液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:448件 夜景など 

東芝だけでなく、購入後も各社こんな便利な改善をしてくれると良いですね!

対  象:東芝液晶テレビ“REGZA”Z2000シリーズ
内  容:EPG機能をバージョンアップ「レグザ番組表・ファイン」
実施方法:無償ダウンロードで提供される
期  日:開始日は4月23日を予定


記事
(AV&ホームシアターニュース:Phile-web)
http://www.phileweb.com/news/d-av/200703/07/17992.html

(東芝・詳細)
http://regza.jp/product/tv/z2000/epgfine/index.html

書込番号:6086718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2007/03/07 23:20(1年以上前)

毎度、御苦労さんです♪

今、見ましたけど良いですね、確かに、さすが技術の東芝!
あの、ミニ番組はとても良いし、ダウンロードで改良されるという
のは非常に良い!

他メーカーも見習って欲しいものです
こうなると、ソフトの大事さというのも、より強く感じられますね

書込番号:6087354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ梅田にて・・・

2007/02/25 16:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 しゅばさん
クチコミ投稿数:90件

先ほどヨドバシ梅田にいったんですが
三階で液晶の疑問にお答えする液晶博士かなんかが
説明会のようなものを開いてました。
ちなみにこの液晶博士、アクオスという値札があったので
恐らくですがシャープの販売員だと思います。

すごい人だかりなので自分も覗いてみたんですが
説明のしかたがもう液晶は万能!!みたいな説明ですごく萎えました。
例えば、
ブラウン管と比較に出したときに、
ブラウン管は映りこみがあるが液晶はないから安定して見れる
ブラウン管は映像の出し方の特性上ちらつくが液晶はちらつかない。
など、聞いていたら液晶>>>>ブラウン管という言い方で非常に萎えました。
まぁ、映りこみは分からなくもないですが、
ちらつくって言うと液晶も速いスピードではちらつくのに
その説明が全くない。
もちろんコントラスト比や応答速度など液晶に否があるところは全く説明をしないという・・・
やっぱりどこのメーカーでもこんな説明になってしまうんでしょうか?
まぁ、売るためには仕方がないような気もしなくもないですが、
正直何も知らない人があの人の話を聞くと
液晶万能という風に洗脳されそうで怖いです。
個人的には長所は長所、短所は短所でしっかり説明して欲しいですね・・・
皆さんはどう思いますか?
私の気にしすぎでしょうか?

書込番号:6046417

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/25 16:33(1年以上前)

ブラウン管と比較するよりプラズマと比較説明すればいいのに…
またはパネルディスカッション形式でシャープとパナの販売員で
やりあってもらうのもいいかなぁ。

書込番号:6046477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/25 21:38(1年以上前)

メーカの人間が自社の製品の短所を言うわけがない
それは他の人間に言わせるしかない

書込番号:6047725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

NHKが来ましたw

2007/01/28 13:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件

たまの休日にお昼までぼーっとしてたら突然チャイムが。
「NHKです。玄関先までよろしいですか?」
何だと思い、通すと払ってない衛星受信料を契約してということ。
そもそも春頃にNHK側が「カラーでいいです。」ということでカラー契約だったんですが、今月から衛星契約してくれと。
どうやら設備を持ってるだけで契約になるようですね^^;
建ったときからBSアンテナ思いっきりたってたんですが・・・
とりあえず遡っての請求はしないみたいです。

しかし見もしないチャンネルに月945円は微妙ですね。
B‐CASカードの説明も受けましたが繋がってない機材もあり登録は先送りです。
NHKさんはせっかく払ってるので接続して登録された方が言ってくれましたが
貰った番組表を見る限り見たい番組がない(笑)
もう民法同様CM入れるか、WOWWOW化してくれればいいんですが。
NHKは通常のデジタルで十分です。

書込番号:5932742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:207件

2007/01/28 14:11(1年以上前)

NHK、いやな感じですね。

何でも近いうちに義務化するとか。
ふざけないでよーって感じです。
税金ですよね、それだと。

民法だと「視聴率」という大きな足かせがあって、つまらない番組を作ると視聴率が下がるのでスポンサーから文句が入って最悪途中打ち切りとなるなどのプレッシャーが制作側にかかりますけど、NHKないですよね、そういうの。
なんだか作りたいものをコスト無視して作っているっていう感じ。
「公共放送ですから」って大義名分掲げていますけど、義務化した時点でそれは通用しないと思います。

なんで見ない番組に月に2千円も払わなきゃいけないか理解できません。
子会社の制作会社とかが大もうけしているらしいですし、NHKマンの年収も一千万を越えている人が多いとのこと。
義務化するならせいぜい月500円、それかWOWWOWみたいに払わなければ見られないようにすべきです。

義務化、絶対に反対!

書込番号:5932794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/28 14:15(1年以上前)

こんにちは。

>WOWWOW化してくれればいいんですが。

これって、スクランブルをかけるということですか?
でしたら、私もそう思います。
全放送にスクランブルをかければ良いと思います。
公共放送では問題があると言う意見も聞きますが、その様な内容の放送だけ、
スクランブルを外して放送をすれば良いと思います。
災害時には大事な情報源ですから。

書込番号:5932803

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件

2007/01/28 15:41(1年以上前)

確かに公共放送としての枠は必要なのかもしれませんが
災害時は民放もそういう放送してますしねw

>一富士二鷹三茄子さん

私はカラーは納得して払ってたのでスクランブルをかけないのであれば支払い金額は月1500円までは許容できるかもと思います。

>F2→10Dさん
スクランブルをかけるという意味ですがBSに関してだけです。
総合と教育はそのままでもいいかと。
まぁ実際ニュース位しか見ないですけどカラーの場合は年払いで考えると私的には許せる範囲ですね。

しかし本音はCM入れて普通に放送せい!とw
ちなみにWOWWOWの洋画は吹き替えしてる作品が少ないので
有料放送としてみると魅力は感じないです。

書込番号:5933052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件

2007/01/28 15:56(1年以上前)

受信料は500円ぐらいにするかスクランブルにしてほしいものですね
災害時には民放でも
当然、災害放送しますし
絶対的な必要性が低いですよね

BSに3局、地上放送に2局、このあたりの縮小・コスト削減からしてほしいものです

書込番号:5933102

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:87件

2007/01/28 16:10(1年以上前)

我が家はテレビが4台あるので、スクランブル化されると今払っている衛星カラー契約の受信料より高くなるのではないかと恐れます。NHKを見る場合にBCASカードを差し替えるのは面倒です。

 それよりも、総務相が言った受信料の2割値下げを実行してもらいたいです。

書込番号:5933148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/28 17:21(1年以上前)

>我が家はテレビが4台あるので、スクランブル化されると今払ってい
>る衛星カラー契約の受信料より高くなるのではないかと恐れます。

今は確か1世帯に何台テレビがあっても、1契約分で済んでいると思います。(我が家はカーナビのテレビやビデオデッキも含めてチューナー11台分ですが衛星カラー1契約分です)
今後NHKが、WOWOWなどの有料チャンネルのようにB-CASカードごとの契約で、枚数ごとに加算されることになったら、マジで私も困ります。

あっ、一応受信料を支払っている(引き落とされている?)側なので、NHKのスクランブル化には別に反対はしません。(1世帯1契約という条件なら)

書込番号:5933385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2007/01/28 17:59(1年以上前)

こんにちは。

>これって、スクランブルをかけるということですか?

スクランブル化という意味です。

問題なのは、番組内容や制作費等に一切チェックがかからない今の体質のままに義務化すると、更に酷いことになること間違いないということだと思います。
何かの雑誌で読みましたが、義務化すると1兆円ぐらいの収入になるとか。
そうなると、そのお金を目当てに群がってくるのが火を見るより明らかですよね。

民法が番組内容や制作費を意識しているのは、そこにスポンサーという存在があるからです。
問題がなければうち切られてしまいますから。
こういった仕組み無く、根拠無く義務化されてしまえば、高収入のNHKマンや不正支出が横行するのは避けられません。
6000億円の受信料徴収に800億円のコストがかかっているという先日の報道からしても、コスト意識が全くないことが明かです。

税金を無駄遣いする役人と同じ構図ですね。

書込番号:5933538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/28 18:53(1年以上前)

>もう民法同様CM入れるか、WOWWOW化してくれればいいんですが

受信料を払っている人だけが見れるシステムにしてしまえば大方の問題は解決するのではと思っています、個人的にはCM入れるのは反対です、無料のようで結局広告費が商品代に上乗せされて間接的に料金取られてますので。

 NHK自体は確かに多くの問題在りますが、NHK特集、クローズアップ現代他私的には一番まともに見れる局です、民放はパソコンいじっている時のBGM状態です。

 >税金を無駄遣いする役人と同じ構図ですね
 
 同感です、役人は尻を蹴り上げないと仕事しませんから。

 
 

書込番号:5933742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2007/01/28 19:17(1年以上前)

>受信料を払っている人だけが見れるシステム
これは見ない人が多いので受信料も入らなくなり解体or縮小せざるをえないと思われます。
>無料のようで結局広告費が商品代に上乗せされて間接的に料金取られてますので。
民方は既に存在しております。追加で上乗せはありえません。視聴率が取れない局は安い。その分職員はリストラが必要でしょう。

書込番号:5933830

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件

2007/01/28 19:22(1年以上前)

>bsdigi36さん

なるほど、複数のTVがあるとスクランブルはまた問題ありですか^^;


>6000億円の受信料徴収に800億円のコストがかかっているという

視聴者が素直に払えばこのコストは下がるかもしれませんが・・
矛盾ですよね^^;
料金が下がれば払う人も増えるのかなぁ。

報道といえば大阪の有料橋を突破する小型バイク。
監視員おくみたいですが多分赤字です。
同じことがNHKでも起きているのかも。
給食費も払わない人がいるようですしね。

書込番号:5933857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/28 19:39(1年以上前)

私のマンションも最初から全戸ケーブルテレビになっていて
(CS有料番組は契約しないと見れませんが)BS全局、近郊地方局
が無料ですべて視聴できますが、NHKの訪問契約員の方がやはり
来られて「お住まいのマンションはBSも見れるようになって
いるので、BSチューナーの有無を確認させて頂いた上で
契約をお願いします。」と言われました。
普通のカラー契約は以前からしていますが、BSはちょっとおかしい
なと思いました。
BSを見るためにわざわざアンテナを立てるなら、視聴料を支払う
のはしょうがないとは思いますが、
マンション入居した時にアンテナがケーブルテレビに
なっているのに拒否するとテレビは完全に見れないので
しかたなくケーブルになっているのと、いまどきBSチューナーが
無いテレビをわざわざ買う方が難しいのに契約を強制するのは
おかしいと言うと、
「いや、決まっていることなので・・・。」「いやおかしい」と
言い合いが続いて、らちが明かないのでとりあえず一旦
帰ってもらいました。
後日、NHKから「今回は訪問員が大変失礼しました。BS契約
はけっこうです。」と電話がありました。

ご家庭の状況によっては、見たくないのに見れるようになっている
場合が最近あると思います。
こういう場合はケーブルテレビ会社側にNHKが請求するのが当然
のように思います。その後ケーブルテレビ会社から家庭に請求
するのが筋でしょう。(またBS見る見ないの話になりますが)

BSデジタル放送の契約画面での登録がない場合、
NHKは屋根、ベランダにあるBSアンテナを探し回って訪問する
ようです。

書込番号:5933923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2007/01/28 21:15(1年以上前)

>これは見ない人が多いので受信料も入らなくなり解体or縮小せざるをえないと思われます。

NHKを民営化すれば、当然の結論です。 まず民放化が先ですね。
政府はNHKの崩壊を恐れてそこまで踏み込めないでしょう。
誰もが嫌々払っているのが現状です。

まず民営化・私企業にしてスクランブルを掛けるのが当たり前で正論です。スカパーやWOWWOWの経営は成り立ってます。
皆さん、NHKを「私企業にする」・「民放」にする。 声を上げましょう。

書込番号:5934398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2007/01/28 22:03(1年以上前)

私も賛成です。
私企業では成り立たないと思いますが成り立たない高給体制や無駄をしているから批判があるのでしょう。
地上の総合、教育、BS1、BS2、BSHI・・・
こんなにチャンネルいらね。
やってることは土建族と変わらない。

書込番号:5934673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2007/01/28 22:20(1年以上前)

>なめくじさん

きっと、揉めてカラー契約の方も支払い拒否されたら困るので譲歩したのでしょうね。

そう言えば10年以上前の学生時代の話ですが、当時おつきあいしていた男性がテレビを持っていなくて、粗大ゴミで捨ててあった小型のテレビを持って帰ってきたけど映らず、面倒くさくて部屋の隅に置いておいたままだった時に、NHKの集金の人が来た事ありました。

「テレビを持っていたら支払ってもらわなきゃ困るんですよ」
「NHKなんて見てないよ」
「だってテレビあるじゃないですか」
「映らないんだよ」
「そんなごまかし効かないですよ、法律で決まっているんですよ」

貧乏学生の狭い部屋なので玄関から部屋の隅に置いてあるテレビが見えたことで、集金の人と激しいやりとりが続いた後、怒った彼はおもむろに近くにあったまな板(だったかな)を振り上げてブラウン管に投げつけました。
ボン!という音がしてブラウン管が壊れると、集金の人は引きつった顔をして帰っていき、彼の話だと卒業まで集金にはそれ以降1度も来なかったそうです。

思い出しちゃいました。

書込番号:5934773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/29 09:57(1年以上前)

「民法」ではどうか知りませんが、「刑法」ではどうなんでしょうね?

書込番号:5936327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

毎日の価格の変化

2007/01/17 18:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 kaerkiさん
クチコミ投稿数:483件

大型液晶テレビとDVDレコーダーを購入しようと毎日チェックしています。
価格が下がるのは選ぶ側にとって嬉しい限りですが、数日じ〜っと^^;
見ていると面白いですね。同じ店で値が上がったり下がったり。
登録日時というのがありますが、あれは何か店側にとって役に立つものでしょうか。
最安値だ。としばらくすると今度は数万ほど高くなったり
1円安くなったと思うとスグ戻ったり。笑
まるで更新日時を変更するかのように。なにかあんの?

店の評価も読みますが悪い評価を受けている店にそういう傾向があるようです。
楽天に登録している店でこちらの方がメチャ高いというのも変ですよね。
向こうはポイントも付くので普通からして楽天のほうが高いように思いますけど。
楽天で注文すると在庫がないと言われるのかな。。。。ははは。
評価の良い店ほど更新は少ない様にも感じます。
少々高めですが長い目で見た正しい評価金額ということでしょうかね。
う〜わからん。

安い買い物でもないので検討中ですが、皆さんはどういう判断でお店を決めているのでしょうか。
安さ一番?店の評価?

書込番号:5892772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

有機ELディスプレー発表

2007/01/09 23:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 mixtureさん
クチコミ投稿数:89件

ソニーが次世代型の有機ELディスプレーをアメリカでお披露目したと新聞で見ました。東芝・キャノンのSED期待してたのになんだか、どたばたまごついてますね。
液晶やプラズマも、より高画質化した製品が出るみたいだけど。それにこれだけ普及してるし。
それでも有機ELには期待してしまいます。ま、量産体制になって売れないことには値段も高いだろうし、果たしてどうなるのか。あ、でもまだ発売決まってないか。
しばらくはブラウン管のまま静観しようかな。

書込番号:5863636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:564件

2007/01/10 15:18(1年以上前)

昨日のワールドビジネスサテライトで見ました
10〜27インチみたいですね
3センチの薄さで

画質はどうなんでしょうね、派手すぎの色になってなきゃいいんですが

書込番号:5865481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2007/01/10 16:36(1年以上前)

>ソニーが次世代型の有機ELディスプレーをアメリカでお披露目したと新聞で見ました。

SONYはFEDはあきらめて次世代ディスプレイを有機EL一本の絞るみたいですね。
サムスンは携帯用の小型は発表してますが。
ただ大画面は難しいし、耐久性に目途が立たないので、5年くらい掛かりそうです。
物になるか、成らないか全く分かりません。
水面下では各社研究してるでしょう。

書込番号:5865640

ナイスクチコミ!0


スレ主 mixtureさん
クチコミ投稿数:89件

2007/01/10 20:27(1年以上前)

にじでんさん、シルバーライオンさん
ご意見ありがとうございます。

色の再現性・コントラスト・動画応答速度・視野角は優れていると謳われてますが、画質はみてみない事にはわかりませんよね。
あと、省電力も優位性あるみたいですが、確かに耐久性・大画面化の課題があるんですね。

SEDですが生産工場の無期白紙化の記事見たんですが、どうなってしまうのですかねぇ。
ちょっと話が脱線しますが
「とくダネ!」の小倉さんが番組冒頭コメントでSEDについて、いかに良いか力説して「早く出すべきだ」みたいな期待発言してるの拝見したんだけど。その後コメントがあったのかはしりませんが、SEDというと小倉さんの顔が・・・
そうそう、FEDでした。ソニーは撤退したんですか。
知らなかったです。これも期待してたので残念です。

これらが発売されるにしても、どうやらまだ時間がかかりそうですねぇ。

書込番号:5866244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2007/01/10 21:23(1年以上前)

mixtureさん
 
商売をしてますので「シルバーライオン」のニックネームは店舗の事務所で、自宅では「光プレミアム」を使用しております。

SEDは米国ベンチャー企業・ナスダック上場のNano-Proprietary社が特許を所有してるので、特許紛争が解決されない限り難しい。 最近知りました。 これでSEDは沈没。

SEDの基本技術を米国が握っていたとは・・・・・。 唖然!!

頭はあるなぁ〜〜アメリカは!!  残念無念!!
 
おそらく東芝にも法外の特許料を請求して、話がこじれて姫路工場の建設は無期延期です。

またSONYはFED部門を別会社しました。 18ヶ月で結果が出せなければ売却と。 日経新聞

プラズマ・液晶以外の次世代ディスプレイの期待は皆さん大きいですが時間が掛かります。  気長に気長に気長に待ちましょうか。

書込番号:5866455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件

2007/01/10 22:07(1年以上前)

発売されそうで
発売されない、まるで、
リニアモーターカーみたいな存在ですね

今の液晶でも
3〜5年前よりものすごい進化と画質の向上をしてるのだから
いいほうに転ぶように夢は見たいですよね



書込番号:5866681

ナイスクチコミ!0


スレ主 mixtureさん
クチコミ投稿数:89件

2007/01/11 00:31(1年以上前)

そうですかぁ。米国が種を握ってるのですね。アメリカってこの手の
技術開発とでもいうんですか?先手いってるんですね。
法外なんて・・常套手段だか知らないけど容赦なさげですね。
道は和解ですか。いろいろと複雑そうですね。

自分は地デジ完全移行あたりの時期にどうなってるかそれまで待ってみようかなと思ってます。CATVで地デジの環境ですが、それもどうしようかとかいろいろ考え中です。
果たして予定どうり移行するのか?とかコピワン問題とか次世代DVD争いやら混沌としてますね。

そうですね、気長に夢見て待ってみます。

書込番号:5867507

ナイスクチコミ!0


スレ主 mixtureさん
クチコミ投稿数:89件

2007/01/11 23:13(1年以上前)

追記です。
FEDは撤退ではない。ですね。でも素人解釈ですがSEDと同じ代物ですよね?ということは東芝・キャノンと同じ障害に触れるのでは・・・そこは違うのかも?
ま、見守るしかないですけど。ソニー最近ぱっとしませんねね。頑張ってほしいです。

光プレミアムさん、にじでんさん
ありがとうございました。

書込番号:5870603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/01/20 03:54(1年以上前)

> 「シルバーライオン」のニックネームは店舗の事務所で、自宅では「光プレミアム」を使用しております。

◆お詫びと訂正◆
製品やサービスの購買に必要な情報を収集できる、ユーザー数No.1の価格比較サイト
【誤】ユーザー数:921万人 クチコミ件数:584万件
【正】ユーザー数:9,209,999人 クチコミ件数:584万件

5,840,001件目のクチコミの内容は以上です。
さて、この書き込みは削除されるでしょうか?

書込番号:5901452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

2011年の不安

2007/01/08 18:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:163件

今年年末の大型電器店テレビ売場での人の大混雑を見て
思ったんですが、アナログ放送が終了間近になった時期
(2010年年末〜2011年上期)の駆け込み需要を考えると
怖いですね。

現在の日本のテレビメーカーの供給で需要に追いつくので
しょうか。
まぁ、すべてが買い換えるわけではなくデジタルチューナーで
まかなうわけですが、政府も大丈夫だと思っているのかな。
無料でデジタルチューナーを配らないと無理じゃないんで
しょうか。
今や一家にテレビが2〜3台の時代ですよ。
せっかく綺麗なハイビジョンを見ないと損だと薄型テレビ
をわざわざ買う人の方が多い気がします。
そうなるとテレビの需要の方が大きいですよね。
そのころには32V型地デジチューナー付で安いもので5〜6万円に
なっているでしょうから買いやすくなって今の何倍もの
量が売れるでしょう。
(価格はあくまで予想ですよ)

少なく見積もってもテレビだけでは需要には追いつかない
でしょう。リサイクルも膨大な量です。
昔の白黒からカラーテレビへの買い替えですらすごかった
らしいですから、今回は一気に見れなくなるわけですから
よくよく考えると怖くなります。
電器店へ行っても「テレビは今ありません」なんて言われ
そう。
今回は政府が決断したことですから、最後は政府が責任
をとるんでしょうが・・・。

書込番号:5857888

ナイスクチコミ!0


返信する
πさん
クチコミ投稿数:17件

2007/01/08 18:43(1年以上前)

テレビを買い替えただけで済めばまだいいけど、アンテナ工事も
必要となると大変でしょうね。
その頃には工事依頼が殺到して工事に来てもらうのに1年待たさ
れるとかも有り得るかも・・・。

書込番号:5858069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/08 18:48(1年以上前)

私は2011年のアナログ放送停止は延期されると読んでます、理由はアメリカが実際に3年延期されましたので、多分日本も同じくそうなるのではと見てます。

 テレビ命の方で買える方は買えばいいし、待てる人は待てばいいと思います、私は待つ方に最近切り替えました(画像は綺麗ですがそれ程見たい番組もさほどありませんし)故障したら買い換えると言うのが一番現実的な購入動機になると思いますが。


 
 

書込番号:5858102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/08 19:10(1年以上前)

まだ、2007年の一月ですから、
2008年、
2009年、
2010年、
そして2011年、
時間はたっぷりあります。
買い急ぐ必要は? あるんですか?
今買っても、2011年には同じ費用で何台も買えると思いますから

書込番号:5858206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/01/08 19:18(1年以上前)

デジタルに一本化するのはかまいませんが、まずはデジタル化への地ならしを終えてからアナログについての議論が行われるべきだと思います。

書込番号:5858239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2007/01/08 19:38(1年以上前)

ウニャPONさんの仰るとおり、たぶん延期になるでしょうね。
延期になってもあまり困る人はいないでしょうし、政府も
そうなることを予想して2011年と発表したにすぎないかも。
デジタル関連機器が行き渡ったと判断してから再度終了
時期を発表するんでしょうね。
でないと無理ですもんね。

>故障したら買い換えると言うのが一番現実的な購入動機になると思いますが。
 
私もそうでしたから、大体の人はそうでしょうね。
ただ、デジタルハイビジョンの番組(特に歌番組、
自然風景番組)は圧倒的に綺麗です。
私もそれほど当初は期待していなかったんですが、
映像はもちろん特にデジタルの音声の鮮明さにはびっくり
しましたよ。森の中の動物たちの泣き声とか、歌手の歌声
なんてすばらしい。
デジタル音声ですから5.1チャンネルサラウンド設定
でも聞けるわけです。(アナログは2チャンネルの擬似
サラウンド)
延期とはいっても3〜5年もハイビジョンのすばらしさを
アナログで見るのはもったいないとあらためて感じます。
(ドラマの俳優さんの顔の細かいしわまではっきり見えますよ。
目の前に俳優さんがいるような錯覚に)

ただ、まだまだ薄型テレビも高価ですし今お使いの
テレビが数年しか経っていないなら、安く感じた時点
で購入して早くデジタルハイビジョンを感じて頂きたいです。

私の友人2人もウニャPONさんの同じ考えでしたが、私に
だまされて(?)購入してからは自分が甘かったと
つくづく反省されているようですよ。
それくらいデジタル化はすごいということですね。



書込番号:5858330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/08 19:42(1年以上前)

もうひとつ心配な点があるのですが、我家は東京電力の高圧線による
電波障害のため 東電の供給するケ−ブルテレビで視聴しておりますが、
地デジでは電波障害が出ないという理由で
2011年に供給を打ち切ると通告してきました。
自前でアンテナを建てればよい話なのですが
3年位前に、目の前に大きなマンションが建ち、とても自前のアンテナで受信できる状況ではありません。 マンション側はいまさら言われても困るようで補償する気はないようです。
有料のケ−ブルテレビに入るしかないのでしょうか?
 



書込番号:5858354

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/08 19:42(1年以上前)

うちはテレビは買い換える予定ないので、チューナー買うことになりそうです。テレビよりも、やっぱりアンテナ設置のほうが問題かな?そんな面倒でお金のかかること、やりたくない人のほうが多いだろうし、2011年とか言ってるけど、どうせ延期するだろうと思ってます(今の日本の政治見てると、決まったことをきっちりできるとは思えない)。(そんなことより、うちはパソコン派なので、はやく地デジ番組をパソコンで扱えるようにして欲しいです。)

書込番号:5858356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/08 20:03(1年以上前)

追記ですが、購入を待つ動機のひとつがSEDです、SEDが年末に発売されるらしい?(SEDは当分購入できないでしょうが)それに対抗して、液晶、プラズマともに大幅に画質を改善してくるのではと予想してます。今年の秋モデルあたりが買い時ではないかと(値段ではなく)予想してます。今後の商品は本当に楽しみです。

書込番号:5858434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2007/01/08 20:23(1年以上前)

ウニャPONさん、SEDの何型を買う予定なのか
わかりませんが、年末にでるのは55型のみです。
ばか高い価格でしょうけど。
それから、SEDの量産が危うくなってきましたので
お伝えします。
私もSEDを待とうか考えましたが(去年夏までは)あきらめました。
37型クラスがでるには3〜4年先になるでしょうね。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061231AT1D3000930122006.html

書込番号:5858518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2007/01/08 20:35(1年以上前)

ウニャPONさん
メカにお詳しいのでプロフィールを拝見したらカメラマニアでしたか。 しばらく待つのが正解ですね。
パイオニアから新型パネルTVが発売予定です。 このあたりを検討されたら如何ですか。
SEDは米国ベンチャー企業・ナスダック上場のNano-Proprietary社が特許を所有してるので、特許紛争が解決されない限り難しい。 最近知りました。 SEDは沈没の可能性が高いです。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN000Y865%2007012007  

書込番号:5858578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/08 20:58(1年以上前)

SEDは将来購入したいとは思いますが、とりあえず発売されるかどうかが問題ですね?私の勝手な読みでは今年は意地でも発売すると読んでます。

 >光プレミアムさん ....こんにちは、実はパイオニアの新型プラズマにもかなりというか相当注目してます、多分発売は6月位いでしょうが。とりあえず本当にほしい商品が出るまでじっくり待ちます、それ程慌てて購入する物でもないですし。

書込番号:5858701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/08 21:07(1年以上前)

ワンセグ製品がPC用にも出そろってきましたから、次期ではないでしょうか?
バイオtypeAやdynabook Qosmio など、ノートPCでもあるので、技術的問題ではくコピー制限でしょうから、ただ、買収後canopusが消費者向け製品は今後難しいのが残念です。
デジタルだからアナログより技術的に難しいとは思えませんし、それだから薄型TVも価格が暴落するのかとも思ってます。
インチ千円なんて時代も意外に直ぐかも知れませんね。

書込番号:5858739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/01/08 21:36(1年以上前)

うちも東電のCATV(つまり共同アンテナ)なんですが、デジタルチューナーを買ってきて接続しても地デジが受信できるかカナーリ不安です。

書込番号:5858899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2007/01/08 22:48(1年以上前)

ネットニュースで下記の情報を見たので、掲載します。
政府も一世帯に1台は普及させたいと言っているが、絶対に
無理だと思う。ぎりぎりまで待つより早め早めに購入した
方がいいような。
逆に供給不足になると価格が下がらないような気がします。
プレミア的な価格がついちゃったりして。

デジタルチューナーでよいという人も、アナログ終了時点で
手持ちのテレビが壊れても、テレビの奪い合いがおきて
なければよいが。
なんかオイルショック時のトイレットペーパー
取り合い(古!)みたいになるのかな。
中国などからなんでもいいから輸入して粗悪品が出回らな
ければいいんですが。
ちょっと考えすぎかなぁ。


「国内のテレビ台数は約1億1000万台と言われる。アナログ終了までの3年弱ですべて、デジタル対応に買い替えられるのか。「全部は無理」とみる関係者が多い。国内メーカーの生産能力は年間合計で約1000万台なので、今後すべて売れたとしても1億台には届かないからだ。また、値段が安いアナログ用のテレビが相変わらず売れているのも、不安材料の一つだ。」

書込番号:5859374

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/09 07:05(1年以上前)

↑なんか不安をあおるような書き方ですね。そういうのが昔トイレットペーパーの奪い合いを引き起こしたのではないでしょうか?自分が買ったから、人にも買え、というふうに押し付けがましく読めます。

書込番号:5860579

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:87件

2007/01/09 12:08(1年以上前)

混乱が起きるのは、山間地域やリアス式海岸や電波塔から見てビルの影の土地に住んでいる人々でしょう。あと、お年寄りの単身世帯。
 地上デジタルの中継局・中継設備の整備は遅々となっています。

 4年も経てば、デジタルハイビジョンTVもほとんどが海外生産になって価格は今の半値ぐらいになると思います。海外でフル生産すれば、2011年の日本の臨時需要に対応できるでしょう。

 

書込番号:5861047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/09 12:16(1年以上前)

ばふっ様
武蔵野市の東電のケ−ブルには、地デジの電波は入れてないそうです。
したがって、現在、我家ではアナログでしか見られないのです。

書込番号:5861070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/01/09 12:43(1年以上前)

アルシオーネSVX様
フォローいただきましてありがとうございます。
私もテプコケーブルテレビに問い合わせをしようと思っていましたが、やはりダメなんですね…。
自分でアンテナ立てたとしても、集合住宅の1階ですし、外環道が100メートル先にありますので・・・。

AM・FMラジオが存続する中で、なぜアナログテレビだけ停波されなきゃならんのか、サッパリわからんですわ。

書込番号:5861139

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/09 13:23(1年以上前)

うちの地域はケーブルテレビで地デジ見れるようになっています。こっちは田舎で、それでもしてるわけですから、関東ももうじきそうなるのではないでしょうか。ならないはずないとおもいます。

書込番号:5861239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/09 21:27(1年以上前)

有料のケ−ブルテレビに加入すれば、今でも地デジは見られるのですが。。
東京電力の補償用ケ−ブル(無料)には、地デジ用電波を入れるつもりはないそうです。(2011年で終わり、あとは知らんということです。)
結局、有料 CATVに加入するしかないのですが、

テレビ1台ごとに月額5000円は、働き盛りのわたしでも結構しんどいと思ったものですから投稿させて頂きました。 

友人の家でも、民間の高層マンションの補償で電波障害補償用ケ−ブルTV(J−COMとかではない小規模のもの。)で見ていますが、
地デジを入れる予定は全くなく、2011年で供給を打ち切るそうです。
近所に住む、高齢者のほとんどの人が状況を理解しておりません。

2011年になったら、きっと大混乱になると思います。
そのときに有料ケ−ブルテレビに加入できる裕福な方はいいのですが、
国民年金だけで暮されているような方に月額5000円はきついはずです。 私は地デジは賛成ですが、国や自治体も電波障害地域に住む人のことも、少しは考えてあげてもいいのではないのでしょう

書込番号:5862835

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング