
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 12 | 2018年9月30日 14:51 |
![]() |
48 | 0 | 2018年9月28日 13:08 |
![]() |
41 | 7 | 2018年9月26日 16:10 |
![]() |
44 | 20 | 2018年9月21日 21:10 |
![]() |
17 | 8 | 2018年9月12日 07:31 |
![]() |
4 | 1 | 2018年8月27日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


週刊ダイヤモンドの記事にて””2018.9.28 日立がソニーのテレビを販売してまで家電市場に留まりたい理由””
https://diamond.jp/articles/-/180637
こんな下りあります
>>>要は、冷蔵庫や洗濯機と違いテレビは縮小産業なのである。家庭がある限り、白物家電の需要は減ることはない。一方で、今やスマホに押されてテレビを必要としない家庭が増えている。ないしは、日立が販売してきたような大画面テレビではなく、聞いたこともないメーカー製の32インチのテレビで十分だという家庭が増えている。
>>>テレビの唯一の有望分野はソニーとLG電子が覇権を競う有機ELの大型テレビだが、そこを日立が独自に展開するには、たとえOEMでも莫大な広告宣伝費や流通対策費が必要となる。そのような市場に力を入れる必要はないという経営判断が、
インスパイアザネクストも、安泰じゃないのねぇ。
今後は、泡沫メーカーが躍進していくのかな。
実際、TVを付けてる時間よかPCに向かっている時間が長いし現状もそうですがBS1でのワールドニュースをながらで聞いてるだけですし。
1点

人間の顔は10インチ程度の大きさなのに
テレビ画面全体を使ってアップにするような映し方するから
大型テレビだと10倍以上の大きさで映ったりするから気持ち悪いんだお
ニュースやドラマやバラエティ見るなら32インチで十分だお
紀行番組や大迫力でスポーツや映画を見たい人以外には大型テレビなんて過ぎたるは及ばざるが如しなんだお
皮膚の模様なんて肉眼でも余程近づいて凝視しないと見えないモノがテレビだと普通に見えたりするから気持ち悪いお
書込番号:22143173
4点

8Kに熱心な感あります”液晶のシャープ”が、未だに有機ELのTVを出さないのはどうしてなのか興味あります。
現状は韓国LGの独壇場での有機ELのTV市場をひっくり返す何らかの秘策でも温めてるのでしょうか?
>黄色の13さん
>>>皮膚の模様なんて肉眼でも余程近づいて凝視しないと見えないモノがテレビだと普通に見えたりするから気持ち悪いお
BSデジタルでのNHK コズミックフロントでの未明に放送あります
>>>9月30日日曜
NHKBSプレミアム
午前5時00分〜 午前6時00分
コズミックフロント☆ヒーリング 心をいやす究極の星空「日本列島の夜」
http://www4.nhk.or.jp/cosmic/x/2018-09-30/10/33815/1951269/
は、有機ELのTVにて65型ですと一見の価値あるかと愚考します。因みに裸眼で2.0です。
書込番号:22143193
3点

ソニーと日立は、ソニーがVHSに参入するころ、日立がソニーのVHSレコーダー(日立はベータビデオを作りたかったがソニーに門前払いされた話は有名)をしばらく作っていたことがあるので特別驚くことはないことです。今や新興国のメーカー製のテレビが氾濫している時代です。提携しあって業をなすことは喜ばしいことだと思います。ソニーの機器が壊れたら日立のお店に持っていける時代でもありますね。量販店よりかも親身になってくれそうですね。店主が、電気技術の資格を持っている人ならなおさら話が簡単でしょう。部品を取り寄せてお店で治せますし。ソニーも助かるのでは。家電も広い視野で思考する時代です。
書込番号:22143262
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>>>量販店よりかも親身になってくれそうですね。
実家最寄りの東芝ストアは、廃業してました。
>>>提携しあって業をなすことは喜ばしいことだと思います。
メーカー目線じゃなく、消費者の利便性向上だといいですねぇ。
書込番号:22143281
1点

チェーンストール=まちのでんきや。
技術のある店なら、ちょっとした家電とは範囲外工事まで頼めるわよっ!
https://blog.goo.ne.jp/sakae-dk/e/6cfc99b2c239add4d9b2f28479a46854
何か困った時、相談できるひと、いるといいわね。
ネットで見つけたアヤシイ屋根のペンキ塗り、トイレ修理屋、エアコン取り付け屋とか、そんなのに頼むより、まちのでんきやにまず相談っていう年寄り多いのよ。
書込番号:22143719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>m.asaoさん へ
確かに“街の電気屋さん”は、その地域の方々の状態をよくご存じで、
まさしく《かゆいところに手が届く》。これを信条としています。。。
しかしながら、通販/量販店に押され、経営は‘ヒジョー’にキビシイです。
現に近くの「パナソニックストアー」も、つい最近[廃業]となりました。
地域密着。というのもなかなか・・・方針は間違ってはいないのですがねぇ・・・
書込番号:22143931
1点

>夢追人@札幌さん
>>>地域密着。というのもなかなか・・・方針は間違ってはいないのですがねぇ・・・
伊勢丹三越も、地域密着型での三越新潟を閉鎖して伊勢丹新潟に注力するようですし。
地域密着を最たるものでの”地方銀行”も存続が危ぶまれてる地銀って溢れてるようじゃない。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1807/03/news022.html
家電商品繋がりでの、三菱重工業がコンシューマーでのエアコン事業
https://www.mhiair.co.jp/contents/05-house/index.html
をいつまで継続するのか興味あります。
書込番号:22143946
2点

街のでんきやさんはぶっちゃけ近所のおじさんだから
親身になってやってくれる人もいれば
いい加減な仕事を平気でやってる人もいるんだお
街のでんきやさんにとって客はお客様じゃなくて近所の人なんだお
お金を出した人はお客様扱いされることもあるかもしれないけど
それ以外の家族はでんきやさんにとってお客様じゃないから不愉快な態度をとってきたりすることもあるんだお
本当は怖い街のでんきやさんだお(((・Д・)))
書込番号:22143990
3点

後継者がいなくて廃業でしょう
書込番号:22145109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店との値段戦争にも疲れたのでは?
知り合いが町の電気屋に勤めているけど年配の方は値段をそれ程気にしないで今までの
付き合いで購入してくれるけど代替わりした家だと値段勝負で量販店に行かれてしまい
縁が切れてしまう事もあると言ってましたよ。
ただ、悪口じゃないでしょうけど自分のところで買ってもいない製品の修理依頼されたりする
そうで部品の供給が無い事を理由に断っても出張料と見積料の請求で嫌な顔をされるから
関わりたくないとも言ってましたね。
書込番号:22145570
4点

昔は街のでんきやさんとゆえば、ちょっと商品のお値段が高いけどアフターサービスがよくて早くて安く親身に直してくれるのが売りだったけど
今は量販店と大差ないし
良いところがひとつもないんだお
お年寄りは量販店は行った事があまりなくて店員に話しかけづらいから見知った街のでんきやさんに行くんだお
きぃくんは街のでんきやさんより知らない量販店のおじさんやお兄さんの方が話しやすいんだお
だって量販店なら客と店員って関係で会話することになるけど
街のでんきやさんは近所の人どうしの会話になるわけで、こっちが年下だとでんきやさん主導で話をすすめようとしてきて色々面倒くさいことになるんだお
書込番号:22146027
3点

>配線クネクネさん
>>量販店との値段戦争にも疲れたのでは?
で、家電量販の店舗編成にて撤退しちゃうと地域に家電を扱うお店が無くなるってなオチでしょうか。
ホームセンターで有機ELのTVを扱うのも仕方ないのかもしれません。
書込番号:22149228
1点



テレビやディスプレイの画質評価やキャリブレーション等含めた追い込みは、日本より海外の方がインフラが明らかに進んでおり、ハイエンドマニアのレベルも海外の方が高いのが現実です。海外には自腹で商品を購入して測定を行って結果を公表しているレビューサイトが存在しており、文系ライターの文学的修辞を雑誌等で確認するしかない日本とは状況が異なります。
海外で有名なrtingsサイトで液晶と有機を比較した測定結果がありますので、転載します。
同じソニーの液晶X9000F(海外名X900F)、X8500F(X850F)と有機A8Fを比較してみました。有機は同一メーカーの機種間の差は少ないですが、液晶は機種間の性能差が大きいので、ミドルレンジのX8500FとハイエンドのX9000Fを入れました。
元サイト
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x900f
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x850f
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a8f
画質項目ごとの差
・コントラスト(=黒の沈み具合、大きい程良)
X9000F 5725:1(VA,部分駆動あり)
X8500F 894:1(IPS)
A8F Inf(無限大):1
有機ELのコントラストは真に無限大です。それに比べると液晶は落ちますが、VAとIPSの差も顕著と言えますね。ディスプレイの方式差に起因しますので、液晶に部分駆動をつけても有機のコントラストには遠く及びません。
・輝度(明るさ、大きい程良)
X9000F 653nit(全白)、764nit(25%)、988(10%)、828nit(2%ピーク輝度)
X8500F 520nit(全白)、521nit(25%)、520nit(10%)、521nit(2%ピーク輝度)
A8F 182nit(全白)、495nit(25%)、700nit(10%)、831nit(2%ピーク輝度)
全白は画面全体が真っ白な時、2%ピーク輝度は面積2%の白画像を出した時の輝度で、画面の平均輝度が2%の時の輝度の判定が可能です。
コマーシャルのメーカーロゴの白バックなどは全白に近い映像です。全白の最大輝度は液晶は600nitを超えます。普通のPCディスプレイの輝度がせいぜい200nitなので、その3倍になります。これでは眩しいので、メーカーの出荷時「標準」画質設定ではバックライト輝度を半分程度に抑えてあります。それでも有機よりは全白画面では明るいですね。
では実際のコンテンツではどうなるか、というと、
映画の平均輝度は約10%、地デジスポーツ番組の平均輝度は約30%になりますので、それに近い値である、10%と25%の値を見ると、有機のA8FはX8500FとX9000Fの間位の明るさを持つことがわかります。
・輝度ムラ(50%グレー、小さい程良)
X9000F 4.335%
X8500F 3.555%
A8F 1.745%
輝度ムラは液晶はハイエンドもミドルレンジも大差なく、有機ELの方がはるかに輝度ムラが少なくなります。
・黒ムラ(小さい程良)
X9000F 1.056%(部分駆動あり)
X8500F 2.113%
A8F 0.293%
黒ムラは液晶はハイエンドもミドルレンジも大差なく、有機ELの方がはるかに黒ムラが少なくなります。
・視野角特性(色シフトが起こる角度、大きい程良)
X9000F 18度(VA)
X8500F 25度(IPS)
A8F 28度
・視野角特性(輝度低下が起こる角度、大きい程良)
X9000F 48度(VA)
X8500F 34度(IPS)
A8F 64度
・視野角特性(黒浮きが起こる角度、大きい程良)
X9000F 12度
X8500F 75度
A8F 75度
視野角特性が完璧なのは、自発光である有機ELで、これはディスプレイの原理に基づく差ですので、液晶ではどうにもならないと思います。IPSパネルのX8500Fも色シフトはがんばっていますが、輝度低下は有機にはっきり劣ります。黒浮きはIPSのX8500Fが検討していますが、そもそものコントラストが1000に達しない程低いので、この結果の評価は微妙です。
・表面反射率(映り込みの明るさ、小さい程良)
X9000F 3.5%
X8500F 3.5%
A8F 1.4%
液晶の表面反射率は高く、有機の2.5倍程度明るい映り込みがあります。画面がグレア(ツルテカ)の場合、映り込みの輪郭がクリアな分、さらにダメージは大きいでしょう。ハーフグレアの場合も、映り込みの輪郭がぼけるだけで、反射して光っているところの明るさは同じです。
・色域(色再現範囲、大きい程良)
X9000F 93.93%(DCI-P3)、72.51%(REC2020)
X8500F 92.10%(DCI-P3)、70.12%(REC2020)
A8F 99.25%(DCI-P3)、75.75%(REC2020)
有機ELがトップではありますが、差は少なめとも言えます。ただソニーの場合、トリルミナスディスプレイで広色域に先鞭をつけたメーカーなので、液晶に関しても、他社よりは概して広めです。
・画素応答速度(動画特性・小さい程良)
X9000F 3.1msec(80%)
X8500F 3.8msec(80%)
A8F 0.2msec(80%)
有機ELは液晶に比べて画素応答速度は10倍以上高速です。この差は動画画質の向上に大きく貢献しますが、特にアップになった女優さんの髪の毛や服の柄などが細かく高速に動くようなシーンで顕著です。有機では服が動いても液晶の様にじわっと一時的にボケたりがありません。
・フリッカー
X9000F あり(720Hz)
X8500F あり
A8F なし
フリッカーが存在しないのは有機ELのみです。液晶はなんらかフリッカー成分が残ります。
・遅延量(画像処理にかかる遅れ時間、小さい程良)
X9000F 40.9msec(1080/60P)
X8500F 27.9msec(1080/60P)
A8F 47.4msec(1080/60P)
X9000FやA8Fは高画質処理が多い関係でX8500Fより若干遅めですが、この値そのものは目くじらを立てるほどの差ではありません。3機種とも普通にゲームをする分には十分高速と言えます。
・まとめ
有機ELが液晶に対して勝っている点は、コントラストの高さ、輝度ムラ、黒ムラの少なさ、視野角特性の広さ、映り込みの少なさ、色域の広さ、画素応答速度の速さ(動画画質の良さ)、であり、
明るさに関しては、有機のA8Fは、ミドルレンジのX8500FとハイエンドのX9000Fの間位とみていいと思います。遅延量に関しては、ハイエンドのX9000FとA8Fがやや遅いですが、3機種とも実用範囲でしょう。
48点



2018年9月25日配信記事
【日立のお店でソニーのテレビを販売。Woooは終了】
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1144592.html
日立特約店向けに細々と供給されていた、あの『Wooo』が・・・
思えば、かつて私も【日立のポンパ】を所有していた事もありました。
あのぬいぐるみ、今でも持っています。幾度か洗濯機でグルグルと回されましたがネ。。。
3点

テレビ生産からとっくに撤退済だから驚きは無い。
全国4000店のチェーンストアではBRAVIAとレコーダーはパナOEMから切り替えBDZを売るとの事。
デジタル放送を録画機器に紐付けせずアーカイブ出来たiVDR-Sも終焉を迎え、映像機器事業から完全に手を引くのだろう。
書込番号:22137960 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

田舎の近所付き合いなので
日立のお店から
洗濯機は買うのですが、
ほぼ定価販売 かつ お取り寄せ。
コレがヤマダだったら、
5万円は安いこともあり。
差額5万円の価値は、店長の笑顔。
さすがにテレビは好きなもの買いたい。
書込番号:22138043 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

個人的にはiVDR-Sカセットの販売終了より前に公表するべきだったと思いますけど。
(もし知らずにiVDR-S対応のWoooを買ってしまったら・・・)
書込番号:22138072
5点

日立は映像機器事業から撤退するけど、白物家電とAV家電をそれぞれ別の中国メーカーに切り売りした東芝に較べたら日立や三菱電機の方が遥かに業績は良いんだよね。
昔はテレビにビデオにビデオカメラにミニコンポにラジカセやヘッドフォンステレオまで日立は全部出していたのに。
書込番号:22138092 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



Woooについては…
2012年にXP-08(32型)を45000円で買った思い出がw
当時ネットワーク機能について東芝より一歩先に行っていたWoooが45000円とは…と驚き即購入
(同時に小型なネットワークTVの減少気味でHP-09も買った)
そしてXPシリーズの終焉、
この時に今日の現象は予想出来ましたし、辞めた事によって業績アップ(赤字解消)したならば会社としては正解なのかもw
書込番号:22138913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ついに出ましたね。
DIGA DMR-SUZ2060 約13万円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1143621.html
2TB HDD
3チューナ内蔵、うち一系統が4K対応
4KはDR録画のみ、後で圧縮できるが、圧縮すると解像度も2Kに落ちる。
4K放送もそのままBD-Rに録画可能、50GBで3時間記録可能。
HDR(HLG)をHDR(HDR0)に変換出力可能
2系統のHDMI出力(映像+音声、音声専用)
仕様的にはほぼ網羅していてあまり文句ないですね。
なぜ4Kが圧縮記録できないかはわかりませんが。
そういえば東北新社はBS左旋で本当に12月から4K映画エンタメチャンネルを開始するんでしょうか?
https://www.atpress.ne.jp/news/119677
NHKもBS 4Kの番組表発表しました。
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2018/09/001_02.pdf
6点

>プローヴァさん
8kチューナー搭載機種の噂すら出てこないですね
なんでだろう?
HDMIケーブルがネックなんですかね?
書込番号:22123663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>宝くじ当てたいさん
8Kのテレビ自体殆どないですから当然だと思います。NHKの一人相撲というか。
NHKは誰のために左旋で8K放送を開始するつもりなんでしょうか?カスタマー不在。自分のメンツのため?
書込番号:22123671
2点

>宝くじ当てたいさん
一応、シャープから8Kチューナーの発売が予定されています。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2047/id=77657/
ただし、HDMI4本で接続するので、シャープのテレビ専用ですね。
書込番号:22123754
2点

>ヤスダッシュさん
持ってるテレビが8Kに対応していないので、仮に視聴できるとしても
ダウンコンバートになるので意味ないですが、やっぱり8k対応の機種だと
なんか、カッコいいですよねヽ(^。^)ノ
アンテナは自分で設置したのであとは、受信機を買うだけなんですが
購入については金額的にもPanasonicのが妥当ですね〜、12月以降に
高級機が出るでしょうが、BS4K・8Kの放送プログラムに魅力がないと
売れないだろうし、高画質コンテンツの提供のメインがBSになるのか?
Netflixなどのネット配信になるのか微妙な時期ですからね
とりあえず、SONYなどの動向を気にしながら11月中には購入したいですね
書込番号:22123798
1点

>プローヴァさん へ
>NHKもBS 4Kの番組表発表しました・・・
私的目玉は【フィルム】で録られた『新日本紀行』です。
今でも、金曜日の夜9時から、ときおり映し出されていますが、2Kにコンバートされてもあの状態ですから、
リアル4K。となると・・・すごい映像になります。あれだけでも期待“大”です。
書込番号:22123859
3点

>夢追人@札幌さん
そうですね。4Kの方の番組には期待してます。多くの最近のドラマもすでに4K収録されてるようなので。
正直、業界関係者しか見てないような8Kをやるくらいなら、4Kのコンテンツ充実を先にやって欲しいです。22.1chなんかも、もういい加減にして欲しいですね。
書込番号:22124013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
>夢追人@札幌さん
何気にBS4k楽しみです。
来年の大河は4k撮影?らしいので・・・
僕詳しくないんですけどHDD録画した場合4k解像度のまま録画されるという認識で良いですかね?
もしそうだとしたら、1時間ものでどれくらいの容量使うんですかね?4時間分?
しかし来年になってもソニーやパナは4kチューナー内蔵しないのかな・・・
ハイエンドクラス持ってる人なら見たいと思う人結構いると思うんですけど(笑
書込番号:22124162
2点

もう20年近く前の話ですが、昔NHKはBS放送をアナログ方式で先行していた事があり、その後アナログ放送は停波してBSデジタル放送として民法と足並みを揃えた事がふと頭をよぎりました
あの時の再現にならない事を祈ってますw
書込番号:22124172
1点

>mn0518さん
HDDに記録しても、それをBDRにコピーしても、4K放送まんまみたいです。1時間で16GB位じゃないですかね?50GBで3時間と言ってるので。
NHKは朝の連ドラなんかも既に4K収録してる気がします。
書込番号:22124176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mn0518さん
>1時間ものでどれくらいの容量使うんですかね・・・
私が「書込番号:22123526」にて、下記のサイトから引用しましたが
http://www.phileweb.com/news/d-av/201809/20/45097.html
から・・・・
《これをBDディスクにダビングすることもでき、ダビング10にも対応している》
《25GBの片面1層ディスクへは約1時間30分、50GBの片面2層ディスクへは約3時間の保存ができる》
と書かれていました。。。
書込番号:22124194
1点

>プローヴァさん
おっ、結構録画できますね!
4k撮影でないものは4kアプコンですかね?
例えばBSスポーツ中継とか。それとも4kBSで2k放送?
なんどもすみません・・・
書込番号:22124224
1点

>夢追人@札幌さん
大変ごぶさたです!
読みました・・・。
4K放送(33Mbpsで計算)って思ったより高いですね。
書込番号:22124232
3点

>プローヴァさん
>夢追人@札幌さん
けっこうな解像度が期待できそう(笑
書込番号:22124237
2点

>mn0518さん
そりゃ放送フォーマットが4Kですから、ネイティブ2Kの物はアプコン放送だと思いますけど、それだと4K放送の意味ないですよね。
書込番号:22124257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん へ
あとは、ブルーレイディスクが、汎用性を保ちながら4K対応のバージョン5.0 となりますネ・・・
その「最初の販売価格」がいくらになるのか???注目です。。。
書込番号:22124323
2点

>プローヴァさん
>夢追人@札幌さん
ありがとうございます!
久しぶりにTV番組が楽しみです。3TB/HDDが宝の持ち腐れでない日がやってきそうです。
最初だけだったりして・・・(笑
書込番号:22124400
2点

>プローヴァさん
NHKですらピュア4K率90%だそうで、民放なかでもスカパーなどはどうなることやらですね。
アップコンもテレビでするよりは放送局側でアップコンした方がキレイでしょうが、せっかくの4K放送は4Kでみたいですね。
書込番号:22124853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポテンザ パパさん
昨年の連ドラの「ひよっこ」なんかは遠景の解像感が異様に高く見えたので、4Kマスターなんだろな、と勝手に思ってました。ついでに逆光演出も多かったので、HDRかもとか。
過去作品でも4Kマスターの物は少しづつ放送してもらいたいですね。
書込番号:22124937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あとは、ブルーレイディスクが、汎用性を保ちながら4K対応のバージョン5.0 となりますネ・・・
>その「最初の販売価格」がいくらになるのか???注目です。。。
既存のメディアをそのまま利用出来ます。
4K放送は全てのBD-R/RE 8K放送は4倍速以上のBD-Rを録画に使用可能です。
書込番号:22125585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4Kのビエラと同時購入で最大3万円キャッシュバックだそうです!
https://panasonic.jp/viera/campaign/4k_enjoy.html
書込番号:22126567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>>>韓国勢が先行する有機ELで日本企業がとる背水の陣
JOLEDとKyulux、日本期待の企業が繰り出す生き残り戦略を分析する
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53847
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54062
今後は、「有機ELのTV」と冠しても方式にて差異ある有機ELのTVが乱立するのかな。
デファクトスタンダードを勝ち得るのは、メーカー主導でしょうか?あるいは消費者の選択でしょうか?
1点

間違いないのは印刷式有機ELパネルが海外の協力メーカーで生産されて市場に出てくるとしても数年を要する事。
自分はかなり希望的観測で次のサッカーW杯が開催される2022年くらいになれば良いかなと思っています。
もともとJOLEDはパナソニックとソニーが自社で有機ELパネルを開発する事業化を断念して、両社の有機EL部門を統合して設立された会社で成り立ちはルネサスやJDIと同じ弱者連合。
世界市場でライバルと戦うのは最初から不利、ルネサスとJDIが順風満帆と言えない状況なのを見たら過度な期待はしない方が良いのかも。
書込番号:22100548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

興行ならともかく、
一般家庭で、
歪んだ画面なんて見たくないですよね。
ブラウン管に戻りたいのでしょうか?
書込番号:22100550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
テレビ事業は、ずいぶん以前から会社にとって利益をもたらす事業分野ではないので、積極的な投資自体が見込めないと思います。投資するとしたら、LGのOLEDの成功に歯ぎしりしているサムスンあたりかと思いますが、現在の指導体制というか、が不安定な状況なので、それも難しいように思います。
となると中国マネーあたりに頼るしかない、という結論になりますが。。
正直なところ、投資してくれる会社が見つからない限り、会社解散もありうる話ですね。そのあとエンジニアの一本釣りが始まるかも知れません。
書込番号:22100583
1点

>プローヴァさん
>投資するとしたら、LGのOLEDの成功に歯ぎしりしているサムスンあたりかと思いますが
スマホやモバイル向けの小型有機ELパネルシェアを独占しているサムスン電子は毛程も悔しがっていないと思いますよ、有機ELパネル全ての世界シェアではサムスン9割LG1割ですから。
書込番号:22100605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>油 ギル夫さん
そうですか。
サムスンは、大型OLED分野でのLGの隆盛を看過するつもりなのでしょうか?
かつてのサムスンはライバルメーカーには、何が何でも徹底抗戦と言うスタンスだったので。
看過するなら、テレビ事業自体が同社内でプライオリティがかなり低くなってるのかも知れませんね。
書込番号:22100622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LGのカラーフィルター方式よりも、印刷方式のほうが優れてはいるが、残念なのは、大型有機ELパネルを製造する企業はまだないことだが、小型化では着々と準備が進んでいるので、印刷方式での大型有機ELパネルが早く出てくることを期待したいものです。
JOLED、印刷方式有機ELディスプレイ量産へ −石川に能美事業所を設立、2020年稼働開始
https://www.j-oled.com/news/press/2018-6-26/
上記は、JOLEDの主力拠点となる予定だそうですが、車載向けやハイエンドモニター向けなどを想定した、中型サイズ(10〜32型)の印刷方式有機ELディスプレイを生産していくようで、大型パネルの生産はまだのようですね。
国産有機ELの夢をのせて、これから始まるJOLEDの旅路 (1/4)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1804/17/news009.html
書込番号:22102247
1点

>LGのカラーフィルター方式よりも、印刷方式のほうが優れてはいるが、
優れているって確証は有るの?
今年やっと製品出荷に漕ぎ着けた印刷式は蒸着式より低コストでパネル生産は出来るだろうけど焼き付けや寿命に関しては全くの未知数なのでは?
貴殿はテレビスレッドで有機ELテレビの焼き付けスレッドを貼り付けて有機ELパネルの焼き付けリスクを啓発しているよね、画質はともかく少なくともLGの白色有機EL+カラーフィルター方式より印刷式が焼き付きに強いという保証は全く無いよね。
画質が優れていても劣化速度が早ければ家庭用テレビ用途では厳しいかも知れない。
能美工場はマザーガラスの切り出しの都合上32インチ辺りのサイズのパネルまでしか製造出来ないからテレビ用途のパネルが実用になるかもまだ判らない。
書込番号:22102315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>少なくともLGの白色有機EL+カラーフィルター方式より印刷式が焼き付きに強いという保証は全く無いよね。
確かに焼き付きに関しては、印刷方式も自発光である以上はその心配はあるかもしれない。
でも、色の再現性は良くなる可能性はあるし、LG以外でも、印刷方式の有機ELパネルが登場することは、良い意味での競合になるのではないだろうか。
印刷方式の大型パネルも登場するには、まだしばらくは時間がかかるだろうが、やがては登場する可能性は高いはずです。
しかし、いつ登場するかもわからない、印刷方式のものを待つのか、それとも、現時点でのLGの有機ELパネルのものを買うかは、買われる方の判断で決めることではないだろうか。
ただ、有機ELパネルに限らずに、そのテレビの長所も短所も知ったうえで買えば、あとで後悔することもないだろうし、そのテレビに応じた画質調整などをすることでも、そのテレビの良さを引き出せたり、適正な輝度にすることでも、焼き付きを抑えたり、寿命を延ばすことも出来るのではと思い、焼き付きのことも書いているだけです。
書込番号:22102898
3点



【ショップ名】サイト
【価格】100.000円前後
【確認日時】ずばり 画質
【その他・コメント】おそらく 東芝のほうが時期によりきり ですが 価格も4kチューナー搭載 により 地デジも好評ですが 710xや今年720xはかなり上位の画質を意識して オトクデス。 フナイは価格をこれから 下げてくる?かもしれないので フナイは43ではキレイでしょうか。
520xの画質があまり向上していない というガンジはするのですが。 710 720xとくらべると43はないですし 49はでかい!!
43では 4kでなく 2kでもキレイなような/
東芝 フナイ シャープ ソニー パナソニックは高いという触れ込みがあるので!
書込番号:22063468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tsuatさん
フナイは店頭で花火のデモが流れていて確かに綺麗に見えますが地デジ画質は東芝やソニーに比べると明らかに劣ります。あと、画面の歪みが一番酷いのが残念です。
※店頭で照明器具の反射を見れば一目瞭然!
書込番号:22063856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





