
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2017年4月12日 16:03 |
![]() |
14 | 4 | 2017年5月18日 21:43 |
![]() |
15 | 4 | 2017年3月16日 13:17 |
![]() |
1 | 0 | 2017年3月12日 00:21 |
![]() |
2 | 4 | 2017年2月23日 20:09 |
![]() |
8 | 3 | 2017年2月21日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://twitter.com/engadgetjp/status/852034267819286529
http://japanese.engadget.com/2017/04/12/8k-hdr-70-lv-70002-6/?utm_content=buffer8d2af&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer
70型で800万円かぁ・・・・・
中国の国策で進んでいる8K液晶パネルの量産が軌道に乗れば
2年後くらいには・・・・・( `ー´)ノ
1点


8K・70インチでチューナー非搭載でスピーカーも不要!
そんでもって価格は60万円位で!!
毎年の買い替えをやめて貯金しますんで( `ー´)ノ
シャープさん、お願いします。
書込番号:20811643
0点



昨年から今年にかけて、東芝を初め国内のメーカーから有機ELテレビがアナウンスされるようになりました。
ですが、パネルの共有元がLGだけとは心許ないです。
現在、韓国の政治・経済情勢が酷い上に、半島有事の可能性も高まっています。
液晶の場合、韓国駄目なら台湾があるさで済みますが、有機ELはそうもいきません。
液晶・有機ともパネルの主要部材の殆どはメードインジャパンなので、ジャパンデスプレイにはそろそろ本気で大型有機ELパネルに取りかかって欲しいです。
6点

JDIはiPhone絡みで小型有機ELパネルはやる気まんまんですがリスクの高いテレビ向け大型有機ELパネルはやる気無しと思います。
そもそもJDIはテレビ向け大型パネルを造った事有りませんし、新たに製造ラインを立ち上げても先行するLGに対して価格競争力も無いでしょう。
小型有機ELパネルは現状サムスンが市場を押さえており、アップルとしてはライバル関係にあるサムスンでは無く別メーカーからパネルを調達したい思惑があるはずなのでJDIや中国メーカーが食い込む余地があると考えます。
書込番号:20763562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
ジャパンディスプレイがテレビ用大型パネルをやるとは思えません。テレビみたいな物に設備投資した所で回収の見込みなど全くないからです。
OLEDで台湾の代わりになるのは中国本土のメーカーでしょうか。18年頃から量産が本格的に立ち上がると言われています。
まあでも所詮テレビですし、消費者含めてこういう商品ジャンルに期待している人は非常に少ないので、今のままの供給能力のままマニア向けに低空飛行続けるか、ですね。
今までテレビ業界は手痛い失敗を繰り返してますから、さすがに学んでますし、OLEDに向けて業界が盛り上がる要素など皆無でしょう。
書込番号:20765326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな記事を発見しました。
「ソニーとパナの合弁会社、JOLEDが印刷方式で世界初4K有機ELパネルを製品化!」
http://ascii.jp/elem/000/001/484/1484444/
http://www.j-oled.com/news/press/finetec2017/
フィルター無しのRGB発光であること、印刷方式なので大型パネルへの発展できそうなことから、何年後になるか分かりませんが、期待出来そうです。
書込番号:20901887
1点

JOLEDの社長自ら「LG(大型パネル)/サムスン(小型パネル)と戦う気はありません」と発言しているので、隙間の中型パネル市場で細々とやっていくつもりなんでしょう。
書込番号:20901916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



なんか今東芝がいろいろと騒がれてますけど、どうなるんでしょう?
近々REGZA買おうと思ってたけど、テレビ報道を見てると、正直他メーカーにシフトしたほうがいい気がする…
書込番号:20739532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>左より右さん
なるようにしかならないと思います。
不安でしたら、どうぞ他メーカーのテレビを選択されてください。
書込番号:20739570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのREGZAがいくらするのか知りませんが、最悪、初期不良や故障でメーカーのサポートを一切得られなかったとしても、生活が立ち行かなくなるわけでもなく、多分、、、
壊れる可能性×東芝が潰れる可能性ですが、リスクは低いと思います^ ^
書込番号:20739805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

東芝自体は先行き不安ですが,もし仮に東芝がダメになったとしても,REGZA部門はどこか経営状況のマシな企業が引き受けると思います。
とはいえ,スレ主さんが不安に思うのであれば,精神衛生上やめておいた方がよいのでは。
書込番号:20740297
2点

こんにちは。
東芝の白物家電はすでに中華メーカーに売却してたと思いますが、確かテレビ部門は本体に残っていたと思いますね。
でも、東芝のテレビ部門は既に海外マーケットから撤退しておりますので、海外販売チャンネルがありません。日本限定の商売だと価値が非常に低く、海外メーカーが東芝のテレビ部門を引き受けることは難しいんじゃないかと思います。とはいえ、日本メーカーが引き受けるのはもっと難しいかも。
ということで、かなりヤバいところに来ていると思います。
書込番号:20742794
5点



Jcomは一応、高速な320M契約なんですが
4kになりません(/\)\(^o^)/
TVはSONY 65インチ8500bです
HD画質でやはり荒い映像なんですが、2m以上離れ
て視聴するとそれなりに綺麗に見えます
2014年製造で2k→4kアプコンが前提なTVなんで
悪くもないが、感動しない普通な映像です
NTTの光回線は1G契約なんですが、やはり夜間は
スピードが落ちますね(^_^)/
しかし、4kは安定して提供されています
TVはPanasonic 58インチDX770で映像は納得の
高画質!HDRに対応した色域は自然な奥行きや
リアルさを提供してくれています
但し、液晶の限界を感じてしまう場面もあります
しかし、やはり映像は4kでないとダメですねぇ
地上デジタル放送はほぼ見てないから
どうでもよいですが、これからはネットで
4kコンテンツを充実させて欲しいですね
書込番号:20731012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



http://flat-display-2.livedoor.biz/archives/45512141.html
中国政府もディスプレイパネルの主軸を有機ELパネルに
シフトしたようですね( ^^) _旦~~
業務用や低価格向きな大型液晶パネルの生産は
続けるんでしょうけど・・・・
70インチ〜60インチの有機ELパネルの大量生産に期待が
高まります(^^♪
案外、シャープから70インチクラスの有機ELTVがリーズナブルな
価格で発売されるかもしれませんね〜?
1点

18年頃には中国OLEDが席巻してると一部では言われますが、ホントにそううまくいきますかね?
未だに日本メーカーは中国製液晶は殆ど使ってないですよね。
しかも大型OLEDはLG電子に技術が集中してるので、一昔前中華メーカーがこぞって液晶に手を出し始めた頃に比べて、情報が少ないと思います。
そう簡単に立ち上がらないのでは?
展示会で数枚パネル出せても、量産は別世界だと思います。
ただ、調達先の選択肢が増えると市場価格が下がるので、そこは歓迎出来ますね。
書込番号:20683581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鴻海精密工業がシャープなどのメーカー技術者をスカウトして
有機ELの開発に挑んだのが5年位前でしたかね?
結局、ものにはならなかったようですが・・・・・・
しかし、これからは中国メーカーの動向がきになりますね( `ー´)ノ
それと、不思議なのがLGが折角独占出来るパネルを日本の
メーカーに供給を開始したことですね、数はそれほどでないだろうから
販路の拡大に繋がるとも考えにくいんですよね・・・・
欧米主体に販売を強化すればいいのに?
書込番号:20683701
0点

LG1社でテレビを作ってるだけではマーケットが盛り上がらないからだと思いますよ。
消費者から見てOLEDテレビの選択肢が1社しかないうちは、メディアも過度に取り上げることが出来ませんし。
パネル供給元が一社でも、料理の仕方で画はコロコロ変わります。普通の人はパネルメーカーがどこかなんてそれ程意識しないですよね。詳しい人だと、どうせ海外製ってわかってますし。
書込番号:20683997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パネル外販より自社製品を優先し過ぎると、競合他社が台頭してくると他社からそっぽを向かれる。
シャープが反面教師。
書込番号:20684143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



DLNA解散。13年で40億台の音・映像のホームネットワーク相互接続を認定
解散って事は、今後の4K 8K放送のDLNA配信は不可能になるって事なのか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1044957.html
1点

>解散って事は、今後の4K 8K放送のDLNA配信は不可能になるって事なのか。
記事は読まれました?
自分が読んだ感じでは、「DLNAという規格が無くなる」とかでは無いと思いましたが...(^_^;
書込番号:20676756
5点

日本では、DTCP-IPとDLNAがリンクしてる。
今後は、日本独自のDTCP-IPが4K・8Kの足枷になるのかも。
HDD録画禁止問題が未解決な4K放送は普及困難な感じ。
BDへの録画も当然未定だし。
書込番号:20677645
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





