
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2008年8月12日 11:50 |
![]() |
8 | 10 | 2008年8月7日 16:08 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月11日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月3日 17:29 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月28日 06:48 |
![]() |
16 | 9 | 2008年6月12日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんばんは。
8月5日は関東地方で死人行方不明者がでるほど非常に激しい雨と雷に見舞われました。
私の友人は雷の被害をもろに受け、
愛用のTV(ちなみに買ったばかりの42型です)がお亡くなりになったそうです。
本日8月6日に関しましても甲子園を見ている途中激しい雨と雷がTV中継で流れておりました。
とにかく今年は例年に比べ全国的に雷が多いように思います。
皆さんは雷対策はきちんとできていますでしょうか?
ちなみに私の家ではブレーカーの方で抑制できるようになっております。
古いブレーカーですと抑制できないものもございますので、
その場合は市販の雷ガードの使用をおススメ致します。
商品の修理代を考えれば付ける価値はあるかと思います。
第二第三の被害者が出る前に、
また、愛用の家電製品のためにぜひ対策を!
その他皆さんの方でお勧めの雷対策があればぜひ情報のほどを…
1点

最近はHDDレコーダーで常時録画状態の方も多いのでUPSは必須でしょー。
http://www.rakuten.co.jp/selection-echigo/589167/644733/644735/#841143
書込番号:8179428
1点

最低、雷サージ付のテーブルタップを使用することですが、たとえブレーカーで対応していたとしても、それは電源側の対策ですね。
雷の伝達は、電話線経由、TVアンテナ経由と残っていますので、ここにも雷サージ付の物を使うと完璧です。
最近は、ルーターが壊れたとよく聞きますので。
書込番号:8194812
1点

かぎじぃさん、モッツァレラ・デ・ブーファラさんこんばんは
返信ありがとうございます。
確かにアンテナ、電話線は見落としがちですね。
さっそく我が家でも導入検討をしようかと思います。
それにしても最近価格コムでもよく雷の被害報告はよく目にしますね。
昔はここまで被害報告はなかったような…(気のせいかな…)
これも異常気象が原因ですかね。
地球滅亡のカウントダウンがついに始まりましたか。
書込番号:8196747
1点

こんばんは
やはり雷対策はした方がよろしいのでしょうか?
対策といってもたくさんの種類がありどの程度のものを
買えばよいのかがわかりません。
値段の差はどういった違いがあるのでしょうか?
機械音痴で多少調べましたがいまいち違いがわかりません。
書込番号:8197033
0点

雷サージ付きのOAタップでいいんじゃないですかね?。
http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/thunderguard/index.html?flno=3
通信手段がADSLの場合は雷サージ付きのスプリッタに変更すればいいですよ。
http://www2.elecom.co.jp/network/adsl/ld-adslsp3/index.asp
うちは常時通電しているHDDレコーダーが3台とPCが2台あるので、
APC ES500を2台入れてますが、そこまでお金をかけなくても
雷保護したい台数分の口があるOAタップにすれば雷対策は十分だと思いますよ。
書込番号:8197886
2点

かぎじぃさんありがとうございます。
早速雷サージ付のOAタップを使ってみようかと思います。
書込番号:8198212
0点



今使っているソニーKV−25DS1というブラウン管テレビが昨日の夜から
おかしくなりました。
段々暗くなっていき最後は真っ暗で音声だけ聞こえます。下側のある赤いランプも
5回点滅しています。テレビカテで過去のスレを検索してると2万円くらいかかりそうです。
6万で8年前に買ったテレビですから、2万かけて直すなら買い換えようと思いますが
BS内蔵ブラウン管テレビの新品はもう販売されていません。
BS無しでしたら21型で日立で新品を売っていますが、BSをよくみる私には無用です。
使っているビクターのS−VHSデッキはBS内蔵していません。
アンテナは高圧電線による難視聴区域で東京電力が補償として、ケーブルテレビ会社
に委託してケーブルひかれていてアナログがみれます。
BSはベランダにあるパラボナアンテナで受信しています。
価格コムの口コミ読んでも、電気屋に聞いても今のアナログ放送を見続けるなら
ハイビジョン液晶、プラズマテレビを購入しても、今のテレビのようにくっきりと
ザラつかない映像は見れないそうです。
2011年アナログ波打ち切りまでデジタルに変える気は無い私は、結局8年前に6万で
買ったテレビを2万円かけて修理するしか道がないのです。
せっかくテレビを買い換えようとしても、アナログ放送をブラウン管より奇麗に
映してくれる薄型テレビは無いのです。
0点

アナログ放送はブラウン管テレビで見るのが一番ですよね。
FUJIMI-Dさんおっしゃるように、私も同じ立場だったら中古屋さんを探すと思います。
でも、XGA程度の解像度の液晶テレビなら、けっこうイケますよ。
パソコン用の液晶ディスプレイにもアナログチューナーを搭載したものがあったはず。
書込番号:8174712
1点

BSメインなら、BSデジタルに移行しても問題ないと思うんですけど・・・
なぜ、BSアナログにこだわるのか理解に苦しみます。
書込番号:8174746
1点


短時間でたくさんのレスありがとうございます。
さきほどソニーサービスセンターに電話して、明日午後に診てもらえます。
見積もりだけしたら出張料+見積もり料で税込み3360円だそうです。
それ+部品代+技術料で14000〜16000円くらいはかかるそうです。
確かに薄型テレビにはBSデジタル−チューナー内蔵ですので,BSだけ
見るのでしたらNHKBSハイビジョンや民法デジタルBS局もみれます。
ですが私にはあまり魅力的な番組は民法BS局には無いのです。
あとビデオテープに番組など録画したものもたくさんあるんですが、これも
薄型ハイビジョンテレビではアナログ波同様に奇麗に見れないのも
薄型テレビを躊躇している理由の一つで、もう一つはアンテナを立てると一戸建て
住宅の屋根に取り付け、3部屋にテレビが見られるようにするとブースターとか
分配器など高価な部品が必要で、なんだかんだで5万はかかってしまうみたいです。
ケーブルテレビは、今つながっている電力会社が委託しているJCNではなくて
Jコムになってしまうそうです。そうなってしまうと工事費が発生します。
今からはデジタル契約しか出来ないみたいで月約5000円かかるそうです。
NHK受信料はは団体料金で少し安くなるみたいですが。
ですから今のところはJコムもアンテナも立てる計画は白紙です。
あと約3年アナログで我慢する予定ですが、見積もりの結果が最悪でブラウン管交換
などで5万円もかかるなら、中古品をあたって見ます。
ビクターであったんですね!BS内蔵ブラウン管それも29型で。
ですが約4万円するのですね、とにかく明日に見積もってもらって考えてみます。
書込番号:8175503
0点

JCNもパススルー方式のようですし、何故わざわざJCOMに切り替える必要があるのでしょう?
現在の環境でそのまま地デジ受信できそうにおもうのですが????
http://www.j-cnet.co.jp/news/1192583_809.html
地デジ対応TVさえ購入すればアナログからそのまま地デジになるでしょう。
アンテナ立てる必要も、配線なおす必要も、JCOMに加入しなおす必要もないと思います。
書込番号:8177341
2点

東京電力は自社の高圧電線による、アナログ波受信障害を補償するだけで
デジタル波は補償外です。
ですからアナログ波完全停止になると、自前でアンテナを設置するかケーブルテレビに
加入するしか道は無いのです。
ぎるふぉーど♪さん、ご親切にど〜〜もm(__)m
書込番号:8178588
0点

ウチもスレ主さんと同じ状況です。
T-CATはデジタル放送まで面倒みてくれません。仕方なく、ベランダに小さな地デジアンテナをくっつけています。
書込番号:8178655
1点

ぼくの家庭もベートーベンさんとまったく同じ状況です。
ためしにテプコケーブルテレビに昨年メールしたら、アナログ放送終了後は自前でアンテナを立てるか、もしくはJ:COMに加入するかのいずれかを、という返事が返ってきました。
そんなわけでぼくのところはJ:COMに加入しているわけですが、アナログ放送終了後にテプコの保安器が邪魔になるのと、壁のアンテナ端子が使えなくなるから工事のやり直し(?)をしなければならないことを考えると、不安要素が盛りだくさんです。
どうする気なんでしょうか?
書込番号:8178751
1点

結果報告です。
さすがソニーです!!基盤の緩みみたいで、はんだ付けだけで
直りました。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。ヤッター!!
出張料金2310円だけで済みました(^^♪
これで当分安心と言いたいのですが、今度症状が現れたら
ブラウン管交換みたいです(~_~;)
しかし!こればっかしは運としか言いようが無いもんで気にしません!!
技術料もサービスで出張料金だけで面倒見てくれたソニーに大感謝!!!!
やはりソニーは偉大です!今度買うとしてらソニー以外は買えません。
以前コロナルームエアコンのリモコンが調子悪い時は、リモコンの電池を挟む
金具の部分が汚れていたらしく、ウェスで吹いただけでアッと言う間に
直ってしまったのですが出張料+技術料で約4000円取られました。
それなのにソニーは、はんだ付け作業で時間も20分くらいはかかっていたのに
出張料金だけです。
♪ぱふっ♪さん、万年睡眠不足王子さんも同じだったのですね。
私の家は電柱から来ているケーブルを直にテレビにつなげるのですが、無用になったら
撤去して貰うのに有料は無料かは今度聞いてみます。
室内アンテナと言う手もありますが、購入してみて映らなかったらガッカリしそうです。
書込番号:8179620
0点



既出かもしれませんが…少し前の情報で、Pioneer Europeが液晶TV「KURO」を発表いたしました。
「評価の高いプラズマKUROの画質を、サイズの柔軟性の高い液晶テレビでも実現するため、プラズマで培ったノウハウを導入。業界トップの黒レベルと1080pの表示性能を実現した」
パネルの100Hz駆動に対応し、残像感を低減。1080/24p入力もサポートする。前面にはコントラストや発色を改善するフィルタを装備。自動バックライト調整機能も備え、周囲の明るさに応じた絵作りを行なう機能も備えている。HDMI入力は3系統で、KURO LINK対応。筐体にはつや消しのアルミニウムを使っている。
だそうです。プラズマでのKUROの評判が高いだけに、液晶でどれだけの黒表現が出来るか楽しみですね!有機ELの大型サイズ発売までの主役となるのか、さらには有機ELと互角に渡り合えるのかも気になります。
余談ですが、今朝の「がっちりマンデー」でHVDなるものが紹介されていました。DVD換算で200枚・BD換算で40枚らしいです…恐ろしい(笑)消費者レベルでの実用化までの期間によっては、ブルーレイが主役メディアになるまでもないかもしれません。ちなみに開発者はMDを開発された方らしいです。
0点


>プラズマでのKUROの評判が高いだけに、液晶でどれだけの黒表現が出来るか楽しみですね!
>有機ELの大型サイズ発売までの主役となるのか、さらには有機ELと互角に
>渡り合えるのかも気になります。
現行の液晶テレビのコントラスト比は、液晶KUROのベースになるシャープ製も含め
3,000:1程度が限界なので、10万:1の新型プラズマKUROや100万:1以上の
有機EL並みの黒表現を期待するのは難しいと思います。
あくまでも「液晶としては」というエクスキューズ付きの黒表現に
なるように思います。
シャープがかつて発表したメガコントラスト液晶(コントラスト比100万:1)が
家庭用に展開されるまで、自発光ディスプレイ並みの映像表現は難しいでしょうね。
>今朝の「がっちりマンデー」でHVDなるものが紹介されていました。
>DVD換算で200枚・BD換算で40枚らしいです…恐ろしい(笑)消費者レベルでの
>実用化までの期間によっては、ブルーレイが主役メディアになるまでもないかもしれません。
次世代メディアと言われたBDの更に次世代になる訳で、恐らく商品化は
数年先になるのではないでしょうか?
BDが主役になる前に取って代わる、という事はないと思います。
それにしても、「がっちりマンデー」のコーナーは、以前なら川田亜子ちゃんが
レポした筈なのに・・・(悲)
書込番号:8037016
0点

500:1くらいを越えてしまったら、いくつであっても画質に差などないでしょう。
むしろ、表示OFFの画面の黒レベルと無反射レベルが重要です。
実際の視聴環境におけるコントラスト比でないかぎりカタログ遊びでしかありません。
書込番号:8048105
0点



面白そうなメディアプレイヤーが発売されます。
外付けHDDに録画出来る様で東芝以外のテレビでもREGZA風に使えそう?
使い方によっては面白そうですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080702/buffalo1.htm
0点



事の始まりは昨秋、アプライドオークションを冷やかしに行ったところからです。
対象商品はアクオス32D10
「7万円までなら買うか? まず無理だね」と参加したところ、少し熱くなって86100で衝動落札!
「価格コム価格より安いし、まあいいか」と自分の小遣いで買いました。
当然(?)自室に設置したところ「ずるい、ずるい!お父さんだけ!」と家族から超ブーイング。
「テレビは今の29太鼓腹で我慢するからレコ買ってよね」と言われ、このHNで投稿を始めました。
ターゲットはパナXW100。みなさんに親切なアドバイスをいただき、ボーナス商戦で迷うも見送り。
次は決算期かと思っているうちに120登場。「よし。在庫処分狙いだ」と考えているうちに、
情報不足(情熱不足?)から、店頭から姿を消す。「縁がなかったんだね」と自分を納得させる。
年明けに「Wiiでネットするの疲れるからPC買ってよ。レコは我慢するから」と家族。
「お父さんのXPノートの他にMeがあるから、それを使ってちょ」とあてがうも
「重すぎ!ビジー多すぎ! 大きすぎてリビングには邪魔!」とまたまた、ブーイングの嵐!
結局、ビスタノート・ラヴィLL800/KG を自分用に買ってXPを初心者家族用に転用。
「やれやれ、まあこれで一段落だな」と思いきや「リビングのテレビの映り悪くなったよ。
目が悪くなったらお父さんのせいだからね」と、またまた家族からの脅迫!
一応、この板でみなさんから、情報をいただいていたので決算期に粘りに粘ってVIERA TH-37LZ75を購入。
「今年はこれで終わりだな」と安心していたところ、「よその家はみんなDVDレコ持ってるよ。
レコはどうなったの?」と家族。いわゆる「みんな持ってる攻撃」です。
「??? レコの代わりにPC買ったはずなのに?。まあBDが安くなるまで待とうよ」で、その場をおさめる
しかし! ボーナスシーズン開始直後、家族から「お父さんが考えてたXW120安くなってるよ。
BD我慢するからこれ買って!」との意味不明の要望に何故か、あっさり応えて購入。
さすがに、これで終わりだろうと思っていたら、直後に実家からTEL。
「テレビ(十数年使用)がスイッチ入れたら毎回パチパチパチッって音がし出したんだけど大丈夫かなあ」。
大丈夫な訳ないだろ!と、かねてから練っていたプレゼント作戦を即実施。
急を要するので、機種選定もそこそこにアクオスD30を購入し緊急配送依頼!
で、今日に至っています。さすがに、もう買い増しはしません。ってか、できません。
これまで小生、「そんなにデジタル家電買い換えてどうするの? 日本のもったいない文化を再認識して」
「総務省とメーカーの陰謀2011年問題に踊らされるな!ブラウン管頑張れ!」etcとカキコしてたのに、
気づいてみれば、わずか10カ月で上記の購入履歴…
どこで糸が切れてしまったのでしょう?
似たような体験した方いませんか? 慰めで癒されたいor傷をなめ合いたい心境です(半泣)
0点

>で、今日に至っています。さすがに、もう買い増しはしません。ってか、できません。
少々きつい言い方かもしれませんが、一言でいったらスレ主さんは優柔不断だと思います。
その事にご家族は気づいてるから、1度断られてもまた日を置いておねだりしたら買ってくれると思ってると思います。
オークションの時だって、7万円までと決めてたのなら超えた時点でその場を去れば良かったと思いませんか?
レコを購入する代わりにPCを譲ったのですから、その時に念押しする必要があったと思います。
人の物欲はキリがないです。念願の物が手に入っても嬉しいのは極僅かな期間で、次第にあって当然の状態になり、また違うものが欲しくなってくると思うのです。
ですので、もう買わない・買えないと決めてても、またまたおねだりに負けて購入する破目になると思いますよ。
頑張って働いて下さい。
書込番号:7997989
1点

★のら猫ギンさん
>少々きつい言い方かもしれませんが、一言でいったらスレ主さんは優柔不断だと思います。
おっしゃる通り…過去スレorレスを見てもらえば、一目瞭然ですが、機種選定にあたっても
あの人の意見が一番と思いきや、次の人のカキコで意志がフラフラ。。。ってな男です。
親用のテレビも、即断を迫られたとはいえ、以前はみなさんのアドバイスから「倍速は必須」と
決めておきながら、結局、エントリーモデルの超スタンダード版を買ってしまいましたし(泣)
>頑張って働いて下さい。
はい。そうします。馬車馬のように… ちなみに昨夜は午前2時半まで会社にいました。
何故か2時間睡眠で目覚め今、返信中です。そしてきょうも午前10時にはPCの前に着席しているはずです。
(あっ! もうすぐ車検だ! また十数万円消えていく〜…)
さらに明日の日曜日も午前8時から仕事します。
さらにさらに、明後日も午前6時起きです。(って、そりゃ人間ドックだからで、仕事とは関係ないだろ!)
書込番号:7999152
0点



プラズマや液晶など薄型テレビを購入予定の方に、参考になっていただけたらと思い
お伝えしたい事があります。
@地上デジタルやBSデジタルのハイビジョン製作番組を見る時には、それなりに
綺麗なのですが・・・・
しかし!それ以外の標準画質製作番組を見る時は、ブラウン管テレビより
確実に顕著に画質が汚いテレビが多々存在して販売されているのが現実です。
ACS放送やケーブルテレビ等で、標準画質放送をよく見られる方は注意が必要です。
メーカーのカタログなどにはそういう欠点は書いてありません。
販売店の店員さんでもこちらから聞くまで口にしない店員さんが多数です。
B私が去年購入した37型フルハイビジョンテレビでは、標準画質の日テレG+などの
スポーツ番組では特に顕著に表れます。
Cスポーツ以外の時代劇チャンネルや囲碁将棋チャンネルなど標準画質放送も
かなり汚いです。将棋の駒や碁石が滲んで見えます。
D音楽専門番組等でも標準画質放送が多いです。音楽がお好きでよく標準画質放送を
見られる方も要注意です。
★BSデジタル放送でも、NHKのBS1とBS2は標準画質放送です。
大リーグ中継やスポーツをよく見られる方は要注意です。
北京オリンピックもBS1とBS2で放送するのがメインだそうです。
NHKに問い合わせして確認しました。
オリンピックをハイビジョンで見る為に、テレビを買い替えようとされている方は
要注意です。
4点

地上デジタルやBSデジタル放送局で放送している番組でも、過去に標準画質で制作された
番組なども結構放送しています。オリンピックだけは全部ハイビジョンで放送して欲しいです。
書込番号:7862512
1点

表現力はブラウン管のほうが上だと言うことを知っていれば
落胆することも無かったのに。
SD画質でブラウン管と比較することでブラウン管の実力が解って
良かったですね。
書込番号:7863094
2点

NHKの囲碁番組は地デジでワーストだと思います。
見てると頭が痛くなり「最近は見なくなりました」
書込番号:7863191
1点

ここでもやってるんですかぁ(笑)
言いたいことはわかりますが、無意味でしょ?
>メーカーのカタログなどにはそういう欠点は書いてありません。
カタログですからねえ。たとえばそもそも“映らない”ということでもない限り、そういうのは書きませんよ。
なんかナイーブ過ぎますね。
カタログに書いてないからと言って、いいことばかり鵜呑みにするほど消費者もバカじゃないでしょ。
#そういう人も少なくないとも言えますが。
どうもクルマで言えばスポーツカーに積載量を求めてる気がしますね。
そもそもウチのテレビは、それなりにじゃなくて“とても”綺麗で、それだけで満足して使ってます。
SDはどうしても見たいものしか見なくなりました。適材適所、ですよ♪
書込番号:7865522
4点

伝助と博さん
それで、あなたのオススメ機種は?
あなたが店員さんなら、何を買わせますか?
書込番号:7865962
1点

家もスカパーのプロ野球と時代劇しか見ないのですが、今のCRTが壊れたら次はどうしたら良いのでしょうか。
書込番号:7890440
1点

先日、電器店にテレビチェックに行ってきました。
地デジでSD製作のドラマが放送されていたのですが、エアチェックしたVHSビデオを見ているような映像でした。
展示してあるテレビの全てが、のっぺり映像、これには唖然としました。
帰宅後、各家電メーカーのサポセンに問い合わせたところパネルのスペックに合わせる為のっぺりした映像になります。
との回答でした。
中小メーカーのスペックの低いパネルの方がSD放送は綺麗に移ります。
但し映像回路があまり良くないので発色等で、満足出来ない場合があります。
書込番号:7895482
1点

それでは、安いパネルを使用しつつ、ある程度の映像回路を持っている機種がいいのでしょうか?
S〇NYとかみたいな。
書込番号:7930369
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





