
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2017年6月17日 15:22 |
![]() |
6 | 6 | 2017年6月10日 15:55 |
![]() |
1300 | 64 | 2018年8月9日 12:03 |
![]() |
178 | 68 | 2017年10月10日 19:40 |
![]() |
1 | 0 | 2017年5月10日 15:37 |
![]() |
4 | 8 | 2017年5月2日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1064070.html
国内メーカー各社、2017年モデルの3Dテレビは無いとの事。
書込番号:20964774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3D見たきゃプロジェクター買えって事ですね。
幸い映画では定着しましたから、次の家庭向けムーブメントは裸眼3Dかなぁ。
書込番号:20966128
1点

どうしても3Dテレビが欲しかったら現行品を確保するしかなさそうですね。
書込番号:20966295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>油 ギル夫さん
ですね。2016年モデルが最後です。
4Kテレビは3D画質でいうと全般的に良くないですが、お勧めはLGのOLED C6Pと、ソニーの55X9300Dです。
LGの3D画質は完璧です。
ソニーは65インチの方はクロストークがあり、55よりは落ちるようです。
書込番号:20966364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>BDレコーダーはほぼ全機種3D対応でテレビはほぼ全機種非対応って、何考えてるのかな?
まあレコーダーは一度対応させてしまえば作り続けるのは楽だけどテレビの場合はパネルが対応していないと厳しいですから。
書込番号:20974461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



《LGエレクトロニクス・ジャパンは》
《有機ELテレビの2017年モデルの最上位「OLED W7P」シリーズにおいて》
《世界最大サイズとなる77V型「OLED 77W7P」を追加、6月23日より発売する》
《市場想定価格は250万円前後(税別)》
−−−『価格.com』新製品ニュース より−−−
250万円という価格に、敏感に反応してしまいました。
たしか『パイオニア』が、
史上初の、50インチプラズマテレビを世に送り出した際の
“値づけ”が250万円だったことを記憶しています。
【サッポロファクトリー】の別棟を借り切っての、
大々的なキャンペーン・イベントが行われた事が、
遠き想い出、として蘇りました。
2点

>夢追人@札幌さん
PDP-501HDですね。1997年、丁度20年前です、古き良きジャパンメイドの時代ですね。なつかしいです。
http://pioneer.jp/corp/news/press/1997/1119-1.html
1280x768、350nit、奥行きわずか9.8cmとの事。
書込番号:20955515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん へ
そうですか・・・あれから20年の歳月が過ぎたのですねぇ・・・
たしか、あのイベントでは『BARCO(バルコ)』のプロジェクターの映像が流されていたような記憶が・・・
また比較展示として、液晶テレビ(たしか“シャープ製”)を横に並べ、【黒の再現性】をアピールしていましたネェ・・・
確かに、かたや‘グレー画面’それに対して《パイオニア》の【漆黒画面】が、非常に印象に残っています。
そうですか・・・イベント時は冬季で、雪が降っていた様な、かすかな記憶が・・・あれから20年ですかぁ・・・
書込番号:20955835
1点

>夢追人@札幌さん
昔のことよく覚えてらっしゃいますね。
11月発表で12月末発売と書いてあるので、雪が降ってても不思議ないですね。
BARCO自体懐かしいですね。当時講演会か何かの後に、麻倉先生に、なんであんな面倒なもの(BARCO)自宅で使うんだ、って聞いたら、評論家が一般人と同じもの使ってたら商売になんないんです、的なことおっしゃってて、さすが!と感心しました。
書込番号:20956136
1点

>プローヴァさん へ
2000年5月29日にお亡くなりになった後も、私がいまだに信奉(?)している『長岡鉄男』さんの愛機
ソニーの【VPH-1272QJ】(多分この機種で間違いないはずですが・・・)
その対極にあったと私的に信じているのが、『BARCO(バルコ)』のプロジェクターでした。
ただ・ただ“バカ高い価格”である、事ぐらいしか思いつきません。
名前のみ知ることが出来た、私にとっては“門外漢”の機種でした。
書込番号:20956214
0点

>『BARCO(バルコ)』のプロジェクターでした。
昔はバーコと読む人が多かった様な。
書込番号:20956300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん へ
そのとおりだったのです。私は専ら「バーコ」と覚えていました。
ただ今回、このスレッドに書き込むにあたり、
“正確性”をきするために再チェックしたところ、「バルコ」と表記されていたモノでしたから、
敢えて表記を「バルコ」としました。
私にとっては「バーコ」表記の方が、しっくり来ます。
書込番号:20956370
0点



今日の新聞折り込み(ヤマダ電機)で、大きく取り扱われています。
43インチ スタンダード4Kで114800円 55インチプレミア4Kで269800円、
それぞれ「価格はご相談下さい」となっていますが実売価格はいくらぐらいなんでしょう?
ヤマダ電機独占販売は成功するのかな?
126点

[FUNAIのテレビ]でスレをたてたのですが、なぜかドンキ4Kテレビの話題が中心に…
売れすぎて困っているようですね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/22/news058.html
ということで、スレ主としてはFUNAIのテレビは大した話題にもならない(個人の主観です)と判断して、
このスレを終わりたいと思います。
多くの書き込みありがとうございました。
書込番号:20987399
13点

ほかの量販店でフナイのテレビが扱えなかったら
まもなく発売される隠し玉のアイワの液晶テレビがあるじゃないか。エンジンはソニー製か ??? 謎 !!!
復活アイワも立派な日本のメーカーだし。
書込番号:21010067
5点

先日 なんばの山田に液晶テレビを買いに行きました。
店員さんはえらいフナイの4k液晶テレビをお勧めしてきました。
フナイは昔からある3流メーカーのイメージも強いのですが、
4kや倍速液晶やHDDが内臓など、また値引きも他のメーカーよりも頑張れるなどの営業トークでかなり心が揺らぎましたが、どうしても画面の粗さがしっくりこなくて 東芝レグザにしました。
土台も品祖な感じで安っぽかったです。
書込番号:21054680
13点


4Kチューナー搭載機がメインになってくるだろうから、今売られている4Kは、在庫セール品に成ってゆくのが見えている。
ただ安い4K機種にチューナー搭載は、どうだろうかですね。BSの大方のフルハイビジョン放送が地デジ画質放送に切り替わるとのことと引き換えだそうです。それでテレビ放送の営業が成り立つのだから、地デジ画質でも特段構わないと言うのが落としどころなんだろうね。踊らされ舞い上がっているのは無知な消費者だって言うことかぁー。8Kだと根幹が何もかも吹き飛ぶ驚きだろう。
書込番号:21535655
2点

あくまで私感ではありますが、BS/CSの4K放送が始まると言ってもチューナー以外に4K対応のBSアンテナ立てたりとか「気軽に観られる」環境では無いので、4Kチューナーそのものにあまり魅力は感じないですね、、、
メーカーは4Kチューナー搭載をうたって販売攻勢をかけるのでしょうが、当然その分価格も上がるでしょうし。
書込番号:21536077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

口コミのタイトルから話がずれていますが、自分なりの意見を言わせていただくと、そうですねぇ4K放送を観るとなるとチューナー、アンテナ等が必要になるのでどうなのかなって思います。
結構費用が掛かりそうですよね。
そんなの庶民がそこまでして観るとは思えないですよ。
しかもBSだけで地デジは未定となると一般家庭に普及するのかなと普通に思います。
テレビ離れが言われている昨今、ネットの動画配信サービスとかスカパーで4Kを観れれば良いやBSなんか興味ないしって方が大半では?
何か3Dテレビの二の舞になる様な気がします。
皆さんは4K放送が普及すると思いますか?
書込番号:21536129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すると思いますよ。いやも応もなく。
ブラウン管時代ほどテレビの寿命も長くないですし。
ちょっと前までブルーレイは〜とかDVDは〜とか言ってたのと同じですよ。
今だってテレビに限らずノートPCやスマホ、タブレット等々映像機器フルHDが当たり前の時代でしょ。
それが4K〜8K〜さらに16Kとなっていくだけです。
各々手にするタイミングが若干速いか遅いかがあるだけです。
書込番号:21539323
7点

沢山のナイス票をいただいたので、再度のぞいてみました。
https://www.yamada-denkiweb.com/site/wevent/brand/funai/index.html?utm_source=funai&utm_medium=referral&af=furef
プレミアム4K FL-55UA6000が149,800円って、発売当初(269800円)より12万円も安くなっている???
価格表示がされていない機種は店頭特価ですかね?
競争相手が国内メーカーではなく、ハイセンスやLGだと、ようやく気付いたのかな?
それとも単に販売不振で値下げされただけですかね?
書込番号:21762831
2点

本家REGZAの55インチもモデル末期にはそのくらいの価格まで下がりますので、それほどの驚きでは無いのかと。
どこのメーカーでもモデルチェンジ前には初値から半分以下の価格になるテレビが普通ですからね、、、
書込番号:21762853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FUNAIのテレビ、そろそろ発売されて1年ですがモデルチェンジあるんですかね?
このまま終息だったりして…
書込番号:21765006
4点

今年はBS4K放送絡みで各社新モデル投入が遅れているからフナイのテレビのモデルチェンジがまだ先でも不思議では無い。
書込番号:21765025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全機種、価格表示が無くなりましたが店頭で投げ売り状態なのでしょうか??
https://www.yamada-denkiweb.com/site/wevent/brand/funai/index.html?utm_source=funai&utm_medium=referral&af=furef
書込番号:21830976
2点

>CrazyCrazyさん
新モデル出ますからね。
書込番号:21830981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出すかどうかは判らないけど、フナイは、スーパービジョンの試作テレビを作った経緯があるから、これを本格的に作ることがあるとしたら、注目されるでしょう。画素数を多くして高精細で表示する在来方式とは異にする、背景描写を緻密化することで画像全体をきりっとさせる技術みたいなもんらしいです。スーパーハイビジョンとは違う物だそうです。
書込番号:21878866
0点

FUNAIの新型モデルで1番の売れ筋は、この機種かな?
https://www.yamada-denkiweb.com/100464016?af=funai
約5万円で購入して、ポイントで延長保証5年つけておけば、ドンキや他メーカーの格安テレビより安心かも!!
書込番号:21977778
1点

在庫限りの昨年モデルを買いました。(FL-55UD4100 )55インチ4K対応・内蔵HDD付きでで69,800円!
あまり安さに衝動買いでした。
ヤマダ電機独占販売で、ネットでも情報が少なく、どうかな〜と思ってましたが、買って大正解!!
55インチの大画面にウットリです。
画像はほんと綺麗。地デジやDVDもアップコンバートのおかげか、ざらつきもなく、綺麗に映ります。
今まで日立のWoooを使っていて、内蔵HDDの使いやすさに慣れていたので、本機の内蔵HDDも重宝しています。
ただ、録画モードがDR固定で録画時間が60時間程度しかないのが残念です。
音は普通によく聞こえます。さすがに映画は重低音不足ですが。。。
無線LANも内蔵されているので、簡単にネット接続出来るのもポイント高いです。
子供たちは早速リモコンのYouTubeボタンを使って動画を見てました。リモコンは反応がちょっと悪いかな?
耐久性はわかりませんが、5,6年はもってほしいです。
書込番号:21979935
0点

FUNAIの新型、3010が4KHDR50型と銘打ってますが価格帯からしておそらくはRGBWパネルなんでしょうか
メーカーサイトのどこを見てもそこについて言及してない、ということはその可能性を捨てきれないので悩んでます
REGZAとタメを張るレベルなら倍速駆動付きの4110からかなあとは思ってますが
書込番号:21984658
0点

FUNAIの板がようやく出来たようです。
続きはそれぞれの板へ。
書込番号:22018474
1点



国内市場ではLGのみだった有機ELテレビを、遂に国内メーカもリリース。
先陣を切ったのが、行く末不透明な東芝であったのは意外でしたが、SEDリベンジの想いもあるのでしょうか?
残るソニーとパナもボーナス商戦を見込み相次いで6月中発売を発表。
ソニーストアとパナソニックセンターにて先行展示の一報を受け、3モデル一気味見を敢行しました。
・ソニーA1
梅田ハービスソニーストアにて。
店頭に65が1台、薄暗い試聴ブースに65、55が各1台。
ブース内の65型で、各種デモ映像を試聴。
動きが速い映像でも特に動画ボケは気にならず。
・パナソニックEZ1000
梅田グランフロントのパナソニックセンターにて。
デモ映像には動きが速いシーンが殆ど無く、動画特性は未確認。
コンテンツの精細感は抜群!
立体感に溢れた映像を満喫。
・東芝Z950
ヨドバシ梅田にて。
LGと横並びで同デモ映像を表示。
映像的には最も見栄えがしない為、評価困難。
・総評
横並びでもなく、コンテンツもバラバラ故に、優劣は現状不明。
どのモデルもノイズ感は皆無に近く、コントラストの高さと相まって、写真画質に近付いた非常に落ち着いた印象。
どれを選んでも現行液晶より一目瞭然の高画質が得られるのは間違いないでしょうが、65型で70万投資するからには、細部チェックは必須。
A1が6/10、EZが6/16発売予定ですので、月末には試聴ディスク片手に店頭横並び評価に突撃予定。
初代KUROが世に出て丸10年。
4K時代夜明けに合わせて漸く登場した買い換え候補。
じっくり品定めをしたく思います。
書込番号:20935105 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Solareさん
こんにちはー
プレイヤーの場合、OPPOの良し悪しより、消去法みたいな(^_^;)
プレミアムディーガのZ1なら話は又別かも。
飲酒にシャーシも結構しっかりしてたような?
発売から1年半経ちますが、寝落ちも少なく踏ん張ってますね。
バランスステレオ出力もありますから、2Ch再生なら、アンプ系との接続もバッチリ!
不安点は、UHD皿が登場する前のモデル故に、皿対応や如何に?あたりでしょうかね。
試聴ではここの見極めが肝ですね。
1000が無事に壁に掛かりました暁には、音響含めて是非一度お願いします。
部屋もそこそこ落ち着かれた頃合いかと思いますし。
因みに拙宅は、一応7.1ピースカ体制にしました。
アトム対応は考え中ですが、アナログ出力&オーディオアンプによるディスクリート再生を企んでおります。
7.1もよろしければ聴きに来て下さいな。
書込番号:20981946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Strike Rougeさんこんばんは。
今日また電気屋さんに色々聞いてきましたが、やはりパイも年末までにはプレイヤーが出るみたいです。
パナソニックの方にもお話し伺いましたが、Z1も最近のモデルもUHDの映像に関しては全く同じでパナのプレイヤー900とはアナログの7.1ch出力があるかバランスの2ch出力かの違いの様です。
シャーシやインシュはZ1の方が良いみたいです。
Rougeさん7.1chアナログですか・・・凄いです!
それぞれアンプですよね(^^;
ATOMOSは一度体験しましたが、天井から音が降ってくる感じは良いですよね(^-^)
是非TADの7.1chお聞かせくださいね。
明日また電気屋さん色々うろついてきますので、何かあればご報告させていただきますね。
今一つだけ不安なのは、壁穴だらけにしてOLEDパネルの寿命がすぐ来たら(^^;
まあいつもの様にポジティブシンキングで(笑)
書込番号:20983202
1点

Solareさん
こんにちわ
パイから出ますか!
ビッグニュースありがとうございます!
真打ち本命ですね〜
繋ぎならPS4Proがお勧めかな。
アナログ再生ですが、HDMIって音質悪いんですよ(^_^;)
なので、パイ91とAVアンプをアナログマルチインで接続してたんですが、ソニーからパイオニアに買い換えたらアナログマルチインが無い!
大失敗でした(^_^;)
アトム対応で買い換えるくらいなら、廉価版オーディオアンプにするかと(笑
5チャンネルアンプがベストなんですが、手頃なのは廃版のマランツアンプくらい。
色々探し回らないと(^_^;)
壁掛けで悩ましいのはやはり工事穴ですよね。
軽いと言っても壁掛けスタンドと合わせて30キロ程度。
で、密かに企んでるのが石膏ボード用フック。
1個当たり耐荷重5キロのものを10個使いで何とかなるかも?
石膏ボード用フックは、虫ピン状の細い釘3本が、三脚状に足を広げて踏ん張る構造で、取り外した跡は画ビョウと同等ですから、賃貸の方も重宝します。
書込番号:20984606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ルージュさん、こんばんは。
ん?引っ越されるんですか?まさか爆音のし過ぎでさすがの防音ルームでも御近所から苦情が!?笑
エクスクルーシブ2402はご健在でしょうか?あれからシステムは変わったのでしょうか?また爆音で聴いてみたいです。
壁掛けのアンカーですが、もし間柱が軽天でしたらITアンカーはどうでしょうか?
実は先日600Mのパネル&基板交換をした(してしまった)のですが、その時にプロジェクター導入を見越して50kgあるKUROを壁掛けしてみました。
補強板に12mmのITアンカーを20本使い軽天に貫通させております。素人のDIYなので大地震に耐えられるのか少し心配はしておりますが、多分大丈夫かと思っていますが...。(^_^;)
Solareさん、
TH-65EZ1000おめでとうございます。待ちに待った有機ELビエラ良いですね〜!
私はまだ見ていないのでSONYも合わせて近々見に行ってきます。欲しくなっても今更買えませんけど...。苦笑
書込番号:20985328
3点

Mさん
こんばんみ〜
2402はとっくにないと言うか、最初からおまへんが、2404なら健在です(お
38ウーハにウッドホーンドライバは永久保存ですね。
又聴きに来て下さいな〜
システムは相変わらずですが、ルームアコースティックは多少手を入れましたよ。
引っ越しつうか、38入れた時点で部屋の狭さや弱点が浮き彫りになったので、天井が高くて広い部屋が欲しいとずっと考えてました(^_^;)
で、600Mのパネルが新品に?
まだパネルあるんですね!
自前壁掛けとは流石です。見栄え最高ですよね〜
写真はJBLとラックスアンプ?
左手には何やらアナログプレイヤらしき姿も。
なかなか良い感じじゃないですか!
天井にはファン?
拙宅も間男、もとい間柱はある筈ですので、石膏ボードフックではやわそうならトライしてみます。
DIYネタありがとうございます。
書込番号:20985479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ルージュさん、
2404でしたか!失礼しました…。またそのうち遊びに行きますのでよろしくお願いします。
オンキョーになってしまったのでパネルや諸々の在庫は処分されてしまうかもしれませんとサービスの方がおっしゃっていました。
ここ2〜3年経済貢献しようと色々散財したのですが効果薄だったようで(^◇^;) 600Mはまだエージング中です(笑
書込番号:20985553
2点

Strike Rougeさんこんばんは。
OPPOは見れませんでしたが、パナとSONYちょこっと見て結局Z1安売り見つけて購入してきました。
しかもポイント猛烈に溜まってて現金なし(笑)
帰ってDACと繋げてみると同軸ではBDのメニュー画面でしか音が出ませんでした(^^;
また色々試してダメなら最後はアナログで行きたいと思います。
アナログ接続の件はRougeさんらしからぬ出来事でしたね(^^;
でもやっぱり91は良いと思います。
壁掛けのご提案もありがとうございます。
来週壁掛けの下見に業者さんが来るので色々相談してみます。
MCR30vさんお久しぶりです。
お祝いありがとうございます。
それにしましてもM600の壁掛け素晴らしいですね!
テレビからの配線も出てませんしほんとかっこいいです(^-^)
しかも自作とは驚きです。
私もKUROで満足してまして、フルHDで満足してたのですが、ウルトラHDの映像は久しぶりに触手にふれてしまいました。
ただまだまだ見たいUHDBDも少ないので、時期尚早とも思っております(^^;
見に行かれましたらお気づきになられた事などお書き下さればと思います。
楽しみにしております。
書込番号:20986023
2点

こんにちは
Mさん
パネル枯渇前に押さえるとはやりますね〜
元バネルはストックですかね?
確か西国某氏もストックオーナーだったような?
まぁ、親亀が転けてオンキヨーとくっついたのはある意味よかった?
確かTEACもeオンキヨーで販売されてましたよね。
で、オンキヨーは元々芝系って考えると因果なものです・・・・・
親亀の方は、有機ELパネルを開発するとぶちあげてましたが、さて?
Mさんが最後に来られた際の部屋環境等がどうだったか忘れてしまいましたが、吸音等はかなり変わったかと思いますので、是非お立ち寄り下さい。
Solareさん
またまたお早いご購入おめでとうございます!
しかし、ポイントどんだけ貯めてたんですか(驚
メニュー画面しか音出ず?
ディジタル同軸の出力フォーマットは何でしょうか?
マルチチャンネルやと、受側ドナルドが非対応ですよね?
メニューから音声選択で2チャンネルが選択可能なソフトならいけるような?
但し、ロスレスビットストリームではなくリニアPCMである必要がある筈ですが。
91と言えば、お借りしていじり倒して、購入を決意した思い出の逸品でもあります。
UHDP91の登場を楽しみに待つとします。
書込番号:20987347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Strike Rougeさん
あれから色々いじり倒してましたら、全ての音声出力をPCMに固定してダウンコンバートもなしで設定できまして無事TADのDACで音が出ました(^-^)
設定の仕方が分かりにくく、マニュアルも割と不親切です(笑)
ご教授ありがとうございました。
主にミュージックBDで確認しましたが、192/24の固定見たいです。
最初に音出しした時は「なんじゃこれ?」って音でここしばらく聞いたことが無いくらいシャリシャリの音でしたが(^^;
BD3枚目くらいから徐々に落ち着いてきました。
HDMIケーブルも新調した10mの物ですのでそれもあったのかもしれません。
何買ったかのか覚えてませんが、店員が「ポイントたくさんありますけどどうします?」と言われて「いくら分あるの?」って聞いたら「40万円ほどです。」だって(爆
91のRougeさん設定今でも使ってますよ(笑)
BDの音って高精細ではありますが、うちのCDPやネットワークプレイヤーに比べると響きのグラデーションが少なく感じます。
全く同じ音源比較ではないので、一概には言えませんけどね。
ひとまずこれでTH-65EZ1000が設置されたらすぐに色々なBDを楽しめる準備は整いました。
また何かありましたら書き込みたいと思いますので宜しくお願いします。
書込番号:20988477
2点

https://news.nifty.com/article/economy/stock/12145-2017062400494/
このスレタイと似たような記事が出ていました。
書込番号:20995338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>「シャープはテレビ向け有機ELパネルの開発を目指す方針を表明」
悪い事は言わない、シャープ(鴻海)がやるのならLGと同じ白色有機EL+カラーフィルター方式にするべき。
背伸びしてパナもソニーもサムスンも物に出来なかったRGB発色有機ELをやろうなどとは思わない方が良い。
書込番号:20996114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
Solareさん
無事に音が出たようで何よりでした。
リニアPCM設定がポイントでしょうね。
今日日のディジタル機器類(AVアンプ、レコ等)の取説の分かり辛さは酷いですよね(^_^;)
まともな日本語になってない表記が大杉!
せっかく音が出たのに、シャリシャリは残念(^_^;)
アナログバランス接続を是非お試しあれ!
91の美点に気付けたのは、ジックリ触れたお陰です。
店頭では到底そこまで辿り着かなかったでしょう。
改めて感謝すると共に、設定のご愛顧御礼申し上げます。
しかし、ポイント40万って、軽く見積もっても200万両くらいはお買い上げ!
LGの新型軽量77型が発売された筈ですが、未だ値が付かず・・・・
時価かな?
旧モデルが210万くらいやし、そうそう安くはならないか(^_^;)
油さん
にゃにっ?
ニフティが後追い?
メディアのくせに遅いな(笑
書込番号:21000079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Strike Rougeさんこんばんは。
昨日からDMR-UBZ1を色々試しております。
バランス接続もデジタルも試しましたが、うちのシステムだと音楽BDは聞けませんね(^^;
映画は2chでもセリフのセンター定位も悪くないし、効果音も今まで聞こえてなかった音も聞けるようになり、まあうちの部屋では使えそうではあります。
音楽BDの方はうちにあるソフトの問題かもしれませんが、クラシック以外はかなりシャリシャリです(笑)
ただ最近のレコーダーはかなり便利に作られてますね。
うちのNASのDELA内の音楽やPC内の音楽等ネットワークに繋がっている物は聞けますしお部屋でジャンプリングってとても便利です。
リビングに同じパナのディーガで全禄出来る物があるのですがそこに録画された物も勿論見れるし操作がいたって軽快です。
これはレコーダーとしてのみ使って年末のパイのプレイヤー待ちたいと思います。
それまで91に頑張ってもらいます(^-^)
あとうちの部屋が壁掛けするのに問題発生しまして、テレビ設置まで時間がかかりそうです(^^;
かなりの確率で結構なリフォームになるかと思います(笑)
テレビを壁掛けするだけでも今の音が変わりそうでビビってるのに、壁工事してさてどうなる事やら?
77はまだ高止まりの様ですね(^^;
でも前もお話ししましたがパナが出した4Kのプラズマ150インチは5000万円でしたからそれに比べたら・・(爆
ではまた宜しくお願いします。
書込番号:21001105
1点

こんにちは
Solareさん
音楽皿がダメ?
今まではどんな環境・システムで視聴されてたんですか?
91ならオケだったんでしょうか?
アナログでもシャリシャリは困りますね(^_^;)
確かにお部屋ジャンプとかは便利機能ですが、オイラはパッケージメディア派(笑
書籍や新聞の電子化も加速されてますが、リアル書店大好きですし、紙文化も捨てられそうになく(^_^;)
77型の希望ターゲットプライスは150万両くらい。
数年後には?
4K黎明期の繋ぎ?として、パナ950を選択するプランも考えつつフラフラしとります。
しかし、5000万両あれば新築或いはマクラーレン570とNSXの2台が買えますね!
で、壁掛けに支障発覚なんですか?
間柱無し?
壁が脆い?
確か、今のスペースはリフォームしたばかりだったような?
他のラック類との兼ね合いもありますが、壁寄せスタンドなるチョイスもあります。
知り合いから教えてもらったんですが、60型まで、重さ40キロまで対応。
背面取り付けネジ数が4で、間隔が、水平10、20、30、40cmの何れか、垂直が10〜40cmの間なら取り付け可能みたいです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hanatech-interior/m0500078.html
リフォームの代わりにカスタム壁寄せスタンド特注とかも有り?
書込番号:21008071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Strike Rougeさんこんばんは。
試聴はほとんどAVアンプでうちみたいにDACに同軸で接続とかプリアンプにアナログとかは聞いてませんでした(^^;
まあある程度は予想してましたが、うちの様にプレイヤーの音が丸々出るようなシステムだとちょっときつい様です。
エイジングやケーブルで少しは変わる可能性もあるのでもうちょっとあがいてみます(笑)
うちはWOWWOWとStarチャンネル契約してまして、気になる映画をそちらでチェックしてからパッケージ購入することが多いので、録画もそこそこ役には立っております。
しかしパッケージが一番と言うのは僕も同じです。
本は買いますが老眼が進んで新聞はネットで読むようにはなりました(笑)
壁の方はリフォーム当時壁掛け設定してなかったのでビエラの壁掛け金具直だと思ってる位置に付けられないことが判明しました(^^;
今壁側にラックもなくパワーアンプを壁寄せ状態なので(ご存知の様にパワーアンプは入るラックがないので)色々大変な様です。
壁寄せスタンドのご紹介ありがとうございます。
リフォーム業者とまたそれら参考にさせていただきながら打合せしたいと思います。
いつかは分かりませんが、77で150にはなるでしょうね。
また導入時には楽しいお話しさせてくださいね。
書込番号:21009053
1点

Strike Rougeさんこんばんは。
ようやくTH-65EZ1000を迎え入れる体制が整いまして、設置完了いたしました(^^;
結局テレビの買い替えごとに壁掛けで悩むのもどうかと思いまして、奥行40センチのテレビ台を家具屋さんに造作してもらいました。
そうこうしてるうちに77インチも発売されました様ですね。
あとDMR-UBZ1も少しキンキンしたところが取れてきてMISIAさんやドリカムのコンサートBDでも聞けるようになりました(^-^)v
UHDBDも29タイトルほど揃えまして順番に見ております(笑)
特に見た中で「プロメテウス」や「オブリミオン」・「ジュピター」など有機ELの性能も発揮されており艶々でリアルな映像を楽しめております。
「君に名は」も映画館で見るより良かった様に思います。
Rougeさん有機ELなかなか良いですよ!
書込番号:21259423
4点

Solareさん、こんばんみ(^-^)
先ずは無事設置完了おめでとうございます!
壁掛けは見送られましたか(^_^;)
50からのサイズウプは効果抜群かと。
音もこなれてきたようで何よりです。
オイラはと言いますと、今夏はこの十数年最大のトラブル?に惑星直列的に見舞われまして、有機ELは棚上げ状態。
この週末にやっと一段落、連休は稲刈りならぬ雑草刈りに勤しんでおりました。
ソニーからも77リリースのネタは掴んでましたが、早くも本家より安い!
しかし重い!
どうせなら77だよなぁ〜
でも、150くらいが限度だよね〜
と、封じ手無しの長考モードの迷人状態となり(^_^;)
さて、どうなりますやら・・・・・
書込番号:21265053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Strike Rougeさんこんばんは。
色々大変な時に返信ありがとうございます。
僕もどなたかの影響で(笑)
オーディオ沼に嵌ってから金銭感覚がなくなっておりましたが(爆
流石にテレビに250とかは考えますね。
ただこれがプレイヤーだと買ってしまうところが恐ろしいですが(笑)
僕もこれから年末までバタバタしておりますが、また機会がありましたら是非・・・
宜しくお願いします。
書込番号:21265842
2点

Solareさん、こんばんみ(^-^)
77は当分は200を切るかどうかってあたりでしょうね(^_^;)
KURO関連でも何度かコメントしましたが、テレビの地位は低いですね(苦笑
ゴタゴタに関しては、
万事塞翁が馬
災い転じて
転んでも只では
のマインドで鎮静化状態です(^_^;)
拙宅は音も含めて色々変化が(謎
又都合つけば是非お越しを(^-^)
書込番号:21267734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点






42Z9000 レグザを使ってますが購入直後からたまに横線が出てくると画面が止まったり。
しばらく不具合は起きてなかったけど最近また起きてきた。
さすがに買い替えなのかと思い、同じメーカーのREGZAを探してますがどうせ買うなら画面サイズを大きなものに。
42インチ以上だと20万近いですね。 ゲームメインなので4kとか気にしてないのですが。
安い液晶テレビで検索すると ハイセンス って出てきますが5万円前後で買えることは凄いけど
国内メーカーの方が買うなら無難なのかしら? 悩み中です。
1点

ご予算がわかりませんが?
光漏れ輝度むら液晶は避けたいですね。
やはり日本のメーカーが無難かなと。
http://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=55,65,75,76,80&pdf_se=1,2,8,9&pdf_Spec301=40-42&pdf_so=p1
書込番号:20857836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物はわかりませんが、ハイセンスよりドウンシャの方が、東芝のチップを使っているようなのでまだましのような気がします。
オリオン電機(日本の福井県のメーカー)と提携しているようなのでこの辺もまだマシのような気はします。
書込番号:20857837
1点

くぅちゃん@さん
そのテレビはおいくら位で購入されましたか?
私の場合は15万円位でしたが、次のテレビも同じ位の予算でしょうか。
次もレグザにするにしても長期保証を付けて、最低でも5年は使える状態にされては。
書込番号:20858681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
8年前に買った気がしますが在庫最後の商品で12万+延長保証がオマケだった様な。
当時はブラウン管テレビからの買い替えでお金を貯めてたので予算には余裕がありましたが、今回は突然の不具合で買い替えの予定は考えてなかったので自由に使えるのは10万弱ですかね。 ブラウン管時代からTOSHIBAを使って来たので馴染みやすいかと思いREGZA狙いです。
4Kを狙わなければ安いかと思いましたが難しいです。
ハイセンスは安いですがHDMI端子が2個しか無く、ゲーム機3台とスピーカーシステムは繋げたいけど無理な状況。
分割ローンで買うしかなさそうです。
書込番号:20859117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
国内メーカー製で、2K、42インチ以上ということで、価格コムで検索すると下記のようになります。
10万円未満でも東芝含めて何機種かありそうですね。あとは同じ条件で量販店であたってみれば、何機種かひっかかると思います。
やはりアフターサポートのことを考えると、国内メーカーの方が安心ですね。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=55,65,75,76,80&pdf_Spec114=1&pdf_Spec209=2073600&pdf_Spec301=42-46&pdf_so=p1
書込番号:20859812
0点

>事実命題>価値命題さん
画質はこだわらないのでなるべく安い液晶テレビが欲しい!
と、言ってもご指摘の点はやはり考えてしまいます。
同じTOSHIBAでも下位モデルだと映像の汚さ色合いの残念感は否めません。
値段の妥協は後々後悔しそうですよね。
書込番号:20860540
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
映像エンジンは国内メーカーの方が安定してそうですね。
問題だらけのTOSHIBA本社の問題でTOSHIBAのテレビがいつまで買えるのか?
やはりねだんを妥協してはダメな気がしてきました。
書込番号:20860545
0点

32S20を2台買いましたが光漏れ輝度むらがありました。
シャープはなさそうですが音がだめです。
テレビの視聴時間が短いのでお金をかけたくもない、
が悩みなんですが。
書込番号:20860817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





