
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 11 | 2019年11月17日 17:36 |
![]() |
10 | 8 | 2019年11月13日 20:25 |
![]() |
10 | 5 | 2019年11月10日 23:01 |
![]() |
34 | 2 | 2019年11月10日 14:44 |
![]() |
5 | 4 | 2019年11月7日 20:58 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2019年11月2日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新古品としてアウトレットや中古屋さんとかで売られるのかお?
まさか修理して新品としてお店で売られるのかお?
修理して初期不良品と交換するのかお?
部品を取って修理の時に使うのかお?
もしかしてプレスしてゴミとして捨てられるのかお?
どうなるのかお?!(・◇・;) ?
書込番号:23051035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新古品としてアウトレットや中古屋さんとかで売られるのかお?
>まさか修理して新品としてお店で売られるのかお?
>修理して初期不良品と交換するのかお?
>部品を取って修理の時に使うのかお?
全て有りですね。
@部品を取って修理の時に使うのかお?
自宅に持って来て基板交換されました。
書込番号:23051050
1点

>新古品としてアウトレットや中古屋さんとかで売られるのかお?
→これは知らないですね、あったらヤダなあ
>まさか修理して新品としてお店で売られるのかお?
→修理した奴は再調整品とかメーカー再生品という但し書きで売られてたりしますね。リファービッシュ品もそうかな。
>修理して初期不良品と交換するのかお?
→上のように修理した物を使うことはあるでしょうね
>部品を取って修理の時に使うのかお?
→これもアリ
書込番号:23051063
5点

>パンツそうばんちょうさん
こんばんは
メーカー保有部品の一部として使用されると
聞いたことがあります。
書込番号:23051066
2点

テレビではありませんが、以前にパナソニックのエアコンをメーカー保証で修理してもらったときに、新品のアッセンブリーのパーツから必要な部品だけ外して交換してもらったあと、残りの部品はどうするのかたずねると廃棄処分だそうです
ついでで廃棄処分なら余った部品をもらえないかお願いしてみましたが、廃棄処分時に検品の必要があるらしくだめでした
書込番号:23051102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY/SAT‐900TV(スカイポートチューナー)修理時に目の前で2台で1台を作った感じの修理をされました。
実体験談より
書込番号:23051111
2点

用廃になったファントムUや東日本大震災で海水に浸かって仕様不能になったF2とか、同型機の部品取りに使われる事は良くあるから同じ様な事かな。
書込番号:23051136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーは、倒産するような方法は、しないし、できないでしょう。
>返品された家電
メーカーに必ず返品は、されないでしょう。
ショップから直接、中古市場へ流れるものもあるでしょう。
修理しないで、売る場合もあるのでは?
知人に気に入らないから、難癖をつけて返品する人がいます。
やめてほしいが、性格だからやめないです。
書込番号:23051154
3点

ぬへさん
>廃棄処分時に検品の必要があるらしくだめでした
物理的に破壊した写真を提出する事で、損失処理(損益として計上)ができ、税金が安くなる。
それを行わないと、資産として計上しなければならず、税金がかかる。
だから、よほどイレギュラーな事が無ければ、ユーザーの手に渡る事は無い。
修理バーツとしての再利用は除く。
書込番号:23051352
6点

メーカー再生品とかゆう名前で売られてゆくのかお
今度ググって詳しく調べてみるお(^-^ゞ
書込番号:23053180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>油 ギル夫さん
パンくんのPS2が存命だった頃はよくF2を操縦して山に刺さったんだお
機首を山にある砲台に向けてロックオンして旋回して山を避けたいのに曲がんないんだお(>.<)
いったいどこの飛行機かお!?
ポンコツなんだお(*`Д´)ノ!!!
F-15やミラージュ2000とかSU-37みたいに高速で飛行しても曲がるようにしないと危ないんだお
ゆっくり飛ぶと墜落するし困った飛行機だお
書込番号:23053199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://style.nikkei.com/article/DGXMZO05144960S6A720C1000000
2016年7月の折原氏の記事
https://kakaku.com/article/pr/19/11_oled/
今回のLGの広告記事
3年前LGの有機ELテレビを酷評した折原氏ですが価格コムでLG有機ELテレビのPR記事を書いています。
LGのテレビは折原氏に許されたらしい。
書込番号:23041462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

折原さん、この程度の人ですから風見鶏でどうにでも書けるんでしょう(後に記事訂正有り)。まあ評論家と言うのも因果な商売でしょうから食うためにはね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031090/SortID=22999756/#tab
書込番号:23041996
0点

>油 ギル夫さん
韓国メーカーですから、ああいう記事を書いていても出入り禁止とかにはせず、積極的に取り込もうとするでしょうね。今後はこの人も親韓ライターになるのかな?
そういえばバカの一つ覚えみたいに前者の記事をアップして有機ELのネガキャンをしていた御仁も最近は出てきませんね。
書込番号:23042111
1点

>LGは許された!
でしょうか?
穿った見方ですが、論調からは買収された。
と、勘ぐってってしまいます。
書込番号:23042370
0点

プロの評論家たる者、お金を出してくれるなら論調を変節させても依頼主の意に沿う記事を書くのが正しい在り方だと思います。
折原氏はプロの鑑ですね。
書込番号:23042488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

折原氏は許してもAppleさんは許してくれなかったらしいよ
https://snjpn.net/archives/166373
どうやらフッ化水素の国産化でコケたらしいけど、悪い影響が大型パネルにまで波及しなければいいんだけどね
書込番号:23042650
2点

このライターに限ってでは無いですけど、PR記事や広告主には他より平均以上に持ち上げ、長所特長をいくつか取り上げ、残念な箇所は1、2くらい。
そして有料ブログで本音を書いて、Wで収入。
書込番号:23042672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、半年ごとのHIVIベストバイのテレビ部門50インチ以上で、上位がほとんど有機になった時があったけど、半年後はメーカー忖度で有機と液晶に部門を分けられた。メーカー持ち回りで1位が決まるのがお約束だが、本当にずば抜けた製品は、ライターもプライド?空気?で正直に評価する。昔KUROがそうだった。確か全員がベストワン(☆)の満点。
書込番号:23045207
0点



シャープ、巻き取れる30型4K有機ELディスプレイ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1217346.html
https://youtu.be/Jzr7208A-os
5点

丸められる構造だと光が映り込みやすくなりそうだお
お家で使う時に特に利点はなさそうだお
そのフィルムで服を作れたり戦車に貼りつけられるぐらい耐久性があれば使えそうだお
自動車に貼ったら事故りそうだお
でもオタクならフィルムを貼りつけた凄い痛車を作ってくれそうな予感がするんだお
書込番号:23034953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これの大型スクリーン型のものを出してくれればプロジェクターが要らなくなるかも?
映画館も映写室いらず?
書込番号:23035019
1点

NHKと共同開発って事はNHKが開発の資金協力を行ったという訳ですな。
カラーフィルターを用いない100〜150インチ8K巻き取り式OLEDが実現したら投影式のプロジェクターにとって変わるシステムになる。
書込番号:23035063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
>ビンボー怒りの脱出さん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1161175.html
https://youtu.be/1uWshcTvYM4
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1207720.html
おまけ情報
書込番号:23035175
0点

>TWINBIRD H.264さん
製品化されても最初は高いんでしょうね。
普及しなければコストも下がらないでしょうし。
まあ最初はコストを抑えて価格を安くするために小さいサイズ壁掛けテレビみたいに売れば売れるかも?かな?w
書込番号:23039616
0点



ホワイト国から除外され日本からのフッ化水素の輸入がままならなくなった韓国ではLGがフッ化水素の原料を日本から買い付けて韓国で製造することになったようなんだけど
アップルに輸出しているLG製のスマホ用の小型OLEDパネル100万個が不良品で返品されたようなんだお
フッ化水素等の日本の素材が入らないから粗悪品がばかりになったのなら
大型OLEDパネルの品質が悪くなるかもしれないんだお
LGから大型OLEDパネルを買っている日本メーカーは大丈夫なのかお?
オリンピックは大丈夫なのかお?
書込番号:23037349 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>オリンピックは大丈夫なのかお?
だおだおかおかお言っている人間にオリンピックを心配する必要は有るまい。
書込番号:23037401 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

だおりんぴっくだお(o^−^o)
書込番号:23038673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



4年前に発売されていた4K対応の
液晶TVは、もちろん4Kチューナーは
別売の、東芝(ゲームモード対応)だとかSONYの液晶TV
の42型は、今は値段いくらで購入
出来ますか、当時、価格.COMで最安値4万2千円とか
4万5千円とかで販売していました。
今も売っているのでしょうか。
型式とかが、分からないので検索できないので
すが、今は3万円ぐらいで購入できないのでしょうか。
今も4万2千円とかで普通に4年前の液晶TVが販売
しているのでしょうか。
新製品しか販売していないのでしょうか。
書込番号:23033003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

REGZAで小型の4Kって40J9Xが最初にになるのかな?
それ以降だと43J10X、43G20Xなんかがサイズ的には該当すると思うけど、4.5万円とかで売ってたとかは無いんじゃないかなぁ?
まあ、よほどのことでもない限り新品で売ってるなんてのもないだろうし、あったとしても3〜4万で買えるとは思えないけど
書込番号:23033054
0点

>みなみさわさん
こんばんは。
4年前に大手メーカーの4Kがおっしゃる様な価格で売られていたかは知りませんが、今価格コムに登録のある40インチ前後の4Kテレビを価格順に並べると下記の様になります。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec114=1&pdf_Spec301=40-44&pdf_so=p1
3〜4万円で大手メーカーの製品はなさそうですね。
書込番号:23033119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今電気屋で見て来たら40型が2台、42型が1台で
43型が5台売っていました。
今は43型が主流なのかな、
当時の東芝のTVは40型だったのかな
ゲームモード対応の4K対応TV。
今も値段43型で6万円とかでした、価格
の最安値で東芝やSONYだと値段いくら
ぐらいなのだろうか
Panasonicの75型が18万円で売っていました、
安い。他は8K対応80型180万円とか高い
書込番号:23033194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなみさわさん
>価格.COMで最安値4万2千円とか
4万5千円とかで販売していました。
東芝ではなく、ジェネリックREGZA などと呼ばれたテレビじゃないですかね?
それでも、4年前では無いし、54,800円でしたが。
又、昨年の11月下旬、43Vで39,800円で発売されました。
書込番号:23033215
1点



テレビって未だにヘッドフォンジャックが付いてるけど、皆さん使ってますか?
私はbluetoothのヘッドフォンしか持っていないので、夜に家族が寝てからテレビ見たいときに
音を最小にしています。
今時、みなさんもコード付きのヘッドフォンって持っていないのではないでしょうか。
中級以上のモデルだけでもbluetooth入るといいな、なんて思ってます。
皆さんはいかがおもいますか?
書込番号:23010126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やっちゃんニコニコさん
こんにちは。
あまりテレビについてないのには理由があるんですよ。
BTは遅延があり、送信側と受信側の実装次第でその量がケースパイケースとなり、コントロール出来ません。
一方テレビは画と音がズレると違和感を感じるので、遅延がコントロールできないBTは本質的に相性が良くないです。
なのでテレビの場合、BTを搭載していても音声プロファイルは対応しない場合が多いのです。
ソニーのブラビアの様にBT音声対応している機種の場合、遅延量をマニュアル調整する機能もつけた上で実装してます。こうならざるを得ないのですが、場合によって調整が必要となるとあまりスマートなものとは言えないですね。
BTには低遅延プロファイルもありますが、あれは低遅延に実装しようとしたら出来るという選択肢であり、遅延量の保証ができない点は同じです。
書込番号:23010156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やっちゃんニコニコさん
SONYのテレビならbluetooth の音声出力があります。
今年のモデルだと、
A9G/A8G/X9500G/X8550G/X8500G シリーズ
昨年のモデルだと
A9F/Z9F シリーズ、A8F/X9000F/X8500F シリーズ
が、搭載しています。
一昨年のモデルも搭載機がありますが、省略します。
書込番号:23010243
2点

私のところは2年前の LG OLED65C7P ですが、これはBT付きで深夜になると必ず利用しています。遅延しますが、しばらくすると慣れます(笑)
しかし気にする人からクレームが沢山くることは明らかなのでメーカーは実装したくないでしょうね。
書込番号:23010484
2点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
TVの買い足しを検討していたのですが、私の調査不足に的確なご回答を頂き、モヤモヤとした不満がなくなりました。
もう少し各メーカーの機能を調べて選定する事にします。
>プローヴァさん
bluetoothに遅延する弱点があるのは知りませんでした。
普段は携帯で使う事がほとんどなので、遅延は気付きませんでした。
(私が鈍感なだけ、という噂も、、)
さすがに家のTVで「映像ありきの音声」という状況になれば分かりそうですね。
コード付きもじゃまだし、bluetoothに代わる規格でワイヤレスにされても汎用性ないし、
素人的には、なんとかbluetoothで対応できるようになってくれればありがたいと感じます。
>yuccochanさん
SONYのテレビは付いていたんですね!
下調べ不足でした。
買い足しの有力候補メーカーになりそうです。
量販店に行ってbluetooth接続を試させてもらおうかな、、、。
>クロピドさん
LGも付いている機種があるんですね。ありがとうございます。
遅延やっぱりあるんですね、、。慣れられる程度ならいいかもしれません。
全体的にbluetoothは実装しない方向なんですかね。
bluetoothのバージョンが上がって遅延しなくなる、とか期待しますが
何年も掛かるんでしょうね。
書込番号:23013239
0点

>やっちゃんニコニコさん
三菱電機のテレビになりますが、昨年モデルのRA1000シリーズや秋発売のRA2000シリーズには音声設定の中にBluetooth出力設定がありますから、調整項目の中から映像音声ずれを選択すると遅延が無くなります。
今流行りのネックスピーカーなどを接続されてもいいですね。
また、blutooth機器を接続すると、スマホからテレビに音声を飛ばしたりすることも出来ます。
スピーカーもダイヤトーンNCV振動板を使用してるので音響も良いので、テレビもちょっとしたオーディオになりますよ。
書込番号:23015190
0点

>私のところは2年前の LG OLED65C7P ですが、,,,遅延しますが、しばらくすると慣れます(笑)
と書きましたが、改めて実験してみると、ほとんど問題ないレベルのずれで済んでいました。TVが自動調整しているのでしょう。LGエレクトロニクスさん、皆さん、ごめんなさい。
書込番号:23015283
0点

>中級以上のモデルだけでもbluetooth入るといいな、なんて思ってます。
>皆さんはいかがおもいますか?
Bluetoothに限ったことじゃないんだけど、デジタルモノって次々に新しい規格が出てくるし(バージョンアップ)、バージョンとかコーデックでかなり品質も違ってくる
製品を規格する段階と実際にリリースされる時期の関係で、古い規格しか載ってないなんてのもあり得るから積極的に実装しにくいんじゃない?
(Bluetoothは対応してるけど、コーデック、バージョンの関係で遅延や音質に難あり、だったら外付けでいいじゃんみたいな…)
今はAmazonなんかで中華製品とか安く買えるわけだし、だったらaptX LL対応のBluetoothトランスミッターと対応のイヤホン、ヘッドホンを買って使うとかでいいんじゃないかな?って思うよ
書込番号:23023200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





