液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

3Dテレビの終焉

2017/06/13 16:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:15159件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1064070.html

国内メーカー各社、2017年モデルの3Dテレビは無いとの事。

書込番号:20964774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/06/14 03:25(1年以上前)

3D見たきゃプロジェクター買えって事ですね。

幸い映画では定着しましたから、次の家庭向けムーブメントは裸眼3Dかなぁ。

書込番号:20966128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件

2017/06/14 07:22(1年以上前)

どうしても3Dテレビが欲しかったら現行品を確保するしかなさそうですね。

書込番号:20966295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/06/14 08:06(1年以上前)

>油 ギル夫さん
ですね。2016年モデルが最後です。
4Kテレビは3D画質でいうと全般的に良くないですが、お勧めはLGのOLED C6Pと、ソニーの55X9300Dです。
LGの3D画質は完璧です。
ソニーは65インチの方はクロストークがあり、55よりは落ちるようです。

書込番号:20966364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2017/06/17 14:45(1年以上前)

コレクションの一部です

3Dは結構楽しんでたんですけどね…
BDレコーダーはほぼ全機種3D対応でテレビはほぼ全機種非対応って、何考えてるのかな?

書込番号:20974376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件

2017/06/17 15:22(1年以上前)

>BDレコーダーはほぼ全機種3D対応でテレビはほぼ全機種非対応って、何考えてるのかな?

まあレコーダーは一度対応させてしまえば作り続けるのは楽だけどテレビの場合はパネルが対応していないと厳しいですから。

書込番号:20974461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

250万円テレビ、今昔

2017/06/10 05:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

《LGエレクトロニクス・ジャパンは》
《有機ELテレビの2017年モデルの最上位「OLED W7P」シリーズにおいて》
《世界最大サイズとなる77V型「OLED 77W7P」を追加、6月23日より発売する》
《市場想定価格は250万円前後(税別)》

−−−『価格.com』新製品ニュース より−−−

250万円という価格に、敏感に反応してしまいました。
たしか『パイオニア』が、
史上初の、50インチプラズマテレビを世に送り出した際の
“値づけ”が250万円だったことを記憶しています。

【サッポロファクトリー】の別棟を借り切っての、
大々的なキャンペーン・イベントが行われた事が、
遠き想い出、として蘇りました。

書込番号:20955198

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/06/10 09:16(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
PDP-501HDですね。1997年、丁度20年前です、古き良きジャパンメイドの時代ですね。なつかしいです。

http://pioneer.jp/corp/news/press/1997/1119-1.html

1280x768、350nit、奥行きわずか9.8cmとの事。

書込番号:20955515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/06/10 11:28(1年以上前)

>プローヴァさん へ

そうですか・・・あれから20年の歳月が過ぎたのですねぇ・・・

たしか、あのイベントでは『BARCO(バルコ)』のプロジェクターの映像が流されていたような記憶が・・・
また比較展示として、液晶テレビ(たしか“シャープ製”)を横に並べ、【黒の再現性】をアピールしていましたネェ・・・
確かに、かたや‘グレー画面’それに対して《パイオニア》の【漆黒画面】が、非常に印象に残っています。

そうですか・・・イベント時は冬季で、雪が降っていた様な、かすかな記憶が・・・あれから20年ですかぁ・・・

書込番号:20955835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/06/10 13:44(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
昔のことよく覚えてらっしゃいますね。
11月発表で12月末発売と書いてあるので、雪が降ってても不思議ないですね。

BARCO自体懐かしいですね。当時講演会か何かの後に、麻倉先生に、なんであんな面倒なもの(BARCO)自宅で使うんだ、って聞いたら、評論家が一般人と同じもの使ってたら商売になんないんです、的なことおっしゃってて、さすが!と感心しました。

書込番号:20956136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/06/10 14:38(1年以上前)

>プローヴァさん へ

2000年5月29日にお亡くなりになった後も、私がいまだに信奉(?)している『長岡鉄男』さんの愛機
ソニーの【VPH-1272QJ】(多分この機種で間違いないはずですが・・・)

その対極にあったと私的に信じているのが、『BARCO(バルコ)』のプロジェクターでした。
ただ・ただ“バカ高い価格”である、事ぐらいしか思いつきません。
名前のみ知ることが出来た、私にとっては“門外漢”の機種でした。

書込番号:20956214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/06/10 15:26(1年以上前)

>『BARCO(バルコ)』のプロジェクターでした。

昔はバーコと読む人が多かった様な。

書込番号:20956300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/06/10 15:55(1年以上前)

>油 ギル夫さん へ

そのとおりだったのです。私は専ら「バーコ」と覚えていました。
ただ今回、このスレッドに書き込むにあたり、
“正確性”をきするために再チェックしたところ、「バルコ」と表記されていたモノでしたから、
敢えて表記を「バルコ」としました。

私にとっては「バーコ」表記の方が、しっくり来ます。

書込番号:20956370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1300

返信64

お気に入りに追加

標準

FUNAIのテレビ

2017/06/02 11:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

今日の新聞折り込み(ヤマダ電機)で、大きく取り扱われています。
43インチ スタンダード4Kで114800円 55インチプレミア4Kで269800円、
それぞれ「価格はご相談下さい」となっていますが実売価格はいくらぐらいなんでしょう?

ヤマダ電機独占販売は成功するのかな?

書込番号:20936200

ナイスクチコミ!126


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/06/02 11:54(1年以上前)

”「価格はご相談下さい」となっていますが”

そんな事は誰かが実際にお店に出向いて交渉して確認するしかないでしょう・・・。CrazyCrazyさん 是非、人柱でお願いします。

”ヤマダ電機独占販売は成功するのかな?”  微妙 (-_-メ)

書込番号:20936224

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/02 12:06(1年以上前)

ご報告お待ちしておりますm(_ _)m



もし、報告があっても私は買いませんが…( ;´・ω・`)

書込番号:20936246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2017/06/02 12:16(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
なんとなくスレをあげてみましたが、私も買わない派です(笑
リビングのテレビにフナイは抵抗あるけど、子供部屋とかだったら(価格しだいで)いいかも…

書込番号:20936266

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:30件

2017/06/02 12:30(1年以上前)

この船井のスタンダード4KはRGBパネルなんでしょうかね。
うちにもヤマダのチラシが入ってましたが
安いですね。
今度、見に行って来ようかな。

書込番号:20936291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2017/06/02 13:25(1年以上前)

>まこざいるさん
43インチ スタンダード4Kで114800円は、あまり安くはないですよね?
普通に東芝とかシャープ製と同価格帯かと思います。
実売価格は大幅値引きしてくれるのではないかと…
ただ、ヤマダ電機独占販売なので他店より安くが通用しませんね。

書込番号:20936407

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/02 13:33(1年以上前)

安くないですね…

チョッピリ前に親戚がパナ 4Kの43インチを買いましたが、私が値引き交渉してポイント換算後ですが 11万円ほどでした…


書込番号:20936416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!57


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/06/02 13:56(1年以上前)

ポイントを使いきれる人は良いでしょうが、ヤマダ電機は値引き分をポイントにすり替えて上乗せ、 「値引き感」 を出すのが好きではありません。
内容によっては、ポイント分も現金値引きに ! ? にはあまり応じてくれない経験がありました。

物は悪くはないでしょうが、国内では”フナイ”ですから東芝やシャープの廉売用の機種よりそれなりの価格にしないと難しいでしょうね。
ま、台所や子供部屋用には値段によっては〇かも。 ”リビングのテレビにフナイは抵抗あるけど” → 同意 !

書込番号:20936460

ナイスクチコミ!57


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/06/02 14:40(1年以上前)

独占販売だからか、価格コムにも価格情報が載りませんね。
価格コム見て価格交渉しに来る人を排除したいのかも知れませんが、その手のオープンじゃない姿勢は、今時受けないと思うんですよね。

書込番号:20936530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2017/06/02 14:45(1年以上前)

ヤマダ独占も何もヤマダ専用モデルなので他のところでは売られないはずです。

病院の病室にDXブランドの時のフナイのテレビがありましたが、ごく普通でした。

フナイは日本国のメーカーですょ。製造元は海外。ソニパナトウシャーも海外で作っているから同じです。あ、オリオンもありました。

書込番号:20936543

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:30件

2017/06/02 15:41(1年以上前)

販売出だしが114800円なので他の国産よりは安いかと。
分かりませんが三ヶ月すればかなり安くなるのでは?
もうとう、買うつもりはありませんけど。

書込番号:20936629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/06/02 16:39(1年以上前)

独占販売だから、初値が底値で、後は展示処分くらい?

レコは3D対応なのに、TVが3D非対応なんだから、一緒に買うなって事ですよね?って店員に聞いたら、3Dソフト買わなければ良いとか言われそう。
まぁ、故障なり初期不良なりの時に、間違いなく店舗が対応してくれるのがメリットくらいかなぁ。

書込番号:20936714

ナイスクチコミ!28


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2017/06/02 17:01(1年以上前)

>DECSさん
>レコは3D対応なのに、TVが3D非対応
購入する気が無いせいか気づきませんでした(笑

多分、「HDD内蔵なのでレコーダー無しで録画できますよ」とか言って販売するのでしょうね。

書込番号:20936750

ナイスクチコミ!29


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/06/02 17:04(1年以上前)

>DECSさん
それを言うなら、ソニーもパナソニックも東芝も、2017年新発売モデルのテレビは3D非対応ですので。

書込番号:20936755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件

2017/06/02 17:10(1年以上前)

自分も気になっていて数日前からですが
近所のラビに展示が登場してました。

その時は流石に値段は教えてもらえませんでした。
65型しか興味がなかったのですが
319800円税抜なら60US40を買おうと思います。

レコもUHB対応じゃないし中途半端ですね。

書込番号:20936759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2017/06/02 17:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:30件

2017/06/02 18:42(1年以上前)

早く、誰かが買ってレビューして欲しいですね。

書込番号:20936920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/02 20:53(1年以上前)

メーカーホームページに43インチのモデルはRGBWパネルと書いてありますよ。
画素数の所に※2と書いてあります。
※2 FL-43UB4000はRGBWパネルを使用しており、RGB, WRG, BWR, GBWの4種類のサブピクセルパターンで1画素を形成し、水平3,840画素、垂直2,160画素を実現しています。

それでこの値段は安くはないですね。

書込番号:20937176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:30件

2017/06/02 21:18(1年以上前)

43インチはなんちゃって4Kですか。
それじゃあ、安くはないですね。
もしかして、パネルはLG製なのか?

書込番号:20937245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/06/05 02:15(1年以上前)

ステレオサウンドオンラインのページによると、「5000シリーズの65インチモデルのみVAパネルで、ほかはIPSパネルを採用。」らしいですね。だとすればVAパネル以外はLGかと。
ググったら早速店頭で視聴した方のページがありましたが、あまり評価は芳しくなかったです。
気になる方は「FUNAIの4Kを見てきた」で検索してみて下さい。

書込番号:20942798

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1件

2017/06/14 20:26(1年以上前)

6/14 新宿のヤマダ電機で見てきました。

有名メーカーと並んで陳列しているので品質は一目瞭然です。
輪郭が寝ぼけたような感じです。

価格は、特別価格とポイント還元を掲げていました。
定価よりは安い値段をすでに提示始めています。

画面の品質を考えると私は購入するか再検討することにしました。

書込番号:20967771

ナイスクチコミ!53


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ178

返信68

お気に入りに追加

標準

3社揃い踏み!OLED元年となるか?

2017/06/01 22:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

国内市場ではLGのみだった有機ELテレビを、遂に国内メーカもリリース。

先陣を切ったのが、行く末不透明な東芝であったのは意外でしたが、SEDリベンジの想いもあるのでしょうか?

残るソニーとパナもボーナス商戦を見込み相次いで6月中発売を発表。
ソニーストアとパナソニックセンターにて先行展示の一報を受け、3モデル一気味見を敢行しました。

・ソニーA1

梅田ハービスソニーストアにて。

店頭に65が1台、薄暗い試聴ブースに65、55が各1台。
ブース内の65型で、各種デモ映像を試聴。
動きが速い映像でも特に動画ボケは気にならず。

・パナソニックEZ1000

梅田グランフロントのパナソニックセンターにて。

デモ映像には動きが速いシーンが殆ど無く、動画特性は未確認。
コンテンツの精細感は抜群!
立体感に溢れた映像を満喫。

・東芝Z950

ヨドバシ梅田にて。

LGと横並びで同デモ映像を表示。
映像的には最も見栄えがしない為、評価困難。

・総評

横並びでもなく、コンテンツもバラバラ故に、優劣は現状不明。

どのモデルもノイズ感は皆無に近く、コントラストの高さと相まって、写真画質に近付いた非常に落ち着いた印象。

どれを選んでも現行液晶より一目瞭然の高画質が得られるのは間違いないでしょうが、65型で70万投資するからには、細部チェックは必須。

A1が6/10、EZが6/16発売予定ですので、月末には試聴ディスク片手に店頭横並び評価に突撃予定。

初代KUROが世に出て丸10年。
4K時代夜明けに合わせて漸く登場した買い換え候補。
じっくり品定めをしたく思います。

書込番号:20935105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2017/06/01 23:06(1年以上前)

お久しぶりです。
私はSONYを購入候補として考えています。
画像は大事ですがアコースティック サーフェスにも魅力が感じます。
現有のプラズマにも魅力があります。
今週末に55型が設置できるように家具屋に下見依頼をしています。
年内に設置出来ればと考え中です。

書込番号:20935305

ナイスクチコミ!5


Solareさん
クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2017/06/02 01:21(1年以上前)

Strike Rougeさんお久しぶりです。

KUROは手放す気はまったくないですが、今回の有機ELは購入候補です。

ですからタイムリーなお題ありがとうございます。

本来なら画質で選びたいところですが、今回は壁掛け必須なのでそちらの金具の形状その他で選んでしまうかもしれません(^^;
(そもそも壁掛け出来るのかもまだわかりませんが)

まだうちはメインのテレビがKUROとパナのプラズマの2台で4Kテレビも再生装置もありませんがULTRA-HDのソフトはボチボチ購入しております(笑)

年末までにじっくりと決めたいと思いますので、また良ければ情報交換宜しくお願いします。

書込番号:20935527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/02 02:10(1年以上前)

タイプRさん、Solare さん、お久〜

しっかりロックオンしてますね〜
つうか、久々に書き込んだのに、しっかりチェックしてるんでビックリ〜〜〜

さて、昨年6月にUHDのリリースがスタートし、いよいよ4K対応に本腰を入れた矢先、3社より相次いで発表がありました。

見切り発車で75型液晶ブラビアも候補に挙げていたのは内緒です(^_^;)

3社3様、個人的には悩ましい付加価値だったりもしますが・・・・

レグザはセルレグザを踏襲したタイムシフト機能。
パナはとち狂って復活させたテクニクススピーカ。
ソニーは、アクチュエータスピーカ。
フォトフレームスタイルでスタンドレスなフォルム実現も、固定仰角設置は果たして吉か?

画質重視なら、元祖有機ELテレビメーカのソニーが定石?的には第一候補になりますが、今回はそうとも限りません。
ソニー、東芝は第一世代樹ですが、パナは15年より欧州で先行展開。
国内モデルは第ニ若しくは三世代モデルとなり、パネル使いこなしに関して一日の長がありそうです。

更には、パナは2シリーズ展開、専用カタログを用意し気合い十分。
映像エンジン開発にパイ残党が関与ならば?
過去のビエラ先入観を排してジックリ比較するつもりです。

因みに、胴元パネルラインナップは55、65、77の3タイプで、親のみ国内で77型を300万弱で販売。
4K本命サイズは80くらいですが、流石に300万はちとね(^_^;)

65型はパネル重量が20キロちょいなんで、壁掛けも楽チンなのが嬉しいところ。

書込番号:20935580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/06/02 07:21(1年以上前)

パネル供給元の絡みでシャープは有機ELはやらなさそうだから国内3社+LGで揃い踏みかな。

パネル供給元が1社だから選択肢が機能性重視になるのはやや寂しいです。

書込番号:20935767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/06/02 09:20(1年以上前)

液晶とバトルする程度なら昨年のLGモデルの時点で十分な完成度になっていると思いますが、究極のディスプレイを目指すという観点で実際に使用してみると、まだOLEDにも課題は残っていると思います。

1つは最暗部の再現性、2IRE以下くらいの最暗部の圧縮ノイズが液晶よりかなり見えやすいので、応答の遅い液晶には不要な特殊な専用ノイズリダクションが欲しいところです。

もう一つはホワイトバランス。キャリしてみるとわかりますが、特性の個体差が大きく、カーブも予測不可能にうねっているので、処理ビット数と補正点数をあげたガンマ補正回路が必要でしょう。

このあたりに関して、パナソニックは十分認識していて対処してるようなことが書いてありますし、実際の映像もそれを反映してるように見えます。
さすがは自発光プラズマをやっていたメーカーです。
2017年モデルは、画質で選べばパナソニック一択かと感じています。

書込番号:20935978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/02 13:20(1年以上前)

皆さんこんにちは
買う買わない別として(買えないのでw) 挙げられている3種を真面目に考えてみました(画質は好みということで)
東芝X910
KURO開発に携わった人も絡んでいるらしい....ただ会社の行く末は不安しかない
ソニーA1
アコースティックサーフェスをどう見るか 画質や耐久性に悪い影響を与えないか
パナEZ1000
画質命(HIVI3月号86ページ参照) 唯一CZ950からの二代目であり ある程度色々な面で有機ELに手馴れていて実績がある

高い買い物だからそう簡単には決められませんよね
TV買ったら UHDPも買わなくちゃ(爆)

書込番号:20936392

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件

2017/06/02 14:36(1年以上前)

画面から音が出るって、ものすごい邪道じゃないですか?画面が振動するから、画質にいいわけがない。
低音は別のスピーカーから出るらしいけど、男性の低い声(200〜300Hzくらい)でも、大音量なら画質に影響しそう。
東芝は不安しかない。コストダウンのために寿命の短い安いコンデンサーとか使ってそう・・・。

書込番号:20936522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/02 18:27(1年以上前)

油さん

亀はさておき、三菱、日立の追従や如何に?、ですかね。

ワンメイクレースの寂しさはありますが、今更設備投資は夢物語(^_^;)

プローヴァさん

LGモデルユーザですよね?
まぁ、何を以て究極と称するかは難しいかとは思いますが、

・階調(含コントラスト)
・色再現
・動画特性

を3本柱として、

余分なアパコン等無しで素っぴんのナチュラルな映像で如何に勝負するか?

暗部ノイズはプラズマ同様に、自発光パネルの宿命かもしれませんね。
これはデバイスの応答速度とは又別の話かと。

階調トラッキングの暴れは大なり小なり付き物ですね。
経時変化量の大小がキモになりそうです。

動画特性に関しては、FPDがフレーム表示(走査線ではなく)ホールドタイプである限りは、

・25%程度のデューティ表示(黒75%)
・元映像を120pとし、黒挿入と合わせて4倍速相当駆動

あたりが必用となります。

究極への道は険しい・・・・・

書込番号:20936889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/02 18:30(1年以上前)

ウォンさん お久〜

芝にもパイ残党が居ましたか!
このパネルを一番よく知るのはパナかもしれませんね。
専用カタログを見ると、明所用、暗所用2種のキャリブレーションを備えてるようで、その実力が気になります。

taka0730さん

画面が振動板ってどうよ?
なる抵抗は同感。
一方、別体スピーカの場合も、その振動は確実に画面に伝わる訳で、その影響差次第かと。
その辺りを見極めた上での選択だとは思いますが。
精神衛生上の話になるかな?

個人的には、そもそもスピーカー別売希望ですが(^_^;)

書込番号:20936894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/06/02 19:08(1年以上前)

>究極への道は険しい・・・・・

「こんなテレビをありがたがっているなんて笑わせる、だから日本の消費者は駄目なんだ」

「2年間待ってくれ、アンタらに本当のテレビを見せてやるぜ」

山岡史郎みたいなメーカーは現れないだろう。

書込番号:20936966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/06/02 19:27(1年以上前)

ルージュさん、こんにちは。お久しぶりです。
野球スレかと思ったら違った(笑

共通のパネルを使っての3社三つ巴とは面白い年になりましたね。
KUROを残して4Kはプロジェクターで行こうと決めた私にはちょっと複雑な心境ですが...(^_^;)

ネットで4KとロスレスがUHD BDと同質で楽しめるようになって欲しいですね。

書込番号:20937012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/02 21:56(1年以上前)

Mさん お久〜

久々にワクワクする製品が登場しましたよね。

4Kディスプレイだけが先行していましたが、ソフトは無いしまだまだと構えていたら、昨年6月にUHDが登場するも、購買意欲が湧くディスプレイが無く、さぁ困った状態でした(^_^;)

パナが15年から欧州で65型有機ELを販売していましたから、国内展開もいずれとは期待していましたが、まさか3メーカ同時とは嬉しい悲鳴状態となり(^_^;)

現役バリバリの大型ディスプレイユーザは、買い換え時には悩みも発生しますよね。

オイラは入れ換え時にはKUROはリビングに引っ越しですね。

書込番号:20937348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/06/03 00:59(1年以上前)

>Strike Rougeさん
こんばんは。

>>LGモデルユーザですよね?

そうですよ。5ヶ月目ですね。

>>暗部ノイズはプラズマ同様に、自発光パネルの宿命かもしれませんね。
>>これはデバイスの応答速度とは又別の話かと。

別ではなく、応答速度の話と考えてます。
ちょっと説明しづらいのですが、最暗部の輝度数値が量子化の都合でたとえば0.1nitと0.3nitの間をフレーム毎にフリッカーのようにふらつくような際に、OLEDだとそのフリッカーが原理通り0.1nitと0.3nitの間をふらつきますが、液晶では液晶分子の遷移が遅いため、立ち上がり・立ち下がりがなまるので、たとえば0.15nitと0.25nitの間をふらつくことになってしまいます。輝度差が減るので目立ちにくくなります。フレーム毎のフリッカーだとオーバードライブごときで解決できませんので。
これは液晶とOLEDを横並びで見て初めて気づく話でした。

>>階調トラッキングの暴れは大なり小なり付き物ですね。

両方キャリブレーションした経験から言うと、液晶よりOLEDの方が明らかにガンマは暴れます。

>>経時変化量の大小がキモになりそうです。

これもありますが、液晶も経時変化しますんで似たようなものです。

>>動画特性に関しては、FPDがフレーム表示(走査線ではなく)ホールドタイプである限りは、
>>・25%程度のデューティ表示(黒75%)
>>・元映像を120pとし、黒挿入と合わせて4倍速相当駆動

おっしゃるとおりなのですが、25%デューティー駆動にしても、ピーク輝度アップは(SDR時に)できてもせいぜい2倍ですので、明るさは通常時より半減しますね。明るさに余裕がそれほどない現状のOLEDではなかなか難しい設定です。

書込番号:20937702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/03 16:14(1年以上前)

プローヴァさん、こんにちは。

さて、画面を指差しながらの話でもありませんし、結論付けるのはなかなか難しいとは思いますが・・・・

応答速度4msレベルの4倍速対応液晶で、60p映像表示で応答が緩やかとかって別観点から問題かも?

私の手元にはプラズマとパソコンモニターの液晶と携帯画面の有機ELしかないので確認しようがありませんが・・・・・
*一応全タイプユーザ(笑

一検証手法案

表示映像:4Kドットバイドット静止画チャート
*フレーム毎に階調ディジタルデータが変動する要因を排除

フレームレートでリフレッシュされる度に、液晶には同ツイスト電圧が再印加され、有機ELには同発光駆動電圧が再印加される。

双方ホールド型なので、プラズマやDLPのようなPWM駆動起因のノイズは発生しない。

同階調値電圧が繰返し印加された際の再現性を検証。

ドライバの分解能と、デバイスのリニアリティの積算がアウトプットとなります。
更には温特もありますから、目視官能評価だけで結論付けるのは至難の技かもしれませんね。

一般論になりますが、半導体素子(LD、LED、OLED等)の発光閾値近傍の特性はバラツキ、温特含めて不安定ですので、暗部表示品位はこれに依存する傾向があります。

量子化ノイズ?影響よりも、デバイス特性の変動の方が遥かに大きいのでは?との考えです。
音声ディジタルデータの例で言えば、0ビット入力、即ち無音になるべきところ、DAC分解能?の問題により、暗ノイズが発生する現象に似ているかも?

挙げられた現象が、上記に該当かどうかは現物確認しない事には分かりませんがね。
私が言うところの暗部ノイズは、60Hzよりもっと遅い明滅的ノイズですので、違う現象かもしれませんね。

黒挿入ですが、ソニー、パナ、東芝の全てにその機能が搭載されています。

黒挿入が実用レベルにあるなら、後は元映像のハイレート化が待たれるのみ。

60pなんざ、フリッカと走査線スキャン前提の話ですから、ラスタスキャン方式には不適切ですよね。

私事ですが、乱視が進んでから、動画ボケがあると頭痛するもんで動画特性改善を熱望しとります(苦笑

書込番号:20938895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/06/03 16:43(1年以上前)

来夏にはFUNAIも参入。

値段で対抗!かと思ったけど、液晶の値段を見るにソレも期待できなそうね。

書込番号:20938948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/06/03 19:11(1年以上前)

フナイはヤマダ専売だと心中に成りかねない、つか、心中になると思う。
少なくとも、シェア2割なんて到底達成不可能では。

書込番号:20939230

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/06/03 22:27(1年以上前)

>Strike Rougeさん
>>応答速度4msレベルの4倍速対応液晶で、60p映像表示で応答が緩やかとかって別観点から問題かも?

 今の4K液晶って、液晶自体は倍速駆動で、バックライトの明滅を組み合わせて4倍速相当としてますね。
 それと、液晶を何倍速で駆動しても、液晶分子自体の応答速度はかわらず、今の4K液晶なら20msec前後ですね。
 4msecは前提がおかしいと思います。

>>半導体素子(LD、LED、OLED等)の発光閾値近傍の特性は

 発光閾値より少し上の明るさレベルの話です。液晶でもOLEDでも見える領域ですので。

>>挙げられた現象が、上記に該当かどうかは現物確認しない事には分かりませんがね。
>>私が言うところの暗部ノイズは、60Hzよりもっと遅い明滅的ノイズですので、違う現象かもしれませんね。

 私の場合、LGのOLEDと液晶を見比べての推定で、フレーム毎に特定ドットが輝度変動するような現象はOLEDでも
 液晶でも同じように起こっていて、でもOLEDはとってもそこが目立つ、という話なので、かなり単純な話です。
 OLED TVを購入された際は、ぜひ追加検証をよろしくお願いします。

>>私事ですが、乱視が進んでから、動画ボケがあると頭痛するもんで動画特性改善を熱望しとります(苦笑

 今のOLEDも4K液晶と同じく基本120Hz駆動なので、高速テロップなどのように、視線移動を伴う動きには弱いですね。
 しかもホールド表示なのでプラズマには負けます。。頭痛の懸念はあるかもです。

書込番号:20939703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/04 11:12(1年以上前)

プローヴァさん

応答速度20ms???

これでは表示可能なのは50p映像までになりますが・・・・・
最近の液晶がどこ製かは分かりませんが・・・・

液晶分子のツイスト応答速度を直接測定した事は勿論ありませんが、応答速度20msは何かの間違い、若しくは応答速度の定義?が異なるような?
もしかして、ゲーム遅延に関する応答速度って事はありませんか?


PCモニタジャンルになりますが、応答速度1〜5msクラスの4K液晶がフィリップス、LG、EIZOあたりからリリースされています。
テレビに関しては記載が見当たりませんでしたが、ソースがあれば教えて下さい。

ノイズ?に関しては100聞は1見に如かずですので、現物を確認してからで。

書込番号:20940792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/06/04 11:43(1年以上前)

>Strike Rougeさん
詳しくは、海外サイトのrtingsなどの測定データをご覧ください。テレビ用液晶で液晶分子の応答速度で数msecはあり得ないです。
また、何か勘違いされてる様ですが、液晶分子の応答の速さと、駆動周波数は直接関係ないです。
ちなみに、回路の遅延は勿論無視した分子の応答速度のみの話です。
液晶分子の応答速度は、何倍速で駆動しようが縮まりません。
ただ、20msecの応答速度の液晶を4倍速で駆動しても、液晶分子が応答仕切らないうちに次のフレームが来るだけです。
だから、暗部のチラツキがボケて見えにくくなったりするのです。

書込番号:20940862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/06/04 12:34(1年以上前)

Strike Rougeさん

http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia05/
応答速度(黒→白→黒) 5ms を実現しているのは、TN 液晶です。
視野角が非常に狭いので、テレビでは、小型テレビの一部にしか採用されていません。

http://www.philips.co.jp/c-p/BDM4350UC_11/brilliance-4k-ultra-hd-lcd-display
フィリップスのIPSパネルの応答時間は、EIZOの応答速度(中間階調)+オーバードライブの値になります。
オーバードラブには弊害もあり、テレビではどの程度効かせているか、全く行われていないのかはわかりません。

書込番号:20940965

ナイスクチコミ!3


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

TH-65EZ950のモニター販売価格

2017/05/10 15:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:1413件

「TH-65EZ950」なんですが、多分Panasonicのモニター販売の
対象になると思いますが・・・・・
価格が気になります!

書込番号:20881845

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

買い換えるとなると高いですね

2017/04/30 22:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:300件

42Z9000 レグザを使ってますが購入直後からたまに横線が出てくると画面が止まったり。
しばらく不具合は起きてなかったけど最近また起きてきた。
さすがに買い替えなのかと思い、同じメーカーのREGZAを探してますがどうせ買うなら画面サイズを大きなものに。
42インチ以上だと20万近いですね。 ゲームメインなので4kとか気にしてないのですが。
安い液晶テレビで検索すると ハイセンス って出てきますが5万円前後で買えることは凄いけど
国内メーカーの方が買うなら無難なのかしら? 悩み中です。

書込番号:20857799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/30 22:36(1年以上前)

ご予算がわかりませんが?
光漏れ輝度むら液晶は避けたいですね。
やはり日本のメーカーが無難かなと。
http://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=55,65,75,76,80&pdf_se=1,2,8,9&pdf_Spec301=40-42&pdf_so=p1

書込番号:20857836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2017/04/30 22:37(1年以上前)

物はわかりませんが、ハイセンスよりドウンシャの方が、東芝のチップを使っているようなのでまだましのような気がします。
オリオン電機(日本の福井県のメーカー)と提携しているようなのでこの辺もまだマシのような気はします。

書込番号:20857837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2017/05/01 10:35(1年以上前)

くぅちゃん@さん

そのテレビはおいくら位で購入されましたか?
私の場合は15万円位でしたが、次のテレビも同じ位の予算でしょうか。
次もレグザにするにしても長期保証を付けて、最低でも5年は使える状態にされては。

書込番号:20858681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2017/05/01 14:29(1年以上前)

>ひでたんたんさん
8年前に買った気がしますが在庫最後の商品で12万+延長保証がオマケだった様な。
当時はブラウン管テレビからの買い替えでお金を貯めてたので予算には余裕がありましたが、今回は突然の不具合で買い替えの予定は考えてなかったので自由に使えるのは10万弱ですかね。 ブラウン管時代からTOSHIBAを使って来たので馴染みやすいかと思いREGZA狙いです。
4Kを狙わなければ安いかと思いましたが難しいです。
ハイセンスは安いですがHDMI端子が2個しか無く、ゲーム機3台とスピーカーシステムは繋げたいけど無理な状況。
分割ローンで買うしかなさそうです。

書込番号:20859117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/05/01 20:07(1年以上前)

こんにちは。
国内メーカー製で、2K、42インチ以上ということで、価格コムで検索すると下記のようになります。
10万円未満でも東芝含めて何機種かありそうですね。あとは同じ条件で量販店であたってみれば、何機種かひっかかると思います。
やはりアフターサポートのことを考えると、国内メーカーの方が安心ですね。

http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=55,65,75,76,80&pdf_Spec114=1&pdf_Spec209=2073600&pdf_Spec301=42-46&pdf_so=p1

書込番号:20859812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2017/05/02 00:10(1年以上前)

>事実命題>価値命題さん
画質はこだわらないのでなるべく安い液晶テレビが欲しい!
と、言ってもご指摘の点はやはり考えてしまいます。
同じTOSHIBAでも下位モデルだと映像の汚さ色合いの残念感は否めません。
値段の妥協は後々後悔しそうですよね。

書込番号:20860540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2017/05/02 00:14(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
映像エンジンは国内メーカーの方が安定してそうですね。
問題だらけのTOSHIBA本社の問題でTOSHIBAのテレビがいつまで買えるのか?
やはりねだんを妥協してはダメな気がしてきました。

書込番号:20860545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/02 06:19(1年以上前)

32S20を2台買いましたが光漏れ輝度むらがありました。
シャープはなさそうですが音がだめです。
テレビの視聴時間が短いのでお金をかけたくもない、
が悩みなんですが。

書込番号:20860817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング