
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年2月12日 21:48 |
![]() |
3 | 4 | 2011年2月10日 23:46 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月29日 01:17 |
![]() |
1 | 0 | 2011年1月18日 14:20 |
![]() |
2 | 4 | 2011年1月16日 05:11 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月18日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前から感じていた事なのですが
未だにHDDトラブルで泣いている方が多いですね。
HDDが外付けだろうが内蔵だろうが遅かれ早かれ故障する物だと認識されてるユーザーは、それなりの使い方で被害を最小に留めているようなので解答者側になってますね。
しかし、未だに見て消しではなく完全に倉庫代わりに使用されてる方はトラブルの相談者になりがちです。
消えて困るのでしたら、もう少し用途を考えて使用すべきのように思います。
レグザに代表されるように外付けなどHDD付きテレビは増える傾向にあります。
パソコンでもあるように、フリーズはあってもおかしくない現象です。HDD録画は楽でしょうが、それなりのリスクがある事を自覚してほしいと思います。
あくまでも、補助的な機能です。メーカーの宣伝に安易に乗っかるのはどうかと思います。
どうしても保存したいのであれば、レコーダーを購入後バックアップを行う事を薦めます。
余りに、HDD不良の書き込みが多過ぎます。
トラブルを起こす前に先ず対策を!
0点

>未だにHDDトラブルで泣いている方が多いですね。
どの事例類を指しているのか不明ですが、HDD個体のトラブルは、言われる通りHDDというデバイスの特性といえば特性ですし、昔からPCを使っていた人からみれば、普通?です。
まあ、最近は、PCでも安易に高容量のHDDをバックアップ(複製)を作らずに泣く人が増えてきていますけどね。
ただ、液晶テレビスレでの報告の多くのUSB-HDDの認識出来ない&録画出来ないトラブル類に関しては、別と思っています。
このUSB-HDDも、元はPCの記録媒体として、更に言えばUSBを生み出したPC技術の延長線上のものですが、PCで出ていない不具合が多発していることは言えると思います。
確かに、元は「見て消し」用途=簡易録画機能から始まっていますが、録画出来ると歌っている以上、また、過去の家電から派生している製品で有る以上、PCと同等、またはPC以上の安定性は要求されることだと思うし、メーカーに継続して求める内容と思います。
(間違えてほしくないのは、HDDの固有特性では無く、システムの安定性を言っています。)
元の話題に戻せば、HDDを使う以上、リスクが有ることを知らせることは重要でしょうね。
一応メーカーは取説に注意喚起を書いていますが、取説を読まない人が多数いますからね。
書込番号:12646112
0点

m-kamiyaさん
返信ありがとうございます。
トラブルの中身は、貴方がおっしゃるようにUSB-HDDシステムの安定度の欠如から起こるトラブルが多いです。
しかし、そこを指摘すると不完全なまま広めた東芝を責める事になり、ファンからの批判を受けると思いましたので、敢えて書き込みしませんでした。
メーカー側は、責任をとってファームアップを行っていますが根本的な解決には至っていません。
このように、一応メーカー側も対策は立てて!?いますので、ユーザーもHDDに頼り過ぎない賢い使い方が必要かと思います。
使えなくて困るのはユーザーです。データをバックアップするか諦めるか、しっかり考えて使いましょう。
書込番号:12646363
0点



ニュースで録画番組を再生する際にテレビCMを自動的に飛ばす「CMオートカット機能」がついたレコーダーやテレビが、姿を消す見通しになったことを知りショックです。 大手電機メーカーでこの機能を備えた製品を生産している三菱電機と東芝が、春以降の新製品に、この機能の搭載をやめる。地上放送の完全デジタル化で、再生時にCMを確実にカットできるようになるため、民放各社で組織する日本民間放送連盟が問題視していたことに、電機大手が歩み寄った格好だ。
0点

引用(コピペ)した部分は分かるようにした方が良いと思います:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110209-00001129-yom-bus_all
本題ですが、オートチャプターで飛ばせるので実害はほとんど無いように思いますが・・・。
書込番号:12635101
1点

まあ、ARIBの技術仕様を引用して発言していただけに、予想は付いていましたけどね。>CMを自動的に飛ばす機能削除
録画TV/レコーダの「CM自動カット」機能を見直し
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110210_426235.html
東芝,三菱以外への波及はどうかな?
書込番号:12635702
1点







サンワサプライは、各テレビメーカー製の3Dテレビで利用できるというアクティブ
シャッター型の3Dメガネ「400-3DGS001」を17日より直販サイト「サンワダイレク
ト」で発売開始した。
直販価格は7,800円。
USB充電で50時間使用可能
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110118_420960.html
使い心地が気になりますが、各社で使いまわすことができるのが嬉しいです。
充電式なのも嬉しい。
1点




全部じゃないけど、だいたい出来るよ。
買う前に見せて使えるのを教えてもらいなよ。
書込番号:12515859
0点

返信有り難う御座います
明日仕事に行く前多少時間があるので
使用出来ないなら
仕事帰りに他店に行き聞いて見ようかと思いまして
ここで聞いてみました
有り難う御座いました。
書込番号:12515864
0点

ちょっと調べたところ
ヤマダ電機は
@JCBギフトカード
AJTBギフトカード(2007年6月以降、カードデザインが新しくなったカードのみご利用可)
BUCギフトカード
C三菱UFJニコスギフトカード(旧DCギフトカード、旧UFJ NICOSギフトカード、旧ミリオンギフトカード、旧UFJギフトカード、旧NICOSギフトカード)
ジョーシン電機は
クレジット系のギフトカードだったら大丈夫そうです。
ヤマダ電機ではVISAギフトカードは利用不可能です。
書込番号:12515882
2点

真夜中に調べて頂き有り難う御座います
明日仕事前に行って見ます
本当に有り難う御座いました。
書込番号:12515885
0点



昨日(17日)のなんばでの表示価格で〜す。
土日に交渉される方は参考にして下さい。
REGZA Z1 \148,000+23%(LABI1)
Wooo P46XP05 \160,000+18%(LABI1)
BRAVIA 40EX500 \79,000+18%(LABI1)
BRAVIA 32EX700 \77,800ポイントなし(LABI1)
ビックも行きましたが、微妙に高かったです
BRAVIA 32EX710 \109,800+10%(ビック)
BRAVIA 40EX500 \79,800+10%(ビック)
気が向けば、来週も行くかもしれません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





