
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2014年6月26日 16:23 |
![]() |
17 | 7 | 2014年6月23日 17:11 |
![]() |
0 | 2 | 2014年6月21日 18:28 |
![]() |
36 | 10 | 2014年5月30日 21:30 |
![]() |
1 | 0 | 2014年5月25日 17:13 |
![]() |
190 | 62 | 2014年8月13日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





以前でしたら旧型の製品が結構格安になっていましたが
生産調整や円安傾向アベノミクスによる物価高などが
影響しているのかテレビの価格がさがりませんね
このままいくと32型でも3万半ばから後半が売れ筋に
なっちゃうのかな?
1点

既に下がり過ぎて危険領域でしょう。
これからは値上反転攻勢に出ないと日本製テレビがなくなっちゃうよ・・・・・・・・
書込番号:17650937
10点

十分安いと思うけど・・・
1インチ1万だった頃に比べれば、採算採れてんの?ってくらい安けど・・・
大手電機メーカーによる価格協定について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579790/SortID=17507297/#tab
書込番号:17650960
2点

メーカーが過剰在庫を持たないように生産して次期モデルに上手くバトンタッチしているのでしょう。
書込番号:17651371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャープが販売奨励金制度を導入してから値崩れが止まらず、日本のテレビが末期状態に陥っています。
日本のメーカーには高画質(高価格)なテレビ造りを切望します。
書込番号:17653075
1点

TWINBIRD H.264さん
販売奨励金制度いわゆる違法な「リベート」ってやつですね
昔シャープは値引き戦略を打ち出して
薄利多売をしていた時があったようです
お金に余裕がある人は最新の高い
テレビを購入したら良いと思いますが.....
そうではない人、高品質を求めていないユーザーさんは
低価格を求め続けるのでしょう
以前あった旧モデルの安売りが魅力的でした
すべての家電製品が高くなっている気がしますね
実際10年近く前のシャープの26型テレビと
最近買った24型のテレビの画質を比較すると
あきらかなにシャープの方がきれいという
事実はありますけどね
書込番号:17657910
1点

〉そうではない人、高品質を求めていないユーザーさんは
低価格を求め続けるのでしょう
青い鳥・・・・・
投げ売り激安バブルはとっくに弾けました・・・・・・・
テレビ事業が、
枕を並べて赤字に
なる現実を受け止める時期です。
書込番号:17657996
1点

最近買ったテレビが何かわからんが
シャープは、昔も今も、画質は良いわな
1995年頃、10型買って以来、シャープ使ってるが
1998年製、15型
2007年製、16型、地デジ、画質は、高解像で、2012年製、パナソニック 23型より良かったが
2014年製、19型は、やはり、高解像でいいわな
同じ穴の狢、か・・・
書込番号:17658321
0点



あまり話題になっていませんが・・・
(TV板に足跡でもm(_ _)m)
>アイ・オーはSeeQVault対応録画USB HDDを秋に発売へ
>同社は、著作権保護規格の「SeeQVault」対応のテレビ録画用USB HDD「AVHD-USQ series」を今秋に発売することも予告。
>従来のUSB HDDのように、録画に使ったテレビだけで再生できるのではなく、SeeQVault対応テレビであれば買い替えた後でも
>同じHDD内の録画番組を再生できるというもの。価格などの詳細は未定だが、
>2TB「AVHD-USQ2.0」と3TB「AVHD-USQ3.0」を発売する予定。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140530_651156.html
今のところアイ・オーからの発表のみですが、同時期に他のメーカーからも出して来ると予想されます。(おそらく)
また、BDレコーダーへの対応は無い模様です。
BDレコーダーで対応すれば、テレビからの番組移動にネットワークダビングを使わなくても済む様になると思うのですが。
(BDメディア販売に対しての配慮でしょうか?)
0点

早くも、テレビ録画用を今秋発売予告ですか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131002_617789.html
>東芝はSQV対応のUSB HDD向けブリッジICを開発中で、2014年に量産を開始予定としている
ちょうど発売時期が重なりそうな気もしますねえ〜。
BDレコーダーもSQV対応するとTV、レコーダー両方で使えて便利そう。
>(BDメディア販売に対しての配慮でしょうか?)
SQV対応TVから、対応のレコーダーにUSB HDDを接続し、BDメディアに保存したい需要も出てくるんじゃないですかね。
メーカーもその辺アピールして(難しい設定は不要で付け替えるだけ‥)とか。
書込番号:17650453
0点

FM-2004さん
>ちょうど発売時期が重なりそうな気もしますねえ〜。
私も、ほぼ間違い無いと思います。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/profile/news/newsrelease/assp/topics_140326_j_1.html
>SQV対応TVから、対応のレコーダーにUSB HDDを接続し、BDメディアに保存したい需要も出てくるんじゃないですかね。
個人的には同意見なのですが、BDレコーダーのクチコミ板の方では、、、
もしUSB-HDDが付け替え利用できてしまったら大変だ的な意見も多い様でした。
(少し言い出し辛い感じ;^^)
SQVのオフィシャルサイトでもレコーダーには触れていないので、
単純に似たような事を考えているのかな?と思った次第です。m(_ _)m
(思い違いである事を望みます)
書込番号:17650796
0点



http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140527_650426.html
NHKにとって4Kは通過点でしかないらしい。
8Kがフルスーパーハイビジョンで4Kは標準スーパーハイビジョンとでも呼ぶのだろう。
視聴者の大半が望まない(買わない)SHVに強制徴収の受信料を使って欲しく無い。
放送方式がわずか10年足らずで変更なんて、民放はとても耐えられないだろうし。
4点

4kは50型以上の大画面テレビでのフルハイビジョン映像の粗っぽさを改善するための技術なのでNHKとしては通過点でしかないという見解は、当然のことで騒ぐことはないことです。(ハイビジョンそのものが最大50インチのテレビしか想定していなかった古い技術なのです。開発当時、実用化できる最大のサイズがこの程度だという見解のようでした)
中国メーカーは、49インチで4Kテレビを日本円にして70000円程度で販売しているかするようなので、4kテレビは今は高額ですが2Kテレビのような低価格化も時間の問題かもしれません。パーソナル型だと緻密さが一段と高まるかもしれませんね。日本のメーカーもまた窮地に立たされる可能性もありでしょうか。
パソコンの画面だと広く使えるというか細かくなってかえって見難くなりますかね。ビデオ編集では便利かも。
書込番号:17563561
3点

勿論4kはただの通過点ですよ。
リンク先に書かれている様にNHKは東京オリンピックを8Kで放映しますからね。
だから、私も4Kは買いません。たぶん?
書込番号:17563738
2点

こんばんみ
8Kコンテンツ自体はあってもよいとは思うが・・・・・・
何を8Kで見るのか?
撮影機器は?
表示デバイスは?
伝送方式は?
4Kすらこれからの今、何を寝言を言ってるんだろうね・・・・・
まぁ、浮世離れしたNHKならさもありなん・・・・・・
書込番号:17563821
3点

家庭で8Kの解像度は必要ないけど、8Kのビデオカメラは意味があると思う。
最近思ったのが、カメラの解像度は受像機のそれよりかなり高い解像度が必要だということです。
YouTubeには4Kの映像がたくさんアップされていますが、フルHDのモニターで見てもなぜかその違いが
わかります。カメラの解像度が高ければモニターの解像度が対応していなくても違いが出るのです。
つまり4K時代になれば8Kのカメラが必要だということです。
書込番号:17564565
6点

スケジュールからしてそうではないかと言われていましたがやはり・・・。
という感じですかね。驚きはないですが,うれしいことでもないです。
4K機器の買い控えで落胆する機器メーカーの姿が目に見えるようです。
書込番号:17566085
3点

湯〜迷人さん
自分は55ZH8000を55ZG2に替えて一年たちました。
今度は65インチにしようと思ってへそくりは溜まりました。
最近の機種はベゼルが薄いために、55ZG2でも外寸はZH8000よりかなり小型になります。
58Z9Xでも巾130cmしかないために、55ZH8000より外観は小さくなりますよね。
次期型購入は65インチで決定ですが、現在4Kの65Z9Xの購入は見送り、8K発売REGZAまで待った方がいいでしょうか?
またいっしょに購入しましょううね。
書込番号:17568994
2点

yukamayuhiroさん
>8K発売REGZAまで待った方がいいでしょうか?
ヘソクリ?
羨ましいです。
私はヘソクリ無いんで8Kは2020年まで待ちます。
横レスですけど、車の希望ナンバー2020は来月から抽選だそうですね。
書込番号:17569018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

愛知万博で見たスーパーハイビジョンは、凄く美しくまるで映し出されている映像だということを忘れさせるほどの
ものでした。そこにあるという表現でなくそこに実在しているという表現でしょうか。極特上の生々しさでした。
見たそのものの空間がめのまえにある。
書込番号:17571753
2点

物理的な解像度が上がると動的解像感も上がるらしく、非常に立体感実在感、空気感に富んだリアリティのある映像になるようです。単純な解像度だけの話ではないようですね。
4K3板式カメラだと画素数はα7R並みになりますので精細感も素晴らしいものになるのは想像に難くないでしょう。
3層積層センサーであるFoveonも近日DP Quattroが発売される予定ですが、発表時の山木社長のプレゼンで「解像度の追及」について語っておられます。ディテール再現において解像度は正義である旨おっしゃられています。
表面の細かさだけでなく奥行き感立体感などを含めたディティール再現を差しておられました。
当然「体験してもいないものに対してその価値がわかるはずがない」わけで皆さん4Kいらないだとか、どうせメーカーの販売戦略でしょとかおっしゃられるのを見かけますが、ただ「その素晴らしさ、存在価値を知らない」だけなんです。
オーディオでも良く聞く様な話です。
食も同じ。嫁が料理ベタ、消費期限切れのものしか食べさせてくれないなどの理由でとある作物が嫌いだったとしても
それは程度の低いものしか知らずとれたて産地直送や本当にうまい料理人の味を知らないだけなんですよね。
結局はその素晴らしさを「一度知れば変わるはず」。
日本人は特に新しい技術に対して懐疑的で受け入れがたいと思う側面もあるようですが?
個人的にはゲームのリアリティ追及も映画などの映像体験のリアリティ追及も不気味の谷を越えてしまえば素晴らしい体験がまってるんじゃないかと期待しています。
そして皆さんもその素晴らしさをちゃんとご理解なさられるんじゃないかと思います。
書込番号:17574633
5点

現実を直視するなら、ハイビジョンなりBDなりすら苦戦しているのが実情。
4Kが実質存在しない時点で8Kを唱えるNHKは愚か者以外のナニモノでもないだろうね。
放送やパッケージメディアは自己満の写真と異なり公共性が極めて高い。
好き者の価値観だけで語るのは傲慢な勘違いだね。
書込番号:17574785
3点



ソニーとパナが有機ELの撤退を表明をしたみたいだね。
本当残念。
http://jin115.com/archives/52022665.html
書込番号:17555529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2004年のCESにサンヨーが15インチの有機ELテレビを参考出品しました。
私が見た雑誌ではほぼ真横から見た写真を掲載していたのですが、
ディスプレイ部がマジで2,3oしかなくて衝撃受けました。まあ商品化前提で
ないからあそこまで極端に薄くできたわけではありますが。しかしそれでも
なにかが表示されているのが視認できた!なんという広視野角!
あれから10年たって市場が形成されてないのだからやはり各メーカーとも
商品化は断念したのでしょうか。でも液晶だって発見後何十年も現象と
しては面白いけど使えない材料、といわれていたのに電卓のディスプレイに
採用されてから一気に製品化が加速しました。
そういう神の一手があれば奇跡の一発逆転が起こるかも?
書込番号:17576978
1点

> 神の一手
キーはブレークスルーするかでしょう。
ノートパソコンで、もの凄く見難いSTN液晶が標準で、たかがVGAくらいの解像度のTFTカラー液晶のパソコンだと何十万円の時代からすると、今のFHDかオーバーのスマホディスプレイはいわば革命ですから。
基本、TFT液晶がインチ何万円とか技術的なコストで進化し過ぎていて、代替が追随できないのが現状ですね。
SEDはいい例ではないでしょうか。
(過去のコスト前提なら成り立った?)
書込番号:17577163
1点

撤退の話を聞くと、ものすごく寂しくなります。
科学は万能で、頑張れば何でもできると思っていたのですが、
元気があってもできない物のある???
有機ELほど、出来る出来ると言ってて出来ない事業は無いような。
いつまでに量産技術を開発と発表して、後から撤回すめパターンが、各社多過ぎ。
何がそんなに難しいのか、素人にはわかりませんが...。
話は飛びますが、
宇宙戦艦ヤマトの第一艦橋のでっかいディスプレイ (400インチ位か?) は、
32K の 有機EL だと、勝手に考えています。
で、どうなんでしょう?
2199年くらいには、400インチ位、32K、有機EL が当たり前になっているのでしょうか?
書込番号:17579993
1点

個人的な感覚からの憶測ですが、「有機」と言うからに大画面化した場合の面的収縮が信頼性に影響するのではないかと思っています。
基板が無機ガラスとしても、その上に乗っている表示材料が伸びて縮んでまた伸びてを繰り返すと製造から実用において断線による表示不具合を起こし易い?とかです。
実用化の最前線が画面の小さなガラケー・スマホに限られていると言うのも、そういったことがあるからではないかと思います。
書込番号:17580041
2点

SXRやD-ILAの4Kリアプロなら、技術的には問題ないし画質面で液晶を超えると思うけど
一般人が買わないからね。液晶しか選択肢がないのは夢がないなあ。
書込番号:17583373
1点

>2199年くらいには、400インチ位、32K、有機EL が当たり前
現行技術の拡張という方向性で未来を見ない方がいいですね。
エヴァでもS-DATというDATの上位規格をでっち上げて未来はこうだ!
とばかりの描写がありました。でも実際はエヴァ放映からわずか5,6年で
iPodが発売されてます。ホンの20年先でも予見できないものです。
2年前でも有機ELが風前の灯になるなんて予見できませんでしたしね…。
書込番号:17584334
2点

>もS-DATというDATの上位規格をでっち上げて
回転ヘッドがR-DAT(普通にDATというとこちら)で固定ヘッドがS-DATだったはず。
上位規格ではないと思います。
S-DATに近いのはDCCかな。
書込番号:17584858
1点

鉄腕アトムは真空管で動いてますし(^^;
書込番号:17584936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>回転ヘッドがR-DAT(普通にDATというとこちら)で固定ヘッドがS-DATだったはず。
いえ、そうではなくて、劇中でシンジがDATのロゴに『S-』と付いた架空の
ヘッドフォンステレオを使用するシーンがあるんですよ。S-VHS→S-DATくらいの
発想で、シリコンオーディオの登場が予見できていない。
エヴァの放送が1995年、舞台が2015年なんで、20年後の未来予想でも難しい、
ってことが言いたかっただけですわ。
書込番号:17585559
2点

テレビ版エヴァの世界では「緑色の公衆電話」が現役でしたからね。
イマドキの14歳だと、見たこと無いって子も少なくないのでは?
で、何の話でしたっけ。
ああ、2199年建造のヤマト第一艦橋のメインスクリーンがどんな方式のパネルを使っているか?
そんなもん決まってますがな。波動エネルギーを可視化して以下略
書込番号:17587338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレッド見ていたら急に有機ELの事が気になったのでちょっとだけググって
みたのですが、売却先のジャパンディスプレイって元々ソニーや東芝、日立の
モバイル液晶部門を統合した、中小型ディスプレイ専門の会社なんですね。
スマホ、せいぜいタブレットPC用のパネル屋だ。
これじゃあ大型テレビ用パネル開発生産なんて夢また夢だ。でも有機ELの
基礎研どころか技術開発もするはずだから、いずれ時代の要求に応じて
満を持して大型有機ELパネル事業に参入、なんて未来も微粒子レベルで
存在するかも。
書込番号:17587393
2点

10,000ドルで50インチか4Kプロジェクターか。
55インチ程度で50万円以下にならないと、ハイエンドユーザーには買ってもらえないのか?
ミドルユーザーは30万円以下からか?
そこまでの見込みがないから撤退なんでしょうか。
書込番号:17591026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日のNHKの番組見てたら、台湾のあのホンハイが日本の技術者
かき集めて有機ELの商品化前提の技術開発を本気でやってるとのこと。
シャープの亀山工場の総責任者とか、日立の液晶部門のトップとか、
台湾なのにまさにオールジャパンな感じで凄まじかった。
技術のみならずその人たちの持つ人脈も総動員して、日本の大手が
出資しなかった最先端技術にも光を当て、見てる限り数年内に大型
有機ELテレビが非常に高いレベルで実現しそうな勢いだった。
ホンハイのCEOは
『日本の技術を取りに来たと言われるがそうではない。日本の技術者に
活躍の場を与えているのです。』
なんて言ってたけど、技術流出以外の何物でもないよなあ。でもあれだけの
投資ができるのもホンハイだからなのであって、複雑な思いで期待します。
書込番号:17594203
2点

> 複雑な思い
確かにそれがブレークスルーとなって市場が形成される結果となったら、既に日本の物作りが終わっていたことにもなりますからね。。。
書込番号:17594357
1点

私もその番組を見ました。日本のメーカーが保守的だから技術者は流出する。
ホンハイのパネルを使用して日本のメーカーが数年内に大型有機ELテレビを発売する予感がします。
一番おいしい基幹部品の製造を海外メーカーがにぎってしまい、日本メーカーは利益率が低くなっていると言っていました。
書込番号:17596157
1点

インタビューを受けていた日本人の技術者が
『これが製品化できれば日本の現場にも仕事が行くので』
なんて言ってましたが、そんな言い訳を自分にしなければ
ならないほど苦しい状況なのですね。パナやシャープや日立やソニーが
あの技術者たちに活躍の場を与えてさえいれば、オールジャパンで
技術者もユーザーもひとつの夢を見られたのです。
でもそれが叶わぬ今、ホンハイ発のメイドオブジャパンに期待したいと
思います。どこの製品であっても優れていればいいのですから。
たのむぜホンハイ!
書込番号:17596463
2点

私もそのTV見ました。
台湾企業の金儲けに、日本人が利用されているわけですね。
本人は自分の力が出せて納得しているようですが、
何か違うような気が...
ちょっと悔しいです。
ソニー、シャープ、日立の幹部はこれ見てどう思っているのでしょうか?
書込番号:17603974
1点

既にアイリスオーヤマの似た様な番組がありましたよね?
買ってみると概して問題機か?機が多く、かつてのヒットする様な神機が激減、要は社内のヒトが活かされていないのが家電不況や技術流出の根源なのではないでしょうかね。
書込番号:17604141
0点

http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/Cnikkanko20140813001.html
LGパネルでやるのか.....
書込番号:17831634
0点

>LGパネルでやるのか.....
LGって事は白色有機EL+カラーフィルター方式か…
たとえ自発光でもイラネ。
書込番号:17831649
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





