
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2018年12月3日 10:31 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年12月1日 10:20 |
![]() |
18 | 9 | 2018年11月30日 12:51 |
![]() |
26 | 8 | 2018年11月25日 17:17 |
![]() |
21 | 7 | 2018年11月20日 07:10 |
![]() |
11 | 4 | 2018年11月19日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日開催された大阪城ホールでのサントリー1万人の第九こそ”BS4K”で放映して欲しいですが、予定無いみたい残念です。
が、裸眼2.0なんですがBS4Kにて何がどう秀逸になってるのか理解できてません。
BRAVIA KJ-65A8F と DST-SHV1 DENON AVC-X6500H な環境です。
2点

4Kはポスター並みの精細さがあるって聞いたんだお
2Kは近くで見たらポスターより劣るだろうけど普通の視聴ポジションならポスターと大差ないんだお
もしかしたらハズキルーペをしたら違いがわかるかもしれないんだお(o^−^o)
書込番号:22297244
0点




半島製より格段に品質上がって良い傾向
書込番号:22291755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中国は色々と斬新な商品を作るからその点は日本も見習ってほしいね。
質にバラつきがあったり壊れやすいのが欠点だけど。
書込番号:22291926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



水曜にMISIAのBLUE NOTE TOKYOでの公演の模様が地デジで放送されました。
https://gunosy.com/articles/aGYRh
たまたま見かけてあまりの高画質に驚いて、部屋を暗くしてみてみました。SDRで2Kなのに、ハイライトから暗部まで実に豊かな諧調で、精細感もピーク輝度もしゃっきり光って素晴らしい高画質。薄暗い会場に輝点や衣装がきらきら輝く映像は、これはOLEDじゃないと堪能できない世界ですね。
あとでわかったのですが、このライブ中継は年末にBS 8Kで放送するとのことです。となると、撮りは8Kなのかな?
やはり「撮り」がいいと、2Kにダウンコンしても一味違う感があります。おそらくHDRで撮っていると思われますが、グレーディングの際にSDRの器に最適状態でおさめることができるんでしょうね。
ところで、BSの12月のタイムテーブルを見ると、8Kと4Kでコンテンツにすごく差がつけられており、8Kにライブなどの目玉コンテンツが多く配置されているのがわかります。まあ最初だけかもしれませんが。
おそらく8Kの視聴率など今年中は0.1%以下と思われますが、誰に向かって放送するつもりかな?という感じもします。
今現在、店頭でちょくちょく流されている試験放送映像(イエローストーンの動画等)やD850のデモ静止画映像等を見ると、おそらく同じ内容を4Kで放送しても8Kとの差がとってもわかりにくいのだろうと想像されますが、だから最初からいいコンテンツは8Kでしか放送しないつもりなのかな?等勘ぐってしまいます。
無理やりにでも8Kワールドに引き入れたいんでしょうか?
でも、ちょっとさすがにテレビとしては高すぎて、おいそれと手が出ません。。
8点

>プローヴァさん
MISIAのライブはカットによっては高解像度カメラが使われることがあるみたいですね。
自分もライブのBDを持っていますが近くから撮ってる画に関しては2kでも相当な高画質です。
4k撮影をダウンコンバートした映像って綺麗ですよね。
コレはMISIAのライブの中では「星空ライブ」や「ツアーオブMISIA」こ比べこじんまりしていますが
アリーナ開催とはまた違って雰囲気が独特で良いです!
年末にBS 8Kで放送・・・との事ですが、ウチのTVでもダウンコンバートで録画できますかね?
書込番号:22288071
3点

>プローヴァさん
「有機ELで8k」が今の4k並みに普及するのであれば視野に入れますが、そうでなければあまり魅力を感じません・・・(笑
書込番号:22288100
3点

>プローヴァさん へ
お示しのサイト説明では、8Kにて放送予定、と書かれていましたので、収録もおそらく「高解像度カメラ」を使用しているのは、
間違いありません。。。
高精細映像は、ダウンコンバートされても、2Kカメラ収録よりは【優位性を保てる】典型的なケースではないのでしょうか??
何かしら、ムカシの《MUSE-NTSC》コンバーターの事例を彷彿とさせる、スレッド主様の書き込み。ですネ・・・
書込番号:22288167
1点

>プローヴァさん
番組の情報有難うございます。
見逃していたので、タイムシフトで見ました。(タイムシフトマシンはこの点で便利です)。
NHKは4Kよりも8Kをゴリ押しして行くんでしょうかね。
次にテレビを買い換えるときは有機ELにしようと思っているので、
8K有機ELが普及価格帯に降りてくるんでしょうか・・・。
4Kの方も番組を充実させて欲しいものですが。
書込番号:22288248
0点

>mn0518さん
今回のライブは2K SDRで見る限りほんと画質良かったです。これが4Kで放送されるなら、真剣にレコーダーの購入を考えたいですが、残念ながら今のところ8K押しで8Kのみの放送の様なので、いまいちです。
店頭で流している8Kデモ映像も、もしかすると試験放送で本気出してないだけなのかも知れないけど、解像感は4K並み以下でした。本放送は本気出してくれるんでしょうかね。店頭でしか確認できませんが。
X920のチューナーって8K放送はそもそも映るんですか?ダウンコンも何も、そもそも映らないような気がしますが。。。
>夢追人@札幌さん
4Kが一般的になり始めてから、明らかに2Kコンテンツも画質がワンランクアップした感はありました。同様に8Kで撮った4Kコンテンツは、4Kコンテンツとしてみても素晴らしいと思います。ただそれを8Kでしか放送しないのは、ごり押しだと感じます。ごり押しなんてやっても今の値段なら普及が促進されるとは思えません。
>ヤスダッシュさん
有機の8Kも来年のCESなどではいっぱい出てくるんでしょうね。でも最初はやっぱりバカ高いのではと予測します。8K放送ごり押しも、そのうち方針緩和されて、8Kでしか放送されなかったコンテンツも4K放送されるといいですね。
書込番号:22289425
1点

>プローヴァさん
ですね・・・、そもそも8k映りません(笑
書込番号:22289662
1点

>mn0518さん
BS8K放送のコンテンツの8K化率はおよそ60%だそうですよ。それでも大したもんだと思います。
というのも、BS4K民放の4K化率って7〜8%だそうです。本当なら見る気起きないですね。
今後のモデルでは、8K放送も、4K解像度で見たり録画したりできるようになったりするんですかね。
書込番号:22289701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>BS4K民放の4K化率って7〜8%だそうです。
さすが民放、やる気ナシですね・・・というより嫌々やらされてるって感じでしょうか(笑
>8K放送も、4K解像度で見たり録画したりできるようになったりするんですかね。
プローヴァさんに予測できないものを僕がわかるわけありません(笑
でも8k放送を4kのダウンコンバートで観れたらいいですね。
MISIAの年末番組に関してはそうなのかな・・って思ってましたが8kの番組枠自体映らないなら
ダウコンもなにもないですもんね。8kTVじゃない場合は4kで観れるようにして欲しいですね。
BS料金払ってるんだし(笑
書込番号:22289771
0点

>mn0518さん
>>でも8k放送を4kのダウンコンバートで観れたらいいですね。
いやホント、試験放送程度のクオリティなら、4Kで見れれば、録るにもデーター量が少なくてちょうどいい感じです。
書込番号:22289833
1点



https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1131088.html
値段はおいくら万円なんだろ??
書込番号:21940118 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>船井電機は、有機ELや4Kテレビを含め、6シリーズ14機種のテレビを発表。「リーズナブルな価格帯で発売する」としている。また、FUNAIブルーレイディスクレコーダも、Ultra HD Blu-ray搭載のUTシリーズなど、3シリーズ6機種を発表した。詳細は別記事で紹介する。
東芝も秋あたりにUHD BD再生機に参入するかな?
書込番号:21940128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.phileweb.com/news/d-av/201807/04/44405.html
【有機ELテレビ】
<7010シリーズ>
・「FE-65U7010」(65V型)¥OPEN 予想実売価格399,800円前後
・「FE-55U7010」(55V型)¥OPEN 予想実売価格259,800円前後
【液晶テレビ】
<4110シリーズ>
・「FL-65U4110」(65V型)¥OPEN 予想実売価格219,800円前後
・「FL-55U4110」(55V型)¥OPEN 予想実売価格159,800円前後
・「FL-49U4110」(49V型)¥OPEN 予想実売価格119,800円前後
<4010シリーズ>
・「FL-49U4010」(49V型)¥OPEN 予想実売価格104,800円前後
・「FL-43U4010」(43V型)¥OPEN 予想実売価格94,800円前後
<3010シリーズ>
・「FL-50U3010」(50V型)¥OPEN 予想実売価格49,800円前後
<2010シリーズ>
・「FL-40H2010」(40V型)¥OPEN 予想実売価格54,800円前後
・「FL-32H2010」(32V型)¥OPEN 予想実売価格39,800円前後
・「FL-24H2010」(24V型)¥OPEN 予想実売価格31,800円前後
<1010シリーズ>
・「FL-40H1010」(40V型)¥OPEN 予想実売価格39,800円前後
・「FL-32H1010」(32V型)¥OPEN 予想実売価格29,800円前後
・「FL-24H1010」(24V型)¥OPEN 予想実売価格19,800円前後
書込番号:21940226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるむけポンさん
情報、ありがとうございます。
ヤマダでの売価はパナ、ソニー、東芝はもとより、LGよりも安くするのでしょうね。
いや、他社テレビの取り扱いを減らして、値引きを渋ったりして。
4KBSチューナー無しテレビの最後の発表かな?
書込番号:21940274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フナイがUHD BD再生対応のレコーダーを出すって事は東芝もいよいよ対応かな。
書込番号:21940282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あの東芝と違って約束を守りましたね
あの人のDOGEZAはまだの様
書込番号:21940283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日本の有機ELテレビ初のハードディスク内蔵モデルとして番組ジャンルや出演者などの項目に沿って自動的に録画予約を行う「おまかせ録画」機能を搭載した。
だから、そこそこの価格になってるんだな。
書込番号:21940312
2点

FUNAI FE-55U7010 55V型 地上・BS・110度CSデジタル 4K対応 有機ELテレビ
\249,800 (税込 \269,784)26,979P(10%) 7年保証
FUNAI FE-65U7010 65V型 地上・BS・110度CSデジタル 4K対応 有機ELテレビ
\429,800 (税込 \464,184)46,419P(10%) 7年保証
ですね。
書込番号:22278862
0点



http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=79553/
東芝買収した効果が表れたテレビが出るけど、メインボードじゃ無くレグザエンジンNEO使用を前面に出すと東芝とシェアを食い合う形にならないかな。
レグザエンジン使っていてレグザより割安ならジェネリックレグザと言われても否定出来ないだろう。
書込番号:22251035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>油 ギル夫さん
ブランドは違えど、両方とも同じハイセンス資本下の製品なのだから、ジェネリックではなく「純正」ではないかと。
要は毀損されるのは東芝ブランドの方です。エンジンだけ変えても東芝画質にはならない気がするので。
食い合って東芝がなくなってもハイセンス本体としては儲かれば良いんじゃないかと。
書込番号:22251130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://s.kakaku.com/item/K0001075237/
レグザエンジンを使っておらずレグザを名乗らない東芝のテレビも有ればレグザエンジンを使っているハイセンスのテレビも出てきた。
少しややこしい。
書込番号:22251151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こうやって東芝とハイセンスが溶け合っていくんでしょう。
書込番号:22252024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こうやって東芝とハイセンスが溶け合っていくんでしょう。
4Kテレビに関してはスタンダード〜ハイエンドモデルは東芝ブランド、エントリーモデルはハイセンスブランドと住み分けるのかも。
書込番号:22252504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=13015&lid=k_sptop_article_13015
ジェネリックレグザぢゃ無いよ、共同開発だよとの事。
書込番号:22252658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2枚目のスライドが。。。ハイセンスサイドは、浸透してなくてイライラしてるのかもしれませんね。
レグザエンジンの使い方を東芝の人に教えてもらいながら新機種を仕込んだんでしょう。旧東芝人員の工数も使ってるのですから、共同開発と言うでしょうね。
書込番号:22252972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.phileweb.com/review/article/201811/20/3243.html
視聴記事が出ました。
エントリーグレードのテレビとしては結構高評価。
書込番号:22266031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨日幕張メッセで開幕したInterBEEに行ってきました。
今年は4k8kの放送が始まるということで盛り上がっていましたが、デモ映像も去年に比べて圧倒的にきれいになっていましたね。
もはや4kはワークフローも確立して普通になってきた感じですが、8kはさすがにまだまだソースを制作するのに時間がかかりそうです。
一番印象に残ったのは、SONYブースのクリスタルLED。8kネイティブの440インチとのことですが、ちゃんとしたソースがあると長時間見ていても飽きなかったです。
あとは、毎年地味ですが音屋さんの展示は面白いです。イベントホールでやっていたPAスピーカーの聞き比べはなかなか機会がないので時間があれば覗いてみるといいと思います。
3点

キリギリス2号さん
>一番印象に残ったのは、SONYブースのクリスタルLED。8kネイティブの440インチとのことですが、ちゃんとしたソースがあると長時間見ていても飽きなかったです。
ズバリこれが将来の高画質デバイスの核になると思います。
書込番号:22257305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ズバリこれが将来の高画質デバイスの核になると思います。
モジュールを組み合わせて4K表示で220インチ、2×2の4倍の組み合わせで8K表示440インチ。
8K表示だと5億円位するはず。
高画質なデバイスだけど将来的にも家庭用になるのは絶望的。
書込番号:22257546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トランスマニアさん
極微細LEDによる自発光方式というのは魅力的ですが、相当大がかりなシステムになりますので民生用に活用されるかと言われると微妙ですね。
他の展示では、NHKの展示でLGのOLEDの8Kモニターがきれいでした。87とか88インチって言ってたような気がする。100インチくらいまでなら、OLEDで充分な気がしますけど、それ以上になるとどんな技術が出てくるのか楽しみですね。
書込番号:22258302
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





