
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2011年8月19日 10:29 |
![]() |
5 | 2 | 2011年8月16日 04:52 |
![]() |
50 | 12 | 2011年8月16日 01:47 |
![]() |
3 | 0 | 2011年8月11日 12:14 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月5日 02:07 |
![]() |
1 | 5 | 2011年7月25日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近電気屋のTVコーナーに立ち寄るとやたらとデモ映像(ブルーレイの映像)を映しているTVが増えているような気がします。
確かにブルーレイの映像は綺麗ですけど、当たり前ですよね?ブルーレイの映像が綺麗じゃないTVは論外だと思います。(そんなTV今どきないと思われますが…。)
ただ通常の地デジ放送を見ると各社各機種それぞれ画質がかなり違います。(あくまで主観です)
まぁ画質は人それぞれの好みがあるのでどの機種が良いとは申しませんが、デモ映像に騙されないで自分の使用環境に応じた画質比較をしてTVを選びましょう。
4点

もう一つ、デモ映像って各々の弱点がバレないような映像にできてますね。
液晶テレビなら、ほとんど静止画で花が少し揺れてるだけみたいな動かない映像。
液晶4倍速・8倍速なら、スポーツ実写のような複雑な動きでなく、スチル写真をただ水平に走らせただけみたいな単調な動きの映像。
プラズマテレビなら、コンサートライブのように全体の輝度が低い映像。
書込番号:13384024
3点

こんにちは。
自分もTV購入検討時は並べられた展示品を同じ地デジ番組を映して、見比べてました。
デモ映像とかを見てると倍速機能の有無の差はわかりますが、そのTVの素の映像とかは違いが分かり難いと感じました。
いつも見ている映像(自分は地デジ)で比べるとA社B社C社とで自分なりの違いを見出だす事ができました。
書込番号:13385198
0点

わたしがよく行っている量販店に置いてあるテレビはオンエアされているものが並べられています。デモ映像はブルーレイとDVDの比較だけでしたね。
書込番号:13391711
1点



すみませんいろいろとご迷惑をおかけ致しました。
昨日登録したばっかりで、ルールもよくわからないし、電気製品に関しても初心者なもので・・・
REGZA 32型の購入も、もう一度検討してみます。
あ!そ〜いえば、昨日電気屋さんに行ったときに、グラスなしの3D液晶が展示してあったな?まだ、大画面のはなかったみたいだけれど、なかなかいい感じでしたよ。
1点

こんばんは。
前のスレにも返信しましたが、故障したレグザ、K’sを通して東芝のサービスマンに診てもらいませんか?
折角の録画機能付きテレビ、このままでは勿体ないと思います。(録画機能、便利ですよ〜。 レコーダーをほとんど使わなくなりました。)
私も他社の液晶テレビで保証期間内に電源系の故障がありましたが、無償で部品交換してもらえましたよ。
今回のレグザの故障、K’sの対応は残念でしたが、東芝に良い対応していただけるといいですね。
書込番号:13379307
0点

スレがバラバラで把握するのが大変ですけど・・・
まとめると今から1年ちょっと前に購入してほとんど使用していなかった録画機能付のレグザで
ケーズの3年保証があったということですよね。
ケーズ3年保証=3万以上5万円未満の機種なので26〜32のRシリーズかな。
時期的にはR9000?とすると壊れやすいという印象はまったくないですね。
ほとんど使用していなかったという点からおそらく初期不良の類と思われますが、
寝室→リビングの移動を自分でしている点をケーズが把握しているのなら有償修理になる可能性があるという説明もありえます。
移動中の過失も考えられるので量販店の担当者としての対応は妥当です。
とりあえず買い替えを検討されるより、まずは修理が有償になるかどうかを確認してからにしてみては?
そこから有償修理になった時に、修理費用と32型液晶テレビ購入費を天秤に掛けて判断したほうがいいと思いますよ。
書込番号:13379397
4点



私自身REGZAを購入しているのですから、REGZAをたたこうかとは思っておりません。でも私のように、問題が一つまた一つと積みかさなって評価につながると考えております。性能うんぬんは、テレビとしての普通の機能をまともに機能させてからのことではないのでしょうか?
現段階の個人的意見は、無印より劣るREGZAとしか言いようがありません。
4点

昨年11月頃にレグザの55F1購入しましたが、バリバリ絶好調です。家電全般を見ると、我が家ではSONYの製品の方が故障率断然高いです…。(テレビではないのですが、特にvaioが酷いです…。2台連続で購入後1か月以内に故障。ハンディカムとPS2とPS3とPSPも1年足らずで壊れました。)
まぁ精密機械だしどうしても当たり外れありますから、ハズレ引いたら瞬間的にはイラっと来ますけど、それで一概にsony製品がダメとか東芝製品がいいとかは思いませんね。
機械物に当たりハズレがあるという前提で考えるならば、製品の故障率云々より、カスタマーできちんと対応してくれるかどうかの方が重要だと思います。
書込番号:13377112
4点

私も同感です、SONY NECは壊れやすいし、直らないイメージがあります。
あくまで、個人的意見です。
書込番号:13377131
0点

何のことを言っているのかさっぱりわかりません。
主張に関する補助的意見はあります。(「でも私のように、問題が一つまた一つと積みかさなって評価につながると考えております・・」の部分)
しかし、「現段階の個人的意見は、無印より劣るREGZAとしか言いようがありません」これに関する説明が一切ありません。
これが主張として成立するわけがないでしょう。
書込番号:13377135
12点

こんばんは。
購入されたレグザ(型番不明なんですよね? リモコンの型番やテレビの機能で、ある程度機種は絞り込めると思いますよ。)のどの辺りが無印より劣るのでしょうか?
>テレビとしての普通の機能
映像や音声の不具合ですか? 初期不良ですか? ある程度使用してからの故障でしょうか?
書込番号:13377454
3点

ごめんなさい、もう1つ。
無印の液晶テレビで、スレ主さんおすすめの製品がありましたら教えていただけませんか?
書込番号:13377507
3点

そもそも「無印」とは?
ちなみにぼくは平成19年9月に26C3000を買いましたが
ただの一度も故障することなく現在に至っています
書込番号:13377667
4点

スレ主さんがSONYも認めるなら付け加えて書けばいいのに。こういうのが多くなりましたね。
ワタシの買ったREGZA4台も壊れないこと祈りますわ。
書込番号:13377996
2点

REGZAをたたこうとは思ってないといいながら3回もスレ立てしているのは単なるREGZA叩きにしか見えませんが…。
書込番号:13378209
9点

って言うか、変にスレを分けずに同じスレに続けて書き込めば良いのに、
何か思いつくたび別のスレを立てるから、前からの流れが繋がらないので
パッと見訳が判らない状態になっている。
書込番号:13378476
5点

スレ主さんは共感してくれる方のレスを求めているんだと思いますよ・・・多分。
今は大手国内メーカーであればどれを買っても必要十分な画質を備えてますからね。
どんなに高画質、どんなに高機能・多機能なテレビよりも故障しないのが一番ですよね。
我家は実家と合わせてREGZA4台、パナ1台、AQUOS1台、合計6台が購入後半年〜1年経過
してますが、現在のところ幸いにも1台も故障してません。
これが普通なんですがね。運が良いとしか言えないかな・・・(*^。^*)
書込番号:13378536
2点

なるほど、香織にゃんさんは3つスレッドを立てていて、それをつなげて読んだらやっと流れがわかりました。
起こった出来事は、
・機種不明ですが東芝レグザを購入して、故障した。
・3年保証なのに有償修理だと言われた。
本人の意見
「他社より故障しやすいんですか」
「無印より劣るREGZA!」
私の意見
スレ主さんへ
・他社より故障しやすいかどうかは私は意見を持ち合わせていません。
・3年保証なのに有償修理だと言われたのは明らかにおかしいので、再度無償のはずと主張して修理してください。
書込番号:13378731
2点

うわっ、まだ前にスレがあったのですね。 失礼しました。
電源系のトラブルですか・・・。
普通に使用していてなったのなら、無償で修理してもらえそうな症状に思えます。
私もこの症状で、保証期間内に「有償修理かも」と言われたら文句言いたくなりますね。
とにかく、一度K’sを通して東芝のサービスマンに診てもらいましょう。
こういう時の為の、長期保証を付けての家電量販店での購入、メーカー品の購入だと思います。
書込番号:13379231
0点



先日の「レグザブルーレイ D-BR1」の発売再々延期にがっかりされたREGZAユーザーも居たと思いますが、
東芝、番組ダビング対応BDPを'12年に発売再延期
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110729_463994.html
デジオンから「DTCP-IPムーブに対応した録画テレビなどに記録したデジタル放送番組を、ネットワーク経由でBD/DVDに書き込みできるWindows用アプリケーションソフト」が発売になるそうです。
デジオン、DTCP-IPムーブでBD/DVDにダビングできるWindows用ソフト
http://www.phileweb.com/news/d-av/201108/03/28983.html
詳細は未だ不明ですが、「ひかりTVリンク ダビング」に対応した時期から言っても&デジオンソフトをバンドルしている点からも、I/OデータのDTCP-IPネットワークダビング対応BDドライブ「BRD-U8DM」のソフトの一般版だと思われます。
アイ・オーのDTCP-IP対応BDドライブが「ひかりTVリンク ダビング」に対応
http://www.phileweb.com/news/d-av/201106/29/28740.html
1点

こんばんは。
そのソフトの話題は結構前からあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13219708/
ただ意外にも盛り上がってないんですよね。自分はかなり興味あるんですが。
書込番号:13336751
0点

バッファロー製のBDドライブを購入すると優待価格の4,980円で購入できるそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13332102/#13336608
>双龍剣さん
前回のアイオーのソフトと違ってMPEG4-AVC/H.264に対応しているので、Woooの長時間録画モードや
アイオーのPC用チューナーのAVC録画にも対応しているそうです。
(当然アイオーもアップデートで対応して来るでしょうけど;^^)
書込番号:13336888
0点

おっ、アイオーで販売していたのと開発元は一緒でも別物でしたか。それは失礼しました。Woooユーザーとしてはなかなか魅力的ですね。しかしDiXiM Digital TVと相性の良くない自分のPCだと何かトラブル出そう。
書込番号:13336910
0点



まあ、予想はしていたけど・・・・
アナログ放送終了、問い合わせ殺到
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110724-00000016-jnn-bus_all
中でも、
「さっき(アナログ放送が)映らなくなりましたので、買いに来ました」
「見られなくなった、じゃあ買おうかと」(買い物客)
こんなものですかね?
0点

>まあ、予想はしていたけど・・・・
同じく
ただ…
>なお、東日本大震災で被災した岩手・宮城・福島の3県の地デジへの移行は、来年3月末まで延期されています。
これもこれで来年3月末になったら
一波乱ありそうななさそうな…
そんな気がしますね
後はスカイツリーに電波塔が移動になったときですかね
書込番号:13291660
1点

>スカイツリーに電波塔が移動になったときですかね
なるほど。
検索すれば、色々出ますね。
未チェックでした。
総務省の対応に関して、ブログレベルでは散々書かれていますね。
書込番号:13291752
0点

そういえば…
新聞を読んでたら
山間部などの難視聴区域への対応もまだでしたよね?
一応BSデジタルを使って暫定的に
地デジを視聴出来るようにはしているようですが
すべての家庭にBSアンテナが立っているかっていうとそうでもないし…
やはり課題はまだまだ山積みのようですね
書込番号:13294746
0点

今回の地デジ化で山岳部の難視聴地域や普通の難視聴区域にはBSアンテナの
工事付きでの無料配布がおこなわれたみたいです。
只、きずかずに手続きしないで恩恵を受けていないお宅もいるみたいだけど
別荘は対象外だとも聞きました。
後、行政からの支援(生活保護等)を受けているお宅はチューナー+アンテナ
工事も無償対応だとも聞きました。
書込番号:13295348
0点

「地デジサポート」は締切りを設けて小刻みに延長してきたので実情市町村役場が把握していなかった。
総務官僚は天下り先を探す(作る)のが忙しくて、本来の地デジ化業務を怠っていたのだよ。
書込番号:13295423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





