
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年8月30日 18:16 |
![]() |
13 | 4 | 2009年8月24日 00:48 |
![]() |
0 | 7 | 2009年8月18日 21:52 |
![]() |
0 | 6 | 2009年8月16日 18:57 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月25日 05:50 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年6月29日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コジマNEW西東京で、狙っていたビエラTH-L37GIが148000円でした。
同じものがコジマNEW東村山では141000円だったので、交渉の結果この値段プラス、ポイントを10000p。
同時に子供部屋用にと予算5〜60000円代で26インチのテレビも探していたところ、店員から
アクオスLC-26E5Bを勧められました。
どうもこの店員さん、シャープの商品説明に派遣されている社員だったようで、ビエラを頼んだときも「こちらもお買い得です」とアクオスを勧めてきました(笑)
ただ、予算オーバーだと事情を説明したところ、よっぽどこの機種を捌きたかったのか、79800円→69800円にしてくれました。
それに先ほどの10000pを利用し、結局59800円に。
まぁ子ども部屋用だし、今(14インチブラウン管)よりも綺麗に見れればいいや・・という程度のこだわりだったこともあり、予算内だったので購入決定。
あとHDMIケーブル(1.5m)も何故か2980円→2000円にしてくれました。
結局、5年保証をつけて全部で202800円。
満足している反面、正直もっと安く手に入る方法はなかったかな?などと厚かましいことも考えていますが、皆さん、どう思われますか?
0点



録画機能付きテレビの種類も随分増えてきましたね。
そこで録画機能付きテレビについて、録画機能とホームネットワーク機能、外部メディア連携
のみに着目して特徴を個人的に簡単にまとめてみました。
(主に自分の中での整理のためです^^;)
(注意)
・画質などは議論の対象としておりません。
自分のお好みの画質の機種に加点してやってください。
・表になっておらず見づらくて申し訳ありません
・2009/08/23現在の現行機種について(Z9000がそろそろ発表ですね、BRAVIAはどうだ?)
・誤りのご指摘大歓迎
○東芝 REGZA Zシリーズ(ZH/ZX/Hシリーズについては一部違いありのため注意)
[HDD容量] 外付けHDD(LAN/USB)により安価にHDD容量を増設可能
内蔵HDDなし(ZH/Hシリーズはあり)
[録画形式] 地上/BS/CSデジタル放送のみ(CATVのトランスモジュレーション方式不可)
AVC圧縮への対応なし(TSのみ)
[保存性] 基本的に録画したレグザでのみ視聴可能
レグザリンク・ダビングにより対応のレコーダ、DTCP-IPサーバへダビング可能
BD化は現状では、REGZA->X8/S503->BD->DIGAと2段階必要
[DLNA] 上記のレグザリンク・ダビングによりDTCP-IPサーバ機能を持ったレコ、HDD
にダビングすることにより配信可能
ただし、ダビングにはほぼ実時間かかる
クライアント機能あり(MPEG2のみ)
[SDカード] ワンセグ録画可能
[機能] 2番組録画可能
※外付けHDDによる録画容量の壁の低さが最も特徴的、2番組録画も嬉しい
○日立 Wooo UT/03シリーズ
[HDD容量] 内蔵+iVDR-S iVDR-Sは高価
[録画形式] 外部入力可(ただしSD)のため、トランスモジュレーションのCATVも一応録画可能?
AVC録画対応(8倍),MPEG2(SD)
[保存性] iVDR-Sの録画データは買い換え後も視聴可能(将来性は若干不安)
[DLNA] DTCP-IPサーバ機能あり
クライアント機能あり(AVC,MPEG2)
[SDカード] AVCHD再生可能
[機能] オートチャプター機能あり
※単体でDTCP-IPサーバとなる点が特徴的、外部入力も嬉しい人は嬉しい
○Pnasonic R1シリーズ
[HDD容量] 内蔵
[録画形式] 地上/BS/CSデジタル放送のみ(CATVのトランスモジュレーション方式不可)
AVC録画対応(2倍(12Mbps))
[保存性] DIGA BWx70シリーズに(おそらく)DTCP-IPによりダビング可能
上記によりBD化可能
[DLNA] DLNA機能なし
[SDカード] ワンセグ録画可能
AVCHD再生可能
[機能] オートチャプター機能あり
小型機種あり(20v/17v)
※DIGAへのダビング機能が特徴的、小型が欲しい場合もこれの一択
○AQUOS DX2シリーズ
[HDD容量] 内蔵HDDなし、内蔵BDあり(BDに直接録画)
[録画形式] 地上/BS/CSデジタル放送(CATVのトランスモジュレーション方式不可)、地アナ
AVC録画対応(7倍)
DVDへの録画不可
[保存性] BD化が直接できる
[DLNA] サーバ機能なし
クライアントは静止画のみ
[SDカード] 未対応
[機能] 録画時に再生不可
※最も使い勝手が悪くオススメできない
○REAL BHR300シリーズ(不明点多し)
[HDD容量] 内蔵HDDあり、内蔵BDあり
[録画形式] 対応放送不明
AVC録画対応(5.5倍),MPEG2(SD)
DVD録画可能(AVCREC録画可能)
[DLNA] 不明(なし?)
[SDカード] AVCHD再生可能
ワンセグ不明(なし?)
[機能] オートチャプター機能あり
大型機種なし(37v/32v)のみ
i-Link(TS)あり
※良くも悪くも、価格も機能も中機能なTV+BDレコの一体型である感じになると予想
こうして見ると各機種いろいろできることとできないことが異なります。
機能が欠けている分、TV+レコーダを買うよりも価格は安く、
その機能が必要なければコストパフォーマンスはよくなります。
欠けている点が満足できない場合はレコーダの購入なども検討しましょう。
10点

天満さん
す、素晴らしい!!
参考になります〜
こうやってまとめて書くと良くわかりますね。
ナイスです。\(~o~)/
書込番号:10040995
0点

ご苦労様です。
追記させてください。
○東芝 REGZA Zシリーズ
[保存性]
BD化は現状では、REGZA->X8/S503->BD->DIGAと2段階必要
↓
BD化は現状では、REGZA-><LAN>->X8/S503-><i.Link(TS)>->DIGA->BDと2段階のダビング,ムーブが必要
[DLNA]
ダビングにはほぼ実時間かかる
↓
実時間から2/3程度掛かる(そうだ)
[機能]
「アクトビラ ビデオ・フル」に対応
○日立 Wooo UT/03シリーズ
[機能]
「アクトビラ ビデオ ダウンロード」に対応
○Pnasonic R1シリーズ
[機能]
「アクトビラ ビデオ・フル」に対応
○AQUOS DX2シリーズ
[機能]
26インチから有り
「アクトビラ ビデオ・フル」に対応
○REAL BHR300シリーズ(不明点多し)
[機能]
W録画対応
「アクトビラ ビデオ・フル ダウンロード」に対応し、BD化可能
i.LINK搭載CATV用STBからの録画に対応
書込番号:10041172
1点

こんばんわ。
希望ですがこれだといいな(汗...
○日立 Wooo UT/03シリーズ
[HDD容量] 内蔵+iVDR-Sポケット(増設用スロット)
別売りiVDR-S(カセットHDD)は超割高
iVDR-Sは 対応機器と再生互換有り(機器間の移動が可能)
IO DATA iVDR-S 160GB 定価10,400円 320GB 定価15,700円
書込番号:10041457
1点

>m-kamiyaさん
追記ありがとうございます。
アクトビラビデオ ダウンロードをすっかり忘れておりました。
録画機能の一つですね。
BHR300のW録も見逃していました。
なかなか期待のできそうな機種でだ。。
書込番号:10041577
1点



先日リビングの32インチAQUOSを40インチBRAVIAに買い換えました。
買い換えて一つ気になってるのがチャンネル表示です。
AQUOSではチャンネル番号を常時表示させていました。
半透明の控えめな表示のためほとんど気になりませんでした。(添付画像)
ところがBRAVIAでは黒帯で上にチャンネル、下に時計表示と非常に気になります。
よって現在は表示させてないんですが、これメーカーによってかなり違いますね。
東芝、PANASONICの物も見てみましたがどうもしっくり来ません。
やはりAQUOSが今のところ一番と感じてますが皆さんはどう思われますか?
0点

個人的にはその手の表示は一切しない派だからなぁ‥。
オンスクリーン表示も極力OFFだから、表示させるなら画面外にあるのが望ましいと思う。
外部チューナーとかビデオあたりの表示みたく。(明度変更可能なら画面の邪魔しないし)
書込番号:10005993
0点

ぼくのREGZA(26C3000)の場合は
こんなカンジですねえ…(写真参照)
個人的には時刻も表示されるので
百歩譲れるところはあるにはあるんですが
ぼくの母が使っている32D10のAQUOSの場合
時刻表示が下なんですよ
右上と下じゃあ邪魔ってカンジがします
なのでREGZA形式(?)が好みかなあ…と
とはいえぼくは普段はレコ(パナBW730)のチューナーを使ってるので
チャンネルを常時表示させてません^_^;
書込番号:10006007
0点

tarmoさん、万年睡眠不足王子さん、レスありがとうございます。
確かに番組に集中する為にはオンスクリーン表示は不要ですね。
ただ私的には家族みんなで使ってると、現在の状態がパッと見てわかるとありがたい。
時刻は不要としてもチャンネルくらいは控えめに表示されてて欲しい。
そういう意味で旧AQUOSの半透明表示がすごくありがたかった訳です。
なぜ他メーカーは不透明なんでしょうね。
大したプログラムは必要ないように思うんですが。
書込番号:10010669
0点

我が家でも以前は表示していたのですが、友人から常時表示して
いると焼き付くよと言われ、それ以来非表示にしています。
家内からは時計だけは表示しておいてと言われるのですが、常時
表示しておくと本当に焼き付くのでしょうか?
ご存知の方がいらしたらご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:10012173
0点

>なぜ他メーカーは不透明なんでしょうね。
どちらも人によっては見難いに大差無いから。と、色々理由は思いつくだろうけど本当の理由は聞いてみないと分からないでしょう。細かい特許でブロックされてるということもあるだろうし。
>焼き付くよと言われ、それ以来非表示にしています。
液晶だとたまに表示を変えてやれば焼きつくということは無いと思います。
ブラウン管やプラズマほど神経質なデバイスでもありませんから。
ただ、個人的にはテレビの付近に壁掛け時計でも置くのが宜しいかと。
トラベルクロックあたりの小さいのをテレビの上に置くのもいいかもしれません。載るなら。
書込番号:10013883
0点

>焼き付くよと言われ、それ以来非表示にしています。
パソコンTFTモニターは、いつも同じ壁紙ですが焼き付きません。
液晶パネルに直流が印加され続けると焼き付きますが、
普通そのようなことがないように駆動波形を工夫しています。
書込番号:10014214
0点

tarmoさん、ガラスの目さん
回答ありがとうございます。
あまり神経質になる必要はないのですね。安心しました。
利便性を優先して常時表示して、時々表示を変えるように
します。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:10016774
0点



新潟県人でこのサイトを利用している方は居るのかなぁ?
県内の量販店は高い高すぎるモ
パナのL37V1がz15,5000にしかならないゥ
他県では12万だの13万とか…県内で激安 家電店は無いのですかねぇ。
あぁ〜だいいち家電が懐かしい!
0点

タイミングと交渉次第だと思いますよ。
私は今年 テレビ BD−P 洗濯機と購入しましたが、全てここの最安値以下でゲットしました。(長岡の量販店で、全て別の店舗です)
地方でも安く買えますよ!頑張って!
書込番号:10000306
0点

直江様
返信 ありがとうございます!
長岡の方が活気があるみたいですね(^-^)v
今日は新潟市の量販店に行こうかと思いましたが…長岡市に変更しようかなぁ(^o^)
因みにパナのL37V1ですと\いくら位まで行けそうですか?
書込番号:10000374
0点

ちわ(^^)
先ほども書きましたが、タイミングと交渉力が大切です。
長岡に来たからと言って必ずしも安くなるとは限りません。
とりあえずここの最安値を目標に、頑張って下さい。
地道に…
謙虚に…
貪欲に…
良い買い物が出来ると良いですね(^^)v
書込番号:10000481
0点

まさみ組さん、こんばんは。僕は福岡在住ですけど、こちらもL37V1は高いです。以前地元のヤマダ電機で聞いたのですがこの機種はしばらく値下がりすることはないでしょうと言われました。ただ僕の場合ヤマダ電機で交渉して配送・設置と5年間保証つきでポイントを全部使い144500円で購入しました。地方ではこんなところかな?
まさみ組さんもL37V1購入予定ならなるべく安く買えるといいですね(^-^)
書込番号:10006912
0点

夜明けのヴ゙ァンさんへ
福岡では14万代なんですね!
しばらくは値下がりしないとなると…妥協するか!食い下がるか!(^^;)ですね。
まぁ〜頑張ってみます。貴重な全国区の情報ありがとうございます。
書込番号:10007134
0点

はい、ヤマダ電機の店員さんだから話はまちがってないでしょう。食い下がってはみたもののP15%が限界でしたモ 結局僕の場合は妥協したんですけどねヌ
まさみ組さんも頑張って下さいねm(__)m
書込番号:10007190
0点



私も今、テレビとレコーダーを探しています。 この掲示板も最近探し当てて2人の方にアドバイスを戴きました。 その流れの中で、こんな本を見つけました。
特選街 7月号 ブルーレイ 薄型テレビ O X 採点簿 薄型テレビ最新常識
素人の私にも程よくわかります。読まれた方も多数おられると思いますが、ご紹介します。
0点

確かに基本的な用語などを把握するには良いとは思いますが,
その雑誌の各商品の評判などは殆どアテになりません.
所謂典型的な行灯記事が並んでいる雑誌です.
あくまで「基本的な用語・知識のおさらい」程度にお考え下さい.
書込番号:9901402
0点



海外のレビューサイトにて、プラズマ・液晶の各ランキングサイトを紹介します。
レビュー内容が細かく書いてあって、なかなか興味が湧きます。
http://reviews.cnet.com/best-hdtvs/
HDテレビ高画質ランキング
1位 パイオニアKURO500A
2位 パナソニックP50G1(と思われる。ほんとかいな?)
3位 ソニー55XR1
4・5位 サムソン液晶52・61インチ
やはりアメリカでもKUROは大絶賛のようです。(米アマゾンでも大絶賛)
ソニーのLEDバックライト液晶も非常に評価が高い割には、
VIERAのG1クラスが評価が上というのも、
どうもアメリカではプラズマ至高主義的なものがあるのかも。
世界シェアが高いサムソンの液晶は非常に高評価です。
特に液晶でありながら黒の表現はピカイチだそうで。
日本ではお目にかかれないので、どんなものか見てみたい気が・・・
日本では高画質で何かと話題の上がるREGZA。
なぜかアメリカでは人気がない。
43〜49インチの部でこっそり10位に入っている程度。
(該当機種が分からない・・・グレアパネルらしいが)
Z8000・ZX8000はまだ出て無いだけだと思いますが、頑張って欲しい。
シャープも悲しい。安くてお得なHDテレビベスト5入り。
ビクター・三菱は液晶でそこそこの様子。
日立のプラズマが見当たらない・・・何故?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





