液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 AV魂さん
クチコミ投稿数:28件

東芝のテレビを見てきましたが、デモ(4Kの映像)は確かに綺麗でしたがブルーレイのアップコンバートはそんなに綺麗でも無かったです。
地デジ放送の映像はむしろフルHDのテレビの方が綺麗でした。
確かにブルーレイのアップコンバートはフルHDのテレビより綺麗なのでしょうけど、画質にあまり拘りの無い普通の人が見てもあまり違いは分からないのではないですか?
肝心の4Kのコンテンツは、出てくる予定が全く無いようですし、放送の方も4Kではなく8Kから開始されるみたいですが・・・
メーカーも、4Kのテレビは、ブルーレイなどのフルHD映像をアップコンバート処理して高画化を図る事を目的としているようですが、普通の人からしてみれば、フルHDのブルーレイで十分だと思いますし、それ以前にDVDのアップコンバートでも十分だと言う人も多いの現状ですよね。
普及するかどうかはともかく、4Kのコテンテンツが無いというのは、4Kのテレビにとって致命的だと思います。フルHDの時は、なんだかんだいって、地デジ放送やブルーレイといったハイビジョンコンテンツが豊富にありました。
しかし4Kは、全くありませんし出そうにもありません。メーカーもアップコンバート用のテレビと言う位置づけで売り出していますし、これじゃあ一般人は見向きもしないのではないでしょうか。

書込番号:14823854

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/18 17:23(1年以上前)

>確かにブルーレイのアップコンバートはフルHDのテレビより綺麗なのでしょうけど、
>画質にあまり拘りの無い普通の人が見てもあまり違いは分からないのではないですか?
多分、この辺は、
「アナログ(ブラウン管)テレビ」から「ハイビジョンテレビ」になった時も同じだったと思いますm(_ _)m
 <「クリアビジョン」は、「ゴースト」の解消に貢献しましたが、
  「画質向上」がそれほど「必要」だったかは...

「映像のクオリティにどれ程の人が拘ってみているか?」
という疑問は誰も解決しないまま、現在「フルハイビジョンテレビ」が販売されています。
 <「地デジ化」は「電波の使用方法」などの問題から必要だったかも知れませんが、
  「フルハイビジョン放送」をだれが「必要」と言ったかは..._| ̄|○


この辺は、世の中のもの全てに言えてしまうのではと思います。
 <「メルセデス・ベンツ」や「トヨタ」で良い筈なのに、
  「マイバッハ」や「レクサス」を作っているとか...
  ブランド物の多くがそういうモノなのでは?(^_^;


>普及するかどうかはともかく、4Kのコテンテンツが無いというのは、
>4Kのテレビにとって致命的だと思います。
「3D映像」だって、同様だと思います。
「BD」以外でそれほど有りますか?(^_^;

ただ、「4K2K」については、「正規」では無いテレビしか出ていないので、
 <あくまでも「4K2Kパネルを使っている」程度で、
  デモ映像は「今後こんなに綺麗な映像が観れます」という、正に「デモ」かと...
「オーバースペックな製品」をどう捉えるかは人それぞれだと思いますm(_ _)m
 <「カローラ」に乗っている人が「レクサス」を「不要」と思っていて、
  そんなモノを作るお金があるなら、ハイブリッド車をもっと作るとか、
  もっと違う使い方をしてくれみたいな話になるかと...m(_ _)m

書込番号:14824104

ナイスクチコミ!3


髪の目さん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/18 18:27(1年以上前)

4Kのコンテンツは出ません。
ハリウッドもBDAも出す気はまったくありません。
規格そのものの検討すらされていません。
4Kはアップコンバートによる高画質化が売りです。
そのアプコン技術がかなり凄い(特にシャープのICC)ので
業界もネイティブソース不要と言う結論を出しています。

書込番号:14824330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/07/18 18:42(1年以上前)

そもそも4k規格は、プロジェクター(100〜200インチ)をつかった、ホームシアターが、大画面なので、解像度をあげて、綺麗に見せるために普及してきたものなので、
BDコンテンツは、徐々に発売予定はでてきてますが、4k×2k対応のBD再生デッキを買わなくちゃいけないようです。
AVアンプの4kアップコンつきでてるけど、所詮アップコンなので、4k規格のBDデッキの方が、綺麗なんでしょうね。

東芝も、先行して4kTVをだしてるのは、もしも普及したときに、リーディングカンパニーでいたいから、なんでしょうが、
思い出してください、HDDVD東芝 対 BDレコ、ソニー、パナ
どうなりましたっけ、
東芝は、ほんのすこし博打を打つ企業なのかなと、思います。(今度は勝てるかな^ー^¥)

書込番号:14824387

ナイスクチコミ!2


4KFreakさん
クチコミ投稿数:16件

2012/07/19 15:39(1年以上前)

>ハリウッドもBDAも出す気はまったくありません。

根拠はあるのでしょうか?

>規格そのものの検討すらされていません。

規格化の具体的な計画は無いと言うだけで
話題に上がる程度に検討はされていると聞いていますが。

>そのアプコン技術がかなり凄い(特にシャープのICC)ので
>業界もネイティブソース不要と言う結論を出しています。

では、なぜ、東芝は4Kのデモソースを映して販売しているんでしょうかね?
ネイティブソース不要でアップコンのテレビとして売るなら、ネイティブソー
ス写す利点が無いと思うのですが。

書込番号:14828020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/01 17:15(1年以上前)

エックスピストルさん

>東芝は、ほんのすこし博打を打つ企業なのかなと、思います。(今度は勝てるかな^ー^¥)

この言葉で、かつてSEDというTV構想があった事を思い出しました。

結局、アメリカのパテントホルダーとの裁判沙汰で幻で終わりましたが、SEDの研究開発や訴訟費用に費やしたした額はキャノン&東芝で合わせても莫大だった事でしょう。

ま、SEDはキャノンが主導だったので途中から東芝は手を引きまして、キャノンも2010年9月に子会社化していたSED(株)を清算したのでもう現実的に市場投入は不可能でしょうが、SEDが世に出ていたらどうなっていたでしょうね。

レグザエンジン CEVO DUO搭載3D-SED LEGZA 60V型とかが4K2Kで出ていたかもしれません。

なんて、つい、つまらん妄想してスレ汚し、申し訳ありません。

書込番号:14883662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

SONY、手軽(?)に4倍速 KDL-40EX750

2012/07/05 12:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:1009件

http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40EX750/index.html

 3D液晶省略モデルらしいです。オリンピックに向けて、大画面で機能を絞らず、値段を抑えたモデルの投入は歓迎ですが、ネットワーク機能は従来機種に劣るものではないようです。
 手軽、というのならネットワーク機能も削ったほうがコストカットになったのに。所詮、テレビでネットというのはパソコンにはかなわないですし。パソコン持ってない子供にはいいのかな。
 ネットワーク機能の充実はSONYの企業戦略なので削ることはありえなかったのでしょうね。

 店頭価格次第では購入の選択肢に入れようかな。

書込番号:14766069

ナイスクチコミ!1


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2012/07/06 22:35(1年以上前)

ハーフハイビジョンなら迷わず即買いしたのに。

書込番号:14772923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 4KFreakさん
クチコミ投稿数:16件

テレビではありませんが、4096×2160のパネルが搭載されたプロジェクター(VPL-VW1000ES)
でそれぞれ100インチ以上に拡大しての比較です。

ソースは800万画素の静止画像


【画像】左から、4K出力>2K→4Kアップコンバート出力>2K出力


2K出力は当然ながらジャギーだらけでボケボケです。
2K→4Kアップコンバート出力はボケやジャギーが軽減され、クッキリして一見滑らかに見えるものの
輪郭が不自然に強調されていて細部のディテールがガチガチになって潰れており、情報量が欠落して
いる状態であることが分かります。

対して、ネイティブ4K出力は細かい部分が潰れず綺麗に描写されており、輪郭も自然です。

さすが4K画質と言えます。

ちなみにこのソニーの4Kプロジェクターのアップコンバート超解像機能は、コストなども含め、恐らく
民生用に搭載されているものの中で最も精度の高いものだと思われます。
それでも、ネイティブな4K出力の前では明確な差があります。

正直、我々にとってアップコンバートとは

DVD→1080pのアプコンと言う印象があり、BDなどの1080p映像の4Kへのアップコンバートはそれほど酷いも
のではないのでは?と思っていましたが、やはり本物の4K画質と比較してしまうとDVD→1080pのアプコンと
同じ印象を受けてしまいます。

やはり、本物の4K画質をこの目でしっかりと見てしまえばアップコンバートは所詮アップコンバートなのです。
アップコンバートを否定するつもりはありません。
過去の多大な映像作品を高画質で見る場合に必須な機能であり勿論これからも進化し続けるべきでしょう。

しかし、アップコンがあるからリアルな4Kはいらない。

と言うのは私は絶対に認めたくありませんね。

今家電業界では、肝心な4Kのコンテンツはどうなるのか?と言う問題の中で、当面の間は2Kで続き、4Kのコンテ
ンツは出ないだろうという声も聞きます。
ようするに、8Kが本命なのだから4Kなんてスルーしましょう。それまでは超解像処理で我慢しましょう。

と言う事でしょう。

しかし、4Kのコンテンツが出ないなど、画質に拘るユーザーにとって有り得ないでしょう。挙句には、超解像処理
で綺麗に見れるから4Kなんていらない。なんてふざけるなと言いたいところです。

4Kとアップコンバートに明確な差がある以上、リアルな4Kは必要なのです。

8Kの本放送は2025年で、今から13年後の話です。そこから8Kのテレビが当たり前になるまでは最低でも5年以上かか
るでしょう。

つまり、それまでの長い期間の中で、4Kのコンテンツが出ないのはあまりにも酷いだろうと言う話です。

アプコン超解像処理が本当にリアルな4Kと区別がつかないまで補正してくれるのなら、話は違いますが、比較画像を
見ても分かる通り現実は甘くありません。比較画像に用いられているソースは200万画素ではなく、800万画素以上あ
る高画質なソースです。それでも本物の4Kと比較するとこの有様なのです。

フルHD解像度にすら及んでいない地デジ放送なんて、4Kテレビに映してしまえば逆に汚いだけとも言えるのです。

超解像アップコンバートはソースを選びますし、過信できるものではありません。DVDの時と同じように、過去の作品
を出来る限り高画質で見るための機能に過ぎません。ましてや、リアル4Kと代替できるものではありません。

アップコンが凄いからリアルな4Kはいらない。


私は認められませんね。


皆さんはどうでしょうか?

書込番号:14734628

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/28 07:40(1年以上前)

4KFreakさん、はじめまして。

非常に興味深い写真拝見させて頂き有難うございます。

やはりネイティブは驚異的ですね。
私はVW1000ESを高嶺の花としてしか崇めるしか無いのですが、
数年後50万円くらいでネイティブ4KPJが販売してくれる事を
切に願っております。

繋ぎなのかも知れませんが数は少なくても
コンテンツもあると思いますし・・

HDMI新規格発表後の動向が気になります。

書込番号:14734899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2012/06/28 14:45(1年以上前)

確かにかなり違いますね。
でも100型で画面の高さの1.5倍離れて見たら違いは明確かもしれませんが、50型以下で画面の高さの3倍離れたらほとんど違いはないと思われます。
50型で違いが少しあるとしても、そこまで画質にこだわる人は1000人に一人くらいしかいないと思います。それでは商売として成り立ちません。
4K2Kを収録するメディアもありません。たとえ発売されたとしても映画1枚が1万円以上するでしょう。昔ハイビジョンのレーザーディスクが2万円くらいしましたがそんな存在になると思われます。
ブルーレイよりもDVDのほうが売れることでもわかるようにほとんどの人は画質に興味がありません。

書込番号:14736004

ナイスクチコミ!4


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/06/28 15:31(1年以上前)

2025年本放送といっても、NHKがBSでスーパーハイビジョンの実験放送をやると、10年近く前にぶちあげただけです。詳細はいまだに不明です。もともとは地デジ化で空くチャンネルを使うことを考えていましたが、BSの新チャンネルに割り当てられ、当分は不可能です。
当然、地上波も他のBSも電波は足りませんから、民放が導入することはありません。BDも容量が足りませんから、コンテンツも流通しません。次のメディアの規格も決まっていませんし、光メディアには先がありません。
つまり、4K/8Kテレビが一般に普及することはないです。
そもそも、テレビ局、とくに地上波は脳死状態です。4Kどころか、まともなコンテンツをろくに作れないのですから、いくら技術だけ進んでも、だれも見向きもしません。ピュアオーディオや3D同様、マニアのためのマイナーなテレビに留まりつづける可能性が高いです。
今は、タブレットやスマートフォンのちまちました画面で、断片的に映像を消費する時代です。時間をとって巨大画面で高画質の映像をじっくる見るのではなく、好きなときに好きな場所で映像の断片をチラ見することが優先されます。画質はもはや第一条件ではありません。
まあ、NHKは意地でもやるかもしれませんが、時代の流れを読み損なったスーパーハイビジョンが主流になるとはないでしょう。

書込番号:14736096

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

「昔テレビ」作って!!

2012/06/14 22:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:783件

今日一年ぶりに近所のラーメン屋に行きましたが、そこで、ふとテレビが今の薄型になっていました。

 そうだ、デジタル放送になったからしょうがないねと、私の知っている時代が一つ終わったことを感じました。

 そこで、液晶に、ブラウン管カバー付けて、17インチぐらいの作りませんか。

 問題は、画面の表示比率が違います、切り替えボタンなどで対応してほしい。

 しなびた温泉宿、レトロをイメージした飲食店など、ニッチですけど置くところはあるかも。

書込番号:14681376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/06/14 22:35(1年以上前)

需要が無いと思います。

昔のテレビにデジタルチューナー繋げばいいじゃん。

リサイクルショップに行けば、オリオンかサンヨーの4対3画面のブラウン管デジタルテレビが入手出来るかもね。

書込番号:14681522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/06/14 22:52(1年以上前)

薄型テレビは台座部分が必ず前に出っ張ってます。
仮にブラウン管型にしてもバランスが悪いと思うので置き場所によっては
すぐにヒックリ返って破損するのがおちだと思いますよ。

書込番号:14681622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/06/14 23:18(1年以上前)

しなびた温泉旅館が液晶改偽ブラウン管TV
を置いたら、お客から「古いTVしか無いのか?」と
クレームが来そうです。

大画面が全盛の時代に17インチサイズTVを
置く理由はなんでしょうか?
お店の雰囲気?

16インチサイズのTVを置く場所があるなら液晶TVなら26インチサイズが置けます。
厚みのあるブラウン管TVだと棚等の台を
置かなきゃならないのに液晶TVは店の壁に
取り付けできるので薄型のメリットが
活きます。


書込番号:14681757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2012/06/14 23:19(1年以上前)

私もほしいです。いっそチャンネル切替はダイアル式にしてほしいです。キャビネット内部の空間はウーハーとして使用すれば、高音質になります。
でも、レトロにするには画面が湾曲していなければいけません。
残念ながらそんな液晶パネルはないので、レトロ調は実現不可能ですね。

書込番号:14681767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/06/14 23:49(1年以上前)

>しなびた温泉宿、レトロをイメージした飲食店など

テレビに頼らずとも、他の調度品で十分鄙びた(ひなびた)、あるいはレトロな雰囲気は出せると思いますよ。
テレビは、スペース効率の点からやはり薄型の方が好まれるでしょう。

書込番号:14681903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2012/06/15 10:54(1年以上前)

>そこで、液晶に、ブラウン管カバー付けて、17インチぐらいの作りませんか。


たまに見かけますがメーカーへの要望的書き込み

価格コムをメーカーと勘違いされているのでしょうか?

書込番号:14683122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/06/15 13:28(1年以上前)

フレームを工夫すれば薄型でもレトロ調なのはすぐ作れるでしょうね。
需要がどれだけあるかは不明ですが。

書込番号:14683576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/06/15 18:37(1年以上前)

アナログ時代のテレビ番組は、受像機(テレビ)で画面が欠ける事を前提に製作されていた。

デジタル時代となり、受像機(テレビ)で画面欠けない事を前提に番組が製作されている。

テレビのフレームを16対9の直角にするとレトロ感は出ないし、4対3の楕円形にすると番組が視づらい。

結果を予測すると、スレ主さん考案のテレビ受像機は発売しても売れないと思われます。

書込番号:14684358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/06/15 23:02(1年以上前)

昔ブラウン管TV時代、東芝が外見が昭和30〜40年代のレトロ調モデルを出して話題になった事が
ありましたが、特に追従するメーカーも無かったので実際にはそれ程売れていなかったのだろうと
思います。

書込番号:14685364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/06/16 02:00(1年以上前)

昔のブラウン管TVのスイッチを引っ張った時に鳴るブゥ〜〜〜んって音と、
チャンネルを回す時のカチカチカチッって音がいいんですよね。

最近電機自動車でも、無音で危ないので、自動車のエンジン音をつけてる(無音で危ないから)ので、液晶TVでもチャンネルをかえる時カチカチ鳴ったりするレトロモードぐらいならでるかもしれませんね。

じじQ6600さんの近所のラーメン屋さんは、かなりレトロ(とんねるずの汚シュランにでるような店)なんでしょうね^^冗談です

書込番号:14685987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/06/16 02:51(1年以上前)

先ほど書いた東芝のレトロ調TVの発売は1988年だったのできちんと動作する個体は
入手困難でしょうが、このモデルに市販の地デジチューナーを接続すれば、スレ主さんが
考えた事のイメージに近いかと思います、サイズも18インチの4対3だったので。

書込番号:14686061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/16 12:14(1年以上前)

かなり前のことですが
和風の旅館に泊まった時に、テレビだけが和風でない液晶テレビで興醒めしたことがあります。

旅行とかされない方はご存知ないでしょうが
和風旅館向けに和風の冷蔵庫とかが存在します。(業務用品かも知れませんが)

単純に、木枠の液晶テレビを作ればいいんじゃないでしょうか?
薄型で構いませんから木製の額縁のテレビです。
若干、音も良くなるのではないでしょうかね。
放熱のため、裏はアルミの押し出し材で。

書込番号:14687291

ナイスクチコミ!0


kami001さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/16 12:46(1年以上前)

私は、雰囲気だけの話ではなく、ブラウン管の画質が好きです。
やや甘めなフォーカス、際立つコントラストと発色。
バックライトやディザリングによる擬似多色制御はどうもしっくりこない。
くっきりしすぎていて目が疲れるんです。地デジの画像の乱れまでくっきり写されて
しまう。
比較的小型のものだけでいいから、トリニトロンを復活させてほしいと切望しています。

書込番号:14687395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/06/16 13:45(1年以上前)

>比較的小型のものだけでいいから、トリニトロンを復活させてほしいと切望しています。

ソニーしか作っていなかったトリニトロン管の復活はもう不可能ですが、一般的な
シャドウマスク方式のブラウン管ならまだ海外製が入手可能だと思います。

けれど地デジチューナー内蔵ブラウン管モデルを出しても、売れないと思うので難しいでしょうね。

書込番号:14687588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2012/06/16 19:27(1年以上前)

みなさあん、このスレに書き込みありがとう。

 「昔テレビ、レトロテレビ」は、あくまでもニッチですので、真剣に書き込まないで。

 ほどほで、おねがいします。

書込番号:14688821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2012/06/17 19:26(1年以上前)

面白いアイディアですね。

液晶テレビのフロントにブラウン管カバーを取り付ける
アチッチメントのパネルみたいな物が出来るくらいなんでしょうか。

昔のテレビに外部入力で入れると昔のテレビのリモコンと
現在のチューナーの受信部が学習してあたかも
地デジ対応ブラウン管テレビのように使える物はどうでしょうか。

地デジチューナーにどのブラウン管テレビでもリモコン信号が
連動出来る学習か切り替え機能が備わっていると良いですね。

書込番号:14692763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

SHARP IGZO技術の液晶パネル

2012/06/02 08:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:1009件

http://www.asahi.com/business/update/0601/OSK201206010133.html

 小さいサイズはNewiPad向けと分かりますが、32インチを量産しているとは知りませんでした。
 記事にはテレビ向けと書いてありますが、近いうちに発表があるかも知れませんね。

 ただ、BDを越える解像度となるとそれを生かせるコンテンツが見当たりません。もしかして家庭向けじゃないかも知れません。

書込番号:14631977

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/06/02 09:44(1年以上前)

32インチは4月にサンプル出荷を始めたことがかなり大きなニュースになっています。
解像度は3840×2160の4Kですが、32インチクラスでテレビに使われることはありません。
iMac用ではないかという噂ですが、真実は不明です。
まあiMacがRetinaディスプレイになるのはほぼ確実でしょう。ただし32インチはデモンストレーションないしはごく一部のハイエンド用、実際に採用されるのは24/27インチクラス、というのはありそうな話です。

書込番号:14632114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1009件

2012/06/02 12:17(1年以上前)

 3月にサンプル生産のニュースは読んだことがあります。リンク先の記事に「量産」と書いてあったのでそんなに数を作っているのか、と思った次第です(「32インチを量産しているとは」は表現が足りなかったですね。頭に「テレビ向けの」とつけて読んで下さい^^; テレビの掲示板なので省略してしまいました)。

 数の表現が怪しいなら「テレビ向け」とある表現も怪しくなってきますね。
 サンプル止まりなら、32インチパネルが何に使わるかは模索中かも知れませんね。

書込番号:14632529

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/06/02 13:09(1年以上前)

この手の記事、とくに一般紙の記事は、記者発表会でメーカーが出すニュースリリースの丸写しです。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/120601-a.html
「量産開始」といっても、4月にメーカーが「本格的な生産」といったのを言い換えているだけです。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/120413-b.html
もともとのニュースリリースでは、どのサイズを量産しているかについては触れていませんが、そのへんも適当です。
ちなみに、今回の発表会では「大画面テレビでは高精細を生かせない。まずは競争力を100%発揮できるモバイル用途に投入する」という説明があったようですし、32インチは実際には量産していないでしょう。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1206/01/news106.html
とはいえ技術自体はすばらしいものです。シャープにはがんばって欲しいものです。

書込番号:14632680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1009件

2012/06/02 13:32(1年以上前)

 記事の読み解き、ありがとうございます。一般紙は微妙なニュアンスを伝えきれていないので、メーカーのニュースリリースをつぶさに読んだほうがよさそうですね。

 現在の日本企業は外資がどう、とか複雑ですけど、日本初の技術というのが大事だと思います。技術が生かせる市場ができるといいですね。

書込番号:14632720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

三菱の本懐「レーザーテレビ」発表

2012/05/30 11:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:3936件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120530_536352.html
MDR3に続いてレーザーテレビが発表になりました。

書込番号:14621970

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング