音声のみの受信には、受信契約は必要有りません。
受信料を払いたくない人は、FMアンテナとスカパー!アンテナ(124/128)を設置して、FM&スカパー!ライフをおくりましょう。
書込番号:9137965
2点

> アナログは日本全国ほとんど見られることが出来ます。今国が対策しているのは地上デジタルが
> 写らない地域が出るため対応に追われているのです。
というか、仮に難視聴地域があったとしても、地デジのための投資と比べればわずかな投資で解消できるのでは?
難視聴解消がいいわけだとすると、道路が通っていないところもあるのに、その対策として、新たに全国に高速道路網を張ろうとしているようなもんだ。
そんなことは、一般道の開通の後にしてもらいたいものだ。
書込番号:9138039
0点

>BSCSCANさん
>をつけて、誰に対する返信か書いていただけないでしょうかm(_)m
書込番号:9138185
0点

デジタル放送移行は、ハイビジョン放送の実現、難視聴地域の減少、電波の有効活用と、いいことずくめ。
GTからDS4さん
>仮に難視聴地域があったとしても、地デジのための投資と比べればわずかな投資で解消できるのでは?
無理、山間部でのアナログ受信は一筋縄ではいきません。
温泉が好きで、数多くの静岡県内の日帰り温泉に行っております、
中継局が整備され、受信状態がしっかりしているはずのところでも、
画像がざらついてしまい、他人様の住んでいる所とはいえ、とても気の毒です。
左右の山で、電波が乱反射するのです。
最近、中継局でもデジタル送信が始まり、
山間部でも見事なハイビジョン放送が見られようになりつつあります。
>道路が通っていないところもあるのに、その対策として、新たに全国に高速道路網を張ろうとしているようなもんだ。
>そんなことは、一般道の開通の後にしてもらいたいものだ
ADSLの整備は、ISDNの整備が終わってからにしろ、と言った役人がいたなあ。
書込番号:9138614
1点

>バカボン2さん
山間部のアナログ視聴は、大変ですよ。
映像が波打ったり、ゴーストが100人映ったり。
>NHKに受信料を払いたくない方
一度、放送法をよく御読みください。
納得出来ない点は、NHKに質問して、納得して受信契約を結び、受信料を支払いましょう。
書込番号:9138693
1点

まさしく、山の様にでるアナログ受信機の産廃処理問題
難視聴地域を解消しても
新たな受信設備を投入出来ない(ビジネスホテル、学校等)
別の意味での難視聴者の発生
タイムラグ発生による、地震速報等即時性を求められる情報遅延
B-CASの抱えた多くの問題等
数えきれない問題を抱えて、たった二萬ですか?
ちなみに、ウチのメインのテレビはwoooの42型ですけどね
書込番号:9138787
0点

> 納得出来ない点は、NHKに質問して、納得して受信契約を結び、受信料を支払いましょう。
そんな手間を考えたら、払っちゃったほうが早いです。
以前、知人でテレビ持ってないのに受信料払っていた人いました。
マンションの共同受信設備で頭割りで払わされていたそうです(その分、割安。そんなのもあるんですね)。いくら説明しても、今度は別の人がやってきて、払えといいます。
そのたびに家捜しされたら、いやでしょう。
書込番号:9138889
0点

> 数えきれない問題を抱えて、たった二萬ですか?
というか、その弐萬に釣られて、欲しいのに買うのを延ばしたり、少し待てば本体価格が下がるのに買い急いだりする愚は避けたいですね。
こういうのって、結局、乗ったら得のように見えて、それほど得にはならなかったりします。
書込番号:9138904
1点

>新たな受信設備を投入出来ない(ビジネスホテル、学校等)別の意味での難視聴者の発生
交番からTVが消えてしまいました。
大事件が起きても警察官が一番事件の状況を知らなかったり、おかしな事が起きています。
NHKがスクランブル放送を行えば、こんば馬鹿なことは、起きないのですが…
災害放送などで期待されているNHKが、もっとも災害報道の妨げになっています。(笑)
書込番号:9138910
1点

災害放送などで期待されているNHKが、
誰も期待しないし、民法の方が詳しく放送している。
NHKも民法の出来る番組、ニュース 天気予報などを中心に放送してるからダメなんだ。
NHKは、民法の出来ない番組、科学Uとか、ハングル語講座とか。
それなら、受信料、年間300円位に。
民法が放送している番組を、放送したがるから、
受信料が高く、支払わない人が、30パーセント以上いるのだ。
書込番号:9139281
3点

このスレ読みながら、あれぇ?って思いました。
a1bcdefgさんと同じ認識だったので。
デジタル放送を受信できる世帯には一律配布なのだと思います。
そうじゃないとおかしいですから。
・・・おそらく。
それ以前に、これだけの誤解を生んでる時点で、
相当の買い控えが起こってるでしょう。
その時点で失策だと思います。
書込番号:9140164
1点

衛星からの受信なら雨や雪の影響はあるにせよ、大概が受信できると思いますが、そういう難視聴地区の解消目的でBSやCSが導入された訳ではないので、難視聴地区にはBS・CSアンテナ、チューナ無料配布なんてことも起こりえないので何とも言えませんね*_*;。(今の地上波の放送内容も放送する必要が出てきますが)
米国では3大ネットワーク(ABC、CBS、NBC)もそれほど受信率が高い訳ではなく、その分3桁もChのあるCATVが普及してるので、日本でも今のような制約の多いCATVではない状態で、各家庭に届くような仕組みだと良いと思いますがね、元々CATVがそういう難視聴世帯向けのサービスから始まったのですから。
昨年中にハワイでいち早くアナログ停波出来たのは、そういう難視聴関係の対策などでほとんどがデジタル対応できており、政府が別途デジタルチューナなどを用意する必要がある世帯が物凄く少なかったからだそうですよ。
書込番号:9140542
1点

85年、小笠原、大東への難視聴計画
95年〜96年、民放開始(沖縄先島含めて)
書込番号:9140607
0点

政治3流国のすることだから・・・
民主主義ってなんだろう。政治家で「多数決」と言った馬鹿がいる。←これマジですよ。
もちろん自民党の議員だったと思う? 馬鹿にも限度がある。
それよりB-CAS天下り利権団体を廃止しろ。
コーピー10とかいうけどコピーするほど内容のある放送してねぇじゃんか!
明日食う米に困ってる人がいるのに大食自慢番組やったり、たかが飯屋の行列取材したり
ふざけるんじゃねぇ。
書込番号:9140999
6点

> 明日食う米に困ってる人がいるのに大食自慢番組やったり、たかが飯屋の行列取材したり
ふざけるんじゃねぇ。
芸能人が食ってるだけの番組、温泉つかっているだけの番組、馬鹿騒ぎしているだけの番組を削れば、放送時間なんて一日4時間くらいで十分じゃないかと思う。
放送の公益性とか緊急性が語られる割に、実際に流されている放送の質を考えた時、そのギャップに何の疑問も抱かない人が多すぎ。
ゴーストあっても、必要な情報が得られたら、放送としての最低限の機能は果たしていると思う。ゴーストとるのが装置の側なのか人間の側なのかという違い。
書込番号:9141271
2点

>1日4時間
テレビ創世記に逆戻りか?
>ゴーストがあっても、必要な情報が伝われば…。
画面が波打って、ゴーストが100人映って、電波が途切れ途切れ。
これで、必要な情報が伝わるか?
書込番号:9141602
1点

> >1日4時間
>
> テレビ創世記に逆戻りか?
実際、テレビ視聴時間なんて一日に1時間もありませんし、テレビ漬けの生活を見直すいい機会かもしれません>アナログ停波。
> >ゴーストがあっても、必要な情報が伝われば…。
>
> 画面が波打って、ゴーストが100人映って、電波が途切れ途切れ。
そこまで酷い地域って、どれくらいあるんでしょうね。
ないとはいわんが、極論、ごく一部の地域のために地デジを強要するコストを考えたら、ケーブル引いちゃったほうが早くね?
> これで、必要な情報が伝わるか?
必要ない情報の方が多すぎですね>昨今のテレビ
書込番号:9141778
1点

誤字訂正
×創世記
〇創製期
※注
取りすぎた税金を返す事は、還付金と言います。
書込番号:9143021
0点

フレッツADSLしかこないような離島だと厳しいようです。
フェージングとスノーノイズだらけの日本最小の村の場合は、
地デジで劇的に進化したらしい。
書込番号:9143049
0点

まともな検証作業すらせずに
官民マスコミ挙げての代喧伝
しかし、胡散臭さ満点
蓋を開けてみれば、taspoと同様
案外、地上波って必要なかったって結論に
落ち着くかもね。
書込番号:9143290
0点

悪いのはテレビ局ではなく、広告代理店や新聞社である。
広告代理店や新聞社の闇はテレビでは取り上げない
書込番号:9143295
2点

故・田中角栄氏の下、民放テレビ局は新聞社の系列となりました。
総務省・広告代理店(スポンサー)・大手芸能プロダクション(ジャニーズ)には、逆らえません。
書込番号:9143339
1点

> 広告代理店や新聞社の闇はテレビでは取り上げない
某コンビニを批判する書籍を大手取次店が書店に配送しないのとおなじでしょう。
書込番号:9143657
0点

JRを批判した週刊誌をキオスクに置かないというのと一緒ですか*_*;。第4権力とか言われてましたが、とても社会の木鐸の役割を果たしていないですね+_+;。
書込番号:9143685
1点

今日は地元のテレビ局へ電話しました。画面の右上にでる アナログ という文字についてです。
非常に見苦しいので止めてください。と話したら民放連できまったのでとのらりくらり。それにお宅のような抗議も少ないので とのこと。CMの時間中には表示はしてないのです。放送局はぜんぜん目の向いている方向が違うのです。
またアナログ廃止の声があるが 報道で取り上げないのかと話したら アナログ廃止の方向ですからそう言ったことは。。。とのこと。
他人の事は根堀 葉堀ひっくり返し自分のことは 知らぬ存ぜぬ なにが公平中立だ!!!
放送局への抗議をどんどんしよう。
書込番号:9144009
3点

政府・総務省(官僚)に逆らうと、放送免除を取り消されますよ。
免除更新時期が近付くと、放送打ち切りになる番組もありますね。
一例、TBSの「ザ・ガードマン」は、警備員による犯罪が続いた為、打ち切りとなりました。
書込番号:9144119
1点

抗議する相手が間違っているかと・・
これは国策として、おこなっているわけだから文句があるなら総務省じゃないのか。
放送局は、お上から放送免許もらって商売しているわけだしな。
しかし、選挙も近いと言われながらアナログ停止のこの問題はどこからも聞こえてこないね。
政治家もバカじゃないから、たとえば、環境問題なら票になるが、票にならないことは取り上げないのだろうね。
書込番号:9144165
1点

たいせいよくさん
>それよりB-CAS天下り利権団体を廃止しろ。
大〜賛〜成〜(嬉)
>コーピー10とかいうけどコピーするほど内容のある放送してねぇじゃんか!
ダビ(ング)10の事ね,放送の内容うんぬんは別としてダビ10(コピワン)の一番の問題は
一度焼いたロム(DVD/BD)からのHDDへの書き戻しが一切出来なくなるという事に
尽きるだろう(おかげで焼く順番を間違えてもやり直せやしねえ(怒)。
書込番号:9144167
1点

BSCSCANさん
>「ザ・ガードマン」は警備員による犯罪が続いた為、打ち切りになりました
えー?マヂっすかあ〜?
ザ・ガードマンって、Gメン75に変わったんぢゃなかったっけ?
じゃあ、刑事ドラマは警察の犯罪、不祥事が続くと
おわっちゃうの〜?
やばい、相棒が打ち切り?踊る大捜査線3は白紙?
やばいよ〜、神奈川県警さん、とくに気をつけて〜
教師の皆さんも不祥事は起こさないでね〜
金八先生も、ごくせんも続編やらなくなっちゃうよ〜(笑)
書込番号:9144184
1点

> 今日は地元のテレビ局へ電話しました。画面の右上にでる アナログ という文字についてです。
あの文字がだんだん大きくなって、やがて画面を覆いつくして何も見えなくなる・・・なんてことはないよね?ありそうだ・・・。
書込番号:9144681
0点

今テレ朝見てたら,NHK本社にライフルの弾が入った封筒が送られたとか,昨日も
NHK福岡の事件と言いとうとうコピワンに耐え切れなくなった勇者が行動に出たのか?。
書込番号:9144853
1点

つまりだ
国や業界あげて
権利を振りかざした、脅迫まがいの
オレオレなんとかをやっている自覚はある、と
お爺ちゃん、お婆ちゃんにデジタル双方向いっても仕方ないから
難視聴地域のお涙頂戴から
見えなくなるデマゴーグ
まあ、騙される方がわるいのか
騙す方がわるいのか
良くわからん世の中だけどね
書込番号:9144996
1点

>一例、TBSの「ザ・ガードマン」は、警備員による犯罪が続いた為、打ち切りとなりました。
二霊,テロ朝の場合,大門軍団の装甲車が,銀座(日産)→国会擬似堂→と襲撃した後,
初芝先生みたいに,何を勘違いしたのか,初期の六本木センターを破壊されたので,
建て替えになりますた,(泣)
書込番号:9145316
0点

>NHK福岡の事件と言いとうとうコピワンに耐え切れなくなった勇者が行動に出たのか?
つ〜ことは,98年あたりにも起こしているみたいなんで,
ワイドクリアビジョンテレビを買った途端,廃止宣言を
日テレに対抗してうちだした妄想協会に対する不信感か?
福岡県民だけ,北九州意地分の2倍の視聴料の放送法可決に
狂った視聴者が,乗り込んだか?
書込番号:9145390
0点

我輩が言うのもなんだけど(^^;
BS-iが「BS-TBS」にって、BSEにしろ! おい,
業界最古の詐欺エンコーダー変えるのが先だろ(怒)
1440×廃ビジョンに騙されんようにね,
>つまりだ
>ヨドやヤマダをあげて
>客の権利を振りかざした、詐欺まがいの
>なんとかをやっていく自信はあると,
ほ〜い(嬉)
書込番号:9145971
0点

大政翼賛会
今テレビ局にとってデジタル放送の影の部分を取り上げるのはタブーです。
2011年放送終了は法律で決まったことです、と答え既成事実で押し切れ。
デジタル放送の影の部分は そういう意見もあります。でもあまり聞いたことは
ないですと 白をきり 放送の話題にはしない。
これが今のテレビの現状です。
まさしく第二次世界大戦の 大本営発表 状況で 本当のことが触れられていません
書込番号:9149632
0点

アナログ波を 停止されても うちは デジタルTVを買うつもりはないので
NHKは届ければ 解約になるのかしら? 届けなくても解約してもらいたい。
書込番号:9151021
0点

放送法要約
※NHKカラー契約
NHK地上ラジオ3波・テレビ2波が受信レベルに有る場合
※衛星カラー契約
上記5波に加え、NHK衛星2波が受信レベルに有る場合
※難視聴地域特別契約
地形的理由により、地上波が受信レベルに無く、NHK衛星2波を受信している場合
※注
NHKには、災害報道の義務があります。
高感度ラジオでもNHKのラジオ放送が受信不可能な場合は、NHKに対して、改善申し入れをしてください。
御参考まで。
書込番号:9151223
0点

補足
協会の放送(NHK)を受信出来る機器を設置した者は、受信契約を結ばなければならない。
受信出来なければ、受信契約は必要有りません。
書込番号:9152545
0点

>協会の放送(NHK)を受信出来る機器を設置した者は、受信契約を結ばなければならない。
えっということはNHKが受信できないTVなら除外されるってこと?
日本メーカーはつくらないと思うけどアジアメーカーにがんばって欲しいな
オークション販売でもいいよ
書込番号:9154990
0点

ちゅうか
NHK放送を止めればいいのでは、
レンタルとか売りに出すとか。
モザイクとかCMをしないなら、
それしかない。
書込番号:9157092
0点

>えっということはNHKが受信できないTVなら除外されるってこと?
ケーブルTVのケーブルにNHKの帯域をカットするフィルタを入れれば、問題クリアだったりしないでしょうか?(笑)
書込番号:9157659
0点

もうさぁ、NHK視聴できるテレビと出来ないテレビを売ってもらう。
で、NHK視聴できるテレビには販売時点で視聴料も上乗せする。
だれも、文句ないでしょう。見たい人は買う・見たくない人は買わない。
視聴料金徴収の手間もかからない。
下らない論争も起こらない。
まぁ、今までのはどうするの?とか、視聴料一括では視聴期間による不公平さはどうする?
とかあるので現実的ではないけど、1つの案ということで。
書込番号:9157852
0点

「NHK民営化論」(日刊工業新聞社刊)という、書籍が出版されています。
放送法を改正して、民営化するのが宜しいかと思います。
書込番号:9157882
0点

NHK民営化でもいいだけど、でも今の地上波の民放の質の低さといったらな・・
最近のゴールデンなんて「おばか」を売りにしたタレントのオンパレード!
制作費を抑えて、ある程度、視聴率とれる番組となるとバラエティーに走るんだろうけど
正直、こんな番組ばかりではタダでも見る気はしないな。
民放でも質の高い放送番組の提供ができるのか?あと、総合以外のNHKの教育放送はどうするんだ・
教育放送は視聴率は関係なくとも、必要としている視聴者はいるわけで安易な切捨てだけは
やめてほしいな。
書込番号:9158741
2点

教育テレビ、放送大学および電波設備管理会社を国営化。
他は、民営化しスポンサー方式の無料放送あるいはスクランブル方式の有料放送にするのが理想。
価値ある番組が見たい人は、高額受信料を支払えばよい。
もっとも、ホリエモンの主張のように、地上波放送がすでに時代遅れでは?光にすれば?
書込番号:9160428
0点

こんばんわです。
よいしょ、よいしょと、25インチの、ブラウン管テレビ運んでいきました。
いくらかかります?目が飛び出ました。w(¥¥)w
ぼけが、たしか5200円も引き取りに。
何故?
現在、21インチのブラウン管テレビ
そして、デジチューナーがあります。
何故か?まだデジタルテレビはないのです。
いつになるのか。
その頃は?フイルム地デジTVになってるかも。
書込番号:9160952
0点

視聴料金の問題は「道路族」と同じでしょう。
公共放送なら一般会計の予算から出せばいいと思うがそれだと会計監査で
いちいち用途をチェックされて無駄があると予算が下りない。
「視聴料金」という自分たちが自由に使えるお金を手放したくないんだろうね。
でも何千億?(よく知らないので適当です)ものお金が勝手気ままに使えるなら
無駄遣いもしたくなるのは高速道路と同じだね
書込番号:9162135
0点

完全国営化となると恐ろしい物がありますよ。
因みに、衆参両院の予算委員会を通過しなければ、予算は成立しません。
しかし、NHK不祥事発覚以前は、委員(国会議員)に、NHKのタクシー券が配布されていました。
議員の質問「私の地元で地デジは見られるでしょうか?」
毎年、低レベルの議員で、なあなあのしゃんしゃんですね。
書込番号:9162762
0点

宣誓。
アナログ波停止と同時にテレビとはおさらばすることを誓います(^0^v
ブラウン管テレビは床下に放り込んでおくことにします。
以上。
書込番号:9163822
0点

スレタイの「2万円」以外の話で盛り上がっているようですが
デジタル放送よりアナログ放送を見たがる人がいることに
ビックリしました
3年前に液晶テレビ買ってアナログ放送とはサヨナラしちゃったから
アナログ放送を見たがる人の気持ちがわかんないや〜(笑)
書込番号:9163873
1点

まあ、本題から外れていつ気付くかなあ
と、これもゆとり教育の成果なのかなって、
しばらく眺めておったけど、やっと軌道修正ですね。
アナログでなんか問題あるかい?
ウチのリビングにはプラズマ42型と
ダイニングはアナログのテレビだけど
特にダイニングでテレビを見るのに
不具合や不満を感じてないし
プラズマのdボタンで遊んだりしたのも
最初の一週間だけだった
まあ、補助が出るなら
ダイニングのテレビを新しくしてやってもエエ
本当に停波(出来ないと思うけどね)したら、
実際、ダイニングのアナログも活躍中なんで
これの補償して貰おうと思っております。
書込番号:9164491
0点

マーク佐藤さん
dボタンのデータ放送って、ほんと最初だけで使いませんよね〜
視聴者参加型クイズに参加できるだとか言ってても
あまり必要性感じないですね〜
書込番号:9164540
1点

アナログ停波されて結構困るのは車のTVですね。ほとんどの車はアナログ デジタルといっても
ワンセグでフルセグといったら30万円越しますからね。
車もTVも10年近く使うから ほとんどの人 カーTVが見られなくなるのと違いますか?
だから停波するには10年早いと思います。
なにせお役人 試験電波開始から10年もあればと単純に考え期限を決めたそうで
納得 いく根拠はないのです。
声を大にして延長を叫ばないとお役人に押し切られますよ
書込番号:9165515
0点

アナログハイビジョンテレビは、500万円してました。
しかし、2007年に放送打ち切りとなりました。
家電は移り行く。
目指せ難視ゼロ!
書込番号:9165622
1点

>dボタンのデータ放送って、ほんと最初だけで使いませんよね〜
我輩,住所不定のれくぽの素泊まりで餓死しそうなんで,dごはんがホスィ〜,(涙)
>アナログハイビジョンテレビは、500万円してました。
先日,奥にソニー32のHDVSシリーズが出ていた,(凄)
すんげぇぇ〜欲スィ〜飼ったけど重くて,もてんから諦めた,(涙)
書込番号:9166740
0点

地アナ終了後、VHF帯域で、モバイル端末向けのデジタルテレビ・ラジオが予定されています。
有料と無料が混在する模様です。
また、地デジとネットの融合した格安(将来的には無料を目指す)も進行中です。
書込番号:9166831
0点

>ほとんどの車はデジタルといってもワンセグで
>フルセグといったら30万円越しますからね。
さんまんの間違いですかね(^^;
そろそろ安くなって,その辺のデコチャリや,
痛チャリにも付いていますよ・・・(ボソッ)
書込番号:9166943
0点

誰が買うんかいね
この不況下の折に
テレビ局は、日産に代表されるように
収入源を失い
その視聴者は、ここに書くまでもない。
現在、地デジだと言うテレビ局も無くなった。
八年かけて普及率約半分。
あと二年半で、民放テレビのビジネスモデルの
継続が図れるかが問われる事態なんだよね
一般小市民が、いくら騒いでも、なにも変わらないけどね
書込番号:9167074
0点

そういえば80年代のTVラジカセもTV聞けなくなるのか…
書込番号:9167322
0点

80年代の20万くらいまでしたバブルラジカセは、90年代に入るとラジオの
デジタルチューニング可能になりまして、UHFもフルカバーしていました。
安物はテレビの1〜3chまで。
場所によって、テレビは4c〜とかの地域は役に立ちませんでしたが。
怪しいメーカーの白黒ブラウン管内臓ラジカセなどもありました。
書込番号:9167957
0点

アナログテレビの場合、VHFの4chビート・UHFの9chビート、瀬戸内海地方の混信、暖かい日の中国からのFM放送とVHF1〜3chの電波ジャックなど、色々な問題が解消されます。
ラジオもデジタル化されれば、混信もなくなります。
書込番号:9168010
0点

定額給付金が年内に開始出来る地域がこの程度なのに,
http://www.asahi.com/politics/update/0227/TKY200902270160.html
テレビ購入支援法案いつ実行できるのやら(つ〜か,企画倒れの可能性もあるし),いっその
事全部まとめて20才以上の大人1人に付き一律5万円ずつ給付(子供は1人に付き1万円)
の方がわかり易くて良いんじゃないだろうか
で,
こんな事言い出すと予算が無いのかのたまう輩(政治家)が出てくるのだろうが,それなら
日本版FBIでも作って不正を働いてあぶくゼニを稼いでいる輩を片っ端からひっ捕らえて
それで回収した不正金を給付に当てればどうにかなるんじゃね。
書込番号:9168141
0点

アナログの場合の瀬戸内地方と、関門海峡、対馬など国境の場合、
キャンセリングアンテナの実装、精密オフセット採用、ビームチルトで抑制、
などで電波が漏れないような対策がされています。厳原、新居浜、下関とか
にしても,デジデジ詐欺には注意しましょう,
http://kbt.go.jp/press/090226-2-1.html
書込番号:9168143
0点

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/sokai/pdf/090109_3_si20-3.pdf
今年の6月に見直したあとの
アクションプランをみて判断したいね。
とりあえず、本丸に意見しときますわ。
書込番号:9168643
0点

現在 地デジテレビの購入を考えています。
この政策が本当になってくれれば嬉しいです。
ですが、購入後に2万円の支援がされるんですよね。
購入した証明としてレシート等を何処かに送ったり
するんでしょうかね。
書込番号:9169056
0点

カズシゲ999さん
目先の2万円にダマされちゃだめですよ
天から2万円が降ってくるわけではないです
みなさんの税金からですよ
あとには消費税10%、15%が待ってます
麻生さんの財布からお金が出るわけではないですしね
書込番号:9169093
1点

最近、家電回収詐欺が横行しています。
不要になったテレビ(家電)は、メーカーが無料で回収すべし。
書込番号:9169099
0点

最強さん,ゼニないんなら,テレビ拾って
オクか半島に出荷して,BWに変えれば?
オリも積もればヤ〜マダになるかもよ(^^;
書込番号:9172330
0点

追加の経済対策で
出した答えが、デジタルのアンテナ設置
補助で一万円だったね。
書込番号:9173139
0点

>不要になったテレビ(家電)は、メーカーが無料で回収すべし。
無料なんてもったいない。2000年以降に製造したブラウン管TVなら
リサイクルショップで引き取ってくれますやん。
出張買取もやってくれますし、量販店のいいなりでリサイクル料払う位なら
二束三文でも売ったほうがまし。(1000〜3000円位にはなりますよ)
海外で第二の人生(物生?)を送らせてあげましょう。
書込番号:9175393
0点

修理不可能なテレビ(家電製品)は、メーカーが無料で引き取れという意味です。
ブラウン管テレビは、壊れるまで使いますよ。
書込番号:9175443
0点

2011年の7月の朝、TVをつけたら全部の放送局で何も放送していない…
…という経験をしてみたい気もしますね
書込番号:9175930
0点

2万円 関係ないですね
今のブラウン管テレビで十分だから使い続けますよ
時々ショップで今どきのテレビ画面をみては、まだうちのテレビの方がいいなと納得してます。
アナログ電波が途絶えたらその時点でどうするか考えます。
書込番号:9179507
1点

ズ〜ムマニアにはたまらん放送事故みたいね,(嬉)
徳島県民はゼニかかって色々大変みたいね,(涙)
http://www.shinetsu-bt.go.jp/sbt/hodo/h20/081212-1.html
行き当たりばったりの違法受信は止めましょう,(泣)
書込番号:9183821
0点

「スカパー!」には、チューナー・アンテナ0円キャンペーンが有ります。
「地デジ・BS」も、0円キャンペーンをやりましょう。
書込番号:9183862
0点

離島なども含めて、難視聴地域に衛星で送る方法が本当に決まったそうですが、
ローカル枠の処理などはどうするつもりなんでしょうね。
スカパーe2のくそ勧誘電話、最近本当に多くて困っています。
みなさん、個人情報の流失には気をつけましょう。
書込番号:9183919
0点

>3年前に液晶テレビ買ってアナログ放送とはサヨナラしちゃったから
アナログ放送を見たがる人の気持ちがわかんないや〜(笑)
多くの人はアナログ放送を見たがっているのではなくて、今使っているテレビを
捨てたくないだけです。 あなたが軽自動車を所有していて、2011年からは軽は
使用できません、普通乗用車に買い替えて下さいと国から言われたら買い替え
ますか? 個人的には2万円くらいの補助なんて当然だと思います。
もうすでに買い替えた人はお金の余裕があったから買い替えただけです。
買い替える余裕のない人に補助するのは当然の話。
失業した人は最大10ヶ月くらいの雇用保険を受け取れますし、生活保護を受けている
方々も年200万円弱くらいの補助を受け取れることを考えれば2万円程度の補助で
騒ぐのは心が狭いのでは?
>車のエコ換えのCMと同じぐらい嫌悪感を覚える。
自分もエコ買えのCMには嫌悪感を感じます。 ホンダが20年以上前に北米市場に
進出した時にシビックなどの小型車は燃費の良さで売れて快進撃しました。
ただ残念ながら今北米で売られているシビックは20年前のシビックより燃費が
悪いそうです。 メーカーの環境意識の薄さに対しては過去にマスコミは騒がず、
今になって環境のためにエコ買えCMとはあきれるだけです。
書込番号:9184303
0点

>今使っているテレビを捨てたくないだけです
でしたら1万円前後で地デジチューナーをどうぞ
>2011年から軽自動車は使用できません
比喩、例え話が的確でないですよ
軽自動車が安いと思ってます?
中古でも新車と変わらないぐらいの価格しますよ
一方、ブラウン管テレビ、何インチ使われてます?
21〜29インチが一般層には多くないですか?2、3万円台から売ってた価格ですよ
軽自動車を比喩はおかしいです
>もうすでに買い替えた人はお金の余裕があったから買い替えただけです
お金に余裕なくても
欲しいから買ったんです
その製品に魅力を感じたから買ったのです
>2万円程度の補助で騒ぐのは心が狭いのでは?
2万円程度なら自分で買うか、値引き交渉しましょう
税金から使われる2万円は2万円以上に負担がかかります
定額給付金にしても、印刷物から地方の職員の手間から
額面の金額以上に税金が使われてしまうのですよ
あとには消費税10%、15%がやってくるはめに
書込番号:9184400
0点

山間部での地アナ受信には、ケーブルテレビ並みのコストが掛かります。
その為に、台風で屋根を壊す人も少なく有りません。
地デジ助成金など必要有りません。
屋根の修理代をください。
書込番号:9184510
0点

しばらく消費税なくしたほうが、よっぽど手間ないし、景気よくなりそうな,(怒)
給付金で役所の仕事が増えて、事務経費や振込み手数料なども莫大に増えて
迷走総理は,ゼニもらったら,師匠みたいに漢字辞典でも買うんだろうか?
辞書ならジャパネットのがお勧めみたいね,(嬉)
アキバでエロゲーでも買えばいいのに,(^^;
今頃ゴチャゴチャ,税金ドロボー大臣は郵便局の修理か?
アンテナに雪積もって、テレビも映らない豪雪地域の屋根の修理でもしてやれよ
書込番号:9186218
0点

景気対策としては最低の愚策ですね
この話を聞いたら普通の人は買い控えしますよ
しかも、定額給付金の実績から言っても
法案成立までに半年以上かかるかも知れない
ということは半年間にも及ぶ買い控えを誘発する
景気悪化策ですか?
愚策以外の何物でもない
書込番号:9186579
0点

新聞読んでないの?
アンテナ助成金1万円。
テレビ助成金2万円の話は、消えました。
山間部・離島へのBS再送信は、ほぼ決定です。
書込番号:9186631
0点

話を取り消しても遅かりしですね
最初の話だけ独り歩きして
買い控えは起こるでしょう
書込番号:9186697
0点

>テレビ助成金2万円の話は、消えました。
早い所では5月には給付金が出るらしい,それが止めた理由か?
書込番号:9186835
0点

地デジ促進CM
セリフに偽りアリ
♪TVを替えろ 地デジに替えろ
2011〜♪
概出ですが、アナログブラウン管TVも地デジチューナーもしくは、地デジレコーダーを買えばモニターとして使えるのに。
本当のことは言いませんなぁ。
ブラウン管と地デジの相性バツグン。
現在、この組み合わせで観ていますが、液晶など足元にも及ばない高画質。
書込番号:9187670
0点

>2兆円の給付金に、1兆円の経費が必要だそうです。
800億でしょ
どっちみち無駄遣いだ
書込番号:9189255
0点

いえいえ
どちらにせよ
5%は経費で消えるわけですので
無駄ですよね
ここでも消費税か?
書込番号:9190260
0点

>3年前に液晶テレビ買ってアナログ放送とはサヨナラしちゃったから
アナログ放送を見たがる人の気持ちがわかんないや〜(笑)
羨ましいです。大金持ちの人には庶民の気持ちがわからないのは仕方ないか。
こちらは庶民ですが、いいもの見つけたら50万、100万くらいなら現金でポーンと衝動買いくらいしますよ、しかし最近は欲しい物が無いですね・・・。でも政策に疑問があるものに(地デジに)1円たりとも出費する余裕はないですね。
アナログ停波したらテレビを捨てます、僕は地デジ未対応の5割の国民とともに放送局、総務省と刺し違える(視聴率低迷させる!!)覚悟です。
書込番号:9192574
0点

総務省放送課地デジ担当者殿
デジタル化を機会に、地デジとBSを使用して、全国あまねく民放が5チャンネル見られるようにしてください。
デジタル化大賛成♪
書込番号:9192683
0点

>放送局、総務省と刺し違える(視聴率低迷させる!!)覚悟です。
残念ながら、視聴率には影響しないと思いますよ
TVのある世帯の中での比率ですから
TVに機器を接続して集計していますので
TVの無い世帯は除外されていまいます
書込番号:9192701
0点

今は価格競争が激化して、メーカーが疲弊して、派遣切りしているのでしょうから、個人じゃなくてメーカーに2万円上げればいいんじゃないでしょうか?
それでも価格競争にまわされるのでしょうが、日本ディール政策としてはよいのではないでしょうか?
書込番号:9194257
0点

>地デジ促進CMセリフに偽りアリ
>♪TVを替えろ 地デジに替えろ2011〜♪
>概出ですが、アナログブラウン管TVも地デジチューナーもしくは、
>地デジレコーダーを買えばモニターとして使えるのに。
それすごく面倒じゃありませんか?
地デジチューナーならまだいいけど
レコーダをチューナーとすると大概の機種は録画中別番組をTV(モニター)で見れないとおもわれます
あと地デジはワイド放送なので4:3ブラウン管TVだと上下に黒枠もしくは横をつめた縦長画像になるんじゃないでしょうか?
それと大型の液晶は知りませんが32インチぐらいまでなら買い換えた方が
電気代も安くなるかもしれませんよ
書込番号:9195079
0点

スポンサーだって、馬鹿ぢゃないんだから
デジタル普及率が五割で視聴率30%って言ってみたところで
費用対効果が上がらなければ
現在のラジオ並みに、ニッチ産業へと没落していくのみ
いずれにせよ
テレビが無くなって、困る人なんぞ
一般社会では、その関係者以外
そう多くはない。
故に、当事者のテレビでは騒いでいるが、
新聞、雑誌、政治含め対策に消極的って事かな
書込番号:9196250
0点

NHKが解散しても
昔、教育テレビでやっていた「できるかな」「はたらくおじさん」
「プリンプリン物語」はアクトビラ配信してほしいなぁ〜
あと、「1、2の算数」も〜
白いオバケの何とかくん
名前わすれた〜(;へ;)
パックンじゃなくてなんだったかなぁ〜
書込番号:9196656
2点

3年前にテレビ捨ててテレビとはサヨナラしちゃったから
テレビ放送を見たがる人の気持ちがわかんないや〜(笑)
2011年7月が、マスゴミの命日となりますように(-人-)
書込番号:9197415
0点

難視聴地域のBSによるサイマル放送受信は、登録してスクランブル解除方式になる予定です。
生活保護世帯・世帯主が身体障害者等、生活困窮世帯以外は、もれなくNHK受信契約を求められます。
書込番号:9206819
1点

B-CASの闇って、その程度の認識しかないのかな?
立ち上がりの経緯と、
日本のみが民間放送に、なぜ網を掛けているとか
デレビでは絶対に流れない情報だし
臭いものに蓋をして、赤信号をみんなで渡るから
今後とも問題の飛び火はしないからね。
書込番号:9206905
0点

にじさんさん
我輩は,「探検ぼくの街」がいいです,
書込番号:9209602
0点

アナログ教育テレビ未だにNHKどうしで、混信して映りません。
NHKのあほんだら、放送法違反だ受信料返せ。
書込番号:9209816
0点

では
お題を1つ
無料放送にB-CASをつける大義名分として
コピー10が挙げられているが
なぜ、日本のみがその対策をしなければならないのか
諸外国のコピー対策の現状とわいかに
CASとは、その開発の経緯から
ペイテレビの為のシステムである。
ならば将来的な無料放送、有料化の布石でわないのか?
書込番号:9210523
0点

デジタル放送スタート時に「将来的には有料化も有り」と言っていたし、モバイル端末向け放送は、既に「有料化宣言」をしていますよ。
書込番号:9210789
0点

追記
将来的には、全てのテレビ・ラジオ放送が、スカパー!方式になり得ますね。
書込番号:9210815
0点

当たり前と言うことなので
問い合わせをしてみました。
総務省地上波デジタルテレビジョン放送
受信相談センター担当者曰わく
その様な事は、承知しておりません
詳しい話はB-CASに聞けとの事でした。
一回目のたらい廻し中。
書込番号:9210847
1点

にじさんさん
>NHKが解散しても昔、教育テレビでやっていた「できるかな」「はたらくおじさん」
「プリンプリン物語」はアクトビラ配信してほしいなぁ〜あと、
NHKが無くなる事はないんじゃないの,存在的に国有放送局みたいなもんだから万一
破綻しようものなら,政府が支援に乗り出したり,それがなくてもJRみたいに民営化
されたりで結局残ると思う,
>「1、2の算数」も〜白いオバケの何とかくん名前わすれた〜(;へ;)パックンじゃなくて
なんだったかなぁ〜
あの2人,タップとよしさん(だった様な?)
JOKR-DTVくん
>我輩は,「探検ぼくの街」がいいです,
懐かしいね〜,リアルタイム?(小4〜6?)の頃に見てたね〜(学校で)かなり後に知った
けど,
たくさん(だっけ?)って若き日(と言っても当時からおっさんだったけど)の長島雄一
(現在名,チョー)なんだよね〜,あの人探検の頃にそうとう売れてたらしく,当時はかなり
ウハウハだったらしいがそれからはなかず飛ばずの時期がかなり長い事続いてて
ワンピースの(ほぼ)レギュラーになるまでの間かなり苦労したらしい(ヨメと離婚とか)。
書込番号:9211024
2点

最強さん
そうそう、「タップと、よしさん」ですです
懐かしい〜♪
タップに似たぬいぐるみの友達か兄弟もいたんですよね〜
うろ覚えですが、タップの声優さんは
フランダースの犬のネロの声の人だったような
JOKR-DTVさん
「探検ぼくの街」というのは見てなかったですね〜
もう教育テレビも見なくなったなぁ〜
以前、井川遥がブレークしたときに
井川遥見たさにフランス語口座見たぐらいですかね〜
あと、イタリア語口座の加藤ローサ
書込番号:9211083
1点

師匠,マジレスすると歌が懐かスィ〜です,(嬉)
埼玉県民なら,まんが日本昔話や,お〜いお話だよ?(千葉)
に続いて、お話かざぐるま,というのも学校推薦教育番組でしたな,
♪「知らない事が〜おいでおいで呼んでる,出かけよう,口笛吹いてさぁ〜
びっくりしようよ,アララのラ,調べて納得,ウンそうか,
面白地図を広げよう〜,発見,探検,僕の街〜?」ですよね
書込番号:9211097
0点

>アナログ教育テレビ未だにNHKどうしで、混信して映りません。
NHKが悪いというか、税金、電波料を呑み代とタクシー代などに使っている
くそあほ総務省のせいでしょう。ごちゃごちゃ五月蝿いあのようなのが昔からトップ。
20年前にいたる所にに、コミュニティーFMとハイパワートランスミッターを
大増殖させて、本来の免許エリアのサービスである局も潰されてされてた実績。
書込番号:9211131
0点

1・2の算数の歌の2番。
三角関数の部分がいまだに理解できません・・・(泣
まぁ、実害無いからいいけど。(笑
書込番号:9211133
0点

B-CASカスタマーセンターに問い合わせをしてみました。
有料化のシステムは確かにあるとの事でした。
しかし、2011年から先
完全移行後に関しては、不明で
各放送局に問い合わせをして下さいとの事でした。
二回目のたらい廻し中。
書込番号:9211220
1点

にじさんさん,
家電買換時さん,
我輩は放送大学から深夜のフィラーまで子供の時から
なんでも見るほうなんですが,意外と教育番組はおもろいですね,
さわやか三組,みんななかよしの歌なんて,
♪口笛ふいてぇ〜ヨドに行った〜ゼニがない子がやってきて〜
みんな仲良し,カカクの仲〜間なろう,(嬉)
書込番号:9211237
1点

マーク佐藤さん
>無料放送にB-CASをつける大義名分としてコピー10が挙げられているが
大義名分ねぇ...
そもそもコピワンが不便過ぎて色んな方面から官庁に非難轟々だったから当時のク総務省が
ウザがって取り決めたのがダビ(ング)10なんだけど,
有料のBSデジ/CSならともかく,地上波(BSデジ含む,その他無料放送)にコピワンの
ごときコピー制限を付ける必要なんか無いからコピワン所かあんなカード自体本当は
不要なんだよね,
所が映像著作権管理団体が,地デジやBSデジをコピーし放題にすると映像コンテンツ販売
企業が売り上げが下がって儲からないって理由で頑強にコピフリ化に反対していてそれが
今だに続いて現在にいたる訳なのだが,
でもそれって表向きは映像コンテンツ販売企業保護のつもりなんだろうが,
逆にそれにアグラをかいてクソコンテンツしか作らない(作れない?)企業が生まれる事を
想像出来ないのだろうか?,単純に良い物は売れるし/ダメな物は売れないと言う事に
今も昔も変わりはないのだがねぇ,
そこまで企業に過保護になる必要も無いと思うけど,あとBSデジの物はともかく
(BS,Iは除く)として地デジこそコピフリにしても売り上げに影響は無いだろう,
なにせ関東U局(VHFの1〜12もそうだが)のアニメの画質はバラつきがあり過ぎて,全局
画面サイズは統一されて無い上に,画質も殆どアプコンばかりで
(U局の場合,フルサイズ/HDは全体の2割程度?)画質の汚いアニメばかりだから,
その場合どっちみちユーザーは本来の画質(高画質)で見たがってDVD/BDを買う
(レンタルする)だろうからコピフリにした所で売り上げに影響は無いと思うのだが,
ホントこんなクソ制度いつまで続くのかねぇ(ふう...)
>諸外国のコピー対策の現状とわいかに
それいぜんにコピワンは世界一の愚作ですから(日本だけだし)
>CASとは、その開発の経緯からペイテレビの為のシステムである。ならば将来的な
無料放送、有料化の布石でわないのか?
もしそれが本当なら許すまじですな,と言うか使い所を間違えてるから無料放送以外で
勝手にやってくれ,
最後に,
我輩そんなコピワン(ダビ10)の不満をぶちまけるスレ立てているので,このスレ見た人で
言いたい事があったらここでぶちまけてくれたまへ
やっぱりコピフリってすばらしい。 [9146145]
書込番号:9211402
1点

NHK・WOWOW・スカパー!
有料放送なら、それなりの高画質素材を提供しろ。
使い古しの低画質素材で、金取るな。
時間と金の浪費だ。
書込番号:9211572
3点

ダビングの事なんか、全く知らんし、興味もないよ。
ただ、コピー制御と
CASの別物を
無理やり組み合わせれば、前段やりとりしてた
通りの論理もあると言うこと。
故に、無料で釣って
将来、有料化の芽がある以上、
私以外のデジタル化は、出来る限り阻止した方が
私の利益は最大化になると言うこと。
それに、B-CASを導入しつつ、今後も無料放送を
続けると、大本営含めて、確約がないみたいだし
最後に、この件に見合うトピックがあるなら
案内してくれたら、引っ越すけど。
書込番号:9211573
0点

結局わかったのは、財政出動(ばらまき)するときって、政治的影響力の強い方面(献金団体やマスコミ)が優先されるんですねということでどうでしょうか?
国民としては選挙で政治家を脅しておきたいところですね。
書込番号:9223101
0点

「地デジTV購入に2万円支援」にはNHKの受信契約が条件として付いてくるかも?
総務省は、2011年7月24日を境に、現行の地上アナログ放送が見られなくなる事態に際し、
「経済的弱者対策として生活保護受給世帯には(アナログテレビで地デジ放送が見られる)
“簡易型チューナー”を無償配布する」という方針を打ち出した。
そこに今回、新しく“特定の条件”が加えられたのである。
それは、チューナーやアンテナなどを提供してもらえる対象が、全国に約120万件あると
される生活保護受給世帯のうち、「NHKとの受信契約が締結されている世帯」に限定さ
れたことである。
今回の本題に有る「地デジTV購入に2万円支援 自民が検討」にも同様な特定条件が
付けれれる事は目に見えて明らかなのである。
まずNHKの受信契約のあるなしで、実質的に国家とその意を受けて動く社団法人によって、
国民は選別されることになる。しかも、検討の裏側には、たび重なる不祥事で契約率の低迷
に悩むNHKのテコ入れ策が巧妙に隠されている事を国民は見抜かなければならない。
書込番号:9224520
3点

放送法と不祥事は、別問題ですよ。
放送法に照らし合わせるて、受信契約が成立するか?しないか?
只、それだけの問題です。
書込番号:9224621
0点

TVの補助金もいいですけどアンテナはどうするつもりなんでしょうね
もう少ししたらお年寄りを狙った詐欺が増えそうで気になります
「NHKの方からきました」とかいって安い室内アンテナ付けて5万とか取りそう
書込番号:9226158
0点

関東地方以外は、既にUHFアンテナ立ってますから、NHK受信相談を呼びつけて、アドバイスを受けましょう。
雇い主は、俺達だ。
どんどんこき使え。
書込番号:9226201
1点

マニアにはたまらない番組、総合テレビでやってますね。
ゆり1号、2号の打ち上げ、BS開局特番やってますよ。
パラボラの直径、標準で1.2mですわ
書込番号:9226689
0点

テレビ良し。
アンテナ良し。
電波が届かない。
山間部・窪地・離島は、2011年迄待て。
DPAのCMは、嘘つきだ。
JAROさん、インチキCMやめさせてくれ。
書込番号:9227485
0点

地デジTV購入支援ねぇ・・・。
アナログテレビもそうだけど、大勢多勢の意見を聞く場も設けず
個人資産だった、ディーゼル車(乗用車)を使用禁止にしたお上
ですからね。車庫飛ばしや、無事移転できた人は良かっただろうが
都市圏というだけで、私は愛車を奪われましたよ。(有無言わせず)
事業者なんか、トラックの更新に泣きましたぜ。その時に何か補助
政策出してくれましたっけ?
まぁ、地デジに移行云々より、正しい報道のニュース、見るに値する
番組作成にも関心持ってくださいや。
書込番号:9239850
1点

こんなことに振り回されずにもうすぐ地デジ買います。
もう所有しているとお嘆きの方。こんな案はいかがでしょう?
@地デジ内臓テレビは持っていないことにする。
(足が付くB−CAS登録はしない、BS契約はしない)
Aアナログからの買い換えたという証明がいるかも知れません。
家にまだあるアナログテレビを大切に取っておく。
もし捨ててしまったのであれば、そのときに誰かからもらう。リサイクルショップで買う。
一家に2台3台のテレビは当たり前ですので、買い足しに使ってみてはいかがでしょう?
それより国に要望したいのは、早く全中継局を地デジOKにしろ。
政令市の郊外(人口1万人以上はいる)ですが未だに地デジでない。
昨日NHKと総務省に聞いたら「予定にはありません」
地デジが写る方角にアンテナの向きを変えろと。
(まだアナログの近所の人、誰もこの問題に気づいていない)
ばら撒きよりこういうことにお金を使って欲しいですね。
書込番号:9252505
0点

こういうものは購入店が発行するものでしょうから、そんな小細工意味ありませんよ?
実際、今回1日で白紙撤回された公明党案でも、下取りは販売店が行って、証明書を発行してもらう形になっていたようですし
書込番号:9265198
0点


結局、結論は地域によるチャンネル数の格差でした。
やはり、地デジとBSによる在京テレビのサイマル放送を組み合わせて、全国あまねく民放5チャンネル視聴可能を実現するしか、解決策は有りませんね。
書込番号:9283856
0点

我輩が言うのもなんだが,秋田で見れん事に一瞬静まり返っていた,
まだまだ地域格差は多い。
そして東京発の情報ばかりで、地方より逆にNHKも広域に属して
電波も出せない首都圏(水戸例外)では、まだまだローカル枠が少なく、
地域の情報があまり流されていない実情。
またテレビがネットに取って変わると言っても、災害時のインフラに
耐えうるかも少々謎。
携帯が普及しても、公衆電話維持が必要なのと同じで、
電波で流す媒体としてテレビは必要ではあるとは感じる。
書込番号:9283975
0点

>LISBOAさん
でも東京都はディーゼル規制で明らかに空気が綺麗になりましたよ。
渋谷区在住ですが、以前はめったに見えなかった富士山がみえるようになったし
洗濯物も汚れないし。休日とか散歩しててほんとうに空気が綺麗だなった思えるし。
先月TVで中国から来日したスポーツ選手がバスの中で東京は空気が綺麗って驚いて
たし…いいことだったんじゃないかと思います
書込番号:9292828
0点

テレビを売りたかったらまずデジタル電波をどこでも受信できるようにするのが先やっちゅうねん!今でも映らんところようさんあるしな!映らん所は買い換える必要なしいなそれでテレビの買い替えが進まへんねん!ほんま国はなに考えとんねん!2万支給した所で映らんかったら買い換えんへんわ!
書込番号:9296932
0点

地デジ対応のTVを買ってしまったよ!
税金はもっと有効に使え!っていいたいね、自民党議員諸君に。
バカ議員達には次回の選挙では投票したくないね!
もっと他にやることがあるだろうに・・・・・。
書込番号:9303116
1点

迷生ヲタ総理,給付金マダ〜?
マンガ読んでる場合じゃないって!
早くくんないと,初芝電鉄事故起こして
父さんしちゃうよー,(泣)
書込番号:9303398
0点

田舎のテレビ局は金が無いので、古い送信塔から地デジ送信してます。
だから、窪地には永久に電波は届かない。
総務省の政策は無能です。
書込番号:9303412
0点

前回言ったかもしれませんが、洞爺湖サミット前の
NHKの討論番組で、どこかの議員が、就任した新会長に
NHK函館管内(おそらく大沼か駒ケ岳の裏あたりと推測)
函館の直接波も届かなく、室蘭受けの共聴を使っているが、
こんなのが全国にゴロゴロしていて、2011年なんて間に合うのか!
と激しいツッコミをしていました。
先日は、WBCが秋田で映らない地域格差について、関係者は口を閉ざしたまま。
マ〜秋田なんて生ぬるいほうで、TVhの永久凍結された地域のほうが酷でしょう。
道東民は、1990年代はこんなのが開局したために、BSが出来るまで(いや現在も)
ずっと他系列での番販受けすら恩恵を受けられてないのですからね。
どこかの神が、TVh開局の朝、社長挨拶をうpてくれております,(謝)
書込番号:9303666
0点

いまNHKが今年度の予算会議のテレビ放送してる(アサ5:45分まで)けど,さてどう言う
展開になるのやら,あ〜それと難視聴地域対策委員会とか言うのを作るとか言ってるけど
コレ始めるの今年の8月(予定)なんだとさ。
書込番号:9304471
1点

さぁ〜今日も,NHKリモコン詐欺がすんげええ〜絶好調です!
今年もこの議員が炸裂して、なったばかりのクソうるせえ総務省大臣も会長もダジダジです,
新聞配達員、NHK集金人(廃止)には注意デス! 5:45まで何が飛び出すかね!
書込番号:9304628
0点

地デジチューナー支給とか決まりかけてるみたいですね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090326_79980.html
書込番号:9307817
1点

みなさん政権を批判していますが…。なんとも言えません。
私は自分のために数年前から薄型テレビを購入し、見ています。昨年は2台目を購入しました。
市場価格については常にチェックしています。
これからテレビを購入する人に支援するってどうかと思います。ETCも同じです。
ETCにしてもいまさらつける人がおかしいですよ〜。
今までETCだって通勤割引とか絶対元を取れる要素があったのに…。
要は今まで関心のなかった人の気を引き、今まで関心のあった人が損をするようなことが多いですね。
お金は使うためにあるものです。そして、その使う金は働いてナンボのもんです。
書込番号:9321796
0点

問題は、全国あまねくテレビ電波が届いていない事であり、「地デジ支援センター」が素人集団の為、存在が無意味であり、税金の無駄遣いをしているだけである。
山間部・窪地・離島居住者に対して、即刻対応すべし。
書込番号:9322010
1点

どっかの雑誌で,地デジで一番儲かっているのは Bカス社とスマップ とか書いてあったな
BDにしようがDVDで焼こうが普通に使う分にはコピワンの呪縛からは逃れられない
寒い時代だ...,テレビは液晶の相場が下がり始めて低コスト機は買いやすくは
なったけど,高機能機はまだ安くないなぁ〜。
書込番号:9322091
1点

最強さん,
>Bカメ社とソフマップでないの?,(嬉)
書込番号:9322403
0点

なんか上の方で麻生総理並びに自民党を責めてる人がいますが、
これ「公明党」の案なんですけど・・・
与党じゃないか!っていうかもしれませんけど、公明に議席数を与えたのは
私たち(限定すれば知人の信者にそそのかされた人達と投票しなかった人達)の責任ですよ・・・
中途半端な額の定額給付金も公明ですし。みーんなお布施されますよ。
給付や高速割引の周知・準備が遅れたのは民主党が審議拒否したからですよ。
ここが利用できるぐらいの人はテレビ・新聞を鵜呑みにして批判する前に
一回ぐらい国会ビデオを見るぐらいの自発的な興味と調査くらいの事は
してくださいね。
書込番号:9323168
1点

じょんばっとんさん
>なんか上の方で麻生総理並びに自民党を責めてる人がいますが、
これ「公明党」の案なんですけど・・・
先程公明党に問い合わせてみましたが、これは自民党の提案で公明党の提案は「アナログテレビを2万円で下取り」です。
>中途半端な額の定額給付金も公明ですし。みーんなお布施されますよ。
これ非常に不愉快な話です。創価学会内で「お布施しよう」なんて運動もありませんし、お布施として集めるのではなく「寄付」(会場の電気代や設備のため)です。ただたんにそれに期間があるというだけです。したがって強制ではありません。
しかもその期間はもう終わりました。
それを批判するなら車に乗らない人の税金が高速道路料金割引に使われるほうがおかしな話ですよ。
中途半端な額の定額給付金は自民党がしました。公明党は「定額減税」という形で自民党政府に提案しましたが、結果として金額や方法は自民党政府が決めました。
>私たち(限定すれば知人の信者にそそのかされた人達と投票しなかった人達)の責任ですよ・・・
「そそのかす」大辞林より・・・
1、よくない行動をするように、おだてたり誘ったりする。
2、その気になるように勧める。促す。
う〜ん、少し違うような・・・まずよくない行動ではないので1は無しとして、2は勧めてはいません『薦める』のです。促してもいませんし。
>一回ぐらい国会ビデオを見るぐらいの自発的な興味と調査くらいの事は
してくださいね。
これは政府与党に対する批判&持論なのですが、国会ビデオを見るぐらいの努力をしないと分からないような政治は嫌いです。子供でも分かるような政治をするのが本当の政治だと私は思います。だから投票率下がるんですよ。
言い方悪いかもしれませんが、政治は人から金をかっぱらった税金で成り立っています。その政治をガラス張りにもせずにマスコミ、大手企業(建設会社含む)、議員で隠しあうのは日本ぐらいですね。
書込番号:9325073
1点

環境大臣閣下殿
今後、多量に廃棄が予想される
アナログテレビの環境に与える影響を
考慮し、環境省としての方針は如何なのでしょうか?
政治家としての当然あるべき責任を回避して
(いなかる方針を出しても、火達磨は必死でしょう)
クリーンのみで、世の中は
動いて往くのでしょうか?
遅くとも後半年で選挙ですね。
有権者は端からその行動を注視するでしょうね。
多分
書込番号:9327093
0点

長野の山奥とかに廃棄とか
豊島みたいに、後々問題にならなく
国内安泰なら、基本なんでも構わんが
海外3Rって、環境省方針なんかいね?
当然、次期就任期間中に問題になるであろう案件を
ほっかむりして、先送り
そして、政治家はクリーンが一番だと
なんだか大層、立派ですね。
と、思った次第です。
書込番号:9327333
0点

もういいわ(^^;
フジCSHDとTBS(もう終たけど)で忙スィ〜,
最期にBS-iのエンディングも撮っといた,(嬉)
書込番号:9327992
0点

ところで師匠,
ノアプロレス今度から何処で確保するんスカ?
ええ加減,スカパー対応のパラボラも着けんと
有野課長とかタダの恩恵受けられんよ!
檻ノ師匠でも,プロモくらいなら映るが,(涙)
書込番号:9328027
0点

また政府・自民公明の選挙目当ての愚策だね。
それより、最悪の「NHK受信料」システム!これをスッキリして欲しい。
アナログだろうと地デジだろうと、無料で視聴出来る番組を無料では視聴させない
現行の放送法を改正し「NHK受信料システム」なるものを変えて欲しい。
受信設備にNHKの番組は受信できない製品を製造・販売するのが解決策の一つ。
受信機を置いたから(受信可能だから)料金払え ・・ では暴力団の「みかじめ料を
払え」と類似の話。視聴者の選択でNHK受信可能な装置を購入して受信料を払うの
なら正当で意味はわかるが、選択させないで「料金払え」は恫喝である。
もう一つの解決はNHKを税金で経営、国営にする事だ。
こちらの方があまねく全国民にサービスが行き届き、ベターな解決法だと思うが。
地デジTV購入支援は一見貧乏人に対して親切そうに見えるけども、その後ずっと
NHK受信料を払わせる餌でもある。狡猾な罠ではないか?
NHK受信料はその正当性に疑問があるけども、これだけ巨大化した組織は施策内容が
強引でも正当でなくても通ってしまう。
立派な門構えで「受信料」は支払う義務があるかのような風潮を流布しているが、その
根本には疑問がある。
それにしてもお役人のなさる事は本当に狡猾である。よーく考えましょうね。
書込番号:9334533
0点

NHK委託集金人が突然乱入
「テレビの音がしているぞ。テレビを見てるのに受信料払わないとは何事だ。受信料払え。」
実録
子供の頃の恐怖体験より
NHK教育テレビは年中混信、AMラジオは夕方から朝にかけて混信、FMラジオはノイズだらけで、夏場は中国のテレビ音声にジャックされています。
これでは、放送法の条文を満たしていません。
皆さん(総務省・NHK・視聴者)、放送法の趣旨を正しく理解しましょう。
書込番号:9334649
0点

>NHK教育テレビは年中混信、AMラジオは夕方から朝にかけて混信、
>FMラジオはノイズだらけで、夏場は中国のテレビ音声にジャックされています。
最低の最悪でつね,(涙)
我輩〜かねて91年から,電波のデの字やパラボラのパの字も知らん
集金人のジジイの強引なBS取立てに家族が従い,家2件分を年払い一括で
収めているのですが,昨年払ったのにも拘わらず、またも送ってきました。
ほんで,試しにどうなるか?再度払ってみた,(泣)
改革がなされたNHKたる組織は、過払いされて折ますよ〜
って、手紙や電話かかってくるかと思いきや,音沙汰なし,
NHKコールセンターにこちらから電話すると対応最悪!
今年から絶対払いませんヽ(`Д´)ノ
「BSのボタン付いていますね」リモコン詐欺には引っかからんように!(怒)
詐欺に逢いそうな時には、リモコンマニアの初芝先生へ顧問料をお支払いください,(涙)
書込番号:9334701
0点

放送法には、払いすぎた受信料は、返金しなければならない。
と、書かれています。
NHKの回答は「一度受け取った受信料は返せない。記録が無い。」
でした。
書込番号:9334721
1点

記録がないなら払った事実も払わなかった事実もなしと
ずさんな管理ですね
ご愁傷様、NHKはひどすぎるね
俺の地域も地デジはNHKだけ放送されて民報はいまだ放送されず
いちおうNHK受信できるから受信料とる条件だけはそろえてるだなーと
このスレ読んでて思っちゃいました
関係ないですが
民報も最近画質上がってるように思えるね地デジ用に作成してるから
アナログ放送でもその分綺麗に見えるんでしょうね
書込番号:9337584
1点

私が調査したところ、徴収記録は5年間保存されているとの事です。
口座振替の場合は、金融機関に記録が残っています。
私の場合は、元々受信契約対象外地域であり、地デジ(受信)開始でテレビ受信可能になるも、ラジオ受信障害の為、放送法適応外地域ですね。
書込番号:9337726
0点

山陰の山奥はNHK副会長?の前職の民間の会社に支援させて
配達させていると噛み付き議員が吠えていた,
集金に究めて困難な場所で1200円の集金に3千円の費用かけていると。
書込番号:9343854
0点

鳥取・島根で民放3局で、ケーブルに朝日放送・サンテレビ・テレビせとうち入れてるけど、2011年から見られなくなりそう。
NHKは要らんから、全国あまねく民放5局にしてくれ。
書込番号:9343909
1点


岡山・香川で民放5局
が、しかし親局の送信塔は3本で、KSBは親局の役目を果たしておらん。
広告代理店とスポンサーにチクってやろ〜か。
書込番号:9344052
0点

ものすごい極論ですがテレビを見なければいいのではないでしょうか?
テレビ自体の価値がネット等に駆逐されていくので2011年になったら「テレビは見ない!!」という方針を立てれば少なからず税金漏れは食い止められるはずです。
まぁ、お役人の次にやることはネット課税に目を向けますが。
書込番号:9345811
0点

NHKの朝の連続テレビ小説「つばさ」で,師匠が大好きな
ソフある川越で開局するFM局の周波数探しをやってますた,
そもそもこんな昔にコミュFMなんかあるのか?
申請周波数は,79.6 よく混信せんね,(謎)
地デジのいろはも知らん,今の大臣みたいのが指揮しているので、
あちこちでFMの混信がしまくり、夏はEスポで聞けたもんじゃね,
昨年は、大津あたりで違法局が摘発されたし,
書込番号:9404355
0点

すんげえ〜懐かスィ〜,教育テレビ5月もやるですよ
http://cgi2.nhk.or.jp/etv50/request/index.cgi
ドンドンドン気にリクエストしましょう,(嬉)
初芝先生,受信料はクレカでもお支払いできますんで,
せめてカラーだけでも,ゼニお願いします,(涙)
書込番号:9471476
0点

「SF少年ドラマ」を見たいけど、殆ど処分されて見られまへん。
NHKの阿呆〜。
書込番号:9471749
0点

>地デジ普及率60.7%=50%目標、半年遅れで達成−総務省3月調査
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/digital_tv/?1241684930
バカだね〜トリ脳は, 一人何台もある家は計算してね〜だろうし,
必要もない,興味もないつ〜家にはテレビもねーよ,
MPEGつ〜みたいな,10年以上前の骨董規格推し進めんなめんなよ!
書込番号:9508162
0点

私は一部屋に地デジチューナー内蔵テレビ、レコーダー、PCチューナーが
5台あるので
マイナス4台分、普及率から引いといてくだしゃ〜い
書込番号:9508217
1点

「約12,000人を対象に行ったサンプル調査」(謎)
実態調査しろや。
書込番号:9508244
1点

地デジカ,
なんとも急ごしらえで作りました感ありまくりで,一部のゆるキャラ好きを除いて
受けない(無反応)だろうな。
書込番号:9508349
1点


なかなかBーCASもなくなりませんなぁ〜
SIMカードになるんだって〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168117.html
レコーダーからテレビに差し替えがさらに、めんどくさくなりますなあ〜
書込番号:9508382
1点

>アンテナみたいでよっぽどイイ,
良くねえよ!!(つ〜か,普通にキモいぞ!!)。
書込番号:9508394
0点

サーバ型USBフリーオちゃんの対抗策ですかな,
書込番号:9508395
0点

「地デジカ」は、一般公募から選ばれました。
しかし、パッとしないなあ。
書込番号:9508765
1点

>「地デジカ」は、一般公募から選ばれました。
あっそうなんだ〜,ま・税金使ってどこぞのイラストレーターとかに依頼して書かせる
よりはマシちゃあマシかね,
>しかし、パッとしないなあ。
まったくだ,アレまさかとは思うけど応募イラストそのまんまじゃないよな...。
書込番号:9508998
0点


普段、「ナイス」「参考になった」は見てなかったのですが
2009/02/19 12:25 クチコミ番号[9119568]に43点も入っていてビックリしました
記載内容は「麻生さん、もう辞任してください
お願いします
景気回復をするためにも解散総選挙してください」
だったのですが
家電内容ではないのに43点も(*◇*)
多くの皆さんの嘆きが感じられますよね
小泉劇場にはミーハー根性で面白おかしく便乗し
東京出張ついでに国会議事堂に言って
小泉さんの湯のみまで買ってしまいましたが
安部、福田、投げ出し内閣続きに
バカボンパパの麻生さん
民主党もイマイチ不安定ですが
どうにかしてよ
いや、国民みんなでどうにかしましょ
みんな、次の選挙は行きましょ
書込番号:9542375
1点

まずは,渋滞ばかりと,二輪路肩本線を使ったジグザグ走り,
NEXCOバカ日本のなまけETスィ〜体制をなんとかしてほすい,
今度は平日にも千円にするとほざいているぞ!
毎日使う運送トラック,旅行が好きなキャンピングカーは受けられない,
書込番号:9542640
0点

ETCがうれて、天下り・渡りは、ウハウハです。
またまた、JOKR−DTVさんに、乗せられた。
書込番号:9542706
1点

1988年、当時の石原慎太郎運輸相は、リニアモーターカー宮崎実験線を視察し、「ブタ小屋とトリ小屋の間を走っているような状況では、日本はリニア技術を世界に印象づけられない」と発言した。当然、宮崎県内の養豚、養鶏業者の怒りを買った。その後、実験線が山梨に移り、私たち県民はとてもがっかりしたことを覚えている。
このような不適切発言を行う大臣・内閣への宮崎県民の期待は、著しく低下した。短命だと言われている麻生「選挙管理」内閣にあっては、仕事は「不適切発言をしただけ」とならないようにしてもらいたい。
http://www.news.janjan.jp/area/0809/0809268184/1.php
マ〜我輩も同じようなものでつが
檻小屋にしとけば,よかったのに(^^;
書込番号:9543331
0点

東京さえ良ければ、それで良いのか?
「全国民放4局化」は、どこに消えた(謎)
書込番号:9543652
0点

師匠,デジレ子総務大臣になって
肥満になりすぎるHDDダイエット,
♪どこまでも〜民放4局蚊頼みます!
それとすんまへん,
いつもの>と超改行処理忘れました,(涙)
書込番号:9543971
0点

そう
「WBC」は、全国ネットで応援すべきでしょう。
「J sports」は高額だから、田舎型CATVじゃ見られません。
書込番号:9544100
1点

官庁に地デジテレビ切り替えで、71億円税金投入だそうですが
アナログ放送見とけよ
太郎くんいわく「国民の最大の関心事は西松建設」らしいですが(笑)
本当の国民の関心事は明日、いいともで復帰する草なぎくん
どんな顔して出てくるんだか
書込番号:9615724
1点

NHKにようこそ, 酷改中継
内価格デジレ子大臣,
初芝檻太郎くん, ほ〜い.
「コピワンウザイ,反対です」
(^O^)賛成!
書込番号:9620451
0点

結局、低額旧不謹慎は効果あったのだろうか?
あたしゃー、まだ申請してないんだけどねー
書込番号:9621160
0点

さ〜すが、にじさんさん、定額給付金返上ですか!?
書込番号:9621377
1点

なぬっ,さすが〜にじさんさん!
すんげえーすばらしすぎるー。まるで鏡ね。
たぶん,師匠も返上して買えんかったのかも? 泣けるね、
そのゼニあればダイナコネクティブなら二世帯救えるね
書込番号:9621417
0点

ツインバードH.264さん
そうです、あんな愚策になんかのりません
受け取りません!
と、言いたいところですが、
通帳がどこいったかわかんなくなって
ルーズなだけなんですよね〜(;^_^A
書込番号:9621418
1点

JOKR-DTVさん
ルーズなだけなんですよねー、わたくし (;^_^A
書込番号:9621432
1点

だつて〜,(正義の為)だもん〜.(怒)
どこかで聞いたせりふのような?
鳩山さん廃線,さようなら(^^;
書込番号:9705984
0点

私はNHKに
NHK少年ドラマシリーズの
「七瀬ふたたび」
「なぞの転校生」
「タイムトラベラー」
を放送してほしいです。
あとマニアックですが
「虹色定期便」(SFシリーズのやつ。解る人には解る。何とモロボシ・ダンとセーラーマーズが出演してました。)。
書込番号:10151229
0点

ウルトラの少年さん
NHKのSF少年ドラマは殆どの作品が処分されて存在しません。
個人で録画された物なら存在しています。
書込番号:10151264
0点

ツインバードH.264さんへ。
「七瀬ふたたび」「なぞの転校生」「タイムトラベラー(最終回のみ)」と他多くの作品は現存しております。
コメントの通り、NHKではなく個人で録画していた方の(たぶんβ)NHKへの好意により、ソフト化しておりました。
(私は「七瀬ふたたび」VHS(1)を所有しております。DVD化もしておりました。)
書込番号:10202602
0点

「NHK・SF少年ドラマ」は、その他にも沢山ありました。
NHKはこれらの宝物を処分して「ウルトラマン」や「仮面ライダー」を放送したのだから、経営陣は無能である。
書込番号:10202699
0点



14畳の部屋で'95年NEC製29インチのブラウン管テレビにて
CATVを使って地デジやBSデジタルを見ています。
32インチが40万円くらいした頃から、絶対安くなると信じて待っていました。
そして現在、すごく安くなり、50インチクラスが20万円そこそこで買えるなんて
待ったかいがあるというものです。
十分機種検討して、いよいよ奥さんを家電店へ連れて行って見せたところ、
「50インチなんて大きすぎ。
テレビに20万円なんてバカじゃないの?
大体今のテレビで十分見れるじゃないの。
なんで買う必要あるの?」
と一蹴されました。
人の価値観はそれぞれですかね・・・
0点

人それぞれ価値観違いますから
ぼっとらー2さんが50インチのテレビに価値を感じるなら
いいのではないですか?
車にしても
人によっては「中古で走ればいい」という人もいれば、
1000万円以上だすひともいますし
50インチといっても薄くなってますから
奥行きは32インチとそんなに変わらないですよ
これがブラウン管みたいに、おっきなオシリと
かなり圧迫感ありますが
14畳に29インチブラウン管から買い替えなら
46〜50インチ以上がいいかも
書込番号:9104923
0点

ま、焦らずコツコツ電気屋に通って大きさに慣れさせることですね。
慣れてきたところで新聞紙で50インチサイズ作ってこんな感じと説明すれば納得するかも(笑)
書込番号:9106115
0点

20万円で、世界遺産が見られ、ハリウッドスターに逢える。
奥方の御好きなものを何度も見せて、mind control しましょう。
書込番号:9106838
1点

大画面化もそうですが、それよりハイビジョンの画面になる方が変化の度合いは大きいのではないでしょうか?
実際に奥さまを電器店に連れて行かれれば絶対大画面の方が良く見えると思いますよ。
書込番号:9107627
0点

たくさんのご意見ありがとうございます(^^)
奥さんを家電店へ連れて行っても、キッチンコーナーへは行きますが、
テレビコーナーには全く興味なし。
テレビコーナーへ行ってもチラッと横目で見て、「必要なし」
最近の10万円クラスのオーブンに興味津々で、テレビに払うお金はないって感じ。
テレビを見るよりキッチンで格闘するのが最重要のようです(^^;)
それはそれでありがたいことですが。
既にデジタルが見れるのでテレビの必要性も薄いことから、
なかなかテレビの魅力を理解してもらうのは難儀そうです。
地道にジャブをいれるも、「洗脳しようとしている〜」と拒絶反応が・・・
書込番号:9108658
0点




CESにて
http://www.phileweb.com/news/d-av/200901/08/22764_2.html
こちらの情報では秋に
50インチ以上みたいですね
液晶とチューナー(STB)分離
8チューナー、3TBのHDD
超解像3回
春モデルで、LEDバックライト、4倍速240Hz
など
CES2009で検索するとでてきますよ
書込番号:8978486
0点

にじさん
返信ありがとうございます。
ファイルウェーブ初めて知りました。
セルテレビはかなり高額になりそうですね。
昨年テレビを買い換えた当方としては数年様子見です。
書込番号:8978507
0点

こちらはAV watchです
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090109/ces07.htm
こちらはITmediaです
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/08/news115.html
こちらとか
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/16/news128.html
価格は高そうですよね〜
ただ、昨年モデルなら
オークションで売ってもそこそこの下取り金額、頭金になるかも
私は42ZV500ですが
買い替えしちゃおかな、とか思ってます(笑)
書込番号:8978609
0点

私は37ZV500ですが、セルが出ると価格暴落するんでしょうね。
実はこんなスレを建てたのも、最近REGZAの板があまり面白い話題が無いため、同じように思っている人に話題提供出来ないかと思って建てた次第です。
あまり深い意味はありませんでした。
書込番号:8978688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





