
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2015年12月22日 18:41 |
![]() |
10 | 21 | 2015年12月7日 12:41 |
![]() |
76 | 69 | 2017年8月17日 10:22 |
![]() |
1 | 3 | 2015年8月10日 10:14 |
![]() |
1 | 0 | 2015年5月6日 21:54 |
![]() |
6 | 6 | 2015年5月3日 02:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151221_736361.html
>国内向けテレビの生産は大半が海外調達となる見込みだが、
どうなんでしょうかね…
レコーダーみたいにならなければそれでいいんだけど
0点

半導体の設計、製造が継続されれば。
書込番号:19423437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早期退職は有能な人が辞めていく。
どんな開発者が残るのでしょう。
書込番号:19426141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器や無線LANルーターを買うためケーズデンキに行き、4kテレビも見てきました。
TH-40CX700は横にあったTH-42C305やTH-43CS650より画面が小さいし、予想していたよりも画面が白く見えました。
離れたところにTH-49CX800もありましたが、地デジは2kと大差ないように感じたどころかCS650と画質が同じようにさえ見えました。
東芝は43J10Xはなく43J20Xしかありませんでした。やはりVIERAと比べ画面のぼやけが強く、モスキートノイズが目立っていました。
今日見た限りでは、4kを無理して買う必要は無いと思いました。
書込番号:19369973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買わないじゃなくて、買えないんですね。
書込番号:19371511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VAのCX700とIPS機を比べて白く見えたとか言われましても・・・
書込番号:19371888
0点

はい、当然の結果だと思います。
49CX800の購入は止めるのですか?。
スレ主さんには他に選択肢は無い様に思うけどなぁ。
お小遣いを貰っているなら、親御さんから前借りして予算をアップするという手段も有ると思いますよ。
お小遣い、貰ってますか?。
書込番号:19372041
0点

40インチ前後のサイズだと、ネイティブ4Kのデモンストレーション映像の視聴でも無い限り4Kであるメリットは低いでしょうね。
書込番号:19372057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰も40CX700がIPSと比べて画面が白かったとは言っていませんしVAパネルが白いというのはすでに確認しています(それに実際に買って使った)。あくまで予想より白かったのです。
パンプキン チキンさん
当たり前ですが私は働いています。それに小遣いなど一度も親から貰ったことはありません。
2kの画質がほぼ同じ以上今4kを買うのは完全な無駄遣いです。
書込番号:19372208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらにせよ、当然の結果だと思いますよ。
やっぱり中古だとしても『最高のビエラ』のDT5しかないのでは?。
答え?は出たんじゃないですかね。
それにしても、お小遣いを一度も貰った事が無いなんて凄いですね。
書込番号:19372247
0点

訂正
×(実際に買って使った)
○(実際にVAパネルのテレビを買って使った)
書込番号:19372248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何回も言いますが、DT5が最高なのは「操作性の良さ」と「色合いを濃くしても色が滲みにくい」この2つで、細部は粗いため必ずしも画質が良いと言えません。それにもう新品は無いに等しいのです。
あと選択肢があるとすればTH-43CS650かKDL-42W900Bくらいです。
書込番号:19372265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勘違いされないように言っておきますが、4kの画質が2kと同じと言ってもそれはどちらも地デジの画質であり、決して4kテレビの画質が悪いわけではありません。
書込番号:19372279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段で考えると43CS650しかないのでは?。
でも、確かマウスが使えない云々と言っていた様な気がするのですが?違いましたっけ?。
辛抱たまらんのですよね?、どうしましょう?。
親御さんか友人に借金の相談をするしかないかなぁ。
書込番号:19372297
1点

マウスが使えないのはDT5です。AS650は使えたのでCS650は使えるはずですが、AS650でブラウジング出来るので新しく買うテレビでのブラウジングは考えていません。
確かに49CX800は高い高いと言っていますが、CS650や(ギリギリですが)KDL-42W900Bなら買えます。
書込番号:19372904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜ「4KTVを見に行ったけど気に入らない
から買うのを止めました。」という日記を
此処(価格.comの掲示板)に書いたのかを
知りたい。
こんな事はご自身の日記なりブログなり
に書けばいい事でわざわざ此処にスレ起て
して書く事じゃないと思うが…
御自身はどう思って書きこみましたか?
(普通に「規約に同意して書き込む」を
押す前に書きこんでいいのかな…
と試し読みしませんか?)
まだ、縁側に書くならまだしも…。
書込番号:19373655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TH-40CX700は横にあったTH-42C305やTH-43CS650より画面が小さいし、予想していたよりも画面が白く見えました。
IPSのTH-42C305、TH-43CS650と比べての感想かと思いましたが、比べてなかったんですね。失礼しました^^;
書込番号:19373696
0点

当たり前かもしれませんが私は自分の目で見て買う必要は無いと判断したので、4kで悩んでいる人は店で実物を見てから判断した方が良いと思いこのスレを立てたのです。
書込番号:19373724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレを読んで
「4Kか2Kかで迷っている方はぜひ一度実際に見比べてください。」
という意思を汲める人はかなりの香川竜馬さんファンだと思います。
自分は意思を汲む事はできませんでした。
書込番号:19374079
0点

そういえば「今回は画質や操作性は気にしない、とにかく早く買いたい」と言っていた様な気がするのですが…。
という事で43CS650に決定じゃないでしょうか?。
書込番号:19374108
0点

青い鳥を求めて短期間で中途半端にテレビを買い替えるよりも、価格に妥協せず多少高価でも画質優先で良いテレビを購入して長く使う方が満足度も高いと思うのだけれど。
書込番号:19374141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなりのせっかちな方(スレにレスが来ないと速攻でスレを削除する)なので資金が貯まるまで待てないんでしょ。
画質に『特殊な拘り』が有るのに他人に画質の評価を委ねるというのが意味不明です。
書込番号:19374165
0点

パッと見は綺麗に見えるけどやっぱり三分程度見続けると、画面が大きいから粗も目立ちますょね。
でも、価格も安くなってきているのだけは確かです。
4Kでなくて、40インチ以下のテレビの選択のほうが窮屈な時代になってきている感じです。
炊飯器は、運が良ければ試食ができますが、洗濯機 冷蔵庫は買って使ってみなければわからない博打家電です。特に洗濯機は全くのあてづっぽ博打家電の筆頭です。
書込番号:19375590
0点



「室町正志社長は特に不振の家電などで「国内からの撤退の可能性もある」と述べ、リストラを急ぐ考えを示した。」との事です。記事では、特に白物で問題を抱えているようですが、独自の技術で映像分野を引っ張て来た東芝が、TV等から撤退となると残念です。
・東芝、家電国内撤退も 4〜6月最終赤字122億円
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLASGD14HAV_14092015MM8000&dg
0点

…( ;´・ω・`)
書込番号:19140516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家電撤退したら「サザエさん」のスポンサーもやれない。
白物家電はともかくAV家電は実質国内専売なのだから撤退したら終焉となるかな。
書込番号:19140569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

行政処分も示唆しているからかなり深刻ですね。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO90862500S5A820C1TJC000/
最も東芝だけの問題でもありません。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150825/bsb1508250500001-n1.htm
書込番号:19140573
1点

半導体以外はすべて構造改革対象、10月末以降の発表を静かに待つしかないか。
書込番号:19140597
1点

うちは テレビと 冷蔵庫はずっ〜と東芝ファンのユーザーなんで、困りますね。
特に液晶とテレビは買い替え時にも 東芝のものと決めていたので ・ ・
書込番号:19140732
2点

最近は東芝製品を多く愛用してます!
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:19140839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

細菌わシャープ製品を多く愛用してます!
これからもよろしくお願いいたしますm( ̄ー ̄)m
書込番号:19140917
2点

( ̄ー ̄) プラズマクラスター
書込番号:19140932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラのとこに出没連中が、わんさか居る。 わんさか わんさか わんさか わんさか いえ〜い
炊飯器(電気釜)が日本初で東芝。半導体も良い製品を出しています。
うちで最初に購入したトランジスタラジオが東芝 6石スーパ。周波数変換-中間周波増幅-中間周波増幅-低増-低周波出力P.P
そのうちに、昔は東芝ってメーカがあって、なんて話に??? 全く期待していませんがね。
書込番号:19142101
3点

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20150916_721166.html
最後っ屁になるかも??
書込番号:19144706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

各メーカーとも増益の中、一社だけ大幅な赤字って・・・
構造改革にでも失敗していたのでしょうかね。(アレが要因で;^^)
書込番号:19144797
1点

>最後っ屁になるかも??
消費電力2キロワットって、炊飯器やオープンレンジ以上ですね。
書込番号:19145363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製品版では500w前後に収めてくれるさ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(;ω;)ジャナイトデンキクイスギ
常用でどのくらいの消費電力なのか気になるプロトタイプですよね^^
書込番号:19145390
2点

東芝だけのハナシではなくて、シャープ、その他の家電メーカーにしても同じように利益が上がらない悩みを抱えてます。
いくら いい物でもモノに溢れ、そこそこの製品が安価で買える現在、高くても売れる製品を出していかないと利益確保は
難しいでしょう。
いくら売っても儲からない状況からの打破はできないので、ダイソンの掃除機や、高機能炊飯器みたいなものを他の物でも
開発、発売していかないといけません。
冷蔵庫なんかはCAS冷凍まがいが出来る瞬冷凍機能は三菱冷蔵からでてますが、本格的な家庭用のものこれからなんで
CAS冷凍なんかをできるものを販売するなど、高くても付加価値で売れるものを東芝あたりでやって欲しいところ。
書込番号:19149583
1点

特に東芝の場合は、利益が確保できていない部分に気付けず、
まともな構造改革が出来ていなかったのかもですね。
(不適切会計の影響で)
書込番号:19150564
2点

アメリカでは、技術者は、高収入の好待遇です。
一方、日本は、使い捨ての低賃金。
これでは、技術が衰退する一方です。
技術を勉強する学生も減少し、日本は立ち直る力すらなくなっていくでしょう。
スウェーデンの会社を訪問したとき、技術者達は特別区画に個室の研究室をみな持っていました。
書込番号:19163609
1点



REGZA Z3の37インチを使用しています。
特に買い替える予定はないのですが、量販店で32から42インチ位の最近の2Kテレビを見てきました。
分かっていたことですが、各社2Kテレビは軒並みかなりコストダウンされていますね。
どのメーカーでもZ3に搭載されている機能のどれかが付いていないものがほとんどだったと思います。
同じ機能が全部付いているとなると、4Kテレビになってしまうようですね。個人的に4Kは必要ないので困ったもんです。
現時点で買い替えるとしたら、ソニーのW700Cシリーズの32か40インチでしょうかね。
Z3が壊れずに長く使えることを祈るばかりです。
0点

Z3世代のTVはこの世代ににしかない機能が結構あります。
・通常のUSB-HDDに長時間モード録画可能(長時間モード録画対応の専用USB-HDDは必要なし)
・長時間モードの録画タイトルがDLNA配信可能
などこれら機能は後継機種のZ7やZ8及び4Kレグザにもありません。
なのでZ3にある機能をすべて求めるのは困難かもです。
書込番号:19039366
1点

必要な機能や細かい設定が省かれて
辛いところ
書込番号:19039715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ローカスPCIさん
HDD録画関係はそんなところが無くなっているのは知りませんでした。
Z3は画質、機能面はかなり充実していたのかなと改めて思いますね。
かわしろにとさん
この機能省いちゃ駄目だろうってのが結構ありますよね。
倍速なんかは省かれてるのが多かったですね。
倍速はパネルも対応のを使わなければならないから、コストが大きいのかもしれませんね。
書込番号:19039851
0点



今日、ヨドバシakibaに寄ったら3F テレビコーナー側の上りエスカレーターの前にポツンと展示してありました。
デモ映像だけで放送波はみれませんでしたが、そろそろ色々な所でも見かけるようになるのですかね?
1点



現在 27 インチ 1,920 x 1,080 の PC モニタを使用していますが、目が悪いので、モニタを更新しようと思います。
1. GUI のデザイン性を損なってしまうような「ユーザ補助」は使いたくなく、かといって 2. PC モニタのサイズを 32 インチやそれより大きくすると (メーカ側が PC モニタをデカ画素でわざわざ作るわけもなく) 解像度も大きくなってしまい、さらにかといって 3. 解像度を下げるとそれなりに汚くなってしまう (家電店でやってみました) ので、
32 インチ以上の 1,920 x 1,080 のテレビを PC のモニタ代わりにしようと思っています。
まだ購入していないため、同じように使用中の方、感想などをお願いします (同じように使用されていない方はいいです)。
0点

2007年のSHARPのフルHDの液晶TVをPCモニター代わりに使っていますが、文字の大きさは自然で目に疲れないし、ブルーレイを再生しても画面は綺麗だし、音も昔のTVなので迫力はあります。
書込番号:18731825
1点

42インチのREGZA Z8をPCともHDMIで繋げており、2m離れて使用可能な状態にしてあります。
(メインは24インチモニター)
PCモニターと液晶TVの違いは明るさかな。PCとして使用するには明る過ぎて
眩しく目に優しいという感じはありません。(これでも省電力モードMaxですよ)
直下型LEDというのもあるでしょうが、やはり餅屋は餅屋がベストだと思ってしまいます。
2m離れてこれですからデスクへ32インチ液晶TVを置いて、近場で見る事になると
返って目に厳しくなるように思います。
画面サイズが大きくなればなるほど、目に入る光量は増えますから
どんどん目によろしくない方向かと。
サイズアップするなら離れて見る事になります。
あと近いと頭を動かす範囲(目線の移動が増える)が増えて余計に疲れます。
液晶TVは動画を見るには最適です。
書込番号:18731871
4点

>1. GUI のデザイン性を損なってしまうような「ユーザ補助」は使いたくなく、
> かといって
>2. PC モニタのサイズを 32 インチやそれより大きくすると
> (メーカ側が PC モニタをデカ画素でわざわざ作るわけもなく)
> 解像度も大きくなってしまい、
> さらにかといって
>3. 解像度を下げるとそれなりに汚くなってしまう (家電店でやってみました) ので、
> 32 インチ以上の 1,920 x 1,080 のテレビを PC のモニタ代わりにしようと思っています。
ちょっと読み難いです..._| ̄|○
この書き込みは「37Z3500」を使っています。
「感想」といっても、この辺は個人の受け止め方の問題なので...
<最近は「狭い」と感じて居ますし...(^_^;
仕事では「27型のWQHD」や「30型のWQXGA」のモニタを使用しているため...
「視聴距離」などの違いも有るため、一概に他人の状況は参考になるかどうかは疑問も有りますm(_ _)m
<「PCモニタ専用」で使う予定なのでしょうか?
「テレビの視聴距離」と「PCモニタの視聴距離」は多分違うと思いますから...
「2」については、「4Kモニタ」でも、解像度は「2K」に指定する事は可能なので、「解像度が大きくなる」事も有りません。
<コレが出来ないと、「2KのBDレコーダー」などが表示出来なくなります(^_^;
書込番号:18732990
0点

スレ主さんは液晶TVをどんな物だと捉えてます?
PCモニターと同じ物?
いやいや、PCモニターと液晶TVとは
「似て非なる物」です。
正直PCモニターの代わりにはなりません。
なので、今使っているモニターを新しく
買い換えた後にPCモニターと併用する形で
液晶TVを追加した方がいいです。
PCにモニターと液晶TVを両方繋いであるなら
利用する時にどちらを選ぶか、両方使うか
選択出来るので便利ですよ。
書込番号:18734223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キハ65 さんのテレビのサイズ等がわかりませんが、ことテレビだと 32 インチで 1,920 x 1,080 に達するものが限られているため、40 インチくらいも視野に入れて考えようと思います。
書込番号:18738084
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





