
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
157 | 29 | 2022年5月13日 14:28 |
![]() |
17 | 8 | 2022年5月10日 11:41 |
![]() |
4 | 1 | 2022年5月9日 12:16 |
![]() |
2 | 4 | 2022年4月3日 11:09 |
![]() |
2 | 14 | 2022年3月30日 10:58 |
![]() |
1 | 3 | 2022年3月30日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1379134.html
上記によればどうやら対策していないのはソニー、シャープだけのようですね。
以前、ソニーは対策済みとの説を流していた人もいらっしゃったようですがいつもの嘘っぱちだったようです。
ソニーは、X85Jで問題認識するもアップデートの予定なし、と。シャープは問題認識するもHDR優先でアップデート等については今後検討、と。
レグザ、パナソニックについては一部のメニューを触れなくなるが、問題なし、LGも同様に問題なし、とのことです。
10点

プローヴァさん
参考になります。
モニターライクで統一すれば良さそうだけど、BS8Kを採用しているメーカーの映像エンジンとの兼ね合い、共通による調整の失敗なのか、別設計にするとコストアップになる問題なのか、どうなのでしょうね。
書込番号:24540448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X85Jだけひと足はやくVRRに対応したのは 4K120Hz入力時に縦解像度半減しちゃうのをどうにかする気がないからなのかしらね
確か日本未導入のX900Hも4K120Hz入力時に縦解像度半減しちゃうよね、VRRに対応していたけど
書込番号:24540465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
今回はメーカーの公式コメントですから、一部クチコミストの与太話とは次元が違います。
ソニーとしてはX85J以外の機種については未確認詳細不明と言うスタンスを取ると言うことなんでしょうね。
他機種の仕様についてもどうなっているかは当然把握してるんでしょうけど、ことを荒立てたくないんですかね。
なんで他社の様に明確な回答をしないのか、ホントわからないです。
書込番号:24540469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この問題をソニーの海外モデルX900Hで発生してから今までチェックしていますが、ソニーではXRプロセッサー搭載の機種では症状は出ていない模様です。X85JはX900Hとほぼ同じ仕様なので、どちらもXRプロセッサー無しということで不具合も解消されていなかったということでしょう。
シャープでも同様の不具合が出ていたのは知らなかったです。海外向けの販売が無い場合は海外レビューサイトやユーザーレビューでの検証がされていなく、またシャープの場合VRRの対応なしなどゲーム向けではないということから、情報があっても見過ごしていたのかもしれません。
書込番号:24540621
2点

>meriosanさん
>>ソニーではXRプロセッサー搭載の機種では症状は出ていない模様です。X85JはX900Hとほぼ同じ仕様なので、どちらもXRプロセッサー無しということで不具合も解消されていなかったということでしょう
そうかも知れませんが、そこは公式コメントには一切触れられておりませんので、このスレの趣旨としては、あくまでmeriosan氏の個人的な考えと言うことでお聞きしておきます。そうそうこのような公式コメントが一覧できることもありませんので。
書込番号:24540747
1点

今回の記事のソニーのコメントはツイッターでの反応を見るとだいぶ不評のようで。
XRモデルでは問題が無いと明言してしまってはX85J購入者に対して返金などのリスクが高まってしまうためにできないということなんでしょうかね。ただこのコメントだとXRモデルも含めて問題があるようにもとられてしまう可能性もあり、公式にニュースリリースなりで説明したほうがいい気もします。
パナソニックも同じ問題での価格コムユーザーの方の問い合わせに問題があるかどうかも含めて答えられないという回答をしていたこともあり、誠実な対応が求められていますね。
書込番号:24540758
6点

>meriosanさん
>>価格コムユーザーの方の問い合わせに問題があるかどうかも含めて答えられないという回答
別にこの件でメーカーの擁護をするつもりはありませんが、対策のめどが立っているが具体的な日程が不明確な場合にはこのような不明瞭な対応をとることはよくあることと考えています(個人の考えです)。
特に海外では訴訟リスクがある以上、企業判断としてはなんでもかんでもオープンにはできるわけはないし、すればよいというものではないことは明白です。受け取る側の問題もありますからね。鬼の首を取ったかの如く何でもかんでも針小棒大に騒ぎ立てられる場合がありますから。
今回の様に横並び一律で問い合わせと結果発表をするのは非常にリーズナブルに思います。提灯ライターの提灯記事よりよほど価値があります。
書込番号:24540798
8点

その記事では、ソニーは「『(世間で)そういった事象がある、と言われているのは知っている』という意図で、『半分になるかどうか、ということを認めている』という意図ではありません」(広報)、と書いてありますね。
これをどう受け取るか・・・
REGZAは対応してるんだ、やたらとREGZA叩いてる人がいたけど、ソニーはそのREGZA以下なんだ・・・
しかし、この記事の記者は頑張ってくれましたね。
同じサイトのスマホの記者など黒い話はほとんど拾わずにむしろ隠すかのようなメーカーを庇う記事ばかりにするのに。
見直しましたよ。
書込番号:24540843 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>プローヴァさん
パナソニックの場合は以前にも紹介したように欧州では公式サイトにて発売前から解像度の問題は公にされていました。
それがなぜか日本では公式サイトにも記載はなく、問い合わせにも答えないという態度では、むしろ海外では訴訟の恐れから公にせざるを得なく、日本では事後報告でもいいだろうという日本の消費者軽視のあらわれにしか見えません。
リンクされている記事に
「国内の口コミや海外のAVメディアなどではHDMI2.1対応テレビに関する“ある事象”が指摘されていた。」
とあるように、海外のレビューサイトであるRtingsなどではその検証が行われています。Rtingsでも、XRモデルで解像度問題がないことは記されています。
私はプローヴァさんのようにパナソニックは日本モデルにだけ解像度問題が起こらないチップを積んでいるかのような推測をすることはできなかったし、ソニーも日本モデルと海外モデルとでこの問題に対して差異があるとは考えてません。ここに関しては考え方が違うということでしょう。
書込番号:24541275
4点

>meriosanさん
>>日本では事後報告でもいいだろうという日本の消費者軽視のあらわれにしか見えません。
集団訴訟のリスクがほぼない日本と、リスクのある諸外国を一緒に出来ないのは企業の考え方として至極当然のことです。
だから私はああいった対応が理解出来る。
あなたの場合、起こっている事象を主にユーザー側の視点でしか考えられない時点で、私とは目線が違うと言うことです。目線が違うので意見に齟齬が生じるのは当然のことです。
書込番号:24541297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

興味深い情報ありがとうございます。
シャープについては記事にもありましたが、確かに対応機種の「取扱説明ガイド」(7-7)では、
「お知らせ ・120Hz(HDR)モードは、120Hz(HDR)映像入力時に解像度を間引くことにより、HDR処理を優先して表示するモードです。」
とハッキリ記載されていますね。
記載されているだけマシとは言えますが、カタログには「HDMI2.1仕様書に規定されている8K24Hz/30Hz/60Hz、4K120Hz入力に対応。」としか記載されていません。テレビ購入時に解像度を重要視する方もおられることを考えると、誤解されないようにカタログにも明記してほしかったと思いますね。
書込番号:24541310
4点

>プローヴァさん
ご自分の先ほどの書き込みでは
「特に海外では訴訟リスクがある以上、企業判断としてはなんでもかんでもオープンにはできるわけはないし、すればよいというものではないことは明白です。」
と書かれていますが矛盾していませんか?自分には海外では訴訟になるから公にできないという意味で読めたのですが、逆なのですか?
書込番号:24541311
7点

「特に海外では訴訟リスクがある以上、企業判断としてはなんでもかんでもオープンにはできるわけはないし、すればよいというものではないことは明白です。受け取る側の問題もありますからね。鬼の首を取ったかの如く何でもかんでも針小棒大に騒ぎ立てられる場合がありますから。」
ということになると、今回のソニーのコメントも同じような配慮で行われたものであるとするならば致し方ないものだということになるのかもしれませんね。だいぶ針小棒大に騒ぎ立てられてる感もありますし。
ちなみに個人的にはパナソニックもソニーもこの問題の対応に対してはどっちもどっちだと思ってます。
書込番号:24541337
8点

皆様、こんばんは
温泉で1日のんびりしてから、1日ボーリングとカラオケして
から来てみたら、2年前の年末に海外で話題になってた
SoC内部の高画質化フィルター仕様で解像度が半減する件
また時代遅れの方が、また話題にしちゃいましたか
SONYの新モデル上位機は、外部フィルターチップを搭載し
120p高画質化も問題なく可能です
高クロック4コア+4コアで、パナの4倍の性能なのでしょう
次機種は、音も映像と同期保証とのことです
ソフトウェアで旧機種は対応できるのか?
基板は共通ぽいですが
書込番号:24541366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>f_n_t_さん
もちろんこれから出るソニー製品が素晴らしいものになればそれはいいんですが、今回の記事のコメントのような対応をしているとそういうメーカーだと認識されて、ちゃんとしたコメントをしたREGZAの好感度が上がるような結果になってしまうと思います。
書込番号:24541391
4点

>meriosanさん
SONY公式コメントも、判ってる事を正確に公表すれば
擦れぬしみたいなあた弱い方が誤認識しなくて良いのですが
SONY下位機種も、パナのSoCと同じシリーズの
高クロック4コアな上位ランクのチップなので
シャープネスか色彩拡張フィルターの実装バグフィルターを
カットすれば解決するでしょう
書込番号:24541434 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>meriosanさん
もし海外で訴訟される場合は、ソニーが日本でこの様にコメントしていた等々、全て証拠としてさらわれてしまうのが普通です。
だから訴訟されない国でも、いい加減なコメントなどできないのです。
何も矛盾はありませんよ。
書込番号:24541440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
であれば、パナソニックと同じようにソニーも訴訟対策でこのようなコメントをしたということで何の問題もない、ということになりますね。
書込番号:24541473
10点

>meriosanさん
何を必死にそこまで他人に絡んでくるのか理解できません。正直めんどくさいです。
>>「特に海外では訴訟リスクがある以上、企業判断としてはなんでもかんでもオープンにはできるわけはないし、すればよいというものではないことは明白です。」
このコメントはあなたがパナソニックが海外と国内でコメントを変えているのが許せない様なことを書いていたことに対するレスですよ。
国内で当初はっきりしたコメントをしてなかったことをあなたは批判してましたが私は理解出来るというスタンスです。理由も述べました。
ソニーの出した「コメント」については同様に一定の理解はできますが、せめて機種ごとの対応状況ははっきり述べるべきだったと思います。また、X85Jの解像度半減に対して何もアクションしないのはソニーという会社の対応としては残念としか言えません。
書込番号:24541493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>meriosanさん
本スレッドの趣旨はavwatchの記事の紹介がメインです。とても画期的な記事だと考えたからです。
でも残念なことにあなたの妙なコメントで話が大いに逸れてしまい、スレの趣旨が歪んでしまったと思います。
すみませんがこれ以上絡むのであれば、ご自身でスレをお建てになって勝手におやり下さることを希望します。
では。
書込番号:24541510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



>「受信料不要」チューナーレステレビ発売見合わせ メーカーに理由を問う
https://topics.smt.docomo.ne.jp/amp/article/jcast/trend/jcast-436786
PCモニターもそうだけど、民生用に発売していたSONYのプロフィールプロなども、わざわざ「受信料不要」の表記はしなかった。
民間放送も含め国内の地上波放送、BS放送を受信できる施設や機器を持っていれば、NHKと受信契約をする必要がある。
NHKが受信できない地上波チューナーが、国内で販売されていないのはその様な理由もあるのか、NHKをチャンネルで選ばれないメリットがあるはずの民間放送連盟が、それらの動きをあと押ししないし、BSchを持ったジャパネットもそれらの商品を取り上げない。
書込番号:24739161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


「テレビ」と名乗るから色々有るんじゃ無いの?
「スマートモニター」ってすれば、「テレビじゃ無い」って言い切れると思う。
書込番号:24739205
2点

受信料とる放送局は所詮政府のプロパガンダ局です。ですから国会議員も廃止とは言えないし自分たちの言い分を言う局を潰さないのは当然の事ですよ。上から圧力がかかればメーカーはぐうの音も出ませんよ。
もう明治維新の時のように政府を徹底的に変えなければ国民はいつまで経ってもネットでグチを言うしかないでしょうね。
書込番号:24739207
2点

インターネットに番組垂れ流して、PCユーザーから受信料を強制徴収するっていう目論見、
最近、あまり聞かないけど、どうなったのかなぁ。
書込番号:24739307
1点

上からの圧力でしょ。
そして不都合な情報は広めない。
実に「らしい」やり方じゃないですか。
書込番号:24739322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうでもいいけど。今の国会議員を選んだ人の責任でしょう。
書込番号:24739395
1点

ある日突然【放送法】が改悪されてて【強制徴収】されたら日本は終了だね。
書込番号:24739397
3点

あっ、ここは電通の子会社だったの忘れてた。
書込番号:24739401
3点



新世代映像エンジンZRα搭載のフラッグシップテレビが5月16日に発表されるみたいです
楽しみだな!
https://www.regza.com/special-zr-alpha
書込番号:24737965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正します16日じゃなく17日でした
すいません
書込番号:24738004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



NHKが視聴可能なTV(環境)だから受信料払えとそのうち言い出すのも時間の問題かもw
一応基本的にAndroidテレビとかは代表的な動画サイト以外はアプリをインストールしないと見れないようにはなっているはずですが。
書込番号:24681637
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
>一応基本的にAndroidテレビとかは代表的な動画サイト以外はアプリをインストールしないと見れないようにはなっているはずですが。
「アプリがインストールされているかどうか」は関係有りません。
それなら、テレビ放送も「アンテナ設定」で、NHKを受信しない様に出来る訳ですが、それでも「NHKを受信出来る装置」と認定されて受信料は徴収されます。
これと同じで、「インターネットに接続してサービスを利用出来る装置」な時点で料金徴収の対象になると言う事です。
「物理的」に、受信・利用できない様になっていないと「徴収対象外」とは認められないでしょう。
書込番号:24681700
0点

放送法の条文に【ネット配信視聴も視聴とみなし、ネット視聴可能な機器と環境を有した場合、受信契約を締結しなければならない】を付足さなければ【受信契約】は成立しませんよ\(^o^)/
書込番号:24681855
2点

>名無しの甚兵衛さん
>TWINBIRD H.264さん
今は大人しくしてますが当然そうなる可能性はかなりの確率で高いように思います。
しかしその時たぶんネット業者(携帯会社も含む)からはかなりの反発が予想され社会的な問題にまでなる可能性もあるかもしれません。
たった数百円とって毎年稼いでいる格安SIM会社にとってはNHKが何の苦労もなく1000円も2000円の受信料を取ることがあれば一部のネット業者にとって死活問題になるでしょうし大人しくそれを黙って受け入れることはないように思いますが。
私自身は国民が反発しても国もNHKも全くのスルー状態の現状では社会的に大きい地位を持っている企業からの反発に期待するしかないように思います。
書込番号:24682376
0点



https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1393826.html
3月21日開局「BSよしもと」(265ch)
3月26日開局「BS松竹東急」(260ch)
3月27日開局「BSJapanext」(263ch)
2点

あら。
見ようかし。
プレミアムでクラシック倶楽部、地上波教育3チャンネルでクラシックTV
名曲アルバムをこよなく録画。
街角ピアノで涙を流す毎日。ナゾ。
書込番号:24652742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日の昼からBSよしもと放送開始。
キー局含めて放送局の株を保有している吉本が、自前のchを持つことにより、消化しきれてない地方の吉本協力番組を、ネット遅れでも放送していくかな?
芸人養成学校で授業料を取り、舞台だけではなく全国放送で、地方にいる親御さんがお子様の晴れの舞台を、レコで録画できる記念ってステキですね。
先行局のBS11が開局当初自主制作に拘りすぎた失敗があるけど、コンテンツの多い吉本なら失敗は少なさそう。
他方、東急松竹やジャパネットも番組表が入り始めました。
アニメは安定のスポンジボブとハイキューが始まりますが、バンダイナムコやカドカワの関係はBS3局はどうなのか。
Dlifeでも楽しみだった、長尺CMが流れないかな?と思っています。
書込番号:24660369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコンのボタンが足らないな。
@押して1個戻すかな\(^o^)/
書込番号:24660631
0点

TWINBIRD H.264さん
>リモコンのボタンが足らないな。
@押して1個戻すかな\(^o^)/
うちはスターch→Dlifeに当てていたIへ、NHKBS2の跡地Aは松竹東急、WOWOW→BSスカパーのHはジャパネットで落ち着きました。
書込番号:24660715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
【WOWOW】と【スターチャンネル】の無料放送見逃しちゃうよ😊
書込番号:24660768
0点


これから松竹東急やジャパネットが開局。
先行のBSよしもとがキー局の株保有もありノウハウがあるようで、手作り感満載だけど思ったより見やすいので、後発2局も期待したいな。
今日はホークス開幕戦中継。
書込番号:24667878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【BSよしもと】https://bsy.co.jp/
【BS松竹東急】https://www.shochiku-tokyu.co.jp/
【BSJapanext】https://www.bsjapanext.co.jp/
書込番号:24668030
0点

今日の昼からBSJapanextが開局。
よしもとや松竹と比べコンテンツが少なく、安定した番組は通販番組くらい。BS11開局当初の様な実験的な番組が多いようで、さていつまで続くのか。
BS11のアニメや競馬中継、ディスカバリーチャンネル、BS12はプロ野球パリーグ中継やBS11から溢れたアニメ、NHK朝ドラ集中放送、通販と独自性を出してきてるが、BSJapanextはどう独自性を出していくのか期待はしたいけど、意外とアイドルやソフトイメージコンテンツの入り口として、深夜放送するかもね。
書込番号:24671390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


TWINBIRD H.264さん
>どっかのメーカーにチャンネルボタンが15まであるのを見た記憶があるけど…。
BSアナログの頃のリモコンにあった様ですね。
BS5、BS7、BS9、BS11
書込番号:24671586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたんさん
【BS松竹東急】に電話して【リモコン対策】【新聞ラテ欄】【各TVガイド誌】の対策宜しくと伝えたぞ。
書込番号:24674993
0点

ひでたんたんさん【WOWOW】と【スカパー】は【スカパープレミアム】で契約中なので、
リモコンのAHIに登録しました\(^o^)/
書込番号:24675887
0点



松竹なので山田洋次監督作品が放送されますが、BSテレ東の4K寅さんも大分リピート放送したから、これからはBS松竹東急かな?
書込番号:24671364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2〜3月は忙しすぎてすっかりBSの開局を忘れてたお(>ω・)てへぺろ
4月からはテレビ見るお( ☆∀☆)
吉本見たらのりおが老けてた(°Д°)
30年ぶりかに見た気がするお
書込番号:24674115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【WOWOW】【スカパー】は【スカパープレミアム】で契約してるので、
リモコンのAHIに登録しました(^O^)/
書込番号:24675882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





