
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
104 | 17 | 2025年8月15日 07:39 |
![]() |
30 | 11 | 2025年3月1日 18:23 |
![]() |
56 | 14 | 2025年2月26日 20:04 |
![]() |
1512 | 130 | 2025年7月13日 15:05 |
![]() |
0 | 1 | 2025年2月13日 14:09 |
![]() |
21 | 13 | 2025年3月19日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/23/news098_4.html
地上波テレビは捏造とヤラセとプロパガンダが横行し、もはや観る影ももない。
個人的見解だが民放5局はBS波とTVerに移行し各都道府県1~2波程度残せば充分だと思う。
9点

BSは受信料アップにつながるのでダメでしょう。
日本では地域単位でのスポンサー事業が成立しているので、当分はてこ入れの必要はありません。行く末のわからないテレビ局も一局ありますが。
書込番号:26105709
6点

いらないならあなただけテレビを捨てるか
コンセント抜いてればよいかと
なくせと言う割には数チャンネル残すとか
言ってるし、なくすなら全部なくす
まあ無理だからあなたからテレビを捨てちゃいましょうよ。
書込番号:26105733 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>TWINBIRD H.264さん
別に楽しいから見てる…悪い?
書込番号:26105790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

言いたい事は分かるような気がしますが、
ちょっと意味がわからないかなって感じです。
衛星放送もTverも元は同じです。
インフラ上の地上波の電波放送が必要ないって事なら分かります。
もう地上波のインフラやめても良いかなって思います。全部衛星放送に移行すれば良いです。
一番いらないのはNHKです。
地上波受信出来なくとも基本契約とかと言う理由でBS料金と共に徴収されるんです。
今のところ電波放送は録画してCMカット出来るので助かります。
Tverも画面キャプチャすれば、、、ってCM飛ばせればなぁと思うのだけれど、それはそれで有料化って事になるのかなとか思う早朝でありました。
年寄りは朝が早い!さぁ2度寝しようか。
書込番号:26105792 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日本国土の70%は山間部でありケーブルテレビに加入しないと視聴不可能です。
地上波が無くなれば衛星特別契約となり受信料は値上げできません。
書込番号:26105868
1点

チャンネルが多い首都圏と過疎の田舎は地デジの映りが違う気がするけどデータレートが違うのかな?
放送の要る要らないは見てる番組次第でしょうが自分は、
要らない、NHK8k、BS1、民放4k、民放地デジ
要る、NHKG、NHK4k、BS11とか完全フルHD希望
Tver Abemaは課金無しでCM無しで見れるから良き
書込番号:26105870 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リンク先は、電波放送はおわっていいのでは?という記事。
それはありかも。
民放の連続ドラマなどもネット動画配信に乗ってきたりするが、そっちで見るとCMもないので視聴は快適。
実際は経済的にはなくならないし、なくす必要もないと思う。ただ利益の放送比重が相対的に減るなら、局側も後世に残せるコンテンツをためる意識で番組つくりしないと長期的にはやっていけなくなると思う。
書込番号:26105929
1点

TWINBIRD H.264さん
>地上波テレビは捏造とヤラセとプロパガンダが横行し、もはや観る影ももない。
椿事件から変わっていないし、演出がある以上シナリオはありますね。
>個人的見解だが民放5局はBS波とTVerに移行し各都道府県1~2波程度残せば充分だと思う。
TVerなどネットコンテンツが録画保存機能でユーザーの手元に残ったら、放送波の役割は終えても良いかも。
書込番号:26106134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

街頭インタビュー見ると、どうせ劇団員なんだろと嫌な気分になってテレビを消してしまう
ドラレコ映像で危険な後続車が事故をする動画を流してたから見てたら、ドラレコで撮影しているドライバーが進路妨害しているし、それで怒った後続車が事故を起こした瞬間のドライバーの声が半笑い
それを危険なドライバーの事故シーンとして放送してたりするからテレビ局はヤバい思ったりする
オームの時はテリー伊藤が面白がって尊師をテレビ出演させ、とんねるずやビートたけしの番組に出ていた。
テラハウスなんて、テレビやネットで視聴者を煽りまくって炎上させ視聴率を稼いでたのに、プロレスラー死んじゃったらテレビはネットが悪いとか言い出すしヤバいわ
それに紳士協定でテレビ局は何をしても悪くないんだから怖すぎ
東洋のランボーは港の番組で焼かれ病院で長期入院の末、亡くなったとセンテンススプリングが言ってたしテレビヤバすぎ
それに安倍暗殺なんて、毎日数字欲しさに安倍疑惑報道してたテレビにも責任があると思うわ
書込番号:26106195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

特別契約はNHKによる負担で成り立っています。
難視聴地域での衛星での地上波の視聴も2015年まで国の負担で行われていました。
書込番号:26106320
7点

>地上波テレビは捏造とヤラセとプロパガンダが横行し、もはや観る影ももない
ネットはさらに酷いんですがね。
書込番号:26107524 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

別にウェブで見られればいいや!ってのはあるんですけど、NHKがなくなるのは嫌かなあ・・・
最近のシーラカンスとか、僕のアイドルの小林先生が、ティラノサウルスについて、CMなしで一時間熱く語ってくれるとか
笑わない数学も良かったし、100分で名著も捨てがたい
そういうオタク心を刺激してくれる・満足させてくれるのって、NHKが多いんですよね
ローカル局のやってる、地元の美味しいラーメン屋さん(アイスクリーム屋さん、カレー屋さんetc.)紹介なんかは、新規開拓に重宝することもあるし
こんな下らんのいらんわぁ!ってのも多いですが、面白い!有り難い!ってのも混じってるんですよね
たまには、骨太のドキュメンタリーなんかもあるし
それが、TVが家にあるだけでお気軽に見られるって時もあります
玉石混淆はネットも同じ事で、情報が得られる媒体は多いに越したことはないと思ってます
書込番号:26107894
3点

主さん
要は、番組の選択でしょうね。
時と場合で必要なものは、どんどん変わって行きますから!
書込番号:26107943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本のテレビ局による「電波返上」は、時間の問題なのか?
https://digiday.jp/publishers/%e2%80%8bis-it-just-a-matter-of-time-before-japanese-tv-stations-start-radio-wave-return/
書込番号:26108378
0点

地域情報としてのテレビ・ラジオ放送は必要です、
但し、捏造創作プロパガンダの拡散はあってはならない。
娯楽はサブスクメインで良いと思う。
書込番号:26263707
1点

>ありりん00615さん
それはテレビ放送の地デジ移行時の期間限定事業でした。
しかしながら国民に周知徹底されなかった為に、利用者はごく一部にとどまり終了しました。
書込番号:26263710
0点



松竹、BS放送から撤退。「広告売上が伸びず、これ以上の継続は困難」
>https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1666285.html
非常に残念。
書込番号:26091968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プライムビデオに330円プラスで視聴できますよ
BSよりサブスクの方がいいでしょうね
番組内容が違ってたらごめんなさい
書込番号:26091994
3点

チャンネル登録せず見たことも無かったけど、
CM有りの垂れ流し放送を見る時代は終わったのでしょう。
AbemaTVの一人勝ちなのかな?
課金無しCM無しでワンクール連続でビデオが見れますし。
(2019年代前後のBRAVIAのAbema初期バンドルキーで)
書込番号:26092012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

逆に利益が出る予定で始めたのだろうかと
番組表を見ました
広告は通販主で在宅者や年寄り等がターゲットなら
松竹東急の権利の範囲かは分かりませんが
昭和と平成の時代劇や連続ドラマ等が良いのでは
鬼平犯科帳やはぐれ刑事純情派等
寅さんや浜ちゃんとすーさん等もあります
2時間ドラマと邦画は長過ぎる
字幕の洋画と字幕の韓国ドラマも無いでしょう
ニュースは欲しいから今のBBCニュースは良いかもしれません
熱中時代・刑事編は最後まで放送されるだろうか
子連れ狼が始まる予定でも最後まで見られないかも
残念
書込番号:26092021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BS松竹東急HPにて
>本日の松竹株式会社のリリースに関して
>本日、松竹株式会社より、松竹グループとしてBS放送事業から撤退することが発表されましたが、当社としては、引き続き、放送を継続してまいります。
>今後、新たな情報があれば、当ホームページ上にてお知らせいたします。
>https://www.shochiku-tokyu.co.jp/notice/detail/shochiku-release250227/
書込番号:26092034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NHKに総合、教育、BSとBSプレミアム4Kがあります
8Kは見られないから分かりませんが
4チャンネルもあるから、ときどき地上波の民放を見たら、もうテレビを見るための時間がありません
録画しても見返すことは減ったので、予約録画は減らしました
今だけかもしれないけれどプレミアムシネマは十分
地上波総合でアストリッドとラファエル5も始まる
書込番号:26092036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨晩のニュース(WBS)で観ました。
番組の最後の方でチラっとだったので、もっと詳しく(結局、いつまで放送を続けるのかとか)知りたかったけど、リンク先にも載ってないみたいですね。
ちょっと前まで、深夜アニメとか、面白い番組もあったので、新しいBS10よりは、観る機会があったのに・・・(今では仮面ライダーWの再放送ぐらい?)
ま、私にとっては、現状でも番組が多過ぎる(過剰)と思ってるぐらいなので、自然淘汰されるのは仕方ないのかな?・・・と。
書込番号:26092677
3点

https://www.shochiku-tokyu.co.jp/notice/detail/shochiku-release250227/
BS放送は継続するみたいですね。なんだかよくわかりませんが。
https://www.mapion.co.jp/news/column/cobs2867300-1-all/
新たなパートナーを探すとか書いてあります。
書込番号:26092959
0点

放送しているのは「BS松竹東急株式会社」です
松竹株式会社がBS放送から撤退を表明しても他の株主も撤退表明して放送免許返上しないと停波はできないです
広告低迷で赤字の場合は株主などが債務保証して運転資金等を借り入れできなけらば事業(放送)を継続できないです
松竹グループ以外に新たに資金提供するスポンサーが現れなけらば「廃局」の可能性は十分あり得るのではないでしょうか
当たり前ですが松竹グループ以外の株主が支えて放送を継続することは可能です
BS松竹東急株式会社
株主
松竹ブロードキャスティング株式会社
株式会社ザイマックスグループ
東急株式会社
ゼビオホールディングス株式会社
東映株式会社
東映アニメーション株式会社
書込番号:26093011
2点


テレビとレコーダーのリモコンはKまでしか無いんだから所詮無理なんだよ。
資金力にものを言わせたジャパネットが賢かったね\(^o^)/
書込番号:26093487
2点

BSトゥエルビKも沢山映画を放送してるよ\(^o^)/
書込番号:26094198
0点



パナソニックが一連の報道について2/5にコメントを出してますのでリンクを貼って紹介しておきます。
https://news.panasonic.com/jp/topics/250205
パナソニック解散云々は明確に否定されてます。
グループ経営改革の要旨は下記に要約されてます。テレビ事業については言及はありません。
https://news.panasonic.com/jp/press/jn250204-4
質疑応答で社長を抑えられなかった広報の責任者が問われるのかもしれませんね。
この社長さん、トヨタの社長さんよろしく自らもCMにも出ていましたが、今後は露出は控えめになるかもしれません。
商品の出来と会社の経営は別問題です。
商品の出来と商品のシェアも直接関係ありません。
会社の経営が良くなくなると長期的に商品にも影響を与えます。
社長の言行が会社に与える影響は極めて大きいです。
パナソニックは今後どこに向かうのでしょうか。
個人的にはもう一つ残っているテレビ国内メーカーのように、経営は良くても商品はイマイチになって欲しくないですね。昔は経営も商品もエクセレントだったわけですから。
書込番号:26083664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4日説明会後の報道は、テレビ事業の売却検討・事業縮小といった内容を含んだものとなっています。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF048EI0U5A200C2000000/
書込番号:26083710
16点

>ありりん00615さん
そちらについてはネガスレでたっぷり書かれてますので、本スレではパナソニックの公式コメントについて説明する趣旨です。
お分かりの事とは思いますが。
書込番号:26083807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさん
もとより「パナソニックが解散する」とは全然聞いてはいませんでしたが、そうでしたか。
>パナソニックは今後どこに向かうのでしょうか。
>個人的にはもう一つ残っているテレビ国内メーカーのように、経営は良くても商品はイマイチになって欲しくないですね。
↓
「パナソニックは何処に向かうか?」は、何しろ歴史ある巨大企業ですから、相当に難しい問いですな・・・。
なお、もう一つ残っているのテレビメーカーの商品がイマイチなら、秀逸になってくれた方が確かに良いですね。
いずれにしても、他でも書かれていますが、パナソニックともう一つは、わが国に残った2社ですから、今後も何とか奮起して欲しいですな!
書込番号:26083907
3点

プローヴァさん
>パナソニック解散云々は明確に否定されてます。
解散云々の報道は、私も知りませんでしたが、手前でヒットした 例えば以下のこれですかね?
[ ”パナソニック”が消える? 「パナソニック解散」はどういう意味? なぜ起こった?]
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f82d481a8a13c9a5ddc9f77c0486db742ab842dd
うーん、上で歴史ある巨大企業と書き込みがありますが、記事では・・・
「パナソニックグループは、2022年4月に大きな組織改革を行っているが、この改革は奏功していない。
ソニーグループが時価総額約22兆円、日立製作所が約19兆円に対して、パナソニックHDは約4兆円。
ライバルとの差は開く一方だ。さらなる経営改革が求められていた。」
・・・とあり、株価による時価総額は営業内容を反映しますので、 確かに内情は多方面に於いて大変なんでしょうね。
>パナソニックは今後どこに向かうのでしょうか。
うちにも、パナ製エアコンが現在5台稼働していますので・・・という訳だけではありませんが、
他の板でも書かれている様に、「大いなる実績と栄光あるパナソニックの底力で、頑張って欲しい!」ですね。
書込番号:26083935
3点

>パナソニックは、今後どこに向かうのでしょうか?
ご存じ、創業者松下幸之助氏は、「経営の神様」と呼ばれ隆盛を極めていました。
また、トヨタは「販売のトヨタ」と呼ばれ今があります。
かくも、「このことなら、うちは絶対!」と、言った持ち札がなければならんのでしょうね。
いずれにしても、彼が今いたら何とするか知りたい位ですが、、、とは言え一例を挙げれば、かっては「雇用はどんな時にも守る!」が社是でしたが、「現代では通用せず」のもと、方針転換をしていますし、事ほど左様に時代の波、及び先を読む トップマネジメント程難しいものはないのでしょうね。
余計なことながら、うちの会社も、もうその辺がイマイチで、、、。(>_<)
書込番号:26083967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナの現状、今後に関し、以下の記事が相当に詳しく、かつ具体的に報じていますね。
なお、ここはテレビの板でもあり、また自分もそれらに大いなる関心がありますので
記事中の、「パナソニックの組織再編において、テレビ事業は「課題事業」と位置づけられ」の部分が印象に残りましたね。
「パナソニックが解散と事業再編を発表!その理由、内容、影響、課題と展望を解説」
https://www.wikifx.jp/news/panasonic-dissolution/
書込番号:26084191
4点

上の解説記事は、大変参考になります。
ただ、その中でテレビ部門だけでなく「パナソニックは、テレビ事業やキッチン家電、産業デバイスなどを課題事業と位置づけ、収益改善が見込めない場合には撤退や売却を検討しています。」とあり、昔からナショナル家電やエレクトロ製品等に親しんできた私には、まだ決定事項ではないものの、やはり超衝撃的でしたね!
さて、
>ここはテレビの板でもあり、また自分もそれらに大いなる関心がありますので、記事中の、
>「パナソニックの組織再編において、テレビ事業は"課題事業"と位置づけられ」の部分が印象に残りましたね。
それに関して、他の板で既出ですが、「海外勢の急伸長の影響」が、やはり大きな要因のひとつなのでしょう。
近年益々綺麗に映って、しかも安価な海外テレビは、やはり爆発的に売れるは自明の理ですからね。
「日本テレビ市場で、中国メーカーシェアが約50%の衝撃」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2bca30ba1871a2a74a8c6f7db33284f70d5ccd9
なお、その趨勢からすれば、「もう一つ残っているテレビ国内メーカー」も、後がないのかも知れませんな。
書込番号:26084260
4点

それにしても、「パナの時価総額は、ソニーや日立のおよそ1/5」とは、ある面驚きです!
書込番号:26084814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「パナソニックはどこへ?」のテーマですが、
すぐ上の数値はともかく、ここの板部門でもある「売却話」が他ならぬ社長から直接飛び出す程のパナの不振振りは甚だ驚きですが、
主さんが言われる「イマイチな製品を造るもう一つ残っているメーカーの様にならぬよう」パナにはくれぐれも奮起して欲しいですな!
もっとも、「テレビ部門が売却」されてからでは全然遅いので、その前にですけどね。
以上、なんとも知らねどレスも途絶気味なことでもあり、また、「、、、は終わった」発言に代表される、いつも真摯な方に些かなる敬意を表明致しつつ、この辺で!(^_^)/
書込番号:26085663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Panasonic消滅だけは、嫌。
書込番号:26086617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Panasonic消滅だけは、嫌。
嫌っていうより困りますな、何しろ上で申したように、パナ製エアコン5台始め、他にも色々と有りますから・・・。
ただその意に反し、以下の書込番号:26089499のサイトご紹介が、相当な参考or指針になるかも知れません。
↓
>「パナソニックHDのサイトに資料が公開されていました。
報道機関による伝聞では無く、当事者による一次情報なので正確な情報です。
パナソニックHDの楠見雄規社長による説明会(グループ経営改革)(2025年2月4日)
あらかじめ準備されたスライド資料(ノート付き)
--------
まず、低収益事業の見極めを加速いたします。
ここでの課題事業とは、昨年5月のグループ戦略発表でも定義をお伝えした通り、成長を見通せず、しかもROICがWACCを下回る事業です。
現在、これに該当しているのは、事業部の単位では、産業デバイスおよびメカトロニクスとキッチンアプライアンス、テレビ、この4つであります。
これらについては、事業あるいは商品・地域からの撤退やベストオーナーへの事業承継を含む抜本的な対策を講じて、2026年度末までには課題事業を一掃いたします。」
--------
https://holdings.panasonic/content/dam/holdings/jp/ja/corporate/investors/pdf/20250204_reform_note_j.pdf
↑
・・・以上、引用終わり。
その内容は「パナの消滅」ならずも「課題事業を一掃いたします」の部分は、やはり相当なインパクトがありますね。
書込番号:26090168
2点

街なかのパナソニックのお店はどうするんだろう。
書込番号:26090317
1点

>街なかのパナソニックのお店はどうするんだろう。
パナは「課題事業を一掃いたします」と既に方針を決め、その一掃すべく課題事業の中に「テレビ」も入っているのですから、「パナテレビの無いパナショップ」、或は「まだ目途が付かないという売却先がもし見つかれば、そのテレビを売る」可能性があります。
以上、ここはテレビの板ですのでテレビの件を申しましたが、それ以外にも一掃された製品があれば、同じ事ですね。
いずれにしても、そのような販売店は、メーカーの方針次第で相当な影響を受けざるを得ないことは確かですな!
書込番号:26090784
3点



同名タイトルののスレッドを
「液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]
に書き込んだのですが、製品に関する書き込みでは無いとのことで削除されてしまいました。
そのため、ここにて再書き込みさせて頂きます。
----------
日本経済新聞社の記事によると、パナソニックHDの社長はオンライン記者会見にて、テレビ事業について「売却する覚悟はあるが、売却方針を決めたわけではない」「現状、事業を買ってくれる企業はないと考えている。様々な手段で考えていく」と述べたそうです。
以下のURLの記事によると、
「画質的には有機ELテレビが優れているといわれている。しかしミニLEDテレビなどの登場で、液晶テレビも高画質化が進み、有機ELテレビのお株を奪いつつある。1月現在で、テレビ全体に占める有機ELテレビの販売台数構成比は、わずか7.6%にすぎない。この現実を前に思い出されるのがプラズマテレビだ。」
https://www.bcnretail.com/market/detail/20250209_492111.html
有機ELの先行きは芳しくない様です。
パナソニックのフラッグシップテレビであるZ95は有機ELテレビですから、それ故の売却でしょうか?
私は以前、パナソニックのプラズマテレビを購入しました。
放電によって各画素が発光する仕組みで、大型化が容易、応答速度が速い、色純度が良い点で、液晶よりも優っていて、今後の主流になると言われていました。
ところが液晶の技術開発が進んでプラズマの性能に肉薄し、低価格化も進みました。
その結果4Kのプラズマテレビ製品は発売されないまま、歴史は終わります。
私はその後、パナソニックの4Kテレビを入手しましたが、地上波2K放送のアップコンバート映像がとても残念だったので、シャープの8Kテレビに乗り換えました。
最近テレビの買い替えを検討していて、有機ELテレビ、miniLED液晶テレビを量販店などで見比べましたが、両者の違いをあまり感じませんでした。そして結局は2台目の8Kテレビを入手しました。8K放送の今後は微妙ですが、映像は別次元でコンテンツも私好みなので、あと10年は8K放送を続けて欲しいと願っています。
有機ELテレビは有機物に電圧をかけることにより発光する現象(EL:電界発光)を利用していて、黒色の表現が優れていると言われています。一方液晶テレビは背面に多数散りばめたminiLEDの明るさを巧みに制御して、液晶のバックライトとして点灯させる方法で、その画質にに迫ろうとしています。マニアではない普通の人達には画質の違いがよく分からず、価格の安いminiLED液晶テレビのシェアが今後も拡大していくことでしょう。そうなると、さらに価格差が広がっていきます。
また、有機ELテレビは名前の通り”有機”なので、化学的に寿命が短いと言う宿命があります。
今後有機ELテレビはプラズマテレビの二の舞となり、歴史が終わってしまう気がします。
34点

以前のスレッドに書き込んで頂いた内容へのレスも記載しておきます。
>digital好きさん
>イカイカマンさん
>SNSで有機ELの焼き付き報告多数、そして家電量販店店員の証言で焼き付きが報告されていますがね。
>具体的には朝の情報番組で時刻などの焼き付きが報告されています。
>原理や理屈では無く、ユーザーの声として、「有機はやっぱり焼けます」
やはり焼き付きの実例があるのですね。
BtoBにて有機EL・液晶パネルを製造販売している双葉電子工業によると、有機ELでは
「同じ画像を長時間または繰り返し点灯させ続けると、一部の画素だけ劣化が進行して輝度が低下したり、温度が上がって輝度が上昇するため、表示を変更した際に、うっすらと残像(焼き付き)が発生します。」
とのことです。
また、
寿命(点灯率30%を想定)
有機ELディスプレイ:10,000h程度
液晶ディスプレイ:20,000h 程度
とのことです。
>プローヴァさん
>miniLEDとハイエンド有機ELを比較した際にminiLEDに分があるのはピーク輝度だけです。
仮にそれだけだとしても、ダイナミックレンジの広い自然の風景などの映像を綺麗に見たい人には、miniLEDを選択する大きな理由になりますね。劇場やスタジオ収録の映像を見るだけの人には、あまり恩恵がないかもしれませんが。
>ひでたんたんさん
>有機ELモニターは2台ありますが、画質は気に入っていますよ。
有機ELモニターや、小型装置等の画面としては、有機ELは使われていくのでしょうね。
私のiPhoneも有機ELです。
>よこchinさん
>もう身内でも20代子供有夫婦の家庭でもTV持たない(買わない)世帯が増加中。
時代は変わって行きますね。
ネットワークの高速化や動画圧縮技術の進化で、映像は電波ではなくネットで届くものになりましたね。
居間に置いたテレビをみんなで見たりチャンネル争いするのは過去のことで、個別のタブレット等で好きな場所で見る時代かな。
私は大画面で、充実の音響で観たい派です(^-^)v
>digital好きさん
>「2社の立ち位置でテレビと言う同じ商品を見ると、全く異なる事業になってしまったようです。」
確かに。ソニーはコンテンツビジネス企業になったので、出力先であるテレビは守りそうですね。
電波ではなくネットで受信するようになったり、他にも色々と形態が変わって行きそうですが。
書込番号:26076619
34点

スレ主さん
そうでしたか。
そう言えば以前、特定のメーカーの名を上げて「今はどこそこの時代ではない」とか「どこそこの民生品は終わった」とかの真剣なカキコミがありましたが、うーん、今度はよりによってパナですか!
テレビを検討中の身としては、メーカーの動向からは目が離せませんが、まだ決定したわけではないので、我が国テレビ事業企業社の雄として今後の起死回生(?)を、衷心より願っています!
書込番号:26076736 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

他でも申しましたが、家のテレビはもうそろそろ故障してもおかしくない時期に来ていますので、次期テレビ購入検討に際し、このような板は大変参考になります。
上でもあります様に、パナソニックの動向はやはり残念ですが、まだ決定していない事から今後も目が離せませんね。
それに致しましても、液晶や有機、更に次世代テレビに関する多くのカキコミは、ともすると色々と錯綜し、私などには難解な面もございますが、それでも色々と拝読して参りますと、自ずと見えて来るものが有りますね。
多くの時間を割かれて ご投稿の皆様には日頃より感謝致しており、今後も 更に有用なご意見をお聞かせいただければ幸甚です。
さて、
>また、有機ELテレビは名前の通り”有機”なので、化学的に寿命が短いと言う宿命があります。
>今後有機ELテレビはプラズマテレビの二の舞となり、歴史が終わってしまう気がします。<
・・・の、主様のご発言は、「今度は有機を!」とか意気込んでいた私共には大変衝撃的でした!
やはり、現状では液晶が良いのでしょうかね? また、価格もかなりお安い様ですし・・・。(汗
書込番号:26076788
22点

追 伸
色々と気になって、新たに調べてみたら以下のようなサイトがありましたね。
その要主は・・・
「上位機種であればミニLEDテレビをおすすめ。
同程度のグレードであれば格段にミニLEDテレビの方が安いこと、
有機EL特有の焼き付きのリスクがないことなど。
よって、ミニLEDテレビ特有のデメリットという点では、”ほぼ無い」と言ってよい”」
・・・と言ったもので、まさに主様のご主張を反映していますね。
https://team-supporter.com/11904.html
なお、主様の「タイトルの件」ですが、パナは他部門では相当に利益を出しているようですから
例えばSONYの如く、他部門で出した多大な利益に裏打ちされた(?)余裕ある資金でテレビ事業でも頑張って、日本人好みの秀逸なテレビ発売を出し続けて欲しいものですね。
まあ、これはど素人のあさってな希望かも知れませんが・・・。 (汗
書込番号:26076817
28点

>やまとの桜さん
>まだ決定したわけではないので、我が国テレビ事業企業社の雄として今後の起死回生(?)を、衷心より願っています!
起死回生となるといいですね。
テレビは全国の地域密着の「街のでんきやさん パナソニックの店」の看板商品でしょうから、結果によってはそれらのお店や地域にも影響が大きいでしょうね。
民間企業なので、事業の採算性も考えなければなりませんが。
>渚の丘さん
>やはり、現状では液晶が良いのでしょうかね?
追伸を見ましたが、書きかけていたので返信します。
どちらが良いのかは、その方によるでしょうね。
どんな映像を見るのか?
劇場やスタジオ収録の画像を実物に近い映像で見たい →有機EL
花火や星空など、一部だけが明るい画像を正確に見たい →有機EL
HDR(ハイダイナミックレンジ)な自然の風景を臨場感を持って見たい →miniLED液晶
HDR収録の映画等を大迫力で見たい →miniLED液晶
長寿命が良いのか? →miniLED液晶
有機ELは、明るい程、長時間程、発光元の有機物が劣化して輝度が下がります。
明るさ制限等の長寿命化対策をしない素の寿命(明るさ半減期)は、
寿命(点灯率30%を想定)
有機ELディスプレイ:10,000h程度
液晶ディスプレイ:20,000h程度
価格は?
→miniLED液晶が若干安い
私ならばminiLED液晶を選びます。
>以前のスレッドに書き込まれた方々へ
2025/02/15 17:03までの書き込みは、iPadのブラウザに残っていました。
バッテリー節約モード?で、サイトを自動リロードしなかった様です。
書いた内容の詳細を忘れてしまったけれど復活を希望される方がいらっしゃいましたら、代理で書き込ませて頂きます。
書込番号:26076855
26点

主さん
めげずに(?)、テレビ購入に役立つ板を建ててもらい感謝です。
パナの発表には、自分も大いに驚きました!
パナが、まだ決まっていない事業の件を発表するのは、既ユーザーや、購入を検討中の客に対しての布石なのでしょうか?
と言うか、パナ自身にとり何のメリットもない(?)ことをワザワザ言うのは、ある面、「思いやり」かも知れません。
まあ、色々 捉え方はあろうと思いますが、もしその思いがパナにあるとすれば「流石パナソニック!」ですな。
さて、テレビの「液晶or有機の件」ですが、自分も色々とお聞きし、また展示品を見るにつけ、最近では次のは「ハイグレードの液晶で良いかな?」と、思うようになりましたね。
まあ、うちも緊急ではないので、更に検討を重ねて行くつもりですが・・・。
書込番号:26077108
14点

>なお、主様の「タイトルの件」ですが、パナは他部門では相当に利益を出しているようですから
>例えばSONYの如く、他部門で出した多大な利益に裏打ちされた(?)余裕ある資金でテレビ事業でも頑張って、日本人好みの秀逸なテレビ発売を出し続けて欲しいものですね。
の件ですが、やはりパナはソニーに比し企業としての体力も少ない様ですから、ある面難しいのかも知れませんね。
まあ、その道の専門家ではないので、上でのご意見に関して概略しかわかりませんが、手元の資料を見ても・・・
「23年 実績」
純利益 パナ4439億円 に対して ソニーは9705億円
しかも、従業員数 パナ22万8420人 に対して ソニーは11万3000人 ・・・となっていますので、パナは大所帯にも関わらず利益は全然少ないわけですから、「多大な利益に裏打ちされた余裕」と言う面からすれば、パナはソニーには到底及ばないのでしょう。
https://positen.jp/693
https://positen.jp/694
更に、肝心のテレビ事業でも
テレビ業界の世界シェアは、パナはベスト8にも入っていなのですから、事業自体も相当に厳しいのでしょうね。
https://deallab.info/television/
ただ、ご存じパナは家電事業全体では相当な実績がありますので、テレビ部門でもぜひ頑張て欲しい所ですね!
書込番号:26077172
15点

上の自己レス挿入画の訂正です。
「液晶・有機の世界シェア」 → 「液晶テレビの世界シェア」 ・・・であり失礼しました。
なお、主さんのご説明で、「花火や星空など、一部だけが明るい画像を正確に見たい →有機EL」と、ありますが
販売店等のデモ画像に流れている夜間都市街の空中からの場面では、もう「キラキラドッカンで、これでもか!」と写っていますが、まあ、現実離れした光景にも見えますね。
例えば、定期航空便で降りる時の見え方は無論、抜群に天気の良い日を狙ってヘリコプターで山手一週をしても、とてもあそこまでクリアには見えませんでしたね。
まあ、デモ画像は有機を売り込む手段とは申せ、自分には疲れるばかりです。(余談失礼・・・汗
書込番号:26077201
13点

LGのがSONYよりも上だと思ってたけど下なんだ
パナは無くなっても影響は出なさそう
書込番号:26077202 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

プラズマは店頭で何回も見たことありますが、ぜんぜん高画質ではなかったです。
(パイオニアKUROは見たことないです。)
画素の発光回数で諧調を制御するという方式自体、高画質に適していないし、輝度は暗いし、明るくすると電気代を食うし、欠陥だらけの方式だと思うので、有機ELとは素性が違います。
有機ELは実際、スマホやカメラで主流となっているので優れた方式です。
有機ELのテレビは持っていませんがPCモニターは持っていて、視野角が広い、残像が少ない、目が疲れにくいことを実感していますし、もう液晶には戻れません。
でも欠点もあるので、テレビを買うなら ミニLEDになると思います。
書込番号:26077248
22点

>パナが、まだ決まっていない事業の件を発表するのは、既ユーザーや、購入を検討中の客に対しての布石なのでしょうか?
>と言うか、パナ自身にとり何のメリットもない(?)ことをワザワザ言うのは、ある面、「思いやり」かも知れません。
>まあ、色々 捉え方はあろうと思いますが、もしその思いがパナにあるとすれば「流石パナソニック!」ですな。
自分も、すぐにそう思いましたね。
削除された板で「カメラストロボ企業の突然の廃業で、甚だしく迷惑を被った」件が載っていましたが、
「パナソニックは、突然の売却で迷惑をかける事はないよ。」と言った布石なら、確かに「流石パナソニック」ですな!
>ただ、ご存じパナは家電事業全体では相当な実績がありますので、テレビ部門でもぜひ頑張て欲しい所ですね!
↓
それなんですが、うちでもパナ家電は仰山ありますので、パナの動向からはやはり目が離せません。
書込番号:26077299
15点

そう言えば、うちの液晶テレビも10年近く立つけど、明るさや色の濃さ等を途中で若干調整はしたものの、全体的な印象は当初から殆ど変わりませんね!
まあ、主さんから出して頂いた液晶と有機の寿命データからして然もありなんですね。
やはり、今度も先端液晶かな?!
なお、有機のキラキラドッカンは、自分も疲れますね、、、。(>_<)
書込番号:26077340 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>やまとの桜さん
>まあ、主さんから出して頂いた液晶と有機の寿命データからして然もありなんですね。
寿命データの出典を書いていませんでした。
BtoBにて有機EL・液晶パネルを製造販売している双葉電子工業です。
プロ相手なので、正直に弱点も開示しています。
https://www.futaba.co.jp/product/oled/feature
同社は有機ELの「焼きつき」については次のように解説しています。
「同じ画像を長時間または繰り返し点灯させ続けると、一部の画素だけ劣化が進行して輝度が低下したり、温度が上がって輝度が上昇するため、表示を変更した際に、うっすらと残像(焼き付き)が発生します。」
あと、日本製の製品がどんどん無くなって行くと嘆いている方もいらっしゃる様ですが、
今の時代の製品は、各国の沢山の企業の力や部品を集めて作られるものがほとんどです。
例えば半導体も、日本のBtoBの会社がいないと作ることができません。
テレビCM等には出てこないので、初めて名前を見る会社が多いかも知れませんが。
↓ひと目で分かる半導体業界MAP
https://www.semijapanwfd.org/know-industry/semicon_map/
書込番号:26078264
18点

あくまでも、個人的感想ですが
有機ELの弱点はひとえに製品価格に有る
と考えています
大型と認識されるサイズゾーンが55から
65に移りつつ有る日本ではまだ
一般家庭で手の届く価格帯に有るようですが
リビングでのサイズボリュームゾーンが
80インチオーバーに移行している北米など
ではメーカー数及び製品価格の点で
有機ELに対する選択肢はほぼゼロに近い
と思われます
有機ELに関しては技術的問題などにより
G8.5から世代更新がおこなわれず
来年忠清南道に完成予定のサムスンディスの
ラインでさえやっとG8.6又は8.7止まり
のようです
書込番号:26078442 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>あと、日本製の製品がどんどん無くなって行くと嘆いている方もいらっしゃる様ですが、
>今の時代の製品は、各国の沢山の企業の力や部品を集めて作られるものがほとんどです。
>例えば半導体も、日本のBtoBの会社がいないと作ることができません。
世界中のそれらの卓越した技術を、如何に総合的・効果的に取り込み、かつ
如何に巨大な利益を生むシステムに創り上げるかがカギなのでしょうね。
例えば、Apple・GOOGL・TSMC・ホンハイ・サムスン等々皆しかり?(えっ?中国企業がどうしたって?…汗)
翻って、日本はすっかり置き去りになった? どうして、ダメになった?(涙
「台湾の有名企業は?TSMCやホンハイとは何の会社」
https://news-japan.tokyo/taiwan-yumeikigyo/
書込番号:26078724
12点

そう、個別の基礎技術や素材等に如何に秀でていても、それを駆使し稼げる大企業が育たないと苦しいのでしょうね。
日本がダメになったのは、やはり戦後の成功体験とバブル以降の内部保留にいそしむ企業体質の要因が大きいのでしよう。(>_<)
ご存じ、もうエジソン的発明では世界に通用せず、官民学が一体になった長期的戦略と何十兆円もの投資が必要なのでしょう!
失われた何十年かの間に、中韓台が何をして来たか、もっと学ぶべきですな!
書込番号:26078783 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレ主様
流れとはいえ、余談すみませんでした。
さて、上でご提示頂いたサイトの、「各パネル性能比較」は、大変解り易く参考になしました。
特に一覧表が一目瞭然でしたので、一応画像で挙げさせて頂きますね。
ただ、双葉電子では、以下のような情報も上がっています。
「有機EL ディスプレイの国内生産終了および製造子会社の解散に関するお知らせ」
https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20230608599932/?msockid=3798e2716d266c7d1c5bf66b6c5a6d45
更に、その双葉電子のおひざ元の茂原市のパネル工場でも、つい先日も以下の報道もみたばかりでした。
「ジャパンディスプレイ、茂原工場の’26年3月生産終了。」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1662786.html
もし、これが日本独自に寄る産業現況でしたら、やはり寂しいですね。
ただ、日本各地で新たな半導体製造工場が立ち上がっている様ですが
特に、北海道千歳市の日本製の先端半導体工場ラピダスの成功を、心より願っています!
書込番号:26078873
15点

江南タイムズによると、「2027年3月までに収益が改善されなければ、事業撤退や売却を含む抜本的な対策を講じると述べ」とのことなので、当面はテレビが店頭に並びそうです。
また、「今後、テレビ事業などを整理し、代わりに競争力があると評価される航空機の娯楽・通信システムや電気自動車用電池、企業向け情報通信(IT)サービスに注力する方針だ。」
とのことなので、製造してお店に並べないと売れるか分からず収益予想が難しい一般消費者向け事業(BtoC)から、仕様の打ち合わせや契約をしてから開発・製造できるので、一定の収益が保障される企業間取引(BtoB)へ移行する様です。
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/パナソニック-70年以上にわたる-テレビ事業-から撤退を検討-競争激化と収益低迷が背景に/ar-AA1ySd4Z?apiversion=v2&noservercache=1&domshim=1&renderwebcomponents=1&wcseo=1&batchservertelemetry=1&noservertelemetry=1
書込番号:26079851
12点


FireOSを出す前から予想はしてたから
フナイに続いて終わると
普通の人は
書込番号:26080152 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



いつもBS8Kの番組表チェックをしていますが、NHK繋がりでBS4Kの番組を。
2月17日(月)05時00分〜05時58分より
2話連続放送
以前、BSプレミアムカフェで一部が放送された、マルコ・ポーロの冒険がBS4Kで先行放送されます。4Kリマスターだそうですが、どこまでの画質になっているか楽しみです。
トランプ大統領になりガザの扱いがどうなるか、人質解放も含めて緊張の地域ですが、放送当時、パレスチナ人やイスラエルの扱いを巡って、PLOから抗議を受けた番組だそう。
NHK総合でも放送予定です。
https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/news/detail331.html
書込番号:26073328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BS4Kの再放送は放送した時代が古いものが多いから懐かしさは感じませんが
良いものは多いから期待して待ちます
実写も混ざるからロケは素晴らしいNHKだし
今では見られない光景もあるかもしれません
書込番号:26073415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最新のテレビやディスプレイを追いかけている方にとって、8Kテレビはメーカーにとって商売にならない様で、新しいパネルはこれだけ明るくなりましたとか、色が鮮やかになりましたとかは、テレビでは全て4Kの話。
昨年に夏から秋にかけ、シャープのパネル生産撤退報道で、8Kテレビを購入する事になりましたが、9月から12月にかけては今まで視聴できていなかった、過去の8Kと22.2ch番組を楽しめたこと、そして12月下旬以降は8K制作ではない、過去のNHKで放送された番組が4Kリマスター中心に放送され始めたのは、BS8Kユーザーで良かったと思いました。
4Kテレビに憧れを持ち設置する環境が無かっただけで、4Kモニターでお茶を濁していた10年でしたが、それでもその間BS4KレコやUHDBDプレーヤーを購入していました。それでも小さな画面で高精細な映像を見て満足はしていたつもり。
本日から始まるウルトラマン4Kリマスターですが、BS4K開局当初にウルトラQをNHKがネガから4Kリマスターした記事を見て、ワクワクしながら録画した記憶もあり残っています。その後ウルトラセブンまで4Kリマスターは放送されたのですが、あとに続かず円谷プロは従来の地上波でウルトラマン新作の他、あのヒットした庵野監督のシン・ウルトラマン、世間のネット配信の一般化、そして劇場用に用意したウルトラマン4Kリマスターの公開。その映像が再びNHKの放送に戻ってくるのは嬉しいものです。
NHKも円谷プロも商売なので、この絡みがどう続くのか分かりませんが、いずれNHKプラスや他の放送波へ展開があるかでしょうか。3月には音楽番組やドラマもBS8Kで先行放送され、順次BS4Kや地上波での放送予定があるとの事。
ネットには「BS8K、誰得?」とのカキコミを見ますが、BS8Kユーザーである私も含め恩恵にあづかっています。制作側も後世に残る素材としてせっかくある8Kカメラを中心とした放送機材で収録すれば、後々に役立つでしょう。往年の監督がフィルムに拘ったり、保管方法を冷凍保存を選んだり、高価なビデオテープを使い回さずにドラマを残したTBSなど。
もうBS8Kが視聴できる環境を新品で購入できるのは、シャープやソニー、LGに限られ、店頭で確認して購入もほとんどできなくなりました。BS8Kに限らずBS左旋は今月WOWOW4K放送終了、3月には通販2局が放送終了後、右旋へ引っ越し。ただNTTが先月から左旋のCS4Kを使った難視聴地域の実験をしていますし、放送波でしばらく楽しみたいです。
書込番号:26065503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それでも若年層にすればやっぱり「誰得」でしょう
昭和の特撮の視聴でノスタルジックで感傷に浸るは年寄りにのみ意味があります。面白くないとも思いませんが、敢えて見ることもありません
ブルーレイで買えるのであれば買えば見られる
それよりも、NHKの過去のドキュメンタリーやスペシャル番組等が見てみたい
4Kですが(8Kは視聴不能)未来への遺産は良かった
武満徹さんを知ることができました
ナレーションもマッチしていました
2回目の放送もあって…
ウルトラも8Kは都合3回目だと思います
面白いから見ないと分かりませんが以下が希望です
・シルクロード
・新日本紀行
・他にも同じ様なものがあれば
2001年宇宙の旅は凄いのかどうかは分かりません
見たことはあります
だけど何度も放送は、もう良いのでは
新しい再放送が見てみたい
書込番号:26065541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プロジェクトXは老人向けでしょう
映像の世紀バタフライエフェクトは暗すぎる
こころ旅(再放送)と大相撲は楽しく見られます
最近は深夜に放送する連続ドラマが面白いです
だけど地上波の総合だけで4Kでは放送しません
残念です
書込番号:26065851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワイくんはウルトラセブンのヨタハチが出てくる回を4Kかなにかで見たから満足だよ
書込番号:26065927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コンテンツ及びバード製造者が
己れに、限界設定するのはいかがなものか?
HDMI2.2は16Kまで伝送可能だったり
するようで
書込番号:26065986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://news.yahoo.co.jp/articles/a47b3e923366c0b01c04adaae71deafb1398ec90
4月からBSプレミアム4KでウルトラQ、ウルトラマンとウルトラマンセブンを放送します
帰ってきたウルトラマンとウルトラマンエースが見たい
書込番号:26075766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普段は10時00分放送開始から22時放送終了していたBS8Kですが、とうとう2月28日から3月1日にかけて24時間放送となりました。
年末12月から8Kではない4Kリマスターの番組を放送するようになり、かつてNHKで放送されたアニメや海外ドラマ、特撮を19時より集中放送を始め、その傾向が本来放送終了する22時以降に4Kリマスターなどの海外ドラマを数作品を、10時からの放送を繰り上げ09時より海外ドラマ、また07時20分まで繰り上げた後に、3月1日には09時の海外ドラマを04時30分へ繰り上げ、10時までの間を2作品の海外ドラマが放送される事となり、休止時間のない24時間に。
アニメはNHK教育やNHK総合で放送した番組でしたが、海外ドラマはNHK総合やBSで21時だったり23時など遅い時間帯で放送された番組が多く、見かけることもなかった海外ドラマを見る事ができました。韓流ドラマはNHKもそうですが、地上波もそうですが民放BS各局では数多く放送されておりますが、字幕放送がほとんどで、NHKで取り上げられた海外ドラマは日本語吹替えが基本で、演じられる声優さんは専業の方もいますが、有名俳優さんが演じられているお馴染みの安心感も。
こういった番組をBS4K、BS1、そしてNHK総合での放送を求める声は大きいですが、BSプレミアム廃止の影響が大きく、放送枠の確保が大変の様です。
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>面白いから見ないと分かりませんが以下が希望です
・シルクロード
・新日本紀行
・他にも同じ様なものがあれば
今の編成を見るとNHK放送局が公開している時間は、再放送も含め8K制作の番組で、それ以外の時間は8Kマークナシの放送。シルクロード関連の番組は、2月23日(日)15時30分愛と異端のシルクロードが放送です。
>帰ってきたウルトラマンとウルトラマンエースが見たい
これは円谷プロがどうするかですね。自社で4Kリマスターするなら、MXなど独立局と配信が現実的でしょうか。
ちちんぺいぺいさん
>ワイくんはウルトラセブンのヨタハチが出てくる回を4Kかなにかで見たから満足だよ
NHKに限らず、BSでクラシックカーを扱う番組が多いですね。
ベンラスさん
>コンテンツ及びバード製造者が己れに、限界設定するのはいかがなものか?
発表時に決めた規格でやり通すのが放送規格。過去、カラー化やステレオ音声多重、クリアビジョンまでは、新しいテレビや周辺機器でより楽しめましたが、基本白黒テレビでも視聴できました。
デジタル放送になり、旧規格では受信すらできなくなりましたが、BS4K8K放送開始になって6年が経過し、受像機器が累計2000万台を越えたというけど、実際に視聴されている人数はどうでしょう。
まだまだ視聴できない、視聴しない受信者が多くいると、新規格を提案しても買い増し、買い替えに応ずる視聴者はどれだけいるのでしょうか。
書込番号:26084477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新規格提案に触れたつもりはありません
正に当初に策定された放送規格貫いて欲しい
特に4K8K
書込番号:26084496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BS8kにて4kのレートで放送すると、
4kテレビでも見れる場合も有ると、wikiで見たけど、
8k止めちゃって、8kチャンネルの4k放送を、
4kテレビで見れるようにする方が、良いでしょうね。
書込番号:26084798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8K放送のサービス拡大は多くの視聴者で、
ざっくりで、おそらくは視聴者の99パーセントで、
関係の無いことだろうから、
受信料を払う多くの人々には不公平なサービスの様には思うけれど、
4Kのチャンネルを一つ減らして8K放送拡大で結果、
経費が大きく変わらないのであれば(と思いたい)
こういうことは始めたら自らは止めにくいだろうし
8Kでしか見られない番組の幾つかは4Kでも見られる様にしてもらいたいものです
書込番号:26084836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的に8K放送の拡大望んでいません
ただし拡大と存続はまた別の話しで
8K放送終了なら自分として不都合は
ありません
書込番号:26085006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BS8Kの8Kマークナシの放送が多く放送され始めて、もうすぐ3月も終わろうとしています。
短期集中放送された番組のうち、コレクター・ユイは4Kリマスターで配信され、ウルトラシリーズやシャーロック・ホームズの冒険などは、4月からBS4Kで放送開始。そして8Kマークナシの番組もBS8K先行放送でBS4Kなどで随時放送予定。
元々、年間予算が2億円も満たないと、BS8K独自の番組制作も難しく、BS4KやBS、総合、Eテレ、配信、映画など制作費用はそちらで負担してもらう代わりに、先行放送による宣伝と収録機材を8Kを使えば後々の展開に役立ちますし。
BS4KBS8Kが始まった2018年12月、新しい放送開始で4KBSレコと、後に左旋対応BS/CSアンテナを設置しましたが、WOWOWもWOWOW4Kも加入はしませんでした。私の様に左旋対応アンテナなど設備は更新したのに、WOWOW4Kを使用していないユーザーって多いのでしょうか。
私はそのお陰で8Kテレビを購入してすぐにBS8Kを楽しめましたけど、これから8Kテレビを購入して、左旋アンテナなどこれから設備を更新される方は、ハードルが高そうに思えました。
書込番号:26115813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
左旋アンテナに変えてWOWOW4K見てましたよ。いくつか録画もしました。WOWOWは低域カット音声なので音が悪いのですが、4Kにも引き継がれていて残念でした。
8Kはハードル高いでしょう。
シャープでHPにまだ載ってるのは21年モデルのDW1とDX1だけで、DW1は生産完了、DX1は65と75は在庫僅少ですからね。残ってるのが終わったら8K終了でしょう。
ソニーの85Z9Hはまだ残ってますが、値段が落ち切ったとはいえ高いですね。
書込番号:26115859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
>左旋アンテナに変えてWOWOW4K見てましたよ。
左旋アンテナご利用だったのですね。
4KBSレコを導入した時は、当時のCS4KやBS8Kの番組表が受信できなく、左旋アンテナを導入してCS4KやBS8Kの番組表が受信できる様になったと記憶しています。
BS8Kのカキコミをした時に、番組表が見れるのに視聴できない内容を見かけたので、左旋アンテナ設置の方は結構いるのかなと。ただ、一般的にはBSアンテナを変更する人は少ない様で、来月からショッピングch2局が揃って右旋へ引っ越し。左旋ほぼ専門chBS8Kになりそうです。
書込番号:26116200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





