
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 13 | 2020年3月25日 22:17 |
![]() |
15 | 9 | 2020年3月2日 19:20 |
![]() |
171 | 22 | 2020年2月10日 23:41 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2020年2月8日 21:52 |
![]() |
6 | 4 | 2020年1月28日 16:08 |
![]() |
5 | 3 | 2020年1月9日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん今日は。
4Kテレビなどで高精細動画をネットで見れるのがもてはやされる昨今ですがネットが光化されても情報伝送量は有限です。また、サーバーの処理能力も有限です。
4K放送や8K放送を大勢が視聴や録画しても電波放送システムはパンクしません。スマホ視聴は電波を利用しますが同時配信でない限りシステムがパンクする恐れがあります。
4Kチューナー無しで高精細動画をネットで楽しむのは普及すればするほど限界が来ると思います。
4点

>榧の木さん
4K/8Kネット動画対応テレビメーカーが分かっていても、ホームページやカタログに書いていないから、私が代わりに書き込んだだけですよ。
書込番号:22603282
3点

杞憂。
4Kや8Kコンテンツは趣味製が高い有料放送の代替にはなっても誰もが観られる無料放送の代わりにはならない。
趣味製が高い、観たいコンテンツにお金を払う階層の人間はネット回線を圧迫する程多くは無いよ。
書込番号:22603309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>油 ギル夫さん
油 ギル夫さんがおっしゃるように杞憂であれば良いですが。
ネット回線の通信量は毎年20%ぐらい増えているという話を見たような気がします。
書込番号:22603358
1点

ネット回線の通信量自体は増えているでしょうね。
動画も音楽もゲームもみんな高画質、高音質になれば量も増えます。
書込番号:22603391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bsdigi36さん
技術進歩というのは 想像の範疇を超えてきます。 20〜30年前には 今の通信量でさえとんでもないものであって
実際どうやって解消していくかさえも 考えられなかったとおもいますし、5Gなんてのも想像さえつかなかったはずですが
現実には機器の高性能化に伴い通信速度、通信量も右肩上がりの2次曲線で増えていってます。
今後、10年後、30年後には 今の通信量の数百〜数千〜MORE と増えて行きます。
昭和35年の時代に有機ELテレビを話したら アホ扱いされていたかもしれませんが 現実は凄いです。
書込番号:22605400
2点

昔、東芝レコでダウンロードしたコンテンツをDVDに焼けるサービスがあった。
ネット環境が良くなっても、それ以上に容量の大きいコンテンツが増え、時間帯によってはおもくなりますね重くなりますね。
ネット動画にはストーミングとダウンロードがある様に、テレビにもHDDやメモリを使ってダウンロード出来ないかな?
お得意の著作権保護技術で解決しそうだけど。
書込番号:22605757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5th Generationさん
技術の進歩はある程度まで急速に進みますが、壁に近づくと遅々と進まなくなります。
半導体の微細化もムーアの法則で急速に進歩しましたが、最近は伸びしろが少なくなっています。
通信速度も光ケーブルが実用化されて何年も経ち伸びしろが少なくなってきたとおもいます。
過去は急速に進化しましたが、新たなブレークスルーが無ければ、将来はあまり進歩しないと思います。
それに対して、ネット上のコンテンツのデータ量は最近急速に増えているので、相対的にネットが混雑や渋滞すると考えています。
書込番号:22606896
2点

私も杞憂だと思います。
動画と言ってもBS8K4K放送同等のクオリティで配信したとしても、8Kでも100Mbps、4Kだと33Mbps程度です。4Kで言えば、現状のyoutubeやNetflixの高画質配信と大差ありません。しかも有料となると無料配信にくらべてかなり小規模な通信量となりますので。
基本無料の放送と有料配信はこのまま棲み分けが続くし、回線問題も杞憂になると思いますね。
スレ主さんの意図としては、むしろ配信の問題点を誇張されたいのだと思いますが、放送はオンデマンドにできない時点で、配信とは利便性が全然違ってきます。
利便性の差を考慮した場合、高画質配信が無料ベースになればそれこそ放送など見向きもされなくなるかも知れませんが、逆に回線パンクが現実味を帯びるのかも知れません。でも現状、高画質配信が有料ベースである以上、敷居は当分は高いのではと思います。
書込番号:22607478
2点

>プローヴァさん
お久しぶりです。
プローヴァさんの使っているネット回線は夜間に渋滞しませんか?
我が家の光回線は平日昼間は数百Mbps出るのですが、夜10時頃は数十Mbpsしか出ません。
先日夜は4Mbpsしか出ず、がっかりしました。
書込番号:23178437
0点

プローヴァさんの返事がないので一言。
8K動画をインタネット環境に載せないでほしい。
ネットがパンクする。
現状の日本のインタネットは大勢がネットで8K動画を楽しめるほど伝送性能がない。
私はオンラインゲームをしないので詳しくないが、4K動画でのオンラインゲームも満足にできないのでは?
書込番号:23284249
0点

YouTubeのデフォルト画質がSD(640×480ピクセル ?)になりました。
書込番号:23305241
1点

皆さん、「SD画質になりました」ではなく、30日間デフォルト画質をSD画質にするそうです。
書込番号:23305311
0点



加入者に対しては案内が行っていると思いますが、当月一杯で終了の新基本パック複数台無料キャンペーンの成果を踏まえて、10月10日より、スカパー!基本プランが販売開始になります。
新基本パックとの違いは
・チャンネル数が47から50へ、追加チャンネルには東映チャンネルが含まれます。
・200円高くなりますが、一方で、3台目までは追加料金がかかりません。つまり一契約で3枚までBCASカードが登録できます。
初回視聴料半額キャンペーンの対象です(既存契約からの切り替えも対象です。
ただし、残念ながら、一世帯一契約が上限なので、3台単位で複数契約はできないとのことです。
複数テレビ保有者や、私はほとんど必要を感じませんが、有料チャンネルを全録したい方には福音ではないでしょうか。
既存契約者は既に電話での変更が可能ですが、10月10日以降はwebでの切り替えも可能です。
私は、とりあえず変更しておきましたが、台数上限を更に緩和した世帯契約プランの検討を伝えておきました。
3点

自分はMYスカパー!で変更しました。
かなりのチャンネルがHD化したから、ギャンブルとアダルトに興味が無ければプレミアムを契約する意味が無くなったかな。
書込番号:22093354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありゃ!?
myスカパー!での受付も10月10日からってダイレクトメールに書いてありませんでしたっけ?
とりあえず、今新基本パックで契約してたら、200円追い銭を払うだけで、2台追加して3チャンネル増やせるんだから、特価ですよねぇ。
書込番号:22093391
2点

>油 ギル夫さん
これでmpeg2じゃなければ最高なんですけどね(´・ω・`)カサバッテシャーナイ
書込番号:22093432
2点

>これでmpeg2じゃなければ最高なんですけどね(
まあBSで提供しているコンテンツもあるから、そこは仕方がないかな。
書込番号:22093527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>myスカパー!での受付も10月10日からってダイレクトメールに書いてありませんでしたっけ?
ここを見て自分もmyスカパーから変更しようとしましたが、そもそも契約変更の選択肢に新プランが出てきませんね。myスカパーでの申し込みは10月10日〜ってダイレクトメールにもきちんと書いてあります。
書込番号:22102797
4点

>エメマルさん
契約内容を調べ直したら今までの基本パックが複数のBCASに追加契約出来ていただけでした。
Myスカパー!からはまだ契約変更出来ないですね。
間違いを書き込んですみませんでした。
書込番号:22102838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これでmpeg2じゃなければ最高なんですけどね(´・ω・`)カサバッテシャーナイ
12スロットのHD放送は画質が痛いよう。
書込番号:22201641
0点

>3台目までは追加料金がかかりません。つまり一契約で3枚までBCASカードが登録できます。
全てのパック・チャンネルをB‐CAS3枚まで1契約料金にしてくれんかなあ。
書込番号:22201667
0点

4月1日より「スポーツライブ+」がパックに入ります(^▽^)/
プレミアムパックにも「スポーツライブ+」が入りますよ(^▽^)/
書込番号:23262767
0点



https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191101-00311180-toyo-soci
書込番号:23020904 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

この掲示板でもあったと思いますが、4k放送が2kに比べて暗いっちゅう話。
書込番号:23020933 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

東洋経済の記事ですね。
東洋経済と言えども専門外の技術記事はどうしても不正確になってしまうのか、それとも同社の記事は全てこのレベルなのか迷ってしまいます。主張したいトーンは先日の朝日新聞の記事と大差ないけど、細部所々で朝日と同じく誤謬が多いですね。冷ややかな目で記事を見ているメーカーのエンジニアの姿が目に浮かぶようです。
書込番号:23020997
9点

>プローヴァさん
そうですか? 4K放送明るいでしょうか?
うちは東芝の4K有機EL、Z920を買いましたが家族全員「暗い!」と同じ意見。
地デジ、BSも暗いですが4Kはさらにどうしたのっていうぐらい暗いです。
もちろん明るさも最高輝度に上げ、余計な画像処理もオフにしたりすべて試しました。
でも暗いんです。
1週間思考錯誤、というか我慢して見ていましたが中古業者に買い取ってもらい
展示品のZ810Xを延長保証付きで買い換えました。
まぶしいぐらい明るいです、家族全員満足です。
初期設定では明るすぎるので設定で下げてます、いい感じです。
有機EL自体南向きリビングの昼間の視聴(直射日光は当たりませんが)には向いていない
かも知れませんがそれでも特に4Kは暗かったです。
何映っているかモヤモヤしてるだけでわからない部分も多々ありました。
Z810Xは晴れたお昼でもカーテン全開で見られます、明るさ100までありますが80でもまぶしいです。
もちろんZ810XはBS4Kは単体で見られません。
ただNHKはいろんな4K番組放送していますが、同じ番組のHDでもきれいだし
ぜんぜん明るいのでくっきりきれい、HDのほうが美しく思うことも。
4Kは55-58インチでは違いがわかりにくいのかしら、65型以上でないと。
アップコンバートされたドラマも映画は何が違うのかさっぱり、ただ暗い。
民放もテレビショッピングばかりで、BS始まった頃に戻ったよう。
Z810Xにしたけど4K見られなくてもまだ何の不便もありません。
価格.comのクチコミやレビューはよく見ていますがなぜみなさん有機ELテレビ、
4K放送をべた褒めなのか正直わかりません。
そのクチコミを否定するつもりはありません。
私たちもそれを読み有機ELで4Kテレビを見たいと思って買ったのですから。
ただうちの家族5人は全員満足できませんでした。
書込番号:23021367
36点

>クラブサンド66さん
うちはBS4Kチューナー内蔵レコーダーを通してOLEDで見てますが、BS4KのHLG-HDRのコンテンツを見て暗いと感じたことはありません。当然HDR時ですので基本OLED輝度は上げてますが。
きらっと光る部分で実測で700nit程度は出ていますよ。
ちなみに、見るのは殆どNHKです。民放ですと8chのニュースの生番組などが高画質な4Kコンテンツに思えますが、これでも同じく暗くは感じません。
X920かチューナーに何か不具合があったんじゃないですか?
液晶だろうがOLEDだろうが、HLGのガンマカーブを通してみると中間調は原理的に暗くなります。BS4Kも民放はBSと同じ番組をそのまま4Kでも流してたりするので、切り替えて違いを見たりしますけど、BS2KでOLED輝度50程度の設定と、BS4KでOLED輝度80程度の設定で明るさがちょうど同じような感じで見えますね。これはガンマカーブの差を考えると当然の結果になります。
ですから普段からSDRのコンテンツを液晶を使って店頭モードの輝度MAXで見ている人は、HLGだと暗く感じることはあるかもしれません。
ここにはX920やX930のユーザーさんも多くいらっしゃいますが、みなさんBS4KのNHKに関しては画質評価が高いようですよ。
書込番号:23021412
6点

その東洋経済の記事の最後のコメントを見ると、東芝4KチューナーはHDRをON/OFFできて、OFFにすると4K放送も明るく見られるという話しです。
それならなんで、Z920はそのスイッチが付いていないんだろう・・・。
書込番号:23022437
7点

間違えました。REGZA Z920 という機種はないですね。
クラブサンド66さんが Z920と書いているのは、たぶんX920の間違いでしょうね。
X920は、HDRのON/OFF機能はないのでしょうか。
最大輝度が1000nitないテレビはすべて、ON/OFF機能を付けるべきだと思うんですが。
書込番号:23023521
8点

>taka0730さん
>>最大輝度が1000nitないテレビはすべて、ON/OFF機能を付けるべきだと思うんですが。
それはないでしょう。
SDRを普段どの程度の輝度で見てるかなんてわからないのだから、1000nitで切って判断する意味はありません。
有機のユーザーなら感覚的にわかると思いますが、有機はHDR時にSDR時より高い十分な輝度を持ちますので、HDRがSDRに比べて暗く見えることはないと思います。
記事の趣旨で問題になるTVがあるとしたら、輝度が400nit前後しかないのにHDR信号には対応している機種です。
書込番号:23023591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

HDR放送のときはテレビが検知して自動で切り替えて、平均輝度はSDR放送とほぼ同じ明るさになるということでしょうか。
例えば、CMの中で白バックにブランド名が表示されるようなときの白は、HDR放送とSDR放送は同じ明るさになるのでしょうか?
そのような機能が付いていたら、4K放送が暗いという話題すら起きないと思うんですが・・・。
書込番号:23023790
9点

>taka0730さん
高級機種の場合、HDRを検知してHDR対応の画質モードに切り替わる機種が普通かと。
HDR時にバックライト輝度をMAX付近の設定にする機種はHDRの設定として正しい機種ですが、安い機種の場合はそれをやってもたいして明るくならないからHDR画質モードを分けてない機種もあります。
画質モードがHDRで切り替わり、輝度がアップできる余裕のある高級機種は、だから明るさが暗いなんてクレー
ムはないわけです。輝度余裕のない機種で信号のみHLGに対応すると、ガンマカーブの違いがもろに明るさに効くために、中間調が暗く見えて、クレームになるわけです。
>>例えば、CMの中で白バックにブランド名が表示されるようなときの白は、HDR放送とSDR放送は同じ明るさになるのでしょうか?
BS4KのHLGが暗いと言われているのは中間調の明るさの話であって、白バックなどの全白ピークでの明るさの話ではないと思いますよ。
全白部分の明るさについては、SDRとHDRで原理的に似たような値になります。例えばX9500Gで100%Window表示をするとSDRでもHDRでも700nit程度の輝度になります。
SDRとHDRのガンマカーブの違いって理解されてますか?
書込番号:23023952
8点

4kゲームとか4k配信のHDR対応は明らかに輝度が最大まで伸びますが
民放の古い映画でHDR対応と謳って期待してましたが
平均輝度を暗くして明るい部分をSDR並に仕上げてたのにはがっかりしましたね
まあ確かに画面モードはHDRなんですけどね
書込番号:23024666
3点

昔の映画やドラマは動画配信で観るね。
4K HDR TVは、TVと言うよりも大画面モニターだね。スポーツ中継やゲームのような大画面で迫力ある映像観るためのもの。
書込番号:23024691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クラブサンド66さん
クラブサンド66さんのコメントの様な正直なレビューが本来は良いのですが、
個人の振りしたサイトの関係者がどれでも売れれば儲けになるので、どれでも薦めてきます。
"4K放送をべた褒めなのか正直わかりません。"
メーカーも利益上げたい為、TVが壊れていないユーザーに買い換えを起こさせたい為です。
SONY BRAVIA KJ-65A9G 有機EL
VIERA TH-65GZ2000 有機EL
先月上記2機種店頭ではありますが、BSと4KBSで比較しても明るさに変化を感じませんでした。
SONY BRAVIA KJ-65A9Gは地デジの発色も良く、
画質で大きくVIERA TH-65GZ2000を上回っていました。
1度店頭でSONY BRAVIA KJ-65A9G BRAVIA KJ-77A9Gを確かめて下さい。
あの明るい店頭でも十分な明るさあります。
液晶のBRAVIA KJ-75X9500Gは明るさは十分なものの発色は悪く、
画質面で不満(白っぽい)が出てくると思います。
現行AQUOS 4T-C70BN1 70インチも同様で液晶パネルのグレード落としています。
旧機種のAQUOS 4K NEXT LC-70XG35 70インチは発色が自然で良かったのに残念です。
4K放送は60インチ以上ないと良さは出てこないと思います。
現状で4KBS民放はHDアッブコンばかりでソースがありませんが。
それでもSONY BRAVIA KJ-65A9Gはダントツの画質で、
地デジも楽しめます。
書込番号:23027699
8点

4Kテレビが明るい感じ暗いかは兎も角 電機メーカーや家電量販店が 4kテレビを褒め称えて買わせているのは
フルハイテレビが寿命を迎えて壊れる前に テレビ買い替えを促して経済効果を得る為が真実だから 買い替えて
画質が良くなったと言ってるユーザーは、以前のフルハイテレビの画質が単に悪かっただけです。
忖度しない子供が「大様は裸だ!」と指摘する【裸の王様】という話がありますが、この手の記事は正に 裸の大様を
指摘してる子供ということでしょう。
書込番号:23028118
10点

下記は全てBSと4KBSで比較致しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152459/#23032452
BRAVIA KJ-75X8550G
この機種は4K暗いは確認できました。
感覚的には半分程度の明るさになり見れなくは無いです。
HDRもOFFに出来ません。
下記機種は大丈夫でした。
ただし4Kでは明るさが適正な感じに変化はします。
https://kakaku.com/item/K0001152456
SONY BRAVIA KJ-65X9500G
https://kakaku.com/item/K0001152454/
SONY BRAVIA KJ-85X9500G
https://kakaku.com/item/K0001173306/
AQUOS 4T-C70BN1
AQUOS 4T-C70BN1は発色がイマイチです。
液晶ではSONY 9500Gシリーズの方が良いです。
"ただNHKはいろんな4K番組放送していますが、同じ番組のHDでもきれいだし"
"ぜんぜん明るいのでくっきりきれい、HDのほうが美しく思うことも。"
4Kの方が断然精細感がありまた、明るさが適正な感じに補正されてHDより画質が上でした。
更に発色の良い機種です。
勿論4Kも問題なし(現在ベストバイ機種)です。
SONY BRAVIA KJ-65A9G
SONY BRAVIA KJ-77A9G
書込番号:23079593
3点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1221847.html
民放BS4KがSDRの番組を一律にHLG規格で放送するのをやめるしかないですね。
書込番号:23086216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>民放BS4KがSDRの番組を一律にHLG規格で放送するのをやめるしかないですね。
リンク先記事の推論が正しいなら、無料民放局が一番大切なのはCMなのだからやむを得ないやり方なのでしょう。
現時点ではSDRの番組にSDRのCMの組み合わせが大部分だからもったいないとは思いますが。
書込番号:23086355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDRの映像をHLGで「そのまま」放送するから、よりガンマが立っているHLGでは暗く見えるだけの話。
手間を惜しまずHLGでSDRのガンマに見える様、中間調をブーストするグレーディングをして放送すればいいと思います。
そのうちそうなるんじゃないですか?
元記事は、輝度が絶対値表現であるPQと、相対値であるHLGの違いを明確にしていれば、よりわかりやすかったと思います。
ちなみに、HLGでSDRをそのまま放送しても、ピーク輝度1000nitのテレビで最大輝度で見れば、ピーク輝度400nitのテレビで最大輝度でSDRを見るのに比べて少しも暗くはなりません。
書込番号:23086459
3点

あの記事って1000nitない液晶の話だよね。で、どのメーカーも輝度を公表してない(できない)のは1000nitないからだと。
有機ELなら1000nitあるって解釈にも読めるんだけど。
書込番号:23099233
3点



武漢肺炎の影響で中国製のワイヤーハーネスが入荷しなくなってヒュンダイの自動車工場が数日中に止まるらしいけど
日本のテレビメーカーは大丈夫なのかお?
液晶パネルは安い中国製にやられてLG製もダメになったと聞いたんだけど
中国製液晶パネルが入荷しなくなって量販店から液晶テレビが消えるような事態になったりしないのかお?
オリンピック前の書き入れ時だけど、オリンピック商戦に向けた新商品は生産済みなのかお?
風邪が吹いたら台湾のパネルメーカーや日本の亀山が儲かるのかお?
書込番号:23210428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも中国メーカーの供給過多でパネル価格が下がった事がLGディスプレイの経営悪化に繋がっている。
現状液晶パネルの在庫は潤沢だから当面パネルが不足になる事は無いはず。
ウイルスの問題が何ヵ月も続けば影響は出てくると思うが。
何れにせよ水素水が気にする事では無い。
書込番号:23210576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワクチンも出て来たようだし、近日中には終息を見せるでしょう。
書込番号:23210651
0点

>>中国製液晶パネルが入荷しなくなって量販店から液晶テレビが消えるような事態になったりしないのかお?
中国の会社の中には春節が明けても休業しているところは多いようなので、何かのキーパーツが欠品したら一時的に品不足にはなるかも
>>オリンピック前の書き入れ時だけど、オリンピック商戦に向けた新商品は生産済みなのかお?
そんなわけない。8月までの6か月分の在庫を持つような在庫過多な生産体制をとっていたとしたらそっちが問題。
>>風邪が吹いたら台湾のパネルメーカーや日本の亀山が儲かるのかお?
台湾はともかく亀山は一部の特殊なパネルしか生産してないので、世界レベルでの液晶TVの生産チェーンにはほとんど無関係。
書込番号:23210658
0点

正直、テレビがバカ売れして店頭から消えるならまだしも、今まで通りの売れ方なら、メーカーも在庫調整出来て良かったんじゃないの?
問題は調整された労働者の収入が減ることだね
書込番号:23210932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モン・そうばんちょうさん
当然、ウィルスと細菌は別物でウィルスに抗生物質(抗菌剤)は効果がないだろ?
書込番号:23211633
1点

kockysさん
違うのかお(ノ_・。)
油 ギル夫さん
毎日3000人の感染者が出ているそうなんだお
暖かくなって感染力が弱まればいいけど、どうなるのかお?
オルフェーブルターボさん
ワクチン出来たのかお?
アメリカの製薬会社が緊急時だからと武漢肺炎に効果が見られたSARSの特効薬の化学式を中国に教えたら
中国が特許登録を始めたって噂を聞いたんだお
プローヴァさん
そうゆえばシャープは黄色いサブピクセル付けたりモスアイパネルを作ったりブラックなんちゃらパネルを作ったりとか変わったパネルを作ってるね(・・;)
ひでたんたんさん
感染拡大してるみたいだからテレビよりもオリンピック開催が難しくなりそうな勢いだお
もしかして観客なしでオリンピックしたりして
阿っ木さん
ペニシリンもサルファ剤も効かないのかお(ノ_・。)
書込番号:23217312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウイルスは栄養と家でまったりするのが効果的
湿度に弱いので、降雨ミサイルが効果的
日本でも多摩川水系、小河内ダムで規模は小さいが実験済み
通常、脳関門(フィルタの様な物質を交換するもの)を通らないので脳にウイルスは侵入しない
ニコチン、有機溶剤の一部、他?はフィルタを通過するらしいが
このとき、ごくまれにウイルスも一侵入するらしい
書込番号:23218338
3点



「Dlife(ディーライフ)」と、有料の「FOXスポーツ&エンターテイメント」が、来年3月末で放送を終了するそうです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191114-00000132-kyodonews-cul
やたらとチャンネル増やすより、フルHD(1920×1080ドット)の放送局を増やして欲しいです…
5点

【BS右旋放送認定事業者】
よしもとチャンネル(仮称) (一部有料)
BS Japanet Next (無料)
BS松竹東急(仮称) (無料)
ディズニー・チャンネル (有料)
となります。
書込番号:23048469
1点

フルHDよりも、4K放送の方をもっと充実させるべきだと思う。
民放のピュア4K画質をもっと増やすなどして。
書込番号:23049668
0点

>フルHD(1920×1080ドット)の放送局を増やして欲しいです…
それはないでしょう。
スカパー有料放送契約代行しているBS4K以外は12スロットに削減して新たに開局する
放送局に割り当てするんでしょうね。画質は地上デジタル並み。これでスカパーのHDと均等がとれる
ことになる。
今のところフルスペックハイビジョンはWOWOWのみ。BS11やNHKBSプレミアムはスロットが
少ないながら一応フルハイビジョン放送。総務省の方針で新規開局の右旋は16スロットらしい。
書込番号:23050463
0点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1231288.html
https://www.skyperfectjsat.space/news/files/pdf/3fe33136fb1ac380c14cf9fa7f5697c9.pdf
スカパー!●CS800 スポーツライブ+
開局:2020年3月1日(日)/受付開始:2020年2月20日(木)/視聴料金:1,600円/月(1,760円/月 税込)/商品コード:M99
プロ野球「福岡ソフトバンクホークス」の主催試合生中継を中心に、海外サッカーや国内サッカー、Bリーグなどのスポーツ中継、その他格闘技・プロレス、エンターテイメント番組を放送。
※「プロ野球セット」と「サッカーセット」で終日視聴可能。
プレミアム●Ch.580 スポーツライブ+/●Ch.584 スポーツライブ+2
スポーツライブ+2との2チャンネルセット
開局:2020年3月1日(日)/受付開始:2020年2月20日(木)/視聴料金:1,600円/月(1,760円/月 税込)/商品コード:M99
プロ野球「福岡ソフトバンクホークス」の主催試合生中継を中心に、海外サッカーや国内サッカー、Bリーグなどのスポーツ中継、その他格闘技・プロレス、エンターテイメント番組を放送。
※「プロ野球セット」と「サッカーセット」でCh.580 スポーツライブ+のみ終日視聴可能。
※Ch.584 スポーツライブ+2はそれぞれの対応スポーツのみ視聴可能。
書込番号:23196210
0点




もう削除されてるじゃん。
また画質比較しようとしても、個人的に実際テレビで2画面表示して観たけど
撮影映像が同一じゃなかったから、簡単に比較しにくいと思うね。
NHK総合、NHK BS4K
書込番号:23156229
0点

>移動カスタム3さん
地デジは映らんし、4Kテレビを買うカネは無いし( ;∀;)
元々紅白に興味は無いのでええんじゃけどね(^^♪
書込番号:23156854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





