液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39247件)
RSS

このページのスレッド一覧(全658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

どこの板に書いて良いものか分からず、ここをお借りします。
不適切なら削除願います。

液晶テレビを買って約1年になります。購入当初4:3放送が多く「まあ、これから増えるんだろう」と思っていたのに、
いまだに、遅遅として進まない現状は何なんでしょうか!

ローカル民放制作番組なら納得できます。
しかし、キー局のゴールデンタイムでさえ、両端がぼやけている番組が多いっていうのは…
全国ネットのCMですら4:3。綺麗な映像を駆使したいと想像する化粧品のCMすら…

理由は「もちろん、カメラがバカ高いからだ」と、ギョーカイの人から聞きました。
この不況下、民放局に「全部ハイビジョンにして下さい」とお願いしても、とても無理でしょう。
でも、あと2年半で、本当に機材が揃えられるのでしょうか?
それとも、現状維持が続くのでしょうか?

それにひきかえNHKは優雅なようですね〜。ローカル局の支局(通信部?)でさえ、ほとんどハイビジョン対応。やっぱ、税金と受信料で成り立っている「お金持ち」は違いますなあ。

みなさんは、この現状をどう思われます?

100年に一度と言われる不況下では不謹慎なスレかも知れませんが、
どうも(ドーモ君ではありません!)釈然としません。

書込番号:8920539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2418件

2009/01/11 22:23(1年以上前)

NHKは、受信料で運営されています。

但し、海外向け国際放送のみ税金が投入(使用)されています。

16対9のハイビジョン放送が標準放送なるのは、2011年からだと思います。

書込番号:8920850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/01/11 22:53(1年以上前)

個人的には、だいぶハイビジョン放送が増えているように
思いますが(;^_^A

まぁ〜、それより、どこのテレビ局も現在
大赤字のようですよ
お金をかけれないからクイズ番組ばかりですし
TBSなんかは節約のために
愛の劇場が終了し
11時のピンポンと
2時っチャオが合体した情報番組になり
セット、ゲストなどの経費削減するようです

TVの広告より、インターネットなどの広告に
時代は移りかわっていっているようです
もしかしたら、民放TVが有料になるかも(?)

書込番号:8921031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/01/11 23:27(1年以上前)

ケーブルTVでは、2011年より3〜5年アナログ放送を行うようです。
この不況下、TVの新規購入者は、減るでしょう。
また、経済的に苦しい人が、今のTV放送を見てTVを新規に買いたいとも思わないでしょう。
薄型TVの販売台数から薄型TVの廃棄台数を引いたら案外、薄型TV台数の増加は、ほとんどないのかもしれません。
放送関係者が「TV番組は、馬鹿な視聴者を対象として制作している。」と発言しているようです。
知能の高い人にそっぽを向かれますし、トヨタのような大口スポンサーにも呆れられ放送局の収入が激減です。
放送関係者の高額給料を削って良質な番組制作にあてて欲しい。

書込番号:8921257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/01/12 00:22(1年以上前)

んー、私はキー局ゴールデンタイムの番組はほとんど全てハイビジョン化されているという認識なんですが(もちろん現状の放送を見て)。

CMは確かに遅々としてHD化されていないなと思います。電機メーカーを除いて資生堂TUBAKIのCMのように驚異的高画質のハイビジョンCMを制作できるところはまだ少ないです。(三洋なんてAV機器のCMなのにSD画質というひどいところもありますが)。

書込番号:8921629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/12 00:52(1年以上前)

カメラや編集機器なんて、いつかは更新するんだから待てば良いだけの事。
SD画質のカメラがまだまだ使えるってのに、ハイビジョンカメラに更新するのもエコじゃないでしょ。
クイズやお笑いなんかのバラエティーを、どうしてもハイビジョンで見たいとは思わないから、こんなのはしばらくSD画質のままで構わない。

それより本当に憂うべきは、アナログ放送終了に伴う経済/情報弱者に対する情報封鎖と、デジタル放送のコピー制御問題、そこに絡む利権組織では?

書込番号:8921795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2009/01/12 01:11(1年以上前)

>放送関係者が「TV番組は、馬鹿な視聴者を対象として制作している。」と発言しているようです。

そう言うことですか。納得です。ハイビジョン化されても今のような低俗のモノなら
見る価値なしの気持ちです。どうしてこのように低俗化したんだろう。

書込番号:8921885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2009/01/12 01:38(1年以上前)

広告収入の視聴率連動方式の導入により、目先の数字取り競争に走った。

取り敢えず、人気タレントをキープした番組作り。

テレビ局が制作費を2割ピンハネして、下請け制作会社に丸投げした番組作り。

視聴者のテレビに対する期待感の欠如。

娯楽の多様化。

書込番号:8922011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2009/01/12 06:31(1年以上前)

現状直視&将来展望について、たくさんのレスありがとうございます。
それぞれ意味のあるレス、興味深く読ませてもらいました。

低俗な番組制作は、今に始まったことではないと思います。
個人的には、クイズ番組、お笑い番組は好きなので、製作費云々を除き歓迎しています。(バラエティは除く)
でも、みなさんがおっしゃる通り、それをハイビジョンで見る必要性は感じません。
僕が大型テレビを購入したのもレンタルDVDを迫力ある画面で観たいという動機からでした。(それまでは14型)

今更ですが、紀行もの、ドキュメント、華やかな歌番組以外にハイビジョンで観たい番組って、あまりありません。
なのに総務省の脅迫(?)に半ば踊らされ、ハイビジョン放送なるものに過度の期待を抱いて、
2011年を待たずに購入した自分が悲しくなり、それが「憂う」という表現になりました。
既にテレビメーカーは生産縮小体制に入っている現状で、
ハイビジョン対応の高品位番組を期待するのは、やはり無理のようですね。

実は、スレでもう一つ問いかけたかったのは、★ノノリリさんが書かれている
>アナログ放送終了に伴う経済/情報弱者に対する情報封鎖ということです。

ネットに押されているとはいえ、情報源としてテレビを活用している人は相当多いはず。
さらに、一家に複数台ある家庭が多い昨今。
本当にアナログ停波してしまったら、混乱の嵐になるのは必定でしょう。実際、我が家も困ります。

停波前までに、景気が急激に回復するとも思えず「地デジの準備はお進みですか?」なんて言われてもねえ…

民放局も視聴者も困惑する地デジ&ハイビジョン。「双方向」なんて紅白ぐらいしか、使われてないんじゃないの?
データ放送のコンテンツもNHKを除けばショボイものだし(やっぱりNHKは優雅だ!)

すみません。日頃思っていることを書きなぐってしまいました。
不適切な表現が含まれていたら、ご容赦下さい。

書込番号:8922434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信34

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:422件

皆さん、こんにちわ(^^)
いつもお世話になっております。

私はまだ29インチのSD画質ブラウン管テレビを使っています。
CATVですが、BS-Hiや地上デジタルが見られるようになってから久しく、
ハイビジョンテレビがほしいほしいと思いながらずいぶん経ちます(^^;)

今なら価格もこなれてるんで、
大画面の薄型ハイビジョンテレビがほしいーーー!とか思ってるんです。

しかしながら、家族の主な視聴がSD画質放送(ディズニーチャンネル)でして・・・
悩んでいます。

ハイビジョンテレビでSD放送を見るとあまりにもひどいんで、
スカパーを解約した、って書き込みもありましたし・・・

一応、家族を説得してハイビジョンテレビ購入の許可は出ているんですが、
せっかく買っても、逆に汚くなったのでは、
家族から大ブーイングが来そうでちゅうちょしています・・・

店頭で試しにアナログ放送見たら、やっぱりひどかったです・・・


そこで質問というかご意見を伺いたいのですが、
SD画質の放送に対してどうされていますか?

(1) テレビ放送はハイビジョン(地デジかBS-Hi)しか見てない

(2) SD放送は見るが一部なので、我慢して見ている

(3) SD放送をメインで見るが、慣れればキレイ♪

どうなんでしょう?


ブラウン管ハイビジョンテレビの方がSD放送もキレイっていうご意見があって、
オークションで購入検討もしましたが、
やっぱり36インチで100kgとか、あり得ないと断念・・・しました。

このままでは、ディズニーチャンネルがハイビジョン化しないと
テレビ買えないのかな。いつのことだ?
今のテレビが壊れれば、うんもすんもないんですけどね。
十分キレイに映ってますから健気です(^^;)

書込番号:8903372

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:250件

2009/01/08 15:36(1年以上前)

BK管のアナログ放送は とても見られたものではありません。BSにしたっても画面が重苦しいって感じで たぶん 液晶も プラズマも そう変わらないかも

ところが、デジタルに変わったら まるで別世界の中にいるようです、特に1080ハイビジョン映像は並みの液晶、プラズマどころではありません。

確かに480のSD画像は少し 鮮明感にあちますが、アナログとは、つきとすっぽんですよ。

書込番号:8903563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/01/08 15:47(1年以上前)

アナログ放送きっぱり見なくなりましたね。
お子さんように小さいブラウン管を中古で買っとくとかじゃ無理かな?

書込番号:8903591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2009/01/08 15:50(1年以上前)

薄型HDパネルに、SD放送とSD素材を映すと、のっぺり画面になります。

テレビやプレイヤー(PS3等)のアップスケーリング機能で、若干改善されるというのが、現実ですね。

書込番号:8903600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/01/08 16:16(1年以上前)

SD(標準テレビ)とHD(高精細度テレビ)だとSDカードとかハードディスクと勘違い
されそうなので、スタンダードとハイビジョンと表現しています。

アナログ放送がハイビジョンテレビで観難いのは、解像度だけでなくゴーストやアンテナの
劣化という要素があるものですが、同じスタンダード放送のNHK衛星デジタル第1や第2
(BS1、BS2)でもまぁまぁ観れています。地デジでもスタンダード製作の番組も結構
ありますが、画質がひどいと感じる人がいれば放送局に抗議の電話が殺到しちゃいます。

掲示板の雑音は気にせずに、40型以上のフルハイビジョン買ってお父さんの株も上がる
と思いますよ。

書込番号:8903681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件

2009/01/08 16:52(1年以上前)

>東京事変ー林檎で^す。さん、ご回答ありがとうございます。

ちょっと意味が理解できていないのですが・・・。
BK管とはブラウン管のことですよね。

つまり、こういうことでしょうか?

(1) ハイビジョンテレビでアナログSD放送を見るとひどい
(2) でも、ハイビジョンテレビでデジタルSD放送を見るとキレイ!
(3) ブラウン管のハイビジョンテレビで、デジタルのHD放送を見ると
  液晶もプラズマも敵わないくらいキレイ!!

ちょっと、(3)は置いといて(^^;)
要はSD放送でもデジタル放送ならキレイに見られるってことですか?

だとすると、CATVのディズニーチャンネルがデジタルなのかアナログなのかが
問題ですね! どっちなんだろう??
一応、CATVのSTBはデジタルなんですが、そういう意味ではないですか?
ソースの問題?? 何を調べればよいのでしょう?

理解、合ってますかね?



>ぎるふぉーど♪さん、ありがとうございます。

やっぱり、見ないんですね〜。
今が29インチですから、
画面が小さくなるのは、たぶん受け入れられないでしょうね〜(T-T) 奥さんにも。
29インチを残して両方置くのも無理ですし・・・


>BSCSCANさん、ありがとうございます。

アップスケーリング機能で許容できれば、一番ありがたいです。
放送なので、テレビのアップスケーリング機能でカバーできるのが理想です。

で、そう言えば、REGZAの超解像とかいうのがそれなんでしょうか?
どなたか、その効果をコメントいただけないでしょうかね〜。


>じんぎすまんさん、ありがとうございます。

! やっぱり、アナログかデジタルかで違うんですね!!
店頭で地上アナログ放送(スタンダード)を見て、思いっきり凹んでたんですが
(もう買えない・・・って)、
デジタルスタンダード放送ならかなり改善されるってことですね!
BS1やBS2を見てみればいいのか。店頭でチャレンジですね。

CATVのディズニーチャンネルはどっちなんでしょうね?
STBはデジタルだけど、ディズニーチャンネルはアナログな気がするな・・・
だとすると、ダメかな? でも、地上アナログとは違うのだろうか?
実際に検証できないのが、ツライ〜。
でも、可能性は出てきましたね。


みなさんのご意見、とても参考になりました。
もう少し、可能性を探ってみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8903812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/01/08 19:20(1年以上前)

http://www.uniden.jp/disney/lcd.html
      ↑
お子さん用にはこれでごまかして(w
ディズニーランドのホテルでも使ってたように思います。
大人用には別の大画面でどうでしょう・・・
実際の話、大画面だとアナログはひどくなりますが、小さい画面ならそこまでひどいとは思えませんので。

書込番号:8904438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/01/08 20:08(1年以上前)

ハイビジョン放送用に42インチ以上を購入し
スカパーでやってるSD放送用に
20〜26インチあたりのコンパクトサイズを

予算に余裕があれば
SONYの有機ELを!
11インチで20万円弱ですがSD放送も綺麗ですよ

書込番号:8904669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件

2009/01/08 20:08(1年以上前)

ぎるふぉーど♪さん、ありがとうございます。

おもしろいものがあるんですね。ホテルにありました? どこかな? ミラコスタ?
なんか、私はディズニーチャンネルを見ないみたいな書き方になっていますが、
実は私もディズニーフリークです、すいません(^^;)
なので、20インチでは、ちょっと・・・      でも、これほしいな(笑

書込番号:8904673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件

2009/01/08 20:15(1年以上前)

にじさんさん、アドバイスありがとうございます。

いや〜、おっしゃることは尤もですが、
いくらなんでもテレビを2台も買えないですよ。

有機ELなんてとんでもない!
・・・SD放送もキレイなんですか〜。単に小さいから?

書込番号:8904708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2418件

2009/01/08 20:19(1年以上前)

蛇足ですが

先日ディズニーchと交渉の上「ディズニーランドストーリー」のEPG(時々時間オーバーしていた)を修正して貰いました。

書込番号:8904730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/01/08 20:35(1年以上前)

アニメでしたら、SD放送でも、まぁまぁ〜見れるレベルギリギリではありますよ
実写だとかなり汚く感じるかもしれませんが(;^_^A

ちなみに、私は42ZV500にRD-S503のXDEをオンで
e2のアニマックスを見てみると
引き締まり効果はありますよ
ですので、Z7000なんかは、少しは超解像の恩恵あるかも(?)

書込番号:8904823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2009/01/08 21:51(1年以上前)

こんばんは 返信遅れましてごめんなさいね。さっき仕事から帰りました。

正にそうですね、感激しています、 もう10年前以上の 東芝のHIビジョンブラウン管テレビです。確かに スペック的にも 画質的にも 最新最強の液晶テレビやプラズマテレビに負けるかもしれません。
でも質感って言うか(原理的に違う)奥行き感 立体感のバランスが郡を抜いていると思います。液晶よりもプラズマのほうがそれに近いと思いますが それでもまだ追い越していないと確信しています。
能書きはこれくらいにして(笑う)改めて質問に答えますね。

* ハイビジョンテレビで アナログのSD放送の画質は? 吐き気がします(汗〜)
* ハイビジョンテレビで デジタルSD放送の画質は?  全然違います。
* デジタルでハイビジョン放送みると? 別世界です、液晶やプラズマの下位機種なら敵わないと思います。

*CATVのディズニーチャンネルはデジタル?アナログ? 調べてみましたが 分かりませんでした。たぶん デジタルかと 確認してみてくださいね。

CATVも?スカパーも近い将来 ハイビジョン放送をすると小耳にしました。2020年以降には(NHKBSなど) スーパーハイビジョン放送を見据えてるとか(ハイビジョンの16倍の画素数!) 私も益々ヒートアップしますわ!!

書込番号:8905343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2418件

2009/01/08 22:00(1年以上前)

素材をハイビジョンテレシネして、ハイビジョン伝送しない限り、HDパネルでは、ハイビジョン画質には、なりません。

書込番号:8905420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/01/09 04:14(1年以上前)

DigitalとAnalogを比較する事自体が無意味と考えている私は、何等の違和感を感じず普通にSD放送も観ますよ。

アンテナの調整がきちんと取れているのか、ゴースト等もあまり目立たず結構綺麗な映像です。
Digital特有のカリカリ感(画像輪郭処理)に疲れた目を休ませる手段としてもAnalog放送を重宝してます。

あと数年の間までですけど…。

書込番号:8907033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件

2009/01/09 09:58(1年以上前)

BSCSCANさん、ありがとうございます。

EPGを修正させた? う〜ん、さすがですね(^^) マジで感心したり。
ということは、ディズニーチャンネル見られてるんですね。
BSCSCANさんは画像にシビアな方と感じますが、
やっぱりあきらめながら見られてるんでしょうか。


にじさんさん、ありがとうございます。

確かにアニメならまだ見れるかもしれませんね。
しかし、ディズニーチャンネルってアニメばかりじゃないんですよねぇ。
でも、超解像、恩恵ありですか。ほしいかも・・・。でも、高そー。


東京事変ー林檎で^す。さん、ご回答ありがとうございます。

ブラウン管ハイビジョンに虜のようですね(^^)
とにかく、デジタルであれば全然違うとのこと。
時間がなくてまだ確認できていませんが、調べてみます。
私はまだハイビジョンにも足を踏み入れていないのに、
スーパーハイビジョンなんて夢の世界ですね(^^;)


グッディ〜26さん、ありがとうございます。

SD放送も違和感ないですか〜。
目を休めさせる手段とは、悟ってますね(^^)
確かにないものねだりするより、ありのまま受け入れる姿勢は必要かもしれません。
なかなかその境地には至りませんが・・・   止まらぬ物欲も拍車がかかるばかり(^^;)


みなさんのご意見から、凹んでいた購入意欲が再燃しました(^^;)
思うよりひどくないかもしれませんね。再調査します。

書込番号:8907554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2009/01/09 10:41(1年以上前)

「ディズニーランド…」は、私が子供の頃、地上波で放送されていた番組です。

将来、ハイビジョン放送になっても、マスターがハイビジョンに、ならない限り、HDパネルでは、のっぺり画面になります。

ブラウン管で、頑張るか?妥協か?

選ぶのは、貴方と家族ですね。

書込番号:8907682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2009/01/09 11:18(1年以上前)

BSCSCANさん、アドバイスありがとうございます。
揺るがないBSCSCANさんのコメントはいつも楽しみにしています(^^)

たぶん、BSCSCANさんにとって、
しょせんスタンダード放送で満足することはないんでしょうね。
ですから、妥協するしかないってことですよね。
それ以上にハイビジョンは素晴らしいでしょうから。

私もハイビジョンは素晴らしいとは思うのですが、
スタンダード放送をスタンダードのブラウン管で見るのも
スパッとは捨てきれないんですよね。揺るぎまくりです(^^;)

なんだかんだ言っても確かに選ぶのは私です。
でも、みなさんのご意見はとても参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:8907802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/09 17:55(1年以上前)

スレ主さんと私は同じ環境でした。私は無知だったのでハイビジョン液晶でいわゆる
SD画質が綺麗に映らないということは知りませんでした。
店員さんも説明してくれませんでした。

去年5月に北京オリンピックを大画面で見たいと欲望が高まり、他社に比べて割安
だった東芝の37C3500というテレビをケーズ電気で購入したのです。
Jコムに加入しているのでセットアップボックスもデジタルに切り替えて。

ブラウン管でも画質はそんなに不満は無かったのですが。ゴーストやチラつきも無いし、、、、
ただ大画面でオリンピックを見たいという欲望に負けたのです。
結果は最悪でした。セットアップボックスとテレビはHDMIで繋ぎ準備万端でしたが。

地上,BSデジタルハイビジョンはそれなりに綺麗ですが、クッキリした感じは
ブラウン感の勝ち。動きもなんかもっさりしています。
サッカーとかスポーツを見ると、カメラが大きく首をふって撮影して選手を追いかける
シーンなど画面が崩れてしまいます。今でも慣れません。

最大の後悔は、よく見るSD画質(標準画質)の日テレGプラスや
囲碁将棋チャンネル、音楽や映画などのCS放送や、NHKBS1と2、
レンタルショップで借りてきたDVDの映画、S−VHSデッキで
録画してあるテレビ番組などは、ブラウン管テレビの圧勝です。
ザラザラしていて輪郭はぼやけてしまいます。

オリンピックも地デジ民放はタレントが、ギャーギャー騒いでばかりで
すぐコマーシャルになってしまうので全く見る気がおきず、NHK地上も
オリンピックばかりではないので、どうしてもNHKBS2を良く見たのですが
ガッカリしました。
ただ画面が大きくなったらだけで、画質は全然ブラウン管のほうが良かったです。

スレ主さん、ケーブルテレビでSD画質放送を良く見るのならば、
ブラウン感テレビを使い続けたほうがいいです。

今日の新聞にのっていましたが、3年後に地デジに切り替わった後でも、アナログを
3〜5年くらい放送するように、ケーブルテレビ各社に政府が要請するようです。
その費用もケーブルテレビ各社に政府が負担するみたいです。
不況で受信機の普及が進んでいないからだそうです。

ケーブルテレビやスカパーに提供しているCS放送の大手製作会社が、
これからハイビジョン化のスピードを上げるという記事をネットでみました。

テレビを買い換えるのはCS放送がドンドンとハイビジョンに切り替わってからで
いいと思います。

今液晶テレビに代えても家族からブーイングがきますよ。お父さんの権威失墜確実です。




書込番号:8909176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2418件

2009/01/09 18:31(1年以上前)

>お魚くわえたドラ猫さん

ボヤキ健在ですね。

私も、懐かしのドヤマや名作映画が好きなので、頭抱えてます。

書込番号:8909293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/01/10 02:26(1年以上前)


スレ主さん、プラズマテレビは選択肢に入ってないのでしょうか?

画質の落ち着き感(変な表現ですみません)は液晶テレビより上だと感じますし、水銀ランプも自分自身の手で簡単に交換出来て修理発送の手間が掛からない。
簡単にテレビの寿命が延ばせるのもプラズマの利点。
液晶テレビと比較すれば、動体表現もブラウン管テレビに近いと思います。

私は液晶テレビ同士でどの機種を買おうかではなくて、液晶テレビとプラズマテレビ…どちらを買おうか…で悩んだ質(タチ)です。

消費電力に引っ掛かりがあって2台目も液晶テレビを買いましたが、プラズマテレビに買い替えようと思っています。

書込番号:8911604

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

LGから8倍速、480Hz液晶パネルが

2009/01/05 21:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:13404件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090105/lg.htm

LGから8倍速(480Hz)液晶パネルを開発したそうです
残像改善にはビックニュースです
1秒間に480枚の画像ですが(;^_^A

書込番号:8890848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/01/06 19:04(1年以上前)

すごいなぁ!
早く製品化されるといいですね(^.^)b
ソニーあたらりで出るといいですね(^O^)

書込番号:8894686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2009/01/06 19:43(1年以上前)

LGと提携しているのは、Panasonicでしょ。

書込番号:8894826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/01/06 20:48(1年以上前)

>残像改善にはビックニュースです
あまり期待していませんが、プラズマに追いつけるといいです。
どこのメーカーでも作れる技術なので、今後、多くの会社から商品が発売されることを期待。
今の倍速TVに近い価格で発売されたら、衝動買いしてしまいそうです。

書込番号:8895119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2009/01/06 22:05(1年以上前)

あらま、ガラスの目さんは期待してないんですか?

SONYの4倍速W1で地デジの東京フレンドパークを
パナプラズマで比較したら、
パナのプラズマのほうが残像のような擬似ノイズは多かったですよ

>どこのメーカーでも作れる技術

えっ?
作れるならなぜ作らないの?(笑)
妄想?
国内メーカーで液晶パネルを作っているのは
sharpとIPSアルファだけですけど(笑)

LGからなら東芝にパネル供給されるといいなぁ〜

書込番号:8895597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/01/06 22:46(1年以上前)

>作れるならなぜ作らないの?(笑)
コストの問題と必要度およびドライバICさらに画像処理技術の成熟など周辺技術の問題と言う意味です。
パネル性能の向上に関して技術的な飛躍がなく単なる設計(部材)変更レベルです。
残像に関しては、パネル以外の画像処理技術の問題もあると思います。
例えば、動画ボケした元画像を超解像技術で復元する技術の優劣とか?

書込番号:8895938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/01/06 23:22(1年以上前)

放送波が60hzなのに
480hzって・・・

結局420枚もコンピュータで擬似画像を作り出すってことじゃん。

擬似画像の製造技術
そして、420枚もの余分な画像を60枚の間に入れ込む技術
これが確立されないと、余計ガクガクした画像になりかねないと思うんだけど

・・・・・・・・・・・・
人間の目が
1秒間で確認できる枚数って
実際のところどれくらいなんでしょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
作り出した420枚の中に
さりげなく自社の広告を入れ込むなんていうことをやってのけたらどうなるかなぁ?
サブリミナル効果が発生するかも。

メーカーが420枚の画像を作り出す以上は
犯罪に使用はしないだろうけどさ。

書込番号:8896215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/01/07 10:25(1年以上前)

>みなみだよさん
>人間の目が1秒間で確認できる枚数って実際のところどれくらいなんでしょうね。
蛍光灯のフリッカから予測すると50〜60Hzくらいです。
神経パルス的には、100Hzくらい。
ただし、動画の場合、画面の絵柄が変化しますので、
液晶の残像の助けで、もっと高速に変化する画像が見えるかな?
人間の目(脳)の残像、画像認識速度も気になります。
パチンコのスロットマシン表示を視認できる人とまったく視認できない人がいます。
病気で数秒に1回しか画像が見えない人がいます。
>420枚もの余分な画像を60枚の間に入れ込む技術
インターレースなら450枚もの余分な画像を30枚の間に入れ込む技術ですね。
ほとんど嘘の映像になります。著作権に抵触しそうです。裁判をすべきではないでしょうか?
アニメは、セル画の枚数を減らしているせいか、カクカク表示ですが目が疲れません。
アメリカアニメのようにセル画枚数が多いとめまいがします。
アニメに対して画質改善効果があるのか興味深いです。
画像生成処理(2次元ベクトル計算)はアニメの方が簡単です。

書込番号:8897790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:608件 サラリーな試験場 

2009年になってからいきなりこんな話題で申し訳ないのですが、液晶(プラズマ)とブラウン管はどちらが世紀の大発明だったのでしょうか?

液晶は薄いディスプレイに画面を映し出せますし、大画面かもできます。ブラウン管は動きが早く、コントラストも高かったと思います。
液晶が先に生まれて(そんなことはないかな)その後にブラウン管が出たとしたら、ブラウン管は新しいテレビとしてはやるのでしょうかね。

液晶(プラズマ)とブラウン管、どんな視点でもどんな比較でもいいので、どちらが世紀の大発明だったか皆さんの意見をお聞きしたいです。

書込番号:8868745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/01/01 07:51(1年以上前)

それはブラウン管でしょう。
他のデバイスと比較する事自体失礼というものです。

大衆に映像メディアの訴求力を知らしめ、
半世紀以上の長きに渡りディスプレイの主流であり続けたという
意味で、その後登場した表示デバイスとは歴史的な重みが
全く違います。

ラジオがブラウン管式テレビに置き換わった時のインパクトに較べれば、
表示デバイスの違いなどあってないようなものです。

書込番号:8869220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2009/01/01 09:41(1年以上前)

液晶は電卓開発の産物ですよ。

それをtelevisionに流用しただけですね。

書込番号:8869425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/01/01 11:47(1年以上前)

プラウン管です。ブラウン管を沢山並べたSEDのような物が量産化されれば、
性能で明らかに劣る液晶TVは、消滅するでしょう。
ただ、携帯機器では、画質より携帯性が重視されるので液晶が残るでしょう。
SEDのキヤノンさんの音沙汰がありませんが、期待しています。

書込番号:8869791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件 サラリーな試験場 

2009/01/01 18:58(1年以上前)

やっぱりブラウン管ですか。
ここまで液晶が普及して、メーカーもたくさん開発している中液晶だという声もあるかと思ったのですがね。ブラウン管のほうが良いのですね。

画質だけじゃなくて使いやすさも含めれば液晶なんてこえもないですかね〜
やはり液晶がはやっているのは今だけで将来はブラウン管のような技術がまたやってくるのでしょうか。

書込番号:8871115

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/02 13:54(1年以上前)

>液晶対ブラウン管 世紀の大発明はどっち?
う〜ん,3D液晶と言いたいところですが・・・(^^;

それでは,初芝先生でなく,高柳先生に失礼なので、
「イ」のブラウン管の電子銃としておきましょうか。

NHK浜松放送快感に行くと,確か展示さてあります。
愛宕山の放送博物館でも見ることができます,(嬉)

書込番号:8874097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/01/02 15:57(1年以上前)

高柳先生のイの字の電子銃は、エジソン先生の映写機に匹敵する
大発明ですね(嬉)

現代製3D液晶は、中松先生のピョンピョン靴と並ぶ
珍発明かと・・・(^^;)

書込番号:8874507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件 サラリーな試験場 

2009/01/03 16:23(1年以上前)

3D液晶なんてものが売っているとは知りませんでした。液晶のほうも少しづつ良くなっていくでしょうか。

イの字を映し出したブラウン管のほうがやっぱり大発明だったのは認めざるを得ないみたいですね。

書込番号:8879371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

東芝 平成21年度戦略

2008/12/31 06:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:109件

H20.12.31の朝刊のニュースです。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081230/biz0812302238007-n1.htm

書込番号:8864534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2008/12/31 09:26(1年以上前)

いかに地上波デジタル切換えが進むだろうとはいえ、これだけの不景気化が進行していくと、今後も拡販のための激安路線を継続するということになるのだろうか?
それとも高機能・高価格帯の機種と低価格機種との差別化をはかるのか?
個人的には、小型(22型以下)クラスの低価格帯で台数稼ぐしかないような気もするけどね。

書込番号:8864863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:33件

年末商戦、アメリカの値下げ競争はすごいですね。ウォルマートのチラシ価格にびっくり。50インチのプラズマ(サムスン)が799ドル、シャープの50インチプラズマが800ドル台(日本円で8万)でした。日本のメーカーが体力を落とさない事を祈るばかりです。すでにパナソニックの下方修正も記憶に新しいところです。研究開発費が減らされて新製品・新技術の開発が遅れなければいいのですが。
小売各社はリーマン破綻以前に仕入れ契約を済ませている所が多かったので、売り上げがどうのこうより、とにかく在庫を無くしたいとう感じです。まさにパニック売りと言った状態です。

書込番号:8754712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/08 22:57(1年以上前)

価格も大陸的だが機能やスペックも大陸アメリカ的。
サムスン?シャープのプラズマ?あまり日本では聞いた事無い。
もしアメリカにいて、そんな製品しか並んでいなかったら逆に自分は日本から取り寄せになるから、より高くなるかも〜。

書込番号:8755205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/12/09 14:01(1年以上前)

間違いました。
プラズマではなくシャープ50インチ液晶TVの間違いでした。

書込番号:8757647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/14 10:45(1年以上前)

お聞きしたいのですが、アメリカで買った液晶テレビを日本に持ち帰っても、問題なくテレビは見れるのでしょうか??

書込番号:8781496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/14 22:30(1年以上前)

電圧調整の器具をつければ見れます。
そのままではデジタル放送ではなくアナログ放送しか見れないですが。
日本のデジタル放送を見るにはB-CASカードとそれを読み取る機器が必要なので
別にハイビジョンデジタルチューナーかデジタルチューナーを買う必要があります。
日本向けのデジタルチューナー搭載のTVが海外の物より高めなのは
B-CASも一つの要因です。

書込番号:8785190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 21:57(1年以上前)

後、輸送費の方も見積もりするなりご確認を。下手すると国内で買った方が安くなる場合がありますから。

書込番号:8809137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング