
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
126 | 29 | 2022年8月11日 08:28 |
![]() |
2 | 3 | 2022年8月6日 16:15 |
![]() |
2 | 2 | 2022年6月27日 22:46 |
![]() |
4 | 0 | 2022年6月19日 13:21 |
![]() |
7 | 3 | 2022年6月15日 07:28 |
![]() |
0 | 0 | 2022年5月17日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そもそもチューナーなしならTVとは呼ばないでしょ
書込番号:22585879 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

一軒家なら地デジ、BS/CSアンテナ撤去、賃貸ならアンテナ施設が無いならNHK受信料の支払いが必要無いかも
スカパープレミアムの様なNHKが受信できないチューナーでないと、撃退難しそう
地デジ/BS/CSチューナー.それらを搭載したレコ、アンテナの類いも
フレッツテレビやケーブルテレビもNHK受信が可能なので
あぁ、ラジオは受信料の設定が無いので、FMアンテナはセーフかな
書込番号:22585901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その目的の製品は既に発売されています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1112452.html
安く済ませたいなら、PCモニタにスピーカーとChromeCastもしくはFireTVを繋げる手もあります。
TV視聴が目的の受信機を設置していた場合は、アンテナなし・チューナー故障等で受信が不可能でも支払い義務が発生するようです。先日、ワンセグ付き携帯を所持するだけで支払い義務が発生するとの判決もくだされました。
書込番号:22585965
2点

>ありりん00615さん
それ、個人向けには販売してもらえませんので。
現実的な話でお願いします。
書込番号:22586632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

huluだと報道も見れますから、TVにかかずらう必要性は感じられませんね。
書込番号:22586695
1点


BRAVIAブランドの業務用4K液晶ディスプレイ「BZ35F/BZシリーズ」
個人で手に入れたところでできる事は安いPCモニターと変わらんけどね。
一般ユーザーにとってはサイネージ向け機能が豊富でも無意味だし。
書込番号:22586930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

NHKの受信料を浮かせて小銭稼ぎする層に割高な業務用モニターのリンクって意味わからん。本末転倒もいいとこ。
書込番号:22587478
8点

>本末転倒もいいとこ。
目的と手段が逆転しているとしか思えない。
安くは無いソニーの業務用モニターをNHK撃退用に購入って。
他社製チューナーレスの4Kモニター購入して4K対応のFire TVでも接続する方がよっぽど安く済む。
書込番号:22587514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

43型なら8万円で買えるじゃないか\(◎o◎)/!
書込番号:22587528
3点

今度はネット配信してネット回線ある人からも徴収するみたいですからスマホがあるだけでも取られますよ。
書込番号:22587740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホは持ってません。
微弱電界居住だけど「ガラケーを持って、強電界に移動したら映るだろ」とほざかれました。
これは実話であり、誇張・脚色は一切しておりません。
書込番号:22590389
3点

料金高めなNHKオンデマンド作品購入したら
NHK受信料の支払い義務が発生し、2重君
書込番号:22590595
1点

小遣い稼ぎというか無駄な出費減らしたいだけでしょう。
見たくなく見もしないのに断れない電波飛ばされてるんですから。
これは収入が高かろうが関係ないかと思います。
筋が通ってないんですよね。
書込番号:22590627 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

視聴の可否に関係なく、ワンセグを内蔵した端末を所持していればNHK受信料の支払い義務が生じます。
オンデマンドに関しては会員制で、これがNHK受信料の支払いになるという話は出ていません。
あと、モニターも43インチ以上なら8万円なら高くはありません。むしろスピーカーが不要な分すっきりするでしょう。
書込番号:22590936
5点

個人的に嫌悪感が発生するのは徴収員が外部だったり裁判おこしたり、意味不な理論で徴収するからだと思います。
まるで借金の取り立てにしか思えないのです。
家に対して求めるのですから強制徴収として固定資産税に組み込んでしまえばいいのです。
そうすれば外部徴収員や裁判も起こりようもなく、国庫も無駄がなくなるはずです。
請求の仕方が悪いのもあると思います。
書込番号:22590966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>微弱電界居住だけど「ガラケーを持って、強電界に移動したら映るだろ」とほざかれました。
これは「NHKふれあいセンター」の回答でした。
書込番号:22590993
3点

液晶モニター BZ35F/BZシリーズ:主な仕様
https://www.sony.jp/bravia-biz/products/FW-BZ35F_BZ/spec.html
充分でしょ。
書込番号:22591007
2点

>ありりん00615さん
【放送法第64条1項】協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
従って、協会の放送が受信できない場合に於いては「受信契約」の義務は発生致しません。
書込番号:23114245
2点



VIERA TH-48JZ1000とVIERA TH-55JZ1000の価格差が殆どありません。
55インチのほうが在庫が減らないようです。
他の機種でも同様な傾向があり48インチのほうが少なく生産しているのでしょうか?
2点

価格差がなければ大きい方が売れるでしょう。売れれば生産も多くします。市場の動向が反映していると思います。
やりすぎると価格が暴落してしまうリスクはあります。 大型テレビも数万円からありますから、大手メーカーのやることは良質のメードインジャパン電子部品で勝負くらいしかないと思います。ネックは、パネルだと思います。
書込番号:24865400
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんにちは。
なるほど。
私は大きめのAV機器が4台収納可能なAVラックを使っていますが、
48インチの横幅とほぼ同じ長さです。
55インチサイズでは大きすぎると想うのです。
世間一般ではそうでもないのでしょうか?
書込番号:24865450
0点

>VIERA TH-48JZ1000とVIERA TH-55JZ1000の価格差が殆どありません。
>55インチのほうが在庫が減らないようです。
https://kakaku.com/item/K0001350096/pricehistory/
https://kakaku.com/item/K0001350095/pricehistory/
コレを見る限り、48型が捌けて、高額販売のお店が残っているって感じでしょうか...
55型も同様の傾向が有りますが、48型の方が顕著ってだけでしょう。
48型は、14万強。55型は、16.5万程度までしか下がっていないので、この差が「サイズ差」って事だと思いますm(_ _)m
ココの価格動向について、どれも「値上げ/値下げ」と勘違いして居る方が多い様に思います。(^_^;
「1店舗の価格動向」なのか、「最安値店の動向」なのかをきちんと理解した方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:24865924
0点



【ネット動画をより快適に視聴】「ORION(オリオン)AndroidTV搭載 チューナーレス スマートテレビ」
https://www.youtube.com/watch?v=PRj93--F66w
待ちきれずにユニテクのAndroidTV搭載 チューナーレテレビ注文してしまった。
まっいいか(^O^)
1点

オリオンも発売されたら買ってみるかな(^_^)
https://www.doshisha-orion.com/
https://jetstream.bz/archives/151718
https://www.phileweb.com/news/d-av/202206/21/55740.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000263.000028427.html
書込番号:24805692
1点

どうやらユニテクとオリオンはリモコン以外は同一品みたいです。
スタンドのとめネジが合わんから返品した。
フナイを検討することにした(●`ε´●)
書込番号:24813213
0点



災害以外の家財補償、自己負担額が最低5万円になるらしい
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220618-OYT1T50266/
----------
現在、東京海上日動火災保険や損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険は、契約内容によって自己負担の最低額を0〜1万円の範囲で設定。大手間でもばらつきがあった。
4社は10月契約分から、それぞれ最低5万円に引き上げる。被害額が自己負担額を下回る場合は補償対象にならない。契約者にとっては、受け取る保険金が減ったり、保険金の請求ができなくなったりするケースが増えることになる。
----------
4点



映像美と音響に拘った43V型チューナーレスTVで、毎日のエンタメ体験を特別に。
https://www.makuake.com/project/edion01/
アンドロイドモニタテレビ(32インチ、43インチ)を発売しました。
http://untcad.co.jp/news/852/
Android TV ならではの利便性、例えば、話題のネット番組や映画が観られる。
https://funai.jp/cs/contents/about-androidtv/
5年保証を考えたらヤマダ電機でフナイかな?
1点

テレビ内蔵のAndroidは最低限の性能しか持っていません。Google TVメインで利用したいのであれば、外付けしたほうが軽快に利用できるかと思います。
https://store.google.com/jp/product/chromecast_google_tv?hl=ja
コスパ的にはFireTVの方が上です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09JDGYSQW
書込番号:24793326
3点

ありりん00615さん
はい、それが一番ベストなのは理解してますよ。
ここでは地上波を観ない人への提案と自分自身のテレビ購入の迷いでスレ立てした次第です。
PCモニター2台持ってるけど色調が不自然過ぎるのでお手軽価格のテレビ購入を検討している次第です。
書込番号:24793515
0点

Android TVは不安定で不具合の報告ばかりですよ。
内蔵のアプリの不具合とか、急に映らなくなった、とか。
普通のテレビにfire tv stickなどを付けた方がいいでしょう。
書込番号:24794054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





