
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2010年12月4日 15:05 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月4日 22:46 |
![]() |
3 | 9 | 2010年12月2日 00:28 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月26日 22:38 |
![]() |
23 | 32 | 2010年12月9日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月18日 05:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SHARPもPanasonicも19型TVに参入していますが、最近PanasonicのL19C21を見て新製品なのに旧型のL19C2と同等の価格に「頑張ってるね」と思ったのですが…なんと液晶パネルが視野角最悪のTNになっていました。パナは色も鮮やか視野角も広いIPSだからと称賛していたのですが、完全にイメージダウンです。低価格路線に流れて「Panasonicおまえもか!」って感じですね。幸之助さんはあの世で悲しんでいるでしょう!
3点

はい、SHARPのK3シリーズもTNパネルです。
お気を付け下さいませ。
パナの場合、IPSαが19型IPSパネルを生産するようなので、次期モデルで再び復活するかも知れません。
、というか今回の19C21は、IPSαの量産体制が整うまでの繋ぎっぽい感じです。
視野角が悪くなっている点についてユーザーにキチンと知らせないのは、パナ、SHARP共々大きなイメージダウンですが。
まぁ企業なんてそんなもんです。
こっちで勝手に思い込んだイメージで、商品買ったらアカンのや〜って事ですね(>_<)
書込番号:12317785
2点

ノノリリさん関心を持って頂き有り難うございます。私も同感です。実は私は以前Panasonicの技術部門にいた者で、技術屋の想いとして、このTVの設計部門の方はこれで良いのか?と自問自答したかも知れませんね。でもパナは営業の要望が通りますから…。ただノノリリさんがおっしゃる様にSHARPもPanasonicも液晶パネルについて何も発信しないのはいけないですね!
書込番号:12317955
0点

>SHARPもPanasonicも液晶パネルについて何も発信しない
TNだという明記はしていませんが、IPSやASV採用モデルにはその旨が明記されています。
購入者側が表記の「裏側」を読まなくていけないのは、不便ですけど。
スレ主さん同様の理由で、カタログやWeb情報を漁りながらPanasonicのL19C21よSHARPのK3
は避けました。
採用パネルもそうですが、視野角もキチンと明記して欲しいところです。
(メーカーによって明記されていたり、されてなかったり)
書込番号:12318068
1点

flipper1005さんへ。
全くその通りですね。
メーカーは「臭いものに蓋」体質は改めてほしいものです!
書込番号:12318121
0点

和室な寝室に設置した場合、ゴロ寝ポジションからだとTVは見上げるような恰好に
なります。TVは直に床(畳)に置くのではなく、何らかの台に載せていることが
多いでしょうから、余計に角度が付きます。
視野角は水平方向より垂直方向の方が厳しい(TN)ので余計に気になるのですよね…。
実家で寝室用に…と父が1台購入した際に、個人的にはPanaのIPS機を薦めましたが、
最終的に本人が購入してきたのはSHARPのUV2AパネルなDZ3でした。
どうやら販売価格で決めたようですが、結果オーライでした。
(本人も、K3は避けた方がイイという私の言葉だけは頭に残っていた様子)
書込番号:12318865
0点



エコポイントダウンになった昨日、ビックカメラのTV売り場に行ってみました。(別に購入の意志はないのですが。)
我が家の液晶TVは40インチ。しかし電気屋でみると40インチはもはや、ものすごく小画面に見えてしまいます。46インチや52インチが良さそうに見えてしまいます。
家に帰ってしみじみ(?)みてみましたが、別にサイズに不満はありません。(お店で見るより大きな画面に見えます・・・?)ウチのTVはサイドスピーカーで音質を重視して選んだのでベゼルが大きいせいかもしれません。購入するときは46インチと迷ったのですが、08年当時は46インチの値段は非常に高かったです。今では52インチで20万円を切っているものもありますね。
まあ、音質やデザインにこだわって選んだTVですので、当分大切に使っていきたいと思います。
0点

何をおっしゃる(^^)40型、十分じゃないですか?
ちょっと前のブラウン管の時代なら20型とか25型とか‥
自分の部屋も40型ですがちょうどいいサイズで気に入ってます。
書込番号:12320488
0点

Tommy001さん、こんばんは。
そうですね。私も若い頃はトリニトロンブラウン管モニターの20インチを使用していました。このときは27インチのモニターとの葛藤がありました。
それからワイド画面のWEGA32インチになり、これまた37インチとの葛藤があり、現在の液晶BRAVIA40インチになりました。
まあ、それぞれ気に入っておりました。
しかし、もう次世代スーパーハイビジョンが検討されているようですね。スーパーハイビジョンになったら、いったい何インチになるのでしょうか・・・?
書込番号:12320926
0点



2010.10.14にエコポイント17000点分を申請しました
いまだになんの連絡も音沙汰もなしです
込み合ってて申請順なのはわかりますが、いくらなんでも遅すぎるような気がします
エコポイントを最近受領した方はいつごろ申請したのですか?
情報があったら教えて下さい
0点

インターネット申請でなければ、商品届くまでは3ヶ月が目安かな。
私は7月半ばに53000点申請したときは、10月半ばに商品が届きました。
書込番号:12302196
0点

こんばんは。ひさぼ〜さん
僕も1月に出して4月に届きました。後1ヶ月〜1ヶ月半待った方がいいと思いますよ。
書込番号:12302284
1点

9月中旬にUC商品券を郵送で申請して11月中旬に来ました。
ちょうど2ヶ月かかりました。
わたしも遅いと慌てだした頃に、ひょっこり来ました
発送で郵便事故にでもあえば、怖いですね(汗)
書込番号:12302318
0点

エコポイント制度開始から500日で延べ申請件数2500万件。
単純平均でも1日5万件、駆け込み購入の最近じゃ1日15万件くらいはいってるんじゃないの?
1日15万件も来る申請をミスなく処理するわけだから、これくらいは仕方ないんじゃないかな。
自治労みたいな連中とは違って、結構しっかり処理してるとおもうよ。
書込番号:12302415
2点

息子が購入したZS1のエコポ、2010.10.12に申請(ポスト投函)しました。
申請状況の確認をすると↓
『ポイントが発行され、交換事業者への発注情報の送信および、寄付の受付を完了しました。
発注情報の送信日:2010年11月19日』
と表示されますが、いつ商品が届くのか不明です^^;
皆さんの書き込みを見ると、2ヶ月〜4ヶ月位かかるみたいなので、早ければ今月中旬、遅ければ来年の2月3月以降ですかね…
書込番号:12304610
0点

みなさん2〜4ヶ月くらいかかっているみたいですね
忘れたころにって感じですかね
自分が申請した書類は正常に受理されて、手続きが進んでいるのか
確認できるサイト、システムがあればいいですね
気長に待ちたいと思います
書込番号:12305385
0点

ありますよ。
ここに自分の電話番号と、買った店の電話番号か製品名を入力すればわかります。
https://eco-points.secure.force.com/ShinseiTrace
書込番号:12305699
0点

ももたろうの散歩さん
申請状況確認できるサイトの情報ありがとうございます
早速確認してみました
「申請内容の審査を行っています。」
と出ました
もう少し待ってみます
書込番号:12306072
0点

私の場合は10月7日頃インターネットではなく郵送で申請して、
11月11日に交換事業者に発注の連絡、16日にベイシアの商品券が届きました。
1ヶ月半で完了しました。
遅れる原因としては、10月8日頃に発表のあったエコポイント半減で10日過ぎから駆込み購入と申請の急増が始まった事。
人気の商品は発注件数が多い為、作業がかなり遅れているのでは。
特に全国共通の商品券(たとえばJCBの商品券)などは、もしかして印刷が間に合わないのでは(偽造防止のため精密な印刷が必要)
書込番号:12307269
0点



今度の土日は家電量販店はすごくなりそうですね!。
TVなどでも放送されているので。
今後はどうなるかいろいろ論議されているようですが私は買ってしまいました。
来月からは品薄で高くなるのか、エコポイント分値引き+年末商戦で下がるのか?。
どちらでしょう?。
まー、今度の土日は少々高くても買ってしまうんではないでしょうか?。
0点



エコポイント半減の影響で気合いを入れてテレビを購入されようとする方が多いようです。
しかし、地デジ化の為やテレビが古くなったり、テレビ自体が無くて購入を検討されている方は理解出来るのですが、勢いだけで購入されようとしている方はよく考えなくて大丈夫ですか?
今買っても今年見れるかどうか分かりませんよ!
他にお金回した方が正解では?
何故こんなスレ立てたのかと言えば、他の方のスレで見かけたのですが
総務省の役人に家電量販店の販売担当者が呼ばれて、余りにも長い納期の製品は受け付けないようにという御達示が出た!?
というものでした。真偽の程は分かりませんが。
それだけ異常事態という事です。
皆さん冷静になって必要な物にお金を使いましょう。
考えてテレビなら、それが正解ですが。
最後に、この書き込み消えてしまいますかね?
消えないなら公正なサイトだと思います。
3点

去年だったか石川で実験的に地上デジタル放送オンリー試験がされたのは
ご存知ですか?
実際にオンリーにした結果、事前にチューナーを各家庭に配っていても視聴
不可能な住宅が出たという検証番組をテレビで見た事がありますよ?
書込番号:12268900
2点

配線クネクネさん返信ありがとうございます。
そんなことがあったのですか!
それじゃ何の為の地デジ化かわかりませんね!
やはり、家電業界救済の為ですか。
そんなの一時的救済にしかならないと思います。
この揺り返しは恐いですよ。
書込番号:12269212
1点

ゲーム用TV壊れて、10月頃96000のプラズマ買おうと思って今見たら126000エゴポイント分上がってた。これってお得?本当に駆け込み乗車のごとく迷惑。8月30日の小学生のレベル。フラットに買えばみんな得なのにね。こんなんじゃ地球危ないかもね。
1月までもしくは3月までパソモニで過ごすことに決めました。xboxも壊れたんでそっちは頼むつもりだけどkinictはお預け。23inchじゃねえー
後ゲーム用に42プラズマって本当にエコなのかなぁーって自虐的になりました。最近映画久しぶりに映画館で見たんで調子に乗りすぎたかも
書込番号:12270154
0点

スレ主さんが何を言いたいのか、よくわかりません
無意味な変なスレばかり立てて
書込番号:12270158
1点

TTF94さん返信ありがとうございます。
エコポイント半減の為に被害受けてる方の一例ですね。
他の私のスレに書き込みをされてる
にじさんさん
のプラズマはエコポイント対象外ではないのかという内容は、間違ったエコポイント制度の一部です。
私も同じ意見です。
あの暑さは決してエコではありません。結局、家電業界救済措置なのです。
書込番号:12270340
1点

ゲーム・PC用に40液晶買いましたが全然エコじゃないですw
エコノミーポイントと割り切るしかありません。
ですから便乗値上げには断固NOです。
あくまで便乗値上げ前の9月下旬を基準にして、エコポイント減額幅の半分も値上がっていないものだけを対象にするべきです。
そういう価格を目標にして、最強クラスの量販店(池袋・新宿等)で交渉するなら、まだチャンスはあるかもしれません。通販はもうダメかも…。
書込番号:12270488
0点

にじさんさんへ
私に表現力が無い為に理解不能なのだと思います。
私の言いたい事はタイトルが全てです。
このスレの場合は、オイルショックの時のようにトイレットペーパーを買い込む主婦を連想させるような現状を見て、皆さん大丈夫ですか?冷静ですか?回りに巻き込まれていませんか?
と言いたいだけです。
ちなみに、現在のテレビはブラウン管から進化しているように見えますが、粒子の粗さや動画に対する強さは本当に進化したのだろうか?ただ単にごまかしているのではないのか?
と感じたから書き込みました。
書込番号:12270514
1点

確かに、エコポイントは一部の家電メーカーを救済するためのバラマキに間違いはありません。
プラズマを撤退したパイオニアもエコポイントがあったら生き残れたかも知れません。
かの有名な松下幸之助はテレビ事業は固定費がとても高いので経営には慎重だったと「日経産業新聞」にも記事がありました。
エコならぬエゴなポイントで救済されたメーカーも1年後にはいくつかのパネル工場を閉鎖しなければいけない懸念があります。
でも、せっかくの税金を投入したのですから日本の産業と雇用を何とかして欲しいです。
駆け込みでこんなに需要が引きだせるのであれば、3ヶ月おきに製品ジャンルをローテーションすればじゃんじゃか売れるのではないでしょうか?
そんな我が家のテレビも買え替え機会を逃して、Made in JAPANのトリニトロン管ベガでいまだに頑張っています。
こんないい製品が鉛ガラスのくずにになってしまうのは、とてもエコでない気がしてたまりません。
せっかくの税金投入にもかかわらず、大学新卒の雇用が最低を記録するなんて。税金のムダ使いだったのでは。いつかしっぺ返しが来るような気がします。
大学を卒業しても仕事がないような国に未来はありませんよ!!
書込番号:12270758
0点

誰がどの時期に、どのような商品を、いくらで買おうが、他人が口を出すことじゃないでしょう。
書込番号:12271676
1点

エコのみかんさん
エコポイントを作った人たちは、今は政府に居ませんが、様々な公共事業で無駄遣いを繰り返していましたよ。今さら無駄遣いかって、無駄遣いでない方が少ないのに。
国民や景気のためでなく、業界団体のためのバラマキだったのは前提として、それがテレビの値下がりが大きかったために消費者にもようやくメリットが出て、今回の騒ぎになっていったわけです。家電の価格が右肩下がりなのは当たり前で、読みが甘かったのでしょう。
ただ、こういうのをローテーションさせれば消費者も慣れて効果が薄れます。
各業種一回きりでしょうね。
その意味では、家電から住宅へのシフトは、景気刺激策としては及第点です。
順番も、家電→住宅なら、同時期に新居を構える人たちに利益が集中するわけでないので結果的に良いと言えるでしょう。
(住宅で貰って、次に家電で貰って、だとズルいですよねw)
書込番号:12271750
0点

ずるずるむけポンさんへ
そういう意見も出ると思いました。
そういう方はこのスレを無視してください。
ほとんどの方が大事な貯金や給料を使って購入されていると思います。それだけに、本当に今必要なのか問い掛けたかったのです。
書込番号:12271909
3点

薄型テレビ買ったけど、エアコンと冷蔵庫のエコポイントは
来年一杯継続してね。
懐事情が厳しいので。
テレビのようにチューナーで誤魔化せないよ。
何十年に一度の世界恐慌の中、今まで日本経済を牽引してきた
世界一の技術を持った日本の家電業界の危機に政府が
手を差し伸べて何が悪い。
書込番号:12271914
0点

「自分と違う意見の方の書き込みはお断り」「無視して下さい」と言う書き込みをたまに見かけるのですが、ここは公の掲示板なのですから『非常識』な書き込み以外は、どのような返信がきても仕方ないでしょう。
それを容認出来ないのであれば、公の掲示板を使用せずにblogか何かで、自らの意見を表明したら良いと思いますよ?
書込番号:12271944
2点

ピタゴラスさんさんへ
結局自腹を切って製品を買うのは我々消費者ですし、エコポイントもみんなの血税ですし、メーカーが製品売っても海外製が多い為(特に液晶)に海外にかなりの利益が流出している現状から、余り良くない政策だと感じたのです。
書込番号:12271956
0点

ずるずるむけポンさんさんへ
欝陶しいければ無視したら良いと考えただけです。ですからその前に、こういう書き込みも予測出来たという内容を書いてます。
書き込まないでとは言ってません。
色々な意見が出るのは当たり前だと分かっています。
書込番号:12272019
1点

空想大好き天然親父さん
多少、利益が海外に流れようとも企業資本を減らしてはダメだ。
研究開発費を削減してはダメだ。
優秀な人材を海外流出させてはもっとダメだ。
世界景気が回復すれば、今回の政府補助の税金分ぐらい
海外輸出で十分取り戻せると信じているぞ。
だから、日本製品は海外企業に技術力で
負けてはならない。
書込番号:12272038
0点

>3ヶ月おきに製品ジャンルをローテーション
それは逆効果です。
そもそも、エコポは去年からやってました。
なぜ今の今まで先延ばしにしてきたかと言うと・・・
3ヶ月もしないうちに次々と新製品が発売され、
価格が下がって来たかなと思うと新製品が。
その新製品の値下がりを待っていると次の新製品が・・・
と、いつまでもふんぎりがつかなかったからです。
今回は目移りする新製品も少なく、現行製品は値ごろ、
エコポも半額とふんぎりをつけるにはいい機会でした。
書込番号:12272088
1点

ん、ん〜?よくわからないぞ
空想大好き天然親父さん
貴方、エコポイント需要に否定的なスレッドを立てていますが
貴方ご自身、「意外といいかも!」と
LED AQUOS LC-32SC1をエコポイントが付く時期に購入されて
レビューされているではありませんかw
どう言うことでしょうか?
書込番号:12273384
1点

皆さんすみません、やっと家に戻って来ました。
なんかいっぱい返信ありますね。
話が前後するので、まずBEST CHOISEさんへ
確かにエコポイント始まってから現在のテレビ買ってます。
しかし、必要にかられてです。恥ずかしながら諸事情により一年程テレビを所持していませんでした。因みにエコポイントはプレーヤーもレコーダーも無いのでボーナス以降に足しにしようと思っていましたが、子供の為にクリスマスプレゼントに替える事にしました。
だから、エコポイントの事は言うなと言うのですね。
私が言いたいのは、去年から始めたエコポイントを人気取りの為に12月迄延長、最後には3月迄延長して12月から半減という消費者を振り回すやり方が嫌いだったからです。
私がテレビを購入したのは6月末、まだ12月終了の話の時でした。その頃はそれほど不信感はありませんでした。
ですが、ここ最近の動きを見て消費者を馬鹿にしてると思い投稿しました。
書込番号:12273584
1点

空想大好き天然親父 さん
買うな、ではなく、冷静に判断しろ、という事なのでしょうか。
であれば便乗値上げの済んだ商品は避けようとか、具体的な方が良いかもしれませんね。
エコポイントを考慮した実質価格で、そこまで値段が下がるのに何年かかるかを冷静に計算し、結果としてその何年先より以前に必要になるテレビやモニター(PC用)を全てエコポイント貰って大量に購入するのは良いとして、逆にすぐにエコポイント分の値段が下がる可能性のある便乗値上げ製品や、高付加価値製品については今すぐ必要で無ければ冷静に購入を手控える判断をせよというのなら同意できます。
例えば18万から20万に便乗値上げされた50インチ程度のプラズマ(普段需要の少ないプラズマは品薄になりやすく値上げが大きい)があったとして、これはエコポイントが終われば便乗値上げ分が消し飛ぶだけでなく、価格帯自体がまだ値下がり余地があるため本来の右肩下がり価格推移で落ちていたであろう所までエコポイント終了後に急落していきます。
便乗値上げが無くとも、実売価格25万円以上なら、エコポイントで買って1年後にトクをしているケースなど殆ど皆無でしょう。
そこを麻痺させて買ってしまった分が「景気刺激効果」
万人が冷静ならば「需要の先食い」
とはいっても、私が趣味のモニタを大型にしたようなものは「遊興費」であって、安いから買ったといっても元々は無い需要なので冷静に判断しても「景気刺激効果」が生じる場合もあるようです。
あまり細かい事をいわず、各自が損な買い物をしない事が大切なだけかもしれません。
書込番号:12273588
2点



3D視聴制限(6歳未満ダメ)ってあったんですね。
ただの知識不足だったならごめんなさい。
小さいお子様のいる家庭で購入を検討されている方は要注意です。
ちなみに私が分かった経緯です↓
数回家電売場に通い、今後は需要も増えるだろうと3Dテレビの購入を決め、先日現金を握り締めて行って来ました。
対応が順番待ちとの事で、子供(4歳)に3Dメガネを掛けて視聴させていたら店員さんから「小さい子供はダメです!ちゃんとメーカーの説明書にも載っています!」と注意を受けました。
@説明書って購入前にHPから落として隅々まで見る?いても購入者の数%でしょ?
A子供連れて数回通っているけど初めて聞いたよ?ならなぜ注意文を掲示しない?
と軽く言って購入をあきらめました。
家に帰って各メーカーHPを見ると確かに3D説明のリンク先に小さ〜く書いてました。
もうちょいと見やすく書いといてよ・・・
0点

あんまり神経質になりすぎないほうがいいですよ。
もちろん、低年齢の子供に対する悪影響が無いとは言えませんが、
だからと言ってちょっと見たらどうにかなるのかと言えば、
まず何もないでしょう。
僅かな可能性でも、これを理由にクレームを付けられてはたまらないので、
店舗もメーカーも防衛線を張るのに必死です。
年齢も5歳未満だったり、6歳未満だったりまちまち。
まぁ原理としては3Dアートをより見やすくしたようなものなので、
3DTVが悪影響あるなら、3Dアートの本など見てはいけないという事に
なりますね・・・
しかし、眼鏡をかけて見てはいけないという事で、私が3Dを見ている横で
娘が2重になった像の再生されているTVを見て「わー、車壊れちゃったね」
などと言っているのですが、2重像をそのまま見せるのがいいのか眼鏡を
かけて立体像を見せたほうがいいのか・・・
眼鏡をかけさせたほうが良さそうな気がするのは私だけか???
書込番号:12220157
0点

各社とも3Dを全面に推しているものの、確かに子供への視聴制限をあまり謳っていないですよね。
3D映像を見続けることで様々な弊害が出てくる可能性は専門家からも指摘されています。
これは今後3Dテレビが普及していく中で、徐々に明らかになっていくのではないでしょうか。
私もいい大人ですが、流石に長時間3D映像を見ていると「3D酔い」のような状態になって気持ち悪くなる事があります。子供であれば尚更でしょうね。
3D映像を観るときは長時間見続けないで休憩を挟む、子供の視聴に関しては親がきちんと管理をするって感じでしょうか?
我が家も4歳、2歳と子供がいますが、多分年内に3Dテレビを購入すると思います。
書込番号:12233944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





