
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 8 | 2018年11月25日 17:17 |
![]() |
58 | 11 | 2018年6月14日 10:42 |
![]() |
28 | 4 | 2018年6月11日 10:58 |
![]() |
11 | 4 | 2018年6月4日 08:23 |
![]() |
3 | 2 | 2018年5月31日 07:31 |
![]() |
9 | 3 | 2018年5月20日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1131088.html
値段はおいくら万円なんだろ??
書込番号:21940118 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>船井電機は、有機ELや4Kテレビを含め、6シリーズ14機種のテレビを発表。「リーズナブルな価格帯で発売する」としている。また、FUNAIブルーレイディスクレコーダも、Ultra HD Blu-ray搭載のUTシリーズなど、3シリーズ6機種を発表した。詳細は別記事で紹介する。
東芝も秋あたりにUHD BD再生機に参入するかな?
書込番号:21940128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.phileweb.com/news/d-av/201807/04/44405.html
【有機ELテレビ】
<7010シリーズ>
・「FE-65U7010」(65V型)¥OPEN 予想実売価格399,800円前後
・「FE-55U7010」(55V型)¥OPEN 予想実売価格259,800円前後
【液晶テレビ】
<4110シリーズ>
・「FL-65U4110」(65V型)¥OPEN 予想実売価格219,800円前後
・「FL-55U4110」(55V型)¥OPEN 予想実売価格159,800円前後
・「FL-49U4110」(49V型)¥OPEN 予想実売価格119,800円前後
<4010シリーズ>
・「FL-49U4010」(49V型)¥OPEN 予想実売価格104,800円前後
・「FL-43U4010」(43V型)¥OPEN 予想実売価格94,800円前後
<3010シリーズ>
・「FL-50U3010」(50V型)¥OPEN 予想実売価格49,800円前後
<2010シリーズ>
・「FL-40H2010」(40V型)¥OPEN 予想実売価格54,800円前後
・「FL-32H2010」(32V型)¥OPEN 予想実売価格39,800円前後
・「FL-24H2010」(24V型)¥OPEN 予想実売価格31,800円前後
<1010シリーズ>
・「FL-40H1010」(40V型)¥OPEN 予想実売価格39,800円前後
・「FL-32H1010」(32V型)¥OPEN 予想実売価格29,800円前後
・「FL-24H1010」(24V型)¥OPEN 予想実売価格19,800円前後
書込番号:21940226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるむけポンさん
情報、ありがとうございます。
ヤマダでの売価はパナ、ソニー、東芝はもとより、LGよりも安くするのでしょうね。
いや、他社テレビの取り扱いを減らして、値引きを渋ったりして。
4KBSチューナー無しテレビの最後の発表かな?
書込番号:21940274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フナイがUHD BD再生対応のレコーダーを出すって事は東芝もいよいよ対応かな。
書込番号:21940282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あの東芝と違って約束を守りましたね
あの人のDOGEZAはまだの様
書込番号:21940283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日本の有機ELテレビ初のハードディスク内蔵モデルとして番組ジャンルや出演者などの項目に沿って自動的に録画予約を行う「おまかせ録画」機能を搭載した。
だから、そこそこの価格になってるんだな。
書込番号:21940312
2点

FUNAI FE-55U7010 55V型 地上・BS・110度CSデジタル 4K対応 有機ELテレビ
\249,800 (税込 \269,784)26,979P(10%) 7年保証
FUNAI FE-65U7010 65V型 地上・BS・110度CSデジタル 4K対応 有機ELテレビ
\429,800 (税込 \464,184)46,419P(10%) 7年保証
ですね。
書込番号:22278862
0点



https://style.nikkei.com/article/DGXMZO05144960S6A720C1000000
2年前、まだ有機ELテレビは液晶テレビより劣っている点も有ると書いていた折原先生の同じ日経トレンディでの最新記事がこれ↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/060401712/?ST=trnmobile
同じ人がこの記事を書いた以上、もう2年前の記事を貼って有機ELテレビはまだ買いでは無いと主張する人はいなくなるだろう。
書込番号:21893732 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

某麻倉センセは55型クラスには液晶は必要ないんじゃね、とか書いていましたねwww
書込番号:21893891 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>某麻倉センセは55型クラスには液晶は必要ないんじゃね、とか書いていましたねwww
麻倉センセは頭の中にハイエンドモデルしか必要としない御仁だから考え方が極端過ぎますね。
氏の中にはコストパフォーマンスという言葉は存在しない様です。
斜め上で面白い御仁だから嫌いでは有りませんが。
書込番号:21893978 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

≫LGエレクトロニクスは日本の地デジ放送を苦手としていただけに、今回大幅なテコ入れをしてきた。
やっぱり昨年モデルまでのLGは地デジ画質に関してはダメダメだったんですね。
また本年モデルのテコ入れが紹介されているだけで、結果が乏しいのか国産に比しての結果は示されていません。
やはり日本で地デジを含めた画質重視なら未だ国産が無難なんでしょうね。
書込番号:21894266 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>油 ギル夫さん へ
デジタルでの二年の間隔は、余りにも落差が大きすぎますネ。“ドッグイヤー”そのものです。
物書きとしては、常に最新情報を提供しなければならない。という責務に追われています。
【君子豹変(くんしひょうへん)】【朝令暮改(ちょうれいぼかい)】どころか、
ある機材に巡り会ったとたんに〔自説〕を変えざるを得ない。ことが多々あります。。。
書込番号:21894446
3点

>やはり日本で地デジを含めた画質重視なら未だ国産が無難なんでしょうね。
内蔵チューナーの映像処理が下手でも、各社から出ているBDレコーダーをHDMI接続してレコーダーのチューナーで視聴すれば他社比遜色無くなるから、一手間かかりますが対策が無い訳では無さそうです。
これから買うならUHD BD再生対応のレコーダーにすればUHD BD再生環境も整います。
書込番号:21894454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

職業ライターは、殆どの文章を、メーカーから借りた機器を見て書くしかありません。借りるならまだしも、メーカーの視聴室に出かけていって見た程度で、記事を書くこともあるでしょう。
記事を書けば原稿料が入り、それが彼らの食い扶持となるわけです。
その場限りでも、メーカーに都合の良い記事を書けば、次からも「便利なライター」と言う事で呼んでもらえるから、収入も維持できます。
殆どのライターは技術的バックグラウンドの無い、作家志望でなれなかった人、編集者のセカンドライフ、、だったりする文系出身の方々です。
言うことに、一貫性や技術内容の理解を期待しても無理なので、楽しい読み物、感想文程度として楽しめば良いと思います。
書込番号:21894457 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>夢追人@札幌さん
職業ライターはいくら優れた機種でも生産終了してメーカーが一円も儲ける事が出来なくなったり、媒体が押している機種で無ければ誉められない等の制約が有ると思っています。
書込番号:21894471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>文系出身の方々です。
確かな目を持つ理系出身でも文章が下手くそで商品の良さを読者に伝える能力が乏しい評論家やライターより、話を盛っても読者に「この製品を買いたい、見に行きたい」と思わせる能力に秀でた評論家やライターの方が優れていると自分は思っています。
確かな目を持ち文章も上手く、メーカーの忖度も組んでくれる評論家がパーフェクトなのでしょうが。
書込番号:21894482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>油 ギル夫さん へ
物故者になられてはいますが、我が心の師、として私がいまだ尊敬している方が『長岡鉄男』さんです。
彼の命日5月29日を【鉄瓶忌】と名付けることを、以前から提唱していますが、まるっきり根づいてはいません!!
ちなみに「鉄瓶」とは、彼が初期に好んで使用していた“ペンネーム”です。。。
書込番号:21894653
2点

>夢追人@札幌さん
長岡先生の記事は私も愛読してました。FMfanのダイナミックテストとか。
あの人はいわゆるメーカーに都合の良いライターじゃなかったですね。製品に納得しないと取り上げない人でした。生前、越谷?の方舟にもお邪魔させて頂いた事もありました。「男は黙ってバックロード」って事で影響受けてスピーカー作ったりもしました。
懐かしいですね。
書込番号:21894673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん へ
私も幾度か『長岡鉄男』さんと、手紙をやり取りしたことがありました。貴重なアドバイスも頂きました。
彼独特の「くせ」のある字です。彼のあの文字を文章に起こす編集者の苦労が偲(しの)ばれた事。を記憶しています。
彼の“生原稿”はデジタル化して、私の〔お宝〕となっています。。。
書込番号:21894784
5点



今夏ないし今秋にて、昨今話題になってます”有機ELのTV”を狙ってますが、各社高画質なり高音質にて
東芝曰く「レグザエンジン Evolution PRO」 「地デジビューティーX PRO」
ソニー曰く「4K高画質プロセッサー「X1 Extreme」」 色鮮やかな映像を映し出す広色域技術「トリルミナスディスプレイ」
映像を高精細な4K画質に描く「4K X-Reality PRO」
などありまして混乱してます。
客観的な基準ってありますでしょうか? (って基準は購入者の主観ないし”眼”になりえるのですが)
2点

>客観的な基準ってありますでしょうか?
各メーカーが好き勝手に名乗っているだけだから基準なんて有りません。
書込番号:21887904 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

メーカーが違えば多少の違いはあるでしょうから、面倒でも、ご自身が何度でも店頭視聴と映像の設定などを変えたりして両社の違いを確認されるのが一番かなと思います。
そのうえで分からないことなどがあれば、皆さんに問い合わせるのも良いかと思います。
書込番号:21888021
4点

4つめかな。
>>(って基準は購入者の主観ないし”眼”になりえるのですが)
がわかっているのでしたら、あとは個々のアピールポイントはカタログの説明を読むしかありません。
技術的なようで、基本は抽象的な説明ですから、あまり一言一句丹念に読んでも不毛と思います。客相等に聞いてもカタログ以上の説明はほぼ得られませんし、メーカー間の客観的な文言比較も無意味です。
書込番号:21888065
4点

居眠り十兵衛さん
「店頭では綺麗だったのに、設置してみたらそうでもなかった」
「ゲーム繋げたかったのに、端子が足りなかった」
「音がショボかった」
「反応が遅い、使い辛いリモコンだな」等、カタログスペックや思い込みで残念なことも。
今秋までお考えなられるのであれば、4KBSチューナー内蔵モデルも含めては。
書込番号:21888092 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



LGの”OLED77W8PJA”とパナソニックの”TH-77EZ1000”の画に関してなんですが
LGの
>>>●有機EL専用エンジン『α9 Intelligent Processor』搭載で、究極の映像美を追求。従来比2倍の除去プロセス機能により、バンディング低減フィルターを2回×グレンノイズの低減を2回 4ステップのノイズを除去。ノイズを補正し、滑らかな階調や色調を忠実に再現します。
●現実世界の美の輝きをそのまま映像に映し出す、『4つのHDR規格』に対応。業界初4つの主要なHDR規格『Cinema HDR』・『Advanced HDR by Technicolor』・『HDR10』・『HLG』に対応。表示可能な明暗の幅がLG有機ELテレビは『21Stops』と広大。(通常のHDR液晶は14 Stops/通常の有機ELは20 Stops) 圧倒的な『暗』・『明』のにて迫真のリアリティー映像を体感して頂けます。
とパナソニックの
>>>ULTRA HD PREMIUMやヘキサクロマドライブPLUS、暗部階調スムーサー、ブラックフィルター、「4Kファインリマスターエンジン」
って裸眼1.5でも、はっきりわかるくらいの差異あるのでしょうか?
1点

懇意にしてる家電量販店のジョーシンって、LGはウェヴを観ますに扱ってなさそうでして、LGは選択肢にすらなりませんでした。
ヨドバシカメラ梅田は、キタですしねぇ。LGって嘆息します。
書込番号:21866059
0点

ヨドバシカメラ梅田へは、もし遠くても行かれて視聴されたほうがいいですね。
やはり、現物を見て納得されて買われるのが、一番かなと思いますし、ヨドバシカメラ梅田だと展示数も多いですから、比較視聴するにはいいかなと思います。
書込番号:21870258
0点

1つめのスレ主さんの投稿は自演しようとして失敗したっていう認識で良いですか?
書込番号:21871364 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>hironhiさん
>>>ヨドバシカメラ梅田へは、もし遠くても行かれて視聴されたほうがいいですね。
自宅(大阪市内の北浜)からチャリでも行けるエリアでのキタなのですが、
>>>ヨドバシカメラ梅田だと展示数も多いですから、比較視聴するにはいいかなと思います。
はい、フロアも広いですし展示されてるのも多いですね。
書込番号:21872405
1点



上昇って期待できますかねぇ?
@ジョーシンの
BRAVIA KJ-77A1 会員様web価格 2,264,410 円 (税込) 226,441 (10%) ポイント進呈
VIERA TH-77EZ1000 会員様web価格 2,444,410 円 (税込) 244,441 (10%) ポイント進呈
今年になりまして、実家の両親には、TH-77EZ1000 とデノンでのAVアンプ、ドルヴィーアトモス対応でのスピーカー一式(と壁掛けや天井へのスピーカー設置の工事や5年の延長保証を含めて)を贈りました。その時はフロアのお姉ちゃんと相談しつつでして、それなりのヴォリュームの購入&ジョーシンのポイントカード兼クレジットカード@ジャックスの決済にて15%まで上げてもらいました。
在阪にて、一応エディオン、ビックカメラ、ソフマップ、コジマ、件のジョーシンにてポイントカード兼クレジットカードをキープしてます。
1点

こちら東京&過去の話ながら、いっときヤマダ(LABI)のポイントアップの交渉はヤバかったです。
池袋にてREGZA47インチ購入→13%の表示が25%
某所にてMacBook Pro購入→12%の表示が25%
マック関連で未だにちょくちょく足を運びますが、さすがにもうそこまでやってくれず、せいぜい14%どまりです。
書込番号:21862412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2015年「安」さん
へぇ、20%以上も可能な時期あったのですか。
ダメ元にてチャレンジしてみます。
書込番号:21863414
1点



例えば、ソニーの有機ELのTV@BRAVIA KJ-65A8F (ジョーシンでは会員様web価格 593,870 JPY)
なんですが、59万3千円で購入しましたら、その内のいくらが有機ELの基盤メーカーのLGにいくのでしょうか?
VIERA TH-65FZ1000 会員様web価格 701,870 円だとどうですかね?
LGの有機ELって、スマホで散々な目にあってますんで、腰が引けてます。
3点

8割方とか
書込番号:21837984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製造原価や流通原価の変動によって変わると思いますが半分では?
簡易計算ですが、店頭の税込表示価格×0.7÷0.95が一般的な大型家電量販店の社員購入価格になります。
※黒物AV機器の場合
※キャンペーンやメーカーからの粗利補填等で変動します。
書込番号:21838196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん
国内メーカーは、LGディスプレイから有機ELパネルを部品として購入しているのだから、基本的にパネルの部品コストがLGディスプレイの収入となるはずですね。
同様にLGディスプレイは有機ELパネルを製造するのに、国内材料メーカーの有機材料を購入している可能性がありますが、その場合は有機材料のコストが国内材料メーカーの収入となるはずです。
書込番号:21839195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





