液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信27

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:934件 空想大好き天然親父のブログ 

もちろん、報道通り円高が一番大きな理由ではあります。

しかし、それ以前に人材の流出がサムソンなどに大きなアドバンテージを与えた理由だと思います。

一時期報道されてましたが、サムソンなど韓国企業が大金を払って一流研究者などをヘッドハンティングしていました。本国でもスポーツ選手のように国家単位で育成しているのは間違いないでしょう。人材が重要な事をわかっていたからです。

何故なら見本が日本にあったからです。

日本は高度成長期以前から「職人」と呼ばれる方達がいました。

それを人材協力と称して色々な発展途上の国へ派遣しました。人道的には良い事でしたが、国家としてやり過ぎたのです。その根底には技術大国の驕りがあったかもしれません。

その癖、国内での実際の評価はあまりにも低かったとしか言えません。職人(技術者)も同じ会社員扱いですから技術を持っていても「技術料」は入らないのです。

企業は利益を追求するため設備投資や宣伝広告費に多くの資金を使いますので人件費は限られてきます。そこからの分配ですから、おのずと高収入は得にくくなります。(かなりアバウトで申し訳ありません)

日本企業の間違いは設備投資と人件費を分けてしまった事にあるかもしれません。ある意味優秀な人材を韓国企業は設備投資と同じに見ているのだと思います。ですから思い切った戦略が立てられ、現在の技術的アドバンテージを得るに至ったと思います。

どこかの釣りバカの映画でも言ってたように「社員は会社の宝」が現在日本企業に必要な事かもしれません。だからと言って甘やかせとは言ってません。

書込番号:14107840

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/02/04 20:30(1年以上前)

昔の人から言わせればアメリカに対して日本がそうだった様に今度は
日本に対して韓国がそうなったというだけでしょ。
いずれは韓国も何処かの国に取って代わられるんでしょうね・・・
歴史は繰り返す只それだけでしょ。

書込番号:14108042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:934件 空想大好き天然親父のブログ 

2012/02/05 11:57(1年以上前)

>配線クネクネさん

正論だとは思います。ただ、それだけで割り切って良い問題だとは到底思いません。

これは、これからの日本の産業の問題解決の糸口になるかも知れないからです。

冷めた目で見るのは勝手ですが、放っておけば日本は衰退するだけです。

書いただけでどうなる?という意見が大半だとは思います。


でも、その「冷めてる」ことこそが問題なんです。現在力をつけている国、例えば中国

みんな「熱い」です。みんな豊かになろうと必死です。今の日本に欠けているもの、それは

「熱さ」です。「熱さ」のひとつの形態として「職人の技術」があると思います。


「冷静」であることは周囲がよく見えて勝負事には必要ですが、それだけでは駄目だと思い

ます。「なりふり構わぬ必死さ」があって繁栄があると思います。

どうも今の日本人の傾向として先進国以外を「成功者が見下ろす視線」で捉えています。

そんな視線で見ているとそのうち衰退どころか消失さえ見えてくると思います。

書込番号:14110642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/05 12:27(1年以上前)

日本は品質で欧米を超えた。

中韓製品はさて?

激安を望む一方、メイドインジャパン以外の粗悪品?を忌み嫌う大衆。

諸悪の根源は大衆のエゴだろうな。

書込番号:14110739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件 空想大好き天然親父のブログ 

2012/02/05 13:06(1年以上前)

>Strike Rougeさん

国内事情はそうだと思います。

「エゴ」・・・「自分勝手」ですね!

そんな「自分勝手」消費者を相手にしなければならないメーカーは大変です。

私もそのうちのひとりなので自己嫌悪に陥ってしまいます。

海外の消費者の傾向は少し違うようです。

「安定度・品質・機能」より「スタイル・価格・先進性」を好むようです。

テレビをインテリアとして捉えているからでしょうか。

以前の国内生産なら日本のメーカーも「安定度・品質」を強く推せたと思いますが、

大部分の生産を海外に委ねるようになって推しにくくなってきてます。

中韓製品が故障をおこした後に入る隙がなくなってきてます。

管理が難しい海外生産で、今後どうやって「安定度・品質」を保っていけるのでしょうか?


書込番号:14110882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/05 13:47(1年以上前)

空想大好き天然親父さん

品質を重視しない相手に品質にコストを掛けても無駄です。

が、故障したら文句垂れてくるんですよ、国内同様にね・・・・・・

取り敢えず、仕向け地別の商品ラインナップは今後必須でしょう。

日本人がメイドインジャパンの品質を今後も望むならば、50型薄型テレビの市場価格は35万円あたりが下限だと腹を括る必要があるでしょうね。

というか、一部IPSと亀テレビを除いたら、パネルは大概半島製。

人材は会社ではなく国家の宝。
かつて年収1.5倍増、家車付きオファーを半島から受けたことがありますが、国賊になる気が毛頭無い国粋主義者故に蹴飛ばしました(笑

書込番号:14111016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/05 13:57(1年以上前)

日本以外の国では日本メーカーも韓国メーカーも関係ないって事だと思います。

逆に今まで日本が余り重視していなかった中南米やインド、東欧などの市場にいち早く参入して、
かの地でのブランドイメージではむしろ日本メーカーより高かったりします。

TVの品質もコストダウンを重ねた日本メーカーの製品と韓国メーカーの製品に大差があるとも
思えません。

自分の結論は、もう薄型TVでは韓国メーカーに勝つ事は不可能ですから、まだ韓国メーカーが
あまり強くない、これから伸び目の分野にお金と人を集中的に投入して市場を先に押さえてしまう
事しか無いと思います。

書込番号:14111048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件 空想大好き天然親父のブログ 

2012/02/05 15:39(1年以上前)

>Strike Rougeさん

「人材は国家の宝」 なるほど、言えてると思います。

自分の可能性を試す為に海外へでられた方々も日本に帰って若い人達を育てて欲しい

と思います。

国内においては、一度安価な製品に慣れてしまった消費者は、たとえ素晴らしい製品でも

何十万もかけて購入する意欲のある人は少ないんだろうなあ、と感じるようになりました。

私自身は32型のテレビが3万円以下なんてのは、ある意味承服しかねます。

デフレとはいえ、製品の価格バランスが無茶苦茶です。

だってテレビより高い髭剃りがあるんですよ、これが無茶苦茶ではないとは言わせません。


>油さん

お久しぶりです。

なるほど、世界レベルでの陣取りですね。

先に根を張った国が価格を支配する、中南米やアフリカは恰好の標的ですね。

日本企業は取られた地域の奪還に必死ですが、欧米から見ると同じアジア、

ある意味区別なんてない、アメリカに至っては一時バブル時代に日本に「占領」

された恨みもあり、他のアジアの方が抵抗がない。おまけに、進出してきた国

は国家単位でセールスに来るという力の入れよう。もう企業単位でセールスが

どうこういうレベルではありませんね。


それで、あの結論ですか。

今からは世界セールスは国家単位で動く時代になったわけです。


で、政治を見てみると・・・頭が痛くなってきました。

誰か、「そんな事ばかりしていると国が無くなるぞ!」

と、言ってやってください。

書込番号:14111382

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/05 16:07(1年以上前)

私も少し参戦。

海外で苦戦というより、明らかに企業体力の違いもあるでしょう。
韓国は、現状、強いのは事実でしょうが、それを下支えしている装置は、日本メーカー製。
台湾もそう、タイもそう。。。日本と同じ装置を使用している。
中国は、何世代前の日本メーカーの装置を使っている。。。

日本から、コスト問題でどんどん中国二工場を作って使ってきた装置も一緒に運ぶ。。。あのシャープでさえ海外移転するくらいだから。CMでも亀山ブランドを言わなくなった。これが現実。
こうなれば、当然、組み上がりは別にして、作るものの品質はほとんど変わらなくなっている。

人との問題は別だが、タイの洪水の一件で、タイからの職人が、日本にやってきて指導する。。。これが、今の現実なんだろうと思います。

本来、継承されてきたものづくりは、装置側の進歩で、操作・メンテさえちゃんとできるようになれば、みな同じレベルになるのは時間の問題。

なので、どの国で部品を作ったとしても、同じレベルのものが出来る。現に海外調達して国内組み立て、場合によっては、車のように現地調達で組み立て。

でも、日本の職人でも海外に出て行かないものもある。航空分野・宇宙開発部品など。。。

最後には人の手が加わるものが、まだまだ、大丈夫でしょう。ちゃんとと継承されていけば。

この辺りは話すと長くなるので割愛。

結局、世の中にいい商品は出ているが、その中には日本の装置で作られているものが、色々かかわっている。ただ、どこから出ているかだけだろう。

こうなると、円高・ウォン安・元高・ユーロ安・・・

単に価格で言えば、同じものでも前は初めからわかっている。数年前、円安時代は、海外へどんどん輸出して売れていた。トヨタも電機メーカーも。。。
もし、価格が同じ一線なら、今の状況も違っていたと思う。海外(特にアジア圏)では、日本製のイメージは今でも強く、みな欲しいブランドのようです。

現地のニーズで、価格も手に届くものなら、かならず、今回のような赤字幅にはなっていない。
まったく、ユーロ安は予想外だったろう。ドル以上に痛手だと思います。
これで、円高を利用して、ユーロ圏でいっぱい工場を建設・買収して現地生産するようになれば、日本国内がどんどん衰退していくでしょうね。その辺りは韓国も同じこと。
まだ、資金面で日本が有利な面もあるので(韓国には日本からも資金援助をしているが、あまり報道されない)、もっと、国内投資するべきかと思います。
まだまだ新たな道、商品開発は出来るはずですから。。。旧体制の規制がなくなれば。自分で自分の首を絞めるこの国より、シンガポールのようにちゃんと国家戦略を考えたものを考えていって欲しいものです。

なんだか、グダグダな内容ですいません。

簡略では、

*同じ装置を使ったものづくりでは、同じものが出来るだから安く出来るが強い。(組み立て・人材は別問題で)
なので、先行して作っても、いずれすぐ追いついてしまう。

*通貨の重み。円高が、今の経済にあっていない不適正価格。
ドイツも厳しいが、ユーロ安の恩恵でドイツ製が売れる。
韓国もウォン安。ただ、国自体にたくわえが少ないので(日本などの支援金でやりくりしている)結構、火の車では?

*中国が、自立して同レベル商品が出来るようになると、韓国もかなわない。
ただ金儲け主義の今だからそこまで脅威でもないが、管型によっては、脅威になるであろう。

*もっと国としてこのがちがち規制・利権の中では、新しいものが生まれない。なんたって、考えが古い。(将来不安に、魅力出ない世の中になっている)

以上

書込番号:14111491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/05 16:32(1年以上前)

今は韓国メーカーが強いけれど、コスト的にもっと有利な中国メーカーが力をつければ
今度は追い落とされる側になる訳です。

元が多少高くなっても韓国と比べれば、まだまだコスト的にアドバンテージは中国に
ありますから。(当然日本よりも遥かに)

後、悲観論ですが薄型TVで、国内市場ですら「日本メーカー製が一番、海外メーカー製は
品質が悪いので購入は考えられない」とか言っている人が、その日本メーカーがODMで
海外メーカーに丸投げした格安品を、日本メーカーブランドだからと言って嬉々として
購入している現状では、海外市場でも反転攻勢はもう無理だと思います。

書込番号:14111588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件 空想大好き天然親父のブログ 

2012/02/05 16:43(1年以上前)

>u−ichikunさん

その「熱さ」大歓迎です。

ぐだぐだ(笑)じゃありませんよ!

なるほど、「装置」ですか。というか生産体制そのものでしょうね。

円高関係の説明もありがとうございます。

ユーザーが語り合ってもいいかなと思って立てたスレなんですが、立ててよかったです。

書込番号:14111632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/02/05 16:57(1年以上前)

こんにちは

いいものを作りたい、沢山予算をつかって研究したい、最高画質のTVをつくりたいなど、いい研究者ほど、日本企業だろうが、韓国企業だろうが、いい研究をできる環境を提供してくれるところに移りたいと考えるんじゃないかな。
たぶん、サムソンに流れた研究者って、ソニーのなんだろうけど、ソニーから、ヘットハンティングされた人もいるけど、大半は、リーマンショックでリストラ(クビ、左遷、配置替えなど)されて、なくなくサムソンに拾ってもらったんじゃないかな。(特に有機EL研究してた人材が多数)
皮肉にも、ソニーでできなかった、有機ELの大型化を実現させたんですからね。

研究者だって、人間だから、使い捨てのコマのようにクビにされるプレッシャーを感じる会社(ソニー)より、のびのび潤沢な研究資金をだしてくれるところ(サムソン,LG)で、働きたいですよ。愛国心では飯食えないしね^^。

書込番号:14111689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件 空想大好き天然親父のブログ 

2012/02/05 16:58(1年以上前)

>油さん

まあ、このような状態ではそんな「勘違い野郎」が湧いてきても仕方ないかも(ー_ー)!!


ここで私が敢えて触れていなかった貨幣バランス問題が、今から余計に中国台頭を後押しするんで

しょうね。


貿易で最低、為替くらいは絶対平等でなければいけません。一部国家だけが変動しないなんて

「不平等」このうえないです。

書込番号:14111695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件 空想大好き天然親父のブログ 

2012/02/05 17:13(1年以上前)

>エックスピストルさん

それを理解した上でのスレ立てです。

ですから、今からでも技術者の待遇改善を訴えているのです。

企業は人材の有難味を全然理解してないんですよ。

今回の事は成るべくしてなったんです。経営理念が間違っていたと言われても仕方ない

でしょう。というか、誰かが捻じ曲げたのかも。

内部留保を溜め込むなんて愚策をせず、人材育成などに使えばよかったのです。

書込番号:14111757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/02/05 17:20(1年以上前)

日本企業は、技術者を冷遇しろくな権限も与えません。
また、企業業績が悪化すれば、簡単に左遷、合理化します。
元上司、同僚、先輩など海外へ渡った人が幾人もいます。
サムスンの立ち上げにも貢献しました。
毎朝、黒塗りの運転手付き車で迎えに来る好待遇でした。
ゼロから手取り足取り教育して行ったそうです。
日本企業が苦しんでいるのは、技術者を冷遇したツケが回ってきたようなものです。
元上司は、今の日本を見て笑っているかもしれません。

書込番号:14111793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/05 17:37(1年以上前)

空想大好き天然親父さん

>テレビより高い髭剃りがあるんですよ、

テレビは量販店の目玉であり、客寄せのタイムサービス、卵1パック100円的存在なんですよ(哀

儲かるのは量販店と大衆ばかり・・・・・

結局、主たる表示コンテンツたる放送がゴミ故に、ゴミを映すオモチャに大枚はたいてたまるかってとこでしょう(^_^;)


エックスさん

そもそもの端緒は半導体不況。
事業撤退に伴う人材流出が間違いの元。

半島が夢の国の訳ありませんや。
短期間で使い捨て。
銭に魂を売った愚か者を何人か知ってますが、今頃野垂れてるかもです(苦笑

工業製品や技術って名の実弾が何年後かに母国を疲弊させるならば、武士は喰わねどのサムライスピリッツで踏ん張って欲しいものです。
真に優秀ならば、半島より立派な国内企業はなんぼでもあります。
半端モンが行き着く先が半島です。


書込番号:14111843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/05 17:38(1年以上前)

技術がある人が会社の方針変更で冷や飯を食わされていれば、その技術を求める企業があれば
それが日本企業だろうと韓国企業だろうと関係ないと言うのは理解できます、愛国心など
関係ありません。

画質にこだわりがあるマニア層が次に求めるのは液晶でもプラズマでも無いデバイスなのに、
そのTVが海外メーカーの技術なしでは発売出来ない代物でも、出来が良ければ買わざるを得ない
状況になってしまうのでしょう。

ソニーはクリスタルLEDTVを市販できるのでしょうか、たぶん凄くお金がかかると思いますが。

書込番号:14111844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件 空想大好き天然親父のブログ 

2012/02/05 17:39(1年以上前)

>ガラスの目さん

でしょうね、個人的な恨みも怖いですから。

企業は社員個人を見くびり過ぎてます。社員の集合体が企業なのを忘れてます。

「社員は会社の為に働くもの」と勘違いしてるんです。

社員は企業から賃金を貰ってますが、同時に生きがいを見つける方も少なくないです。

その生きがいを奪うということは・・・以下自粛。

書込番号:14111848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/05 17:57(1年以上前)

こんにちは(^_^)v
テレビメーカーが軒並み赤字
こんなんでソニーのCLED パナの有機ELは商品化出来るんかな?
パナのトップは呑気に商品化するとほざいていたが.....
やはり人を大事にしない企業 幾ら安くても当たり前のように文句を垂れる客 ろくな放送コンテンツを流さない放送局 みんなダメだね

書込番号:14111928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件 空想大好き天然親父のブログ 

2012/02/05 18:37(1年以上前)

何か2ちゃんねる化してきたので・・・私の責任?なら、ごめんなさい。

少しクールダウンしたいと思います。

皆さんは「最低価格」は有りだと思いますか?

私は有りです。

テレビに関していえば基準となる32型は5万円とします。

勿論、今のようにぽこぽこ故障しては困ります。

これは人件費を考えての価格です。

やっぱりテレビは贅沢品であって欲しいです。

書込番号:14112100

ナイスクチコミ!0


How rudeさん
クチコミ投稿数:40件

2012/02/05 18:46(1年以上前)

それでも日本の技術者や企業は相当頑張ってると思いますけどね。
海外受託の頼りすぎや技術者の流出も原因だろうけれど、個人的に現状一番の問題は
サムスンなど韓国大手企業は国家支援による多額の開発費・広告費などを貰い活動してる事。
今現状、欧米の大手家電屋の売り場面のほとんどは韓国エリアで、日本エリアはほとんど無く
製品すらまともに置けない状況らしいですよ。
店舗の中はサムスン・LGメーカーしか無いといっても過言ではない悲惨な状況。

詳しくは分かりませんが、欧米の大手家電屋が韓国企業からの支援金を貰い売り場面積を
広く取ってるとのこと。
だから日本メーカーが良い製品を作ろうが店舗に並ぶ品数はかなり限られるとの事。

またサムスンやLGを未だに日本企業だと思っている人も少なくない現状も原因だと思う。
特にサムスンの宣伝手法は日本企業だと思わせるPRをしているのが原因。
はやり日本メーカーというのは欧米国にとってまだ一目置かれる存在なのはあまり変わって
いないらしく、日本メーカーならソニーやパナソニックでなくてもテレビならサムスンやLG
といった考えでテレビが売れてる現状もある。
サムスンやLGはあまり大っぴらに「コリアンメーカーです」と言いたくないみたいですね。
日本メーカーと勘違いさせとけば黙ってても売れる現状が今あるから。

技術者や技術の流出は過ぎた事を言ってもしょうがないけれど、多額の国家予算で企業支援
を行って赤字でも企業にあまり影響が少ない韓国企業と、ほぼ企業資本で動いている日本との問題をどうするか。
またほとんどの製品が店舗に並ぶ事が出来ないという現状を打破しないと、いくら良い製品
作ってもまず売れないでしょうね。

書込番号:14112142

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

期待せずにはいられない(^^

2012/01/13 13:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120113_504327.html

ソニーの次世代テレビ「Crystal LED Display」
いいですねー(^^ 大型化OKみたいだし〜。

でも、これから気になるのは自分が購入できる価格になるか?
消費電力・発熱・重量や設置についての自由度
(日光が直接当たるようなリビングに置けるか?)

今後主力になりそうな有機ELテレビとの差別化が図れるか?
一般家庭に設置可能サイズは果たして80〜120インチになりえるのか??

間抜けな考えかもしれませんが、例えば住宅のリビングを設計する場合
窓をTV設置場所として考えるのは出来ないかな?
幅4メートル位の窓の両端80センチ位が出入り用で開け閉め可能にして
中央部2メートル40センチ位をTV設置スペースにするとか・・・・・
しかし、こんな設置をすると部屋が暗くなるか・・・・・巨大フォトフレーム
見たいに映像を(自然な風景とか)出しぱなっしにすればOK?
それとも、外光を透過させる技術が出来ればOKかな?

どうせなら新しいTVで住環境も変化させるくらいのインパクトがある商品が
でるとうれしいな(^^

書込番号:14017221

ナイスクチコミ!1


返信する
wordsさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:22件

2012/01/13 21:52(1年以上前)

お久しぶりです。
しばらく縁側の更新がないな、と思っていたら凄いものを買われてそれを更に凌ぐものを・・・。
私は42Z2の画質・録画機能で十分(ZT3のタイムシフトマシンも魅力)、と思っていましてあとはBDレコ、と考えているところです。
(まあ色々と欲しいのがあるのでそれとの兼ね合いもありますが)

80〜120インチは受注しか難しいでしょうね・・・。
65インチでも物凄く高いですし、それ以上は需要はあまりないのでは・・・?(そもそも忙しい等の理由でTV見ない人も居ますし)
一番最初のCELL REGZA並のインパクトはなかなか出てこないでしょうね・・・。

書込番号:14018762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件

2012/01/14 21:12(1年以上前)

wordsさんこんばんは♪( ´θ`)ノ

まぁSONYにしても海外メーカーにしても実際の商品が
店頭に出るのは、だいぶ先になりそうですね。
ただ、プロジェクターを体験した身としてはやはり大画面に未練があり
出来れば大画面で自宅で映画など楽しみたいです
それも、明るい環境で楽しみたいですね〜。
SF映画の様な壁埋め込みや攻殻機動隊の少佐の部屋にあった様なガラス面が
ディスプレイになっているのに憧れます!
SONYのクリスタルディスプレイは大型化し易いそうなので期待大ですねー。

書込番号:14022806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 TV買いたいけど

2012/01/06 19:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:27件

今年、日本の企業3社+なんとか機構が合同でTVを製作するとかなんとかっていう記事と
3Dを裸眼3Dに変換するソフト?をアメリカ企業が開発しているとかって見るとTVを購入する気分が無くなってしまいます。
でもさらに税金があがる話をニュースでみると・・・買わなければ買わなければってなってしまいます。
購入するタイミングって難しいですね。

書込番号:13987883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

「REGZA 55X3」を12月10日発売 !!

2011/12/07 16:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111207_496342.html

やっと発表がありましたね。

相変わらずの価格と消費電力ですけど。

まあ実機を見てみたいものです。買えないけど。。。

書込番号:13861638

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/12/07 16:36(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x3/index_j.htm

東芝HPもどうぞ。

書込番号:13861643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/12/07 23:38(1年以上前)

こんばんは
私は、2〜3年待って、4k×2kパネルが、32〜46まで、採用されるぐらい技術が成熟されてから、買おうと思います。
そのころには、他社も4k×2kパネル出してると思うので、価格も10万前後になってそうなので。
X3はCEVO×2ですけど、私の予想CEVO×4がはずれました。消エネCPUでも、4つ使えば、かなり電気食うから、恐らくやめたんでしょうね。残念です。

書込番号:13863526

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/12/07 23:54(1年以上前)

>X3はCEVO×2ですけど、私の予想CEVO×4がはずれました。消エネCPUでも、4つ使えば、かなり電気食うから、恐らくやめたんでしょうね。残念です。

さすがに410W?もかかると、昔のプラズマ状態ですね。で、さらにCEVOものるとすごいことなんでしょうね。今週、DBR-M180が出るそうですが、これとリンクさせてディスク再生時にCEVOx3使用になると効果があるのかどうか?って思っちゃいますが、組み合わせでさらなる消費電力で、さらなるすごいことになりそう。。。CELLREGZAの時代を軽く越えてるな〜まあ作りの違いはあるけど。

書込番号:13863597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/12/08 00:33(1年以上前)

2002〜3年頃の出てまもないプラズマ50インチの消費電力は1000W(ワット)超えてて、電子レンジで、あたためつづけるのと同じだ。って思い出しました。

液晶の消費電力は、バックライトに依存するので、明るさを50パーセントにすれば、電力も約50パーセントです。
それ+エリア制御にかなり電気を食うみたいですね。4k×2kにアップコンバートするのも、かなり電気食いそうですね。
X4がでるかはわかりませんが、そのころには、技術向上と、LEDの発光効率があがって、数を減らせるので、電気代減ると思います。

書込番号:13863779

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/12/08 00:38(1年以上前)

>X4がでるかはわかりませんが、そのころには、技術向上と、LEDの発光効率があがって、数を減らせるので、電気代減ると思います。

そうですね。LEDだから単純に減れば消費も減りますからね。
まあX3といってますが、相変わらずの試作機感覚ですので、この辺りから量産に向けての技術以降が進めばいいですね。メガネかけてる人間からしたら、2重メガネは厳しいですので。。。

書込番号:13863796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/09 12:04(1年以上前)

 u-ichikunさん、お早うございます。

cellREGZA・3D対応機にも食指をのばさず今日まで無故障の42Z3500を使っています。

入り口SONY2700T・出口ヤマハA3010を新規購入した事もあり興味津々です。

先ずは何処かで「視聴」を重ねて来ようかと思います。

「エックスピストル」さんの仰るように、若干の時期をおいてからの方が良さそう

ですが、視聴して気に入ったら「清水の舞台」気分で・・・・・かもしれません。



書込番号:13869500

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/12/09 12:26(1年以上前)

浜オヤジさん こんにちわ。

>「エックスピストル」さんの仰るように、若干の時期をおいてからの方が良さそう
ですが、視聴して気に入ったら「清水の舞台」気分で・・・・・かもしれません。

それはうらやましい行動ですね。私は正直必要性がないので意味なし発言になってますが。
でも、私もやはり一度はどういうものか見てみたいですね。裸眼3Dの大型化をはじめてみますし、4K2Kも初ですから。

書込番号:13869569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/09 14:15(1年以上前)

 お返事ありがとうです。

気に入ったら?・・・・、と注釈付きですがね。果たしてどのくらいのモノか?

目も耳も老化の一途で先行き知れませんので、「楽しめる」内にと焦る気持ちも。

量販店での視聴+想像力でどうなることでしょうか。

書込番号:13869908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ スペック検索

2011/12/05 08:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 aosiさん
クチコミ投稿数:15件

自分の今使ってるテレビはPSP+ワンセグ+外部スピーカーをメインに使ってるのですが
最近、それ以外にワンセグ専用テレビを買って驚いたことがあります。

なにに一番驚いたかというと録画機能が付いていなかったことにとにかく驚いてしまいました・・・・
私の中では地デジ化した昨今のテレビにSDカードのようなフラッシュメモリで録画できる機能は当然付いてるだろうなどと考えてしまってたのが誤まりでした。
故に録画機能を調べずにテレビを買ってしまったのは今年最大の失敗した買い物でした。

そこで思ったのですがスペック検索に録画機能が即わかるようにして欲しいのです。
旧来の考え方なら録画機能がついてないのが当り前と主張する人も多いかもしれませんが
それだったら今のテレビは実質、PC接続のデジタルチューナーにさえも機能としては劣る=テレビが売れなくなるのは当然だと思います。

個人的にこれから販売されるテレビは総てフラッシュメモリで録画できる機能を標準装備になることを願います。

最期に改めてPSP+ワンセグ+外部スピーカー(UHFアンテナにしっかり接続した場合の
PSPワンセグの性能のよさ画質のよさ、音質のよさ、録画機能に感謝していますw(みんなにもPSPワンセグを超お勧めしますw

書込番号:13851895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/05 08:28(1年以上前)

aosiさん、おはようございます。
書き込まれた内容は携帯テレビのカテゴリーではないでしょうか?
ワンセグテレビということであれば、aosiさんの項目以外に多重放送対応(東京MXテレビで放映しているMX1とMX2)が検索内容に欲しいと思います。

書込番号:13851942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/05 10:05(1年以上前)

>旧来の考え方なら録画機能がついてないのが当り前と主張する人も多いかもしれませんが
それだったら今のテレビは実質、PC接続のデジタルチューナーにさえも機能としては劣る=テレビが売れなくなるのは当然だと思います。

テレビが売れなくなる理由はそれではないのでは?
むしろ「家電」と「PC」を一緒くたにするのはどうかと思いますが?

テレビが売れなくなった大きな理由は
エコポイントで一斉ににテレビの需要が高まったからで
その後は需要が低くなる一方だから
売れないのは当然のこと

むしろ注目すべき点は
USB HDD録画機能のついたテレビに見られる「機種縛り」があること
要するに他機種でそのまま見られないのが大きな問題

相互互換性がないんだから
録画機能を標準装備にするのはどうかと思いますがね

書込番号:13852159

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/05 10:19(1年以上前)

スレ主さんのお話からすると、ワンセグ録画を標準装備にして欲しい感じの話なので、あってもいいでしょうけど、結局機器が限られますからね。私もREGZATVが32ZS1を買った次からはその機能はなくなってしまいましたし。。。これが現実かと。

まあカーナビやポータブルの一部は録画機能がありますけどね。おまけ程度ですね。

それにTVが売れないのはこれだけの理由じゃないでしょうが。これが理由ならみな復活や搭載しますよ。

今は録画より配信へ移行しようとしてますしね。

ここまでPSPを使ってあげてれば、PSP自身もうれしいでしょう。

書込番号:13852183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 パナソニックは、HDMI端子が少ない!

2011/11/29 16:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:1745件

シャープ・東芝・ソニーのテレビすべてをチェックしたわけではないですが
パナソニックのテレビは、プラズマ液晶にかぎらず、HDMI端子が少なすぎる感じがします。

2つあれば十分かもしれませんが、余裕がなさ過ぎると思います。

例えば、外部スピーカーをHDMIで接続
BDをHDMIで接続

これで、パナの上位機種以外(VT3とDT3)すべて使うことになるか、足りない場合があります。

シャープ・東芝・ソニーでは、売れ筋しかチェックしていませんがほとんど3から4端子あります。

画質はいいのがあたりまえですがこういった使い勝手も商品作りは大事なんじゃないかと思います。

書込番号:13827814

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/29 17:11(1年以上前)

D端子出力規制の話

別にいいといえばいいのでは?
ぼくのようにBDレコ2台だけを接続している場合は
HDMI端子が2系統でも間に合うし

唯一の問題点は
「最近の」BDレコを追加してしまうと
D端子では出力規制が生じてしまう点ですがね

書込番号:13827916

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/29 18:11(1年以上前)

>例えば、外部スピーカーをHDMIで接続
>BDをHDMIで接続
普通に考えると
「BDレコーダー/プレーヤー」-(HDMI)-「外部(シアター)スピーカー」-(HDMI)-「VIERA」
となれば、「外部スピーカー」に「HDMI端子」が複数有れば良いのでは?
 <「BDレコーダー/プレーヤー」をテレビに直接繋ぐ理由が良く判りませんでしたm(_ _)m

うちの「HT-CT350」には「HDMI端子」が3つ有るので、
 <http://kakaku.com/item/K0000095288/
「テレビの端子分+2」となります
 <1つはテレビに繋いでいるので...(^_^;
実際には「STB」「PS3」「PC(仮)」を繋いでいます。
 <テレビのHDMI端子には「RD-XS57」と「ネットdeダビング用PC」を繋いでいます

書込番号:13828093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1745件

2011/11/29 18:23(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

ありがとうございます。

足りると言えば足りることかもしれませんが、我が家の場合、薄型テレビの内蔵スピーカーではよく聞こえない(音量を上げないと聞こえない場合もあります)こと
もありますので
シアターバーを接続しています。
これにBDレコを接続すると追加で接続する余裕がなくなります。(2台目はつなげられない)

現在は、37G3を使っていますがもう少し大きいサイズを検討した時にぶつかった問題です。
VT3シリーズでは、予算が合わないのでGT3で検討していたのですが、2系統しかないことに気づきました。

他メーカーを見たところ、そこまで少ないモデルがあまり見当たらないので2系統で十分なのか?と言う疑問からスレを立ててみました。

書込番号:13828134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件

2011/11/29 18:40(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ありがとうございます。

>「外部スピーカー」に「HDMI端子」が複数有れば良いのでは?

なるほどです。
HDMI端子って、そう言う使い方もできるんですね?
ただ、うちのシアターバーにはHDMI端子は、入力1系統しかなく外部スピーカーからさらに接続ができない状況です。

テレビを買う時に、そこも外部スピーカーのHDMI端子も検討していれば問題なさそうですね?

HDMI端子のARC対応機能は、テレビとスピーカーが異なっていても動作する物なのでしょうか?

書込番号:13828189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/29 18:48(1年以上前)

ARCはTVとアンプが対応していれば機能します。

TVとアンプのメーカーが異なっていても問題ありません。

書込番号:13828216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/29 19:08(1年以上前)

参考図

たとえばの話ですが

上の絵はソニーのBDレコおよびテレビに
オンキョーのアンプをつないだ例なのですが
(アンプの仕様は下記)
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/sa205hd/spec.htm

アンプのほうにHDMI入力端子が2系統あることと
スピーカー出力端子が6個(6系統)あることから
上のようなつなぎ方が出来るわけです

この場合絵の中にも書いたけど
HDMI信号はスルーされるので
最悪テレビにHDMI入力が1個しかなくても運用できるわけです

まあ…いろんな話がありますわね

書込番号:13828281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1745件

2011/11/29 21:08(1年以上前)

ずるずるむけポンさん 

>ARCはTVとアンプが対応していれば機能します。
>TVとアンプのメーカーが異なっていても問題ありません。

ありがとうございます。m(_ _)m
安心しました。


万年睡眠不足王子さん


画像解説までいただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m

うちのYAMAHAのアンプは、もうすぐ10年選手もちろんHDMI端子などはついていませんでした。
アンプも買い替えだな〜(; ̄ゝ ̄)トオイメ...

書込番号:13828861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/11/29 21:18(1年以上前)

パナはケーブルTVのSTBのトップメーカーであり、BDレコーダーも売っているのだから
CシリーズのHDMI端子一つは少ないとは思いますね。

37インチクラスでも同じく一つなのは割り切りが凄いです。

書込番号:13828907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1745件

2011/11/30 14:57(1年以上前)

油 ギル夫さん 

ありがとうございます。

>37インチクラスでも同じく一つなのは割り切りが凄いです。

小型ならしかたがないと割り切りますが、32型以上は2ないし3つは欲しいところです。

HDMIは、数珠つなぎのような接続やアンプやセレクターを使って拡張できるようですが一般的ではないような気がします。

セレクターを使った場合、正常に動作するのかも不安です。

書込番号:13831739

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング