液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:13049件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151221_736361.html

>国内向けテレビの生産は大半が海外調達となる見込みだが、

どうなんでしょうかね…
レコーダーみたいにならなければそれでいいんだけど

書込番号:19423309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:525件

2015/12/21 18:05(1年以上前)

半導体の設計、製造が継続されれば。

書込番号:19423437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2015/12/21 18:09(1年以上前)

レコーダーは他所よりソニーの心配しといたほうがいいぞ。

書込番号:19423442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2015/12/22 18:41(1年以上前)

早期退職は有能な人が辞めていく。
どんな開発者が残るのでしょう。

書込番号:19426141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

4kを見てきました

2015/12/02 15:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:6743件 楽天ブログ 

炊飯器や無線LANルーターを買うためケーズデンキに行き、4kテレビも見てきました。

TH-40CX700は横にあったTH-42C305やTH-43CS650より画面が小さいし、予想していたよりも画面が白く見えました。

離れたところにTH-49CX800もありましたが、地デジは2kと大差ないように感じたどころかCS650と画質が同じようにさえ見えました。

東芝は43J10Xはなく43J20Xしかありませんでした。やはりVIERAと比べ画面のぼやけが強く、モスキートノイズが目立っていました。

今日見た限りでは、4kを無理して買う必要は無いと思いました。

書込番号:19369973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/03 00:32(1年以上前)

買わないじゃなくて、買えないんですね。

書込番号:19371511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/12/03 07:48(1年以上前)

VAのCX700とIPS機を比べて白く見えたとか言われましても・・・

書込番号:19371888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/12/03 09:11(1年以上前)

はい、当然の結果だと思います。


49CX800の購入は止めるのですか?。
スレ主さんには他に選択肢は無い様に思うけどなぁ。
お小遣いを貰っているなら、親御さんから前借りして予算をアップするという手段も有ると思いますよ。

お小遣い、貰ってますか?。

書込番号:19372041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/12/03 09:20(1年以上前)

40インチ前後のサイズだと、ネイティブ4Kのデモンストレーション映像の視聴でも無い限り4Kであるメリットは低いでしょうね。

書込番号:19372057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6743件 楽天ブログ 

2015/12/03 10:47(1年以上前)

誰も40CX700がIPSと比べて画面が白かったとは言っていませんしVAパネルが白いというのはすでに確認しています(それに実際に買って使った)。あくまで予想より白かったのです。

パンプキン チキンさん

当たり前ですが私は働いています。それに小遣いなど一度も親から貰ったことはありません。

2kの画質がほぼ同じ以上今4kを買うのは完全な無駄遣いです。

書込番号:19372208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/12/03 11:06(1年以上前)

どちらにせよ、当然の結果だと思いますよ。

やっぱり中古だとしても『最高のビエラ』のDT5しかないのでは?。
答え?は出たんじゃないですかね。


それにしても、お小遣いを一度も貰った事が無いなんて凄いですね。

書込番号:19372247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6743件 楽天ブログ 

2015/12/03 11:06(1年以上前)

訂正

×(実際に買って使った)
○(実際にVAパネルのテレビを買って使った)

書込番号:19372248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6743件 楽天ブログ 

2015/12/03 11:13(1年以上前)

何回も言いますが、DT5が最高なのは「操作性の良さ」と「色合いを濃くしても色が滲みにくい」この2つで、細部は粗いため必ずしも画質が良いと言えません。それにもう新品は無いに等しいのです。

あと選択肢があるとすればTH-43CS650かKDL-42W900Bくらいです。

書込番号:19372265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6743件 楽天ブログ 

2015/12/03 11:17(1年以上前)

勘違いされないように言っておきますが、4kの画質が2kと同じと言ってもそれはどちらも地デジの画質であり、決して4kテレビの画質が悪いわけではありません。

書込番号:19372279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/12/03 11:33(1年以上前)

値段で考えると43CS650しかないのでは?。
でも、確かマウスが使えない云々と言っていた様な気がするのですが?違いましたっけ?。

辛抱たまらんのですよね?、どうしましょう?。


親御さんか友人に借金の相談をするしかないかなぁ。

書込番号:19372297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6743件 楽天ブログ 

2015/12/03 16:14(1年以上前)

マウスが使えないのはDT5です。AS650は使えたのでCS650は使えるはずですが、AS650でブラウジング出来るので新しく買うテレビでのブラウジングは考えていません。

確かに49CX800は高い高いと言っていますが、CS650や(ギリギリですが)KDL-42W900Bなら買えます。

書込番号:19372904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2015/12/03 21:03(1年以上前)

なぜ「4KTVを見に行ったけど気に入らない
から買うのを止めました。」という日記を
此処(価格.comの掲示板)に書いたのかを
知りたい。

こんな事はご自身の日記なりブログなり
に書けばいい事でわざわざ此処にスレ起て
して書く事じゃないと思うが…
御自身はどう思って書きこみましたか?
(普通に「規約に同意して書き込む」を
押す前に書きこんでいいのかな…
と試し読みしませんか?)

まだ、縁側に書くならまだしも…。

書込番号:19373655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/12/03 21:16(1年以上前)

>TH-40CX700は横にあったTH-42C305やTH-43CS650より画面が小さいし、予想していたよりも画面が白く見えました。

IPSのTH-42C305、TH-43CS650と比べての感想かと思いましたが、比べてなかったんですね。失礼しました^^;

書込番号:19373696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6743件 楽天ブログ 

2015/12/03 21:23(1年以上前)

当たり前かもしれませんが私は自分の目で見て買う必要は無いと判断したので、4kで悩んでいる人は店で実物を見てから判断した方が良いと思いこのスレを立てたのです。

書込番号:19373724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2015/12/03 23:00(1年以上前)


このスレを読んで
「4Kか2Kかで迷っている方はぜひ一度実際に見比べてください。」

という意思を汲める人はかなりの香川竜馬さんファンだと思います。

自分は意思を汲む事はできませんでした。

書込番号:19374079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/12/03 23:10(1年以上前)

そういえば「今回は画質や操作性は気にしない、とにかく早く買いたい」と言っていた様な気がするのですが…。


という事で43CS650に決定じゃないでしょうか?。

書込番号:19374108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/12/03 23:20(1年以上前)

青い鳥を求めて短期間で中途半端にテレビを買い替えるよりも、価格に妥協せず多少高価でも画質優先で良いテレビを購入して長く使う方が満足度も高いと思うのだけれど。

書込番号:19374141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/12/03 23:30(1年以上前)

かなりのせっかちな方(スレにレスが来ないと速攻でスレを削除する)なので資金が貯まるまで待てないんでしょ。


画質に『特殊な拘り』が有るのに他人に画質の評価を委ねるというのが意味不明です。

書込番号:19374165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2015/12/04 16:43(1年以上前)

パッと見は綺麗に見えるけどやっぱり三分程度見続けると、画面が大きいから粗も目立ちますょね。

でも、価格も安くなってきているのだけは確かです。

4Kでなくて、40インチ以下のテレビの選択のほうが窮屈な時代になってきている感じです。

炊飯器は、運が良ければ試食ができますが、洗濯機 冷蔵庫は買って使ってみなければわからない博打家電です。特に洗濯機は全くのあてづっぽ博打家電の筆頭です。

書込番号:19375590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/12/07 12:41(1年以上前)

49CX800を購入する為の予算アップの方法の一つとして、お年玉を貰う迄待つというのはいかがでしょうか?。

あと1ヶ月位なら待てるのでは?。

お年玉、親御さんから貰いますよね?。

書込番号:19383847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信69

お気に入りに追加

標準

東芝、家電国内撤退?

2015/09/14 22:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

「室町正志社長は特に不振の家電などで「国内からの撤退の可能性もある」と述べ、リストラを急ぐ考えを示した。」との事です。記事では、特に白物で問題を抱えているようですが、独自の技術で映像分野を引っ張て来た東芝が、TV等から撤退となると残念です。

・東芝、家電国内撤退も 4〜6月最終赤字122億円
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLASGD14HAV_14092015MM8000&dg

書込番号:19140471

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に49件の返信があります。


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:79件

2017/04/10 20:19(1年以上前)

いやいや、認められさえすれば4度でも5度でも延期は可能なんですよ!
回数に規定はありません。

どの様な判断が下されるか・・・現段階では誰も知り得ませんが・・・

書込番号:20807216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件

2017/04/11 00:30(1年以上前)

ありりん00615さん、ぼくちんだよさん

コメント、ありがとうございます。

虎の子を少しでも高値で売らなければならない待ったなしの経営危機に加え、東芝メディカル売却のような裏技は禁じ手となってしまった為、フラッシュメモリ事業売却を2016年度から先送りしました。従ってこの時点で、東芝は東証2部転落で腹を括ったはずですが、上場廃止さえ現実味を帯びて来たのは、紛れもない事実だと思います。ただ、複雑な要因が絡み過ぎているので、スッキリとした解は中々見い出せないかもしれませんね。

・東芝と運命共同体、PwCあらた監査法人の「黒歴史」…安々と決算発表を許せない事情 (Business Journal、2017/02/16)
http://biz-journal.jp/2017/02/post_18049.html

・東芝、上場廃止リスク高まる (日刊工業新聞、2017/04/03)
http://newswitch.jp/p/8539

・東芝「潰すか救うか」メガバンクのトップが本音を明かした (週刊現代、2017/04/03)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51332

・東芝「上場維持」に3つのハードル 市場関係者に広がる「廃止」への警戒感 (ZAKZAK(夕刊フジ)、2017/04/09)
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20170409/ecn1704091000003-n1.htm

書込番号:20808011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2017/04/11 14:48(1年以上前)

ここにきて買い増してきた某投資会社もきになります。33%以上保有は物言う株主になるのか

書込番号:20809116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2017/04/11 17:38(1年以上前)

延期は許されなかったようで、非公式の決算発表となり上場廃止の危険性は残ったままです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170411/k10010944811000.html
もう、事業売却は確定したような物ですが、製品品質への影響が心配ですね。

書込番号:20809407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/04/11 18:12(1年以上前)

東芝「ぼくのかんがえたさいきょうのけっさんをはっぴょうしました」

書込番号:20809472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/04/11 18:36(1年以上前)

>非公式の決算発表

>「ぼくのかんがえたさいきょうのけっさんをはっぴょうしました」

もう何が有っても驚かない。

書込番号:20809531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2017/04/20 16:13(1年以上前)

低価格帯の東芝品質TVとして、新しい選択肢が出てきました。
32型
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1052178.html
39型
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1049838.html
43型
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1053486.html
搭載される映像技術はSANSUIのものです。東芝はUSB録画の使いやすさが優れいているので、この部分が気になるところです。

書込番号:20832151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/04/20 18:55(1年以上前)

>搭載される映像技術はSANSUIのものです。

技術はドウシシャ(ORION)でしょ、かつての名門オーディオメーカーSANSUIは巡り巡ってドウシシャがブランド名とロゴマークを使用しています。

書込番号:20832503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件

2017/04/20 21:45(1年以上前)

ありりん00615さん、油 ギル夫さん

情報、ありがとうございます。

お二人からの情報で、一番ビックリしたのは、あのSANSUIブランドを、今はドウシシャが所有していた事。

かつて実家には、(AU-α607とAU-α907に挟まれ、やや存在感の薄かった)AU-α707があり、音質の素晴らしさを感じていました。所有者は私ではなかったのですが、私が勧めたアンプだったので、余計、思い入れがありました。

山水電気は、オーディオ機器からはかなり昔に撤退していた(修理だけ受け付けていた)ので、とっくに倒産していたのかと思っていましたが、本当に破産したのは2014年だったのですね。

でも、ドウシシャとSANSUIとは、イメージが全く合わないですね。
ドウシシャが、ORIONブランド製品の総販売代理店と言う事も知りませんでした。ジェネリック家電は、意外とややこしいのですね。

因みに、DENONも紆余曲折ありましたが、現在のDENONブランドのアンプも、DENONの血統が脈々と受け継がれていると感じさせる音を響かせてくれます。その為、投資ファンド等の傘下になったとしても、ブランドの良き理解者に巡り会えれば、そのブランドは生き続けると感じています。


> 搭載される映像技術はSANSUIのものです。
> 技術はドウシシャ(ORION)でしょ、

ドウシシャブランドの映像機器の製造元が、オリオンと仮定した場合、既に、以前から、東芝が開発した超解像LSIを、ドウシシャブランドの映像機器が搭載していたと思われます。

今回の製品は、東芝開発の超解像LSIだけでなく、東芝が(PCに譬えるなら)マザーボードごと、オリオンに供給する事になったのではないでしょうか?
記事にある「福井県越前市」はオリオン本社の所在地です。一方、東芝映像ソリューションの事業所は福井県に存在しません。

・オリオン・会社概要
https://www.orion-electric.co.jp/jp/company/

・東芝映像ソリューション・事業所一覧
https://www.toshiba.co.jp/tvs/company/office.htm

「国内メーカー製のLSIにより、SD画質信号を精細に表現する超解像技術「美・彩・細エンジン」も搭載」←SANSUIブランド・TVと同一。
・ドウシシャブランドTVの例(VT203-BR)
http://doshisha-av.com/index.php/vt203-br

・東芝の新型テレビ「超解像技術」に隠れた本当の狙いとは (ACSII、2008/11/6)
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/


> 東芝はUSB録画の使いやすさが優れいているので、この部分が気になるところです。

USB録画が登場した時から、紐付きの為、USB録画は嫌いです。SeeQVaultも、現状は、同じメーカーでないと引き継げませんよね。しかも、SeeQVault対応外付けHDDはかなりボってます。


いずれにせよ、東芝の技術が何かしらの形で残るのなら、いい事なのかもしれませんね。

書込番号:20832965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2017/06/25 03:33(1年以上前)

とりあえず、東証二部への降格が確定しました。
https://japan.cnet.com/article/35103249/
約6000億円の債務超過が解消できなければ上場廃止ということなのでしょうが、厳しいでしょうね。
しかし、この時期によくわからないアナウンスも発せられています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1066501.html
東芝製ボード採用でも品質の低い製品もあるということでしょうか?

書込番号:20993625

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/06/25 05:32(1年以上前)

品質の高低に関係なく、その商品の品質保証は東芝が受け持たないって当たり前のアナウンスしてるだけでしょう。

書込番号:20993665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/06/25 06:52(1年以上前)

>品質の高低に関係なく、その商品の品質保証は東芝が受け持たないって当たり前のアナウンスしてるだけでしょう。

LGやイノラックスのパネルを採用したパナや東芝の薄型テレビをパネル供給会社が品質保証しないし、メルセデス製エンジンを搭載したスカイラインの品質保証は日産が行うのだから東芝製メインボードを採用した薄型テレビを「ジェネリックREGZA」って言われるのは東芝にとって迷惑千万でしょうね。

書込番号:20993748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/06/25 10:51(1年以上前)

>東芝製ボード採用でも品質の低い製品もあるということでしょうか?

まさに、そういうことです。
東芝ボード採用と言ってCMされても、東芝品質ではない可能性を内包してますよと言う注意喚起ですね。
なお、東芝製にパナの抵抗器 (更に言えば、一部は外注先の立山科学とか、むむむ---) が使われていたりします。
日本産業の強さの秘密ですかね。

なお、山水はトランスメーカだったので、ラックス同様に管球時代に重宝されましたが、
今はどうでしょうかね。ご愛嬌にST30でも乗っかってるんでしょうか。

書込番号:20994242

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/06/25 11:42(1年以上前)

ジェネリック医薬品だって、先行医薬品と全く同じなのはほんの一部だし、そんなジェネリック医薬品に引っ掛けて言われる事をいちいち間に受ける方がどうかしてるかと。
まして、公式にそう名乗ってるわけでもあるまいし。

書込番号:20994361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:79件

2017/06/25 16:10(1年以上前)

せっかく「東芝製ボード採用」していても、仮に他の部品全ては二束三文の品質であれば・・・・
安物承知で購入した消費者であっても納得出来ないレベルの商品になるのでは?

大々的に「東芝製採用」なんて謳っておきながら、その他の低品質部品が原因で顧客にとって満足出来ない商品であった場合、
顧客側はどうしても企画・販売者側であるドン・キホーテよりも「東芝の部品品質が悪いからダ!」と認識されがちです。

今回ドンキ側の宣伝広告戦略から見れば明らかに「東芝にとって想像を超える大きなリスク」です。
逆に満足出来る品質・画質レベルでは、本家の東芝製品の売上にも悪影響が出てしまう事も。

必要に応じて「部品提供元を明らかにしない」との約束の下で、部品提供するルールも必要だと感じてしまいます。

公平ではないものの、超一流メーカー品に採用されれば大々的にアピールしてもらう事がメリットですが、
低レベルメーカー品に採用されれば部品売上は確保出来るものの、
対外的イメージはデメリットの方が大きくなってしまう事も多々です。

それらはメーカー双方の駆け引きと言うか・・・難しい問題でもありますネ。

個人的には低レベル商品だと始めから納得の上で購入する以外、
本家本元のメーカー品を購入しておく事がヤッパリ無難だと考えます。

書込番号:20995006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2017/06/25 16:22(1年以上前)

今回はドンキのテレビの反響がものすごかったのでしょうね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=65463/
50インチで5万は安すぎます。ただ、わざわざアナウンスすることでもない気はします。

書込番号:20995038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:79件

2017/06/25 16:57(1年以上前)

企画製造元であるMARSHALが自社のホームページでも「東芝製を採用し、ナショナルブランドと変わらぬ操作性・画質・・・」と
大々的にアピールしています。

品質に大きな影響のある部品に大手メーカー品を使っている事は消費者が商品選択をする上で大きな影響が実情です。

確かに大手メーカーは経費が高めになり、商品価格に上乗せされる事を嫌う方は
このような商品選択をされる方も多く存在するので、「大手メーカー品採用」をアピールする事は大きな影響だと。

自分はメイン部品に限らず、その他の部品や製造品質・アフターサービスも含めての商品ですので、
商品価格に上乗せされてしまう経費部分も必要費用と考え、とても大手以外を価格優先で購入する気にはなれません。

もちろん大手メーカー品だからと不要ゼロな訳ではないのですが・・・

書込番号:20995123

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/06/25 17:38(1年以上前)

あなたは、Intelインサイドなパソコンの三流メーカー品の不具合で、Intelのせいだと主張する輩をまともに相手するのですか?

書込番号:20995225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件

2017/06/26 20:50(1年以上前)

皆さん

コメント、ありがとうございます。

人によって、見解の相違があるのは当たり前だと思います。もし(TVに限らず)何かをご購入なさった場合、「気に入る/気に入らない」は勿論の事、気に入ったとしても、気に入らなかったとしても、責任の所在は選んだご本人にあるので、他の方がどうのこうのとは言えないように思います。

以下は、一般論として、至極、尤もな見解だと思います。

・誤解を招く“ジェネリック”という表現 (ITmedia、2017/06/23)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1706/23/news039.html

以上、ご参考まで。

【蛇足・その1】
昔、シャープの亀山モデルが持て囃され出した頃、量販店で画質を確認したら、とても良好とは言えない画質でした(店頭では鮮やかに見える「ダイナミック」モードに設定されがちですが、より正確に画質を見極められる「ナチュラル」モードでも確認したと思います)。

説明員として派遣されていた若い女性の方に、「ハイビジョン対応ブラウン管(=スーパーファインピッチFDトリニトロン)の方が画質がいい」と言ったら、「そうです。液晶はブラウン管より画質がいいんです」と返されたので、「逆、逆」と言っても、派遣される際、「液晶はブラウン管より画質がいい」と洗脳されていたようで、その方はほぼ理解不能状態になってしまいました。

近くにいた(派遣ではなく、TV売り場を長年担当されているように見えた)中年の男性店員の方に、同じ疑問をぶつけた所、

・液晶は自発光ではないので、コントラストが低くなる/黒が浮く。 ← 当時のバックライトはCCFLだったので、現在のLEDのようにバックライト制御は行われていませんでした。

・シャープは、パネルは優秀だが、画像処理エンジンが(確か、三菱電機の)旧世代なので、総合的に見ると、他社の液晶より、画質が悪い。

と仰っていました。1つ目に関しては良く知っていたのですが、2つ目に関しては初耳でした。

それから程無く、東芝の画像処理エンジンが優秀との情報を得て、同じ茂原製IPSパネルを使用していた、東芝とパナソニックのTVを比較した所、情報通り、東芝の画質の方が明らかに優れていました。

さらに何年か後に、世の中で、画像処理エンジンの重要性が認知され始め、東芝のTVが国内シェアでトップクラスへと登りつめ、シャープは東芝から画像処理エンジンの供給を受ける事になりました。しかし、東芝は(主に)IPSにチューニングしていたので、シャープは自社のVAにチューニングするのに相当苦労したようです。と言うか、チューニング云々以前に、失速が加速してしまっていたかもしれません。

ご紹介した記事は、私の物凄〜く浅い体験からも、実感出来ます。

【蛇足・その2】
以下に、別スレに書き込んだ内容を若干手直しして、引用します。

日本の消費者には、高品質/高機能を求める側面とブランドを盲目的に信望する側面とがあると思います。バーバリーブランドを失った三陽商会が苦境に喘ぐ姿に、この2つの側面の大きな乖離を感じてしまいます。日本の消費者は、もっともっと賢くなるべきだと痛感します。

「実際に英国バーバリー社において、英国製のポロシャツと他国製のポロシャツを比較した時に、その「襟の立ち具合や縫製、シルエットの美しさなどは、日本製が群を抜いていた」ことはバーバリー現場担当者の間では周知の事実です。」
・バーバリーは三陽商会から離れて勝てるのか(p.4に↑の記載あり。東洋経済、2015/02/28)
http://toyokeizai.net/articles/-/61892

書込番号:20998092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件

2017/08/17 10:22(1年以上前)

懐古しても、あまり意味はないのかもしれませんが、土光敏夫氏のお言葉を振り返ると、虚しさがこみ上げて来ますね。

【私の履歴書復刻版 (日経電子版)】

「10倍以上働く率先垂範は、私の出勤時間である。毎朝7時半には出社した。ところが、初出社の日、まさか社長がそんなに早く出て来るとは思わないものだから、受付では「どなたでしょうか」「こんど御社の社長に就きました土光という者です。よろしく」などという珍妙なあいさつが交わされ、微苦笑を誘う光景が出現した。守衛は、びっくりして最敬礼したのを覚えている。」 ← 有名な逸話ですね。
・(25) 土光氏、東芝社長に 立て直しのカギは権限委譲
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO19272680W7A720C1000000

「社長が雲の上の人であってはいかん――私は、ざっくばらんが好きだから、努力してもそのような存在にはなりようがないが、社長室のドアをつねに開けていた。そうして、会議は8時半からということにして、7時半から8時半までは、話をしに来る社員のために開けた。はじめのうちは、みんな遠慮していたが、半年もたつととても1時間では足りなくなった。むろん、その他の時間でも、大歓迎した。」
・(26) 東芝にチャレンジ経営導入、原点は対話
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO19272690W7A720C1000000

「ただし、「働け」「より創造性を高めろ」と、口でいうだけでは責任ある行動とはいえない。そのための場を与え、きちんとレールを敷いてやるのが、経営者の役目だ。私が、100パーセント権限委譲をしたのは、「場」を与えるための一つの方策だが、もう一つ適材適所の人員配置がある。これは、経営者としていちばん難しいことの一つである。能力より年功序列を重んじる制度とか、専門職制度の不備とか、適材適所をはばむ障害が少なくない。」
・(27) 「活躍の場」与えるのが経営者 東芝再建、運も味
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO19272700W7A720C1000000

書込番号:21123109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

最近の2Kテレビ

2015/08/09 23:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:40件

REGZA Z3の37インチを使用しています。
特に買い替える予定はないのですが、量販店で32から42インチ位の最近の2Kテレビを見てきました。
分かっていたことですが、各社2Kテレビは軒並みかなりコストダウンされていますね。
どのメーカーでもZ3に搭載されている機能のどれかが付いていないものがほとんどだったと思います。
同じ機能が全部付いているとなると、4Kテレビになってしまうようですね。個人的に4Kは必要ないので困ったもんです。
現時点で買い替えるとしたら、ソニーのW700Cシリーズの32か40インチでしょうかね。
Z3が壊れずに長く使えることを祈るばかりです。

書込番号:19039213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/08/10 01:24(1年以上前)

Z3世代のTVはこの世代ににしかない機能が結構あります。
・通常のUSB-HDDに長時間モード録画可能(長時間モード録画対応の専用USB-HDDは必要なし)
・長時間モードの録画タイトルがDLNA配信可能
などこれら機能は後継機種のZ7やZ8及び4Kレグザにもありません。

なのでZ3にある機能をすべて求めるのは困難かもです。

書込番号:19039366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:97件

2015/08/10 09:05(1年以上前)

必要な機能や細かい設定が省かれて
辛いところ

書込番号:19039715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/08/10 10:14(1年以上前)

ローカスPCIさん

HDD録画関係はそんなところが無くなっているのは知りませんでした。
Z3は画質、機能面はかなり充実していたのかなと改めて思いますね。

かわしろにとさん

この機能省いちゃ駄目だろうってのが結構ありますよね。
倍速なんかは省かれてるのが多かったですね。
倍速はパネルも対応のを使わなければならないから、コストが大きいのかもしれませんね。


書込番号:19039851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

OLED展示開始

2015/05/06 21:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:179件

今日、ヨドバシakibaに寄ったら3F テレビコーナー側の上りエスカレーターの前にポツンと展示してありました。

デモ映像だけで放送波はみれませんでしたが、そろそろ色々な所でも見かけるようになるのですかね?

書込番号:18752387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

32 インチ以上のテレビを PC モニタに

2015/04/29 23:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

現在 27 インチ 1,920 x 1,080 の PC モニタを使用していますが、目が悪いので、モニタを更新しようと思います。

1. GUI のデザイン性を損なってしまうような「ユーザ補助」は使いたくなく、かといって 2. PC モニタのサイズを 32 インチやそれより大きくすると (メーカ側が PC モニタをデカ画素でわざわざ作るわけもなく) 解像度も大きくなってしまい、さらにかといって 3. 解像度を下げるとそれなりに汚くなってしまう (家電店でやってみました) ので、

32 インチ以上の 1,920 x 1,080 のテレビを PC のモニタ代わりにしようと思っています。

まだ購入していないため、同じように使用中の方、感想などをお願いします (同じように使用されていない方はいいです)。

書込番号:18731796

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2015/04/29 23:41(1年以上前)

2007年のSHARPのフルHDの液晶TVをPCモニター代わりに使っていますが、文字の大きさは自然で目に疲れないし、ブルーレイを再生しても画面は綺麗だし、音も昔のTVなので迫力はあります。

書込番号:18731825

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2015/04/29 23:59(1年以上前)

42インチのREGZA Z8をPCともHDMIで繋げており、2m離れて使用可能な状態にしてあります。
(メインは24インチモニター)

PCモニターと液晶TVの違いは明るさかな。PCとして使用するには明る過ぎて
眩しく目に優しいという感じはありません。(これでも省電力モードMaxですよ)
直下型LEDというのもあるでしょうが、やはり餅屋は餅屋がベストだと思ってしまいます。

2m離れてこれですからデスクへ32インチ液晶TVを置いて、近場で見る事になると
返って目に厳しくなるように思います。
画面サイズが大きくなればなるほど、目に入る光量は増えますから
どんどん目によろしくない方向かと。
サイズアップするなら離れて見る事になります。
あと近いと頭を動かす範囲(目線の移動が増える)が増えて余計に疲れます。

液晶TVは動画を見るには最適です。

書込番号:18731871

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/04/30 12:15(1年以上前)

>1. GUI のデザイン性を損なってしまうような「ユーザ補助」は使いたくなく、
> かといって
>2. PC モニタのサイズを 32 インチやそれより大きくすると
> (メーカ側が PC モニタをデカ画素でわざわざ作るわけもなく)
> 解像度も大きくなってしまい、
> さらにかといって
>3. 解像度を下げるとそれなりに汚くなってしまう (家電店でやってみました) ので、
> 32 インチ以上の 1,920 x 1,080 のテレビを PC のモニタ代わりにしようと思っています。
ちょっと読み難いです..._| ̄|○


この書き込みは「37Z3500」を使っています。
「感想」といっても、この辺は個人の受け止め方の問題なので...
 <最近は「狭い」と感じて居ますし...(^_^;
  仕事では「27型のWQHD」や「30型のWQXGA」のモニタを使用しているため...

「視聴距離」などの違いも有るため、一概に他人の状況は参考になるかどうかは疑問も有りますm(_ _)m
 <「PCモニタ専用」で使う予定なのでしょうか?
  「テレビの視聴距離」と「PCモニタの視聴距離」は多分違うと思いますから...


「2」については、「4Kモニタ」でも、解像度は「2K」に指定する事は可能なので、「解像度が大きくなる」事も有りません。
 <コレが出来ないと、「2KのBDレコーダー」などが表示出来なくなります(^_^;

書込番号:18732990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2015/04/30 20:44(1年以上前)

スレ主さんは液晶TVをどんな物だと捉えてます?
PCモニターと同じ物?

いやいや、PCモニターと液晶TVとは
「似て非なる物」です。
正直PCモニターの代わりにはなりません。
なので、今使っているモニターを新しく
買い換えた後にPCモニターと併用する形で
液晶TVを追加した方がいいです。

PCにモニターと液晶TVを両方繋いであるなら
利用する時にどちらを選ぶか、両方使うか
選択出来るので便利ですよ。

書込番号:18734223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/05/02 01:25(1年以上前)

キハ65 さんのテレビのサイズ等がわかりませんが、ことテレビだと 32 インチで 1,920 x 1,080 に達するものが限られているため、40 インチくらいも視野に入れて考えようと思います。

書込番号:18738084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2015/05/03 02:43(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000620119/
明るさ最低設定でしょぼいモニターより目が楽

書込番号:18741248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング