
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2024年5月9日 09:36 |
![]() |
0 | 0 | 2024年4月29日 19:58 |
![]() |
23 | 4 | 2024年4月20日 16:08 |
![]() |
3 | 7 | 2024年3月24日 14:40 |
![]() |
2 | 0 | 2024年3月23日 00:14 |
![]() |
11 | 1 | 2024年2月12日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有機EL 24年モデルZ95A発表です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1589359.html
・Fire TV OS
独自OSの機能はすべて盛り込み、「お部屋ジャンプリンク」(4K含む)、「Media Access」、「過去未来番組表」、
「2画面表示」にも対応
・第二世代MLA-OLED
・新世代高画質エンジン
デュアル超解像、バンディング処理も追加
・ゲーム関連
4K144Hz対応
既に欧州ではfire TV OSのテレビを導入しており好評とのこと。
さてどうなることやら。。。
7点

> 従来ビエラで実現していた独自機能の継承もポイント。
> 実は、OS変更直後のモデルは“従来できていた独自機能ができなくなる”というパターンが少なくない
書いてある。まさに、その通りなのですが、
DLNAサーバー、クライアント機能は、触れているようですが、
ダビングに関する説明が、見当たらないので、
商品がリリースされたら、取説などで、要確認かなと。
1.見て消し番組はテレビで予約。
2.予め残すのはレコーダで予約。
3.テレビで録画していた番組も残したいものが生じたら、(4K以外)LANダビング
3番目が出来なくなっていると、商品選択で躊躇するなあ。と、
書込番号:25728876
3点

>ダビングに関する説明が、見当たらないので
製品詳細ページで触れられています。
仕様表を見るとお部屋ジャンプリンクのクライアント機能は、年内を目処に順次アップデートとなっていますね。
書込番号:25728897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DLNAもクライアント・サーバー共に対応、ただし4Kはクライアントのみ、ということで現行機種通りですかね。
LANダビングも対応、アプリも対応ということで独自OSより見劣りする点はなさそうに見えます。
書込番号:25728923
0点



家電「白高黒低」鮮明 洗濯機10年で3割高、テレビ4割安
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC19E1H0Z10C24A4000000/
国内家電の価格が二極化しているそうです。
白物家電は、家事の負担を減らす「時短需要」。
テレビはスマートフォンでの動画視聴が広がり、需要が低迷だそうです。
我が家も、家族でTV観るのは、"ニュース7"と"光る君へ"くらいですね。。。
書込番号:25718500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



BRAVIA 2024年のラインナップについて、公式発表がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=satEdUz84r8
(日本語字幕あり)
以下は、情報が少なそうなので英国のレビューサイトHDTVTestの下記動画、
https://www.youtube.com/watch?v=Y8M8Jt3N7Ms
のスペックのまとめです。
BRAVIA 9(フラッグシップ・Mini LED・QLED)
・X95L比3倍のローカルディミングゾーン
・X95L比50%輝度向上
・65,75,85インチ(欧州には65は来ない)
・VAパネルでX-Anti Reflection、X-Wide Angle採用
・Acoustic Multi-Audio+、70W
・スタンドはワイドとセンターあり、サウンドバーポジションも
・動画の途中、サムスン機や75X95Lとの比較あり
BRAVIA 8(WOLED)
・A80Lの後継
・MLA不採用で、A80L比10%輝度向上
・Acoustic Surface Audio+
・スタンドはワイドとセンターあり、サウンドバーポジションも
・55,65,77インチ
BRAVIA 7(Mini LED・85のみQLED?)
・X90L比8倍のローカルディミングゾーン
・X90L比30%輝度向上
・Acoustic Multi-Audio
・55,65,75,85インチ(欧州には55は来ない)
・スタンドはワイドとセンターあり、サウンドバーポジションも
・動画の途中、65X90Lとの比較あり
・A95L、42,48 A90K、83A80Lは継続。第3世代QD-OLEDは来ない
…日本に小型機は来るのか、A95Lは結局来ないのか、気になる方もいそう。
13点

今回の発表は海外向けです。
・サムスンとLGがハイエンドOLEDでバトルをしている最中にOLEDの更新をせずスルー。
・CESを外して今頃発表。国内モデルはいつ?
ソニーは何を考えているのでしょう。
それはともかく、
85X95Lの分割数が864だったので、75X95Lは600、65X95Lは432分割程度と推定されます。
X95Mは3倍が正しければ75型で1800分割、65型で1300分割くらいかな。
これでやっとソニーもレグザZ970MやアクオスXLEDに迫るレベルになってきましたね。
ピーク輝度は85X95Lが1800nit位だったので、5割増しだと2700nitに計算上なるけど、これはちょっとわかりません。75/65は1800も出てなくてそこから5割増しかも知れないので。
書込番号:25703908
1点

65X95Lは1560nitだそうなので、5割増しで2340nitですね。海外ではサムスンやTCLの液晶に明るさで負けているとの評価だったので、巻き返しと言うことでしょう。
書込番号:25703914
1点

今年も、55A90Jの後継機に相当するモデルがなく喜ばしい限りです。
書込番号:25704784
7点

SONY特約店さんの情報を見る限りでは
A95Lの海外販売開始は9月以降だったためQD-OLEDの新型は出さない判断をしてる?
国内のA95Kの一部サイズは既に出荷終了しているためA95Lを国内で出すのでは?と考察されてましたね
まだ在庫が残ってるでしょうしスキップするのは順当かと
書込番号:25707317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



https://www.yomiuri.co.jp/culture/tv/20240321-OYT1T50096/
改正法が成立すれば、2025年春以降、テレビを持たない人による番組視聴、現状では「NHKプラス」を利用する際に受信契約義務が発生する。
その場合の料金が現在の地上波料金の月額1100円となるかどうかは、まだ決まっていないが、実際に契約義務を負う「テレビを持たずに配信で番組を見る人」はかなり限られそうだ。
1点

現状ではNHKプラスの試聴には受信契約が必須です。2025年からは、NHKプラスのみの契約ができるようになるというだけの話です。
すでに受信契約済の世帯は、宅内のチューナー付きTVやレコーダーを処分しないと受信契約を解約することはできません。
https://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/05/05-05-04.html
書込番号:25671395
1点

TWINBIRD H.264さん
別件と言うか
スマホやゲーム機所有者からも搾り取る
精神的にどうかなってしまった集金人。この制度は廃止
なんでも掲示板としてこれらの情報もお願いします
書込番号:25672141
0点

>青春46さん
わたしが本当に言いたかったそこなんだよ。
NHKの本来の目的は放送文化の普及であり、その役割は民放の普及とネット配信に取って代わった。
従って、NHKは技術研究所以外は無用の長物になったのである。
NHK職員とOBの為の維持負担金等、一切支払う必要性は無い。
放送新法は絶対に阻止しなければならない。
書込番号:25672300
0点

地上波だろうとBSだろうとネット配信だろうと、有料コンテンツを契約したならば支払い義務は当然発生するでしょう。
NHKを見ない人は契約しなければいいだけの話で、見たい人だけ契約するなら何も問題ないですね。見たくもないのに契約してる人はただの養分にすぎません。
書込番号:25672303
0点

>MCR30vさん
【放送法新法】の中身は国民に等しくNHK負担金を課すという条文なんだよ。
書込番号:25672331
0点

日本国内のテレビ放送、地上波やBSの民間放送が見たいなら、NHKと受信契約を結ばなければならないという事ですね。
BSのWOWOWやスターチャンネルの様な有料ch視聴も、NHKBSの受信契約が必要だけど、NHKの放送がないスカバープレミアム受信はNHKの受信契約は不要。
同じCSのスカパーはBCASなど使うので、NHKBSの受信契約が必要。
無料民間放送局は見るけどNHKは見ない人には、この状況は合わないね。
書込番号:25672764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tverなどがフルタイムで民放のリアルタイム配信をやってくれればNHKを解約することができますが、多分、NHKが許さないでしょう。
書込番号:25672804
0点



https://www.msn.com/ja-jp/lifestyle/shopping/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E5%9E%8Bssd-ssps-us-%E3%81%8C%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%81%AB%E6%AD%A3%E5%BC%8F%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%A2%E3%82%A4-%E3%82%AA%E3%83%BC-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/ar-BB1khHr4?ocid=msedgntp&pc=DCTS&cvid=b1a152a5bcc34f05a195eae1c7dd1c9a&ei=7
https://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/ssps-us/
2点



↓こんな記事が有りました。他意はありません
『有機ELテレビ絶不調の戦犯は誰だ? 一方、逆風でも気を吐くのは?』
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E6%9C%89%E6%A9%9Fel%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%B5%B6%E4%B8%8D%E8%AA%BF%E3%81%AE%E6%88%A6%E7%8A%AF%E3%81%AF%E8%AA%B0%E3%81%A0-%E4%B8%80%E6%96%B9-%E9%80%86%E9%A2%A8%E3%81%A7%E3%82%82%E6%B0%97%E3%82%92%E5%90%90%E3%81%8F%E3%81%AE%E3%81%AF/ar-BB1i6Bs9?ocid=msedgntp&pc=DCTS&cvid=f98b677f93ef4f1dad2dc30a6ba19824&ei=17
5点

有機ELが売れても潤うのは韓国のパネルメーカーだけなのに、なぜソニーがシェアを落として戦犯になるのか意味不明ですね。
良いものを作ればシェアが上がるとは言い切れませんが、シャープの有機は同社の液晶に比べるとだいぶまともな画作りですし、パネルもグレアパネルを使っているので、「わかってる」商品になっており、安売りしているとは言えシェアを上げているのは結構なこと。
対して、昨今画作りもパッとせずハーフグレアのパネルを平気で使い、国内市場も軽視しているソニーが相変わらず高値で売ってシェアを落とすのは至極当然に思えます。
ソニーはこのところ、グランプリやベストバイの賞レースにも全然出てこなくなりました。
国内なんてどうでも良いんでしょうね
書込番号:25619736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





