
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2007年6月23日 22:37 |
![]() |
2 | 2 | 2007年6月21日 15:40 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月11日 15:51 |
![]() |
1 | 3 | 2007年5月31日 06:14 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月12日 21:11 |
![]() |
16 | 9 | 2007年3月18日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは(^-^)/
斜め読みですが・・
自然界は点滅していない!
なかなかのディベートですな!面白い!
しかし、これは映像、音声を問わずディジタルの否定に繋がる訳で泥沼の禅問答になりそう(/ ^^)/
ポイントは、如何に人間の5感にマッチさせるか?ですね。
書込番号:6458575
1点

返信ありがとうございます。液晶ユーザーが見たら怒られるかもしれませんが 自分の本命はプラズマです。
ただ液晶も120駆動(動画に強ければ強いほど良い)DeepColor xvYCC 10bitパネル 1080P入力対応(HDMI3つ〜4つ)が搭載されていて テレビとしてのバランス(画質 音質 黒再現 諧調 コントラスト)が優れていれば液晶もありかな〜って思います。
まさにStrike Rougeさんのおっしゃるとうり自分の五感にマッチした商品(テレビ)がいいですね。
書込番号:6459117
2点

ウォンレイさん
「中間フレームの挿入」は東芝でも技術発表されてますね。
ビクターの回路技術は興味深いものです。 IPSパネルならLG製液晶パネル使用ですか。
ただね・・・・・・・いまビクターの株は急落してます。
松下の「ビクター株売却」が遅れて難航してるためです。
買い手不在の厳しい状況が続いてます。
株式市場はビクターのTV事業の将来性や会社の存続に疑問符を付けています。
技術は在っても、商品がSONYやシャープより上でも「売れてない」。 いずれTV事業からは撤退するとの予測です。
とにかく売れなくてはね・・・・残念です・・・。
書込番号:6461355
1点

たしかに ビクターの売り上げはあまりよろしくないみたいですね。倍速液晶もビクターが元祖なのに やはりシャープの方が売れてしまう。技術力のあるメーカーだけに残念です。個人的には好きなのですが...。
書込番号:6461436
2点

こんばんは(^-^)/
ビクターとケンウッドはどうなるんでしょうかね?
ビクターはVHSは気に入りませんでしたが、テレビ放送元祖の会社であり、技術力は素晴らしいと思います。
液晶のシャープ、亀山、AQUOSのブレイクは、私にとって今世紀の七不思議(?_?)
書込番号:6461655
2点

あとの6つは?...って突っ込むと そこはつっこまんといて〜って言われそうなのでやめときます(爆)。
ビクターは映像面に限らず 音声面でも素晴らしいと思います。
MaxxAudio きき楽機能など 音声面は他のメーカーも見習ってほしいと思います。折角素晴らしい機能が沢山あるのに...もったいない。
書込番号:6462369
2点

噂をすれば こんな記事が...http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070623-00000043-jij-bus_allどうやら決着がつきそうです。
書込番号:6463808
1点

こんばんは(^-^)/
ビクターとケンウッドは1歩前進ですかね?
ケンウッドも好きなメーカーなんで、最近の劣勢を挽回して欲しいですね!
さて、七不思議ですが、今世紀はまだ後93年余りありまっせ〜(/ ^^)/
ではおもろないのでもう一つ。
2007年、巨人が交流戦に勝ち越す!
書込番号:6464901
2点

ビクターもこれで製品開発に力入れれますね(^^)
どこもがんばってよい製品作っていって欲しいです。
電化製品ファンにはうれしいニュースです(^^)
ビクターのがゲームには向いてるのかぁ・・
一度全メーカーのいろんな機種にプレステ繋いで試してみたいな(^^)
(現実的には個人で全部の機種調べるのは無理ですね^^; )
書込番号:6465465
2点



どこへスレを立てるか迷ったのですが、最近は液晶テレビをPCモニタとして使用する例が多く投稿される傾向にあるので、この場所を選びました。
内容的にはこちらの常連さんたちから見れば「なんだ今頃こんな事してるのか」という程度でしょうから、ご存じの方は読み飛ばしてください。
他のスレッドでも書いたことあるのですが、HDCPの組み合わせについて疑問点が多く調べてもはっきりとした回答が見つからず、ならばと自分で検証してみました。
疑問点とはHDCPに対応したモニタに表示するには、ビデオカードもHDCPに対応している必要があるのか、逆にHDCP未対応のモニタにHDCP対応ビデオカードで表示するのか。
過去の書き込みを見る限り、HDCPに対応していないであろうビデオカードでDVI-HDMIケーブルで表示に成功した例が多く寄せられていて、私自身未対応のビデオカードでDVI-HDMIケーブルで37Z2000へ表示していることから、通常のPC画面の表示は可能だが、著作権保護されたコンテンツのみ表示しないというのが正解であろうと思われます。
実際に確かめもしないのに、回答として書き続けるのもどうかという疑念もあり、機材を揃えて調査を試みました。(ホントはPCでBDを再生したら面白そうだなぁという好奇心だけですが)
検証内容ですが、PCにBlu-reyドライブを搭載しHDCP対応と未対応のビデオーカードでそれぞれ再生可能か確かめるというものです。
使用機材は自作PC(詳しいスペックはたぶん無関係なので割愛します)ビデオカードは2枚ともLEADTEKでWinFast PX7600 GTとHDCP対応WinFast PX7600 GS TDH HDMI。
BDドライブがアイオーBRD-AM2SB、BD/DVD再生ソフトは付属のWinDVDです(OSがVistaなのでアップデートしています)
液晶テレビが37Z2000、HDCP未対応液晶モニタとしてFlexScan L557。
まずはHDCP未対応の7600GTでBDソフトを再生します、はじめにL557のみD-sub15ピンでアナログ接続しました。
で、見事に再生可能、やはりアナログ接続では制限はないですね。
2010年以降はどうなるかはわかりませんけど。
他にもPCI Expressは必須とか条件はあるようです。
次に37Z2000を繋げます、こちらはD-subでは接続できないのでDVI-HDMIケーブルを使用します。
結果、やはり再生を開始してまもなく「使用しているディスプレイ環境は著作権保護されているコンテンツの再生をサポートしていません」の表示とともにストップしてしまいます。
私は普段37Z2000とL557をマルチモニタで運用しているのですが、面白いのはDual Viewモードで表示している状態で、L557でBDを再生途中ウィンドウごと隣の37Z2000側へ移動しただけで再生がストップしてしまいます。
予想ではデジタル接続機器があるだけで再生不能になると思っていたので意外でした。
次にビデオカードをHDCP対応品に交換します、ドライバは当然COPPには対応しています。
この組み合わせだと立場が逆転します、L557はアナログ接続ならそのままなのですが、DVI接続にしたところ今度はL557では再生できず、37Z2000のみ再生可能になります。
またクローンモードでは両方の組み合わせで再生不可でした、まぁ素人の私が考える程度の対策は当然されているでしょうね。
結論としてはデジタル接続で液晶テレビにHDCP未対応のビデオカードでも通常のPC画面は表示可能、著作権保護されたコンテンツの再生のみ不可となりました。
長々書きましたがわかったことはPCでBDを再生するのはややこしいと言うことですね。
2点

ありがとう
デジタル接続の確認は大変です。詳しい人は仕事のネタに
しているだろうし、消費者へ欲しい情報が届きません。
現状のところ、BD、HD、ともにパソコンでは難しいという
ことですか。表示できても、BDはプラズマやリアプロ、
プロジェクター向けの映像で収録されているので
補正できるパソコンモニタでないと暗くなりすぎて
しまうとか課題は多いみたいですね。
書込番号:6456675
0点

ぽぽろんのりゃさんレスありがとうございます。
そうですね、PCでのハイビジョン再生はコストはともかくスペック的にも結構高スペックを要求するのでHDCPも含め、まだまだ難しい面が多いです。
PCでDVDを再生した初期の頃の状況に似てますね、当時も無理してコンボドライブを購入した記憶があります。
書込番号:6457617
0点



今日のカンブリア宮殿は、またまたバイデザインの飯塚社長が登場するようです。これは見逃せない。
むしろ社長より幹部の方がマニアで好きなんだな。
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/next/index.html
0点



なぜ、目も疲れる動画ボケも酷い
色も不自然な液晶が売れるのでしょうか?
しかも、そのテレビしか持ってない人が多いから
購入後もキレイです。などのコメントがありますが
理解に苦しみます。
つくづく日本人って表面的な部分に囚われて本質を見抜く目も持たない人種だと実感しますね!
あるあるじ辞典騒動でもそうですし
政治でもそうです。
要は、人気ってキーワードや有名と言うワードに直ぐに踊らされますよね
理由は、自身の中で選択する基準も持ってないからでしょうね
だから、人気や有名を基準にすれば妥当だと考えるのだと思います。
シャープや東芝がもてはやされるのも分かる気がします
これも、自身で吟味しないで人気と言う根拠のないワードに踊らされた結果でしょうね
これからもこの板を見るのは楽しみです。
0点

なるほど!
で それはどこの安物の液晶のこと?
購入時に考えておこう。
書込番号:6387419
1点

処でオークションでプラズマ落札できたの
で何処のメーカで型番なの?
書込番号:6388304
0点

>なぜ、目も疲れる動画ボケも酷い
色も不自然な液晶が売れるのでしょうか?
確かにそう思いますね。でも今は結構価格が下がっていてこの価格で大画面ハイビジョンが楽しめればまだ良いですが2年位前はそんな液晶がインチ1万位で販売してましたしね。それで売れていたのだから??ですねって自分も買いましたがかなり当時は後悔しましたが・・・まあPCモニターと割り切ればと言い聞かせました。
でも、ネットでの動画はブラウン管で見るとすこぶる綺麗なんですよね〜。未だに捨てられずに結構活躍してます。個人的にはTVを見るだけで液晶は選びませんね。
書込番号:6388762
0点



今朝テレビを見ていて日テレのすっきりの中で今年発売される有機ELテレビの紹介見てすごい・・大型なら即欲しいとあの薄さにも感動した者です。
二年ぐらい前に一度展示会で有機ELを見たのですがその時は静止画で電子ブックなどに良いのではとその時もカラー写真のようで感動したのですがもうテレビになるくらいに進んでいたとはすごいですね。
キャノンのSEDは見た人はそれなりに好感を持てたらしいのですが今の最新型液晶テレビはまだまだハイビジョンブラウン管テレビ以下の画質ですしそろそろ液晶も技術的に限界レベルだそうでこれ以上の期待出来ないしSEDも画質的に初初号機はブラウン管と同じでそこからそれなりに良くはなるでしょうが有機ELのあの薄さは不可能だしうまく表現出来ないですが有機ELを前見た時は静止画でまるで写真屋で現像してもらった写真で今の液晶テレビは一世代前のインクジェットプリンターで写真(きれい)モードにファイン紙?(光沢なし)に印刷で少し色つぶれな感じ?ブラウン管は写真(きれい)モードに光沢紙で印刷近くで見ると粒状間がある感じですかね。
そのくらいの違いはありましたね。
まだ11インチサイズらしいですがテレビだけでなく電子ブックにもなれば何十冊・・何万冊も以前かばんの中に何枚もCDやMDを持ち歩いてたのがMP3になり何千曲も持ち歩ける今今度は有機ELによりデジタルデータ化した本を何千冊も持ち歩ける時代になるでしょうね。
ネット時代も考えればデータを持ち歩く必要もないかもただリアルタイム表示する端末とコントローラーだけで家にホームサーバーやマイサーバーがあってその中でデーターの保管や処理をして映像をリアルタイムにネットで送ればそれで良い訳だし今現在ロケーションフリーでレコーダーに録画したテレビ番組を見てる人もいますしPS3なんかもロケーションフリーにコントローラーつければ出来たりしてね。
勝手な創造ですいません。
有機ELまだ発光させる素材が高価で貴重らしいのですがあれだけ薄く省資源で低電力画質もSEDなどよりもすごいときますからね期待ですね。
キャノンもSEDなど止めてプリント技術の応用も必要でエプソンは40インチを開発したらしいですし次世代テレビの本命候補は極薄テレビの有機ELですね。
皆さんはこれからどちらに期待出来ますか?
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0705/01/news050.html
皆さんの期待は大きい出すが、まだ商品化されてない有機ELとSED比較のスレッドを立てても全く意味は無いと思います。
SEDは米国ナノプロ社との特許問題で今、躓いています。 商品化目前で惜しいでね。 有機ELは薄型TVとして普及するのは2005年の予想です。
(東芝の西田社長)
相当時間が掛かりますが私の期待としては特許問題が解決すれば早く商品化が可能なSEDですね。
書込番号:6321479
0点

>プリント技術の応用
最近知った有機ELの2方式です
●低分子有機材料→真空蒸着方式→大画面× コスト× 画質○
●高分子有機材料→インクジェット方式→大画面○ コスト○ 画質×
SONYの方式は真空蒸着式で「大画面化は難しい」 「寿命が短い」 「コストが高い」 の繰り返しでした。 やっと世界初の有機EL・11v型を商品化しても買う人が居ますか?
まだまだ時間が掛かりそう。 気の短い人では5年から8年も待ちきれない感じです。 スレ主さんは気長に待たれたら如何でしょう。
書込番号:6321882
0点

それほど時間がかかりますかね?
問題点は判っていると思うしある程度この先のスケジュールも見えてるから発表・発売するのではないでしょうか。
SED側の東芝も発売しますと言っていますし松下との共同会社という事であればパナソニックからも発売されるでしょうね。
番組内でシャープは液晶で5年ぐらい行きます。とは言っていましたが問題解決したら一気に有機ELに変わると思いますよ。
有機ELは少なくとも有機物質以外は製造コストの少ないプラズマよりかなり安く出来ますと言っていましたなのでSEDはコスト的に不利でしょうし今と変わらぬ薄板レベルと比べあの極薄には出来ませんしテレビなどモニターにしか利用出来ません。
有機ELはテレビなどディスプレイ分野だけでなく照明や電子広告などさまざま応用分野に期待できそのため注目されていますしその可能性が大きいと思います。
テレビとしては正直数年待ちとは思いますが小型の有機ELは意外と早いかも一部にメディアプレイヤーやケータイにも使われていますし次はその上のサイズ11インチまでならカーナビやポータブルプレイヤーそして電子ブックなど液晶から変わりはっきり言って液晶自体が無くなっていくでしょう。
ちょっと言いすぎですが液晶が無くなる日が繰るのではないでしょうか?
書込番号:6323415
0点

>液晶が無くなる日が繰るのではないでしょうか?
同型有機ELが液晶TVと同じ値段で売っていたら液晶は選ばないでしょう。
値段差があると微妙ですね。ブラウン管より液晶が売れる位だから
画質と言うよりはデザイン等が優先されているので同じ薄型大画面なら少しでも安い方が選ばれそうな気がしないでも無いですが・・
書込番号:6323676
0点

>液晶が無くなる日
よしよし牛之助さんは有機ELに何を期待しているのでしょうか?
小型ディスプレイ・照明ですか。またはTVですか?
このデバイスは小型が得意のようですから携帯音楽プレイヤー・デジカメ・携帯電話 ・カーナビのディスプレイから普及する感じですね。
TV用途の大型液晶・プラズマは10年掛かって、ここまで完成しました。 有機ELも10年は掛かる予感がします。
パネル工場に1000億単位の金が要る時代です。
液晶・プラズマが無くなるにしても10年から後の話です。
今回の有機EL/TV騒動にしてもSONYが過去の栄光を取り戻そうと、単独で焦っている感じで「勇み足」の気がします。
書込番号:6323958
0点

キャノンに同級がいますが、SEDの件で少し話したのですが、初めてのデバイス?はとにかく量産までには目に見えない問題点がドンドン出てくるのでそれらの問題点を一つ一つ潰していくのに凄く時間がかかると言ってました。
我々一般消費者は液晶だろうがプラズマだろうが有機ELだろうがどうでもいいです、いい物ならば買うそれだけでしょ、パイの新型プラズマに期待している貧乏人Aです。
書込番号:6327947
0点

みなさん自分もまだまだ先だとは思いますが有機ELに関しては韓国メーカーも発売するらしいですし薄型テレビではかなり海外で苦戦をしているみたいですし3年後に1インチ1万以下で50インチクラスなら買いたいですね。
SEDの技術開発はもともとキャノン自体にテレビに関してノウハウがあるのではないので東芝から技術者を派遣してもらっての開発だと時間も掛かりますね。
それを考えると一番はじめにテレビを作った人はすごい尊敬します。
個人的今は液晶からブラウン管にもどしました液晶が安くなって早くに買って後悔今の上級モデルなら良いけどそれ以下はおすすめ出来ないのが多いですね。50インチ以上ならプラズマもいいかな?・・そうですね〜パイの今度発売されるのは良いらしいですね。
使われ方として有機ELは死ぬほど液晶と同じ使われ方をするので有機ELに今は小さいものから順番に置き換わり最終形態として超大型テレビ(100インチ以上)になるだろう・・・買えないだろうけどね。
書込番号:6328501
0点



2〜3年前なら
価格コム価格 100、000円
電気屋さん 120、000円
くらいの感じでした。
通販のリスク、5年保証、設置・・・ の差が10〜20%価格が安いのが価格コムでした。 (過去FAXは価格コムで購入)
最近では価格コムで情報を仕入れて 大型量販店で交渉が一般的
価格コムさん もっと もっと 安く、速くしてください。
2点

>大型量販店で交渉が一般的
ここでは出来ませんねぇ〜。
そちらで購入を…。
>価格コムさん もっと もっと 安く、速くしてください。
大型量販店でも、地方なら追い付く頃にはモデルチェンジ。
在庫処分で最安値…。
書込番号:6117992
2点

自転車操業で安値を競っていた業者が昨年次々と自己破産して消え、正常な価格に戻ったせいもあるのでは。
書込番号:6122540
2点

っていうか ヤマダで買った とか ヨドバシで買ったしかレポートないじゃん。
価格コムのスポンサーのお店売れてんのかなぁ・・・って
通販も もっと盛り上がって欲しいです。
偉そうにする量販店の店員から買う気しないし・・・
価格コムで買った人 レーポートせよ!
書込番号:6122630
2点

皆さんこんばんは。
さる。さん
”元気でね。”って自分に対して?(笑)
ラクラクださん
DVD以外でお会い出来ましたね。
ray_mayさん
私は、価格で一度買った事ありますよ!
富士通ゼネラルの脱臭機を買ったのですけど、
その際は、ミドリに価格の最安値を見せました。
富士通ゼネラルの脱臭機は2機種あるのですが、
一方は5千円程の差しかありませんでした。
但し、私の狙っていたものは、あまり流通が無い方の機種のせいか、
1万5千円程の大きな差がありましたので、価格に登録されている店で購入しました。
ネットである程度の高価な商品を購入するのは初めてで、
その店の評判もイマイチ(70%)でしたが、特に問題ありませんでした。
けれど、レコーダーやテレビを買うのでしたら、
私はやはり、価格の最安値を持って交渉しますね。
その交渉の際は勿論、相手を刺激しない様に気を払っています(笑)
やっぱり、展示や店員の給料とかである程度の価格アップはしょうがないですから。
ちなみに、価格の最安値を提示した際、ミドリの対応は良かったですが、
ヤマダは、あからさまに気に食わない態度をとられました(笑)
書込番号:6123046
2点

プリごろさん
レポートありがとう。
なるほど 流通の少ない機種か?
売れないから 小さいお店では 早く、安く売りたいんだ。
なるほど なるほど
さる。さん
ヨドバシや ラビに簡単に行ける地区からでは わかりませんでした。
情報 ありがとう。
書込番号:6128201
1点

姉御、どういたしまして。
5年保障に関しては、価格の店でも延長保障を付けられる所を探して購入しましたよ。
多少、値が張ってしまうが、安心ですものね。
ただ、保障会社であるエーオン日本支社ってだいじょうぶなんかな?チト不安。
書込番号:6128836
1点

それと、通販のリスクを回避する為、振込みはせず、代金引換としました。
カード払いはどうなんでしょ?
商品が来ない場合、ストップ出来れば良いが、
カード会社から店に振り込まれるタイミングが不明なので、
カード引き落としも、やめておきました。
流通の少ない機種に関してですが、
大手電気店の仕入れ値が高くなってしまうだけで、
早く売りたいというのは、関係無いと思いますよ。
書込番号:6129253
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





