液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

STB テレビコードがない

2017/12/18 22:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:119件

ヤマダ電機とタイアップして市場に投入されたフナイの4Kテレビ。その心意気に感じ入って、4100シリーズの55型を購入……したものの、CATVのSTB経由で視聴する場合、何とリモコンを2つ使わないといけないという不便さが発覚。

配送員に設置してもらって、地上波だけ確認(立ち会ったのは70過ぎの母)してテレビを視たところ、BSに切り替えた途端にE202受信できませんと表示された。配送員が帰ったあとなので、私が仕事から戻るまで、母はテレビを視られなかったとのこと。
当初、CATVの設定が悪いのかと思って、TV局に電話して、いろいろ操作、設定方法を教えてもらったが、何としてもSTBのリモコンでは一部の機能が使えない。TV局では、フナイのコードを入力してというが、そのコードを入力しても反応がなかった。とりあえず、フナイのリモコンで電源とボリュームを操作して、地上波、BS、、CSの切り替えやチャンネル操作はSTBのリモコンを使うということになった。TV局では、これ以上の方法は分からないのでフナイに聞いてくれと言われた。

そこでフナイに電話したところ、何と、フナイのテレビコードは古いテレビが対象で、最新型の4Kテレビでは対応していないという返事だった。
結局、こんな不便なテレビはいらないので、ヤマダに電話して、差額なしで東芝M510Xの58型に等価交換してもらった。

フナイも、事情を知っていたんだから、ホームページに「STB経由の場合、リモコンが対応していない場合があります」くらい書いておけと思った。
ヤマダでも、お客に告知すべきことではないだろうか。でも店員さんも知らなかったみたいだし……。
いったい、どーなってんのと言いたいね。

要は、フナイのテレビを購入する場合は、STB経由だとリモコンを2つ使うことになるという情報提供でした。

書込番号:21442866

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/12/19 02:09(1年以上前)

「FL-55UD4100」の事ですよね?


>BSに切り替えた途端にE202受信できませんと表示された。

「J:COM」でしょうか?
「E202受信できません」って、「STBで受信が出来ない」場合では?(^_^;
 <https://cs.myjcom.jp/JSS_knowledgeDetail?an=000003473

「テレビでBSが直接見られない」なら、CATVの場合、大抵そういう契約(仕様)のはずですが...
 <極一部の地域で「地デジとBSがパススルー」に対応している様ですが...


>要は、フナイのテレビを購入する場合は、STB経由だとリモコンを2つ使うことになるという情報提供でした。

「LGのテレビ」でも同様の事になる場合が多いようです(^_^;


商社系のメーカーの場合、「製造会社」により、リモコンなどのコードが変わる可能性が有る為、
こういう事になる可能性が有るんですねm(_ _)m


後は「学習リモコン」で、2つのリモコンのボタン情報を、1個の学習リモコンに全て登録してしまうしか無かったかも知れませんm(_ _)m


東芝も、以前「BS/CS独自チャンネルボタン」が有ったので、それに対応する為に「リモコンモード」の切替が必要な場合も有ります。
 <「地デジとBS」をよく見る人だと、結構便利なリモコンです(^_^;
  「BS/CS」が兼用なので、どちらかを観ると、ボタンが「以前のBS/CSモード」になっているので注意が必要だったりもします。
  http://www.yodobashi.com/product/100000001002278791/
  こんなの...

書込番号:21443463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2017/12/19 11:06(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

こんにちは。返信ありがとうございます。

LGのテレビでも同様のケースがあるようですね。私はフナイのテレビしか知らなかったので、フナイと特定してしまいました。

>「E202受信できません」って、「STBで受信が出来ない」場合では?(^_^;
 

>「テレビでBSが直接見られない」なら、CATVの場合、大抵そういう契約(仕様)のはずですが...
 <極一部の地域で「地デジとBSがパススルー」に対応している様ですが...

それが、STBのリモコンだと受信できるのです。フナイのリモコン操作だと上記のエラー表示となるのです。

フナイのリモコンでBS、CSに切り替えると、そのまま固定されてしまうのです。しかも受信しない。番組表もフナイはBS、CSは「未取得」となります。STBのリモコンだと、ちゃんと表示されます。
なので、電源とボリュームはフナイで、地上波、BS、CSの切り替えとチャンネル選択はSTBのリモコンを使用することになります。

指名買いしたくらい気に入っていたのですが、年寄りが操作する頻度が高いため、リモコン2台の不便さを考慮して東芝に買い替えました。あ〜あ、バスレフスピーカーがよかったのになぁ……。

テレビコードはフナイが決めるものでもないので、一概にフナイが悪いと責めるつもりもありません。
ただ、購入前に知っていたら、別のテレビを購入したでしょう。2度手間が発生したことが残念なのです。配送屋さんもたいへんでしょう。

ヤマダの店員も知らなかったようなので、フナイとヤマダの連携不足なのかなとも思いますし、少なくとも、フナイは自社製品がテレビコードに対応していないことを知っていたのだから、ヤマダに知らせるべきではないでしょうか。
ヤマダも「自社製品」を売るなら、店員に「お客様への告知」を周知徹底しておけばいいのになとも思いました。
クリスマス・ボーナス商戦で多売できても、暮に一斉返品の山なんて事態も発生しそうだと、老婆心ながら思ってしまいました。
ちなみに、ヤマダの店員さんの対応はよかったです。だから、返金ではなく買い替え(等価交換)を依頼しました。

このスレを読んだ方々にご理解いただきたいのは、私はフナイのテレビを貶めるつもりはないということ。ただ、フナイのテレビはSTB経由だと2台のリモコンを使うことになるという情報提供がしたかっただけということです。


書込番号:21444029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Woooの録画モードTSEについて

2017/12/11 18:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:1597件

http://av.hitachi.co.jp/link/tse_rec.html
↑対象機種もタップ

家はXP-08とHP-09ですから関係ないですが、
機種によってはTSとTSEしか選択出来なかった機種もありましたよね。

書込番号:21424086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2017/12/12 12:37(1年以上前)

XP08やHP09の様に「一部の旧機種」の中に含まれないんじゃないでしょうかね?

書込番号:21425994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件

2017/12/12 13:20(1年以上前)

なるほど…

書込番号:21426084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

REGZA バズーカウーファー

2017/11/25 18:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:71件

ご使用のREGZAで(BZ710Xは除く)、従来のレグザサウンドシステム RSS-AZ55よりお手軽に低音を補強したいと考えてるユーザー向きかも知れません。

サブウーファーのみで、12月上旬発売予定のようです。

https://www.toshiba.co.jp/regza/option/index_j.htm

書込番号:21384424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:71件

2017/11/25 18:53(1年以上前)

失礼致しましたm(__)m

リンク先はこちらの方が早いです

サブウーファーRSS-BA51

https://www.toshiba.co.jp/regza/option/soundsystem/ba51.html

書込番号:21384451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:14806件

何度もこういう話は出てきてたけど、ここ最近の流れからみて今回ばかりはマジでありそう(´・ω・`)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171109-00000054-jij-bus_all

書込番号:21344551

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2017/11/09 18:51(1年以上前)

鈴木亜久里にDynaBookが遠い昔話に(≧∀≦)

書込番号:21344623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件

2017/11/09 19:00(1年以上前)

>鈴木亜久里にDynaBookが遠い昔話に(≧∀≦)

鈴木亜久里も一番難しいのは“資金繰り”って言ってたなぁ(´・ω・`)

書込番号:21344651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/11/09 19:27(1年以上前)

テレビ事業単体で赤字だからね。

稼ぎ頭の半導体事業を手放した後は収益性が悪化する訳だから赤字を垂れ流す部門を置いておく余裕なんて有るはずが無い。

開発だけ東芝で行い生産は海外の協力メーカーにやってもらっても黒字化出来ないなら撤退が現実的かも。

REGZAを結構買っていたんだけどねえ。

書込番号:21344726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/11/09 19:29(1年以上前)

撤退の話は、東芝か有機だした頃に説明員も言ってだけど、やはり利益が上がってないなら企業としては難しいかも知れませんね。
よく言われる話だけど、株主に説明できない、とか。自分の会社の方針を株主のせいにするとは情けない話ですが。

書込番号:21344730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/09 21:38(1年以上前)

東芝の家電は海外展開できないんだったか販路が無いだったかは忘れましたが世界的にフラッシュメモリが素晴らしい東芝でもこんな事態になるんで世の中分からんですよね。

書込番号:21345128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/11/09 22:56(1年以上前)

>プローヴァさん

>よく言われる話だけど、株主に説明できない、とか。自分の会社の方針を株主のせいにするとは情けない話ですが。

株主もそうですが今後メインバンクから赤字部門をなんとかしろと突き上げられたら、もう抵抗出来ない気がします。

書込番号:21345375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/11/09 23:22(1年以上前)

>油 ギル夫さん
なるほど。銀行からも言われますか。確かに今の東芝ならそうなっちゃいますね。
>焼き物見学さん
昔は東芝もシャープもアメリカで売ってたんですけどね。CESショーなんかにも出てたと思います。でも当時アメリカで圧倒的に強かったソニーなんかに比べると市場でのプレゼンスは殆どありませんでした(アメリカではね)。
でも、韓国メーカーが幅を利かせ始めてから撤退しましたね。

書込番号:21345458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件

2017/11/14 18:08(1年以上前)

https://this.kiji.is/303071904062522465

ハイセンスに売却決定だって

つーか、思ってる以上に早く決まったなあ

これで実質REGZAも終了みたいなもんだね(´・ω・`)

書込番号:21357600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

残像について

2017/11/13 01:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 takamuさん
クチコミ投稿数:14件

今までブラビアのKDL-32V2500を使っていて、
今回AQUOSのLC-32h40に買い替えをしたのですが、
スタッフロールなどの残像が酷くほとんど読めなくなりました。

どちらも32型で、テレビのリフレッシュレートは倍速機能が無い限り
基本60Hzと聞いていますが、この違いはなぜ起こっているのでしょう。

他の機種で改善されるのなら買い替えを検討したいのでよろしくお願いします。

書込番号:21354040

ナイスクチコミ!1


返信する
助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/13 02:59(1年以上前)

>takamuさん

多分同じようなソースを見比べて、スレ主様がそのように感じていらっしゃると思うので、そうなんだと思います。

単純な話をすれば、動画性能が2016年製のイノラックスの32インチMVAパネルよりも、2007製のS-LCD社製の32インチS-PVAパネルが優っているということですね。これはあくまで私の感想なのですが、AUOもそうなんですがMVA系の液晶パネルを使っているテレビって昔から結構モヤっとしたりして、動画はあまり綺麗には見えなかったですね。光漏れもS-PVAよりも多かったし、黒がしまらず白っぽい画質が多かった印象が強いです。

過去のカキコミでも述べましたが、32インチは現在各社力を入れていません。世間の需要が大型化しており、各社売れ筋の40から55インチのモデルに豊富な機能盛り込んでいます。32インチクラスに液晶の倍速機能を載せてくるメーカーが殆ど無いんです。

スレ主様の悩みを解決するには、40から55インチの倍速機能が付いている液晶テレビか有機ELを選ぶしか解決方法はありません。

書込番号:21354099

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/11/13 08:57(1年以上前)

>takamuさん
おはようございます。
V2500の当時のプレスリリースを読むと、応答速度8msというのをアピールしています。これは今の4K液晶含めて考えても、トップクラスに高速な値です。対してシャープの方は最新パネルですがスタンダードモデルですので、応答速度などの技術内容に関しては確かにあまり力が入っていないかも知れません。シャープもかつては全サイズ自社パネルでしたが、今はほとんどが他社パネルの展開です。

スタッフロールなどのテロップのスクロールは、番組にもよりますが、最近横スクロールはクリアに見えてても読めないくらい高速な場合もありますね。
このような高速スクロールの場合、視線追従が起こりますので、ホールド型素子(次のフレームに書き換わるまで今のフレームを表示しつづける)である液晶で等速駆動だとボケブレは避けられません。
ちなみに、液晶より2ケタ近く高速な有機ELを倍速駆動しても残ります。私は有機ELを使用してますが、補間を利用してもスタッフロールは完全にクリアになりません。ホールド素子の限界なのでしょう。

ですが、スレ主さんが実際に違いを感じてらっしゃるように、応答速度の違いも見え方には効いてくるようですね。

買い替えとのことですが、32インチで高速応答のパネルを選ぼうにも情報がありません。おそらく見つけるのは難しいと思います。倍速駆動にするのが確実なんですが、32インチだと倍速駆動の商品は存在しません。
一番サイズが近くて倍速が存在するのが40〜43インチです。

http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1&pdf_Spec301=-44

この中だとパナソニックのEX750あたりになるでしょうか。

書込番号:21354373

ナイスクチコミ!2


スレ主 takamuさん
クチコミ投稿数:14件

2017/11/13 19:19(1年以上前)

お二人とも調べて下さりありがとうございます。
なるほど、スペック表などに出ない部分でパネルの性能に差があるのですね。

テレビよりPCのディスプレイとして使っている事が多く、
40以上の大きさになると目が疲れそうなので
PC用の液晶ディスプレイでリフレッシュレートの良いものを購入しようと思います。

書込番号:21355519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ178

返信68

お気に入りに追加

標準

3社揃い踏み!OLED元年となるか?

2017/06/01 22:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

国内市場ではLGのみだった有機ELテレビを、遂に国内メーカもリリース。

先陣を切ったのが、行く末不透明な東芝であったのは意外でしたが、SEDリベンジの想いもあるのでしょうか?

残るソニーとパナもボーナス商戦を見込み相次いで6月中発売を発表。
ソニーストアとパナソニックセンターにて先行展示の一報を受け、3モデル一気味見を敢行しました。

・ソニーA1

梅田ハービスソニーストアにて。

店頭に65が1台、薄暗い試聴ブースに65、55が各1台。
ブース内の65型で、各種デモ映像を試聴。
動きが速い映像でも特に動画ボケは気にならず。

・パナソニックEZ1000

梅田グランフロントのパナソニックセンターにて。

デモ映像には動きが速いシーンが殆ど無く、動画特性は未確認。
コンテンツの精細感は抜群!
立体感に溢れた映像を満喫。

・東芝Z950

ヨドバシ梅田にて。

LGと横並びで同デモ映像を表示。
映像的には最も見栄えがしない為、評価困難。

・総評

横並びでもなく、コンテンツもバラバラ故に、優劣は現状不明。

どのモデルもノイズ感は皆無に近く、コントラストの高さと相まって、写真画質に近付いた非常に落ち着いた印象。

どれを選んでも現行液晶より一目瞭然の高画質が得られるのは間違いないでしょうが、65型で70万投資するからには、細部チェックは必須。

A1が6/10、EZが6/16発売予定ですので、月末には試聴ディスク片手に店頭横並び評価に突撃予定。

初代KUROが世に出て丸10年。
4K時代夜明けに合わせて漸く登場した買い換え候補。
じっくり品定めをしたく思います。

書込番号:20935105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2017/06/01 23:06(1年以上前)

お久しぶりです。
私はSONYを購入候補として考えています。
画像は大事ですがアコースティック サーフェスにも魅力が感じます。
現有のプラズマにも魅力があります。
今週末に55型が設置できるように家具屋に下見依頼をしています。
年内に設置出来ればと考え中です。

書込番号:20935305

ナイスクチコミ!5


Solareさん
クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2017/06/02 01:21(1年以上前)

Strike Rougeさんお久しぶりです。

KUROは手放す気はまったくないですが、今回の有機ELは購入候補です。

ですからタイムリーなお題ありがとうございます。

本来なら画質で選びたいところですが、今回は壁掛け必須なのでそちらの金具の形状その他で選んでしまうかもしれません(^^;
(そもそも壁掛け出来るのかもまだわかりませんが)

まだうちはメインのテレビがKUROとパナのプラズマの2台で4Kテレビも再生装置もありませんがULTRA-HDのソフトはボチボチ購入しております(笑)

年末までにじっくりと決めたいと思いますので、また良ければ情報交換宜しくお願いします。

書込番号:20935527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/02 02:10(1年以上前)

タイプRさん、Solare さん、お久〜

しっかりロックオンしてますね〜
つうか、久々に書き込んだのに、しっかりチェックしてるんでビックリ〜〜〜

さて、昨年6月にUHDのリリースがスタートし、いよいよ4K対応に本腰を入れた矢先、3社より相次いで発表がありました。

見切り発車で75型液晶ブラビアも候補に挙げていたのは内緒です(^_^;)

3社3様、個人的には悩ましい付加価値だったりもしますが・・・・

レグザはセルレグザを踏襲したタイムシフト機能。
パナはとち狂って復活させたテクニクススピーカ。
ソニーは、アクチュエータスピーカ。
フォトフレームスタイルでスタンドレスなフォルム実現も、固定仰角設置は果たして吉か?

画質重視なら、元祖有機ELテレビメーカのソニーが定石?的には第一候補になりますが、今回はそうとも限りません。
ソニー、東芝は第一世代樹ですが、パナは15年より欧州で先行展開。
国内モデルは第ニ若しくは三世代モデルとなり、パネル使いこなしに関して一日の長がありそうです。

更には、パナは2シリーズ展開、専用カタログを用意し気合い十分。
映像エンジン開発にパイ残党が関与ならば?
過去のビエラ先入観を排してジックリ比較するつもりです。

因みに、胴元パネルラインナップは55、65、77の3タイプで、親のみ国内で77型を300万弱で販売。
4K本命サイズは80くらいですが、流石に300万はちとね(^_^;)

65型はパネル重量が20キロちょいなんで、壁掛けも楽チンなのが嬉しいところ。

書込番号:20935580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/06/02 07:21(1年以上前)

パネル供給元の絡みでシャープは有機ELはやらなさそうだから国内3社+LGで揃い踏みかな。

パネル供給元が1社だから選択肢が機能性重視になるのはやや寂しいです。

書込番号:20935767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/06/02 09:20(1年以上前)

液晶とバトルする程度なら昨年のLGモデルの時点で十分な完成度になっていると思いますが、究極のディスプレイを目指すという観点で実際に使用してみると、まだOLEDにも課題は残っていると思います。

1つは最暗部の再現性、2IRE以下くらいの最暗部の圧縮ノイズが液晶よりかなり見えやすいので、応答の遅い液晶には不要な特殊な専用ノイズリダクションが欲しいところです。

もう一つはホワイトバランス。キャリしてみるとわかりますが、特性の個体差が大きく、カーブも予測不可能にうねっているので、処理ビット数と補正点数をあげたガンマ補正回路が必要でしょう。

このあたりに関して、パナソニックは十分認識していて対処してるようなことが書いてありますし、実際の映像もそれを反映してるように見えます。
さすがは自発光プラズマをやっていたメーカーです。
2017年モデルは、画質で選べばパナソニック一択かと感じています。

書込番号:20935978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/02 13:20(1年以上前)

皆さんこんにちは
買う買わない別として(買えないのでw) 挙げられている3種を真面目に考えてみました(画質は好みということで)
東芝X910
KURO開発に携わった人も絡んでいるらしい....ただ会社の行く末は不安しかない
ソニーA1
アコースティックサーフェスをどう見るか 画質や耐久性に悪い影響を与えないか
パナEZ1000
画質命(HIVI3月号86ページ参照) 唯一CZ950からの二代目であり ある程度色々な面で有機ELに手馴れていて実績がある

高い買い物だからそう簡単には決められませんよね
TV買ったら UHDPも買わなくちゃ(爆)

書込番号:20936392

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件

2017/06/02 14:36(1年以上前)

画面から音が出るって、ものすごい邪道じゃないですか?画面が振動するから、画質にいいわけがない。
低音は別のスピーカーから出るらしいけど、男性の低い声(200〜300Hzくらい)でも、大音量なら画質に影響しそう。
東芝は不安しかない。コストダウンのために寿命の短い安いコンデンサーとか使ってそう・・・。

書込番号:20936522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/02 18:27(1年以上前)

油さん

亀はさておき、三菱、日立の追従や如何に?、ですかね。

ワンメイクレースの寂しさはありますが、今更設備投資は夢物語(^_^;)

プローヴァさん

LGモデルユーザですよね?
まぁ、何を以て究極と称するかは難しいかとは思いますが、

・階調(含コントラスト)
・色再現
・動画特性

を3本柱として、

余分なアパコン等無しで素っぴんのナチュラルな映像で如何に勝負するか?

暗部ノイズはプラズマ同様に、自発光パネルの宿命かもしれませんね。
これはデバイスの応答速度とは又別の話かと。

階調トラッキングの暴れは大なり小なり付き物ですね。
経時変化量の大小がキモになりそうです。

動画特性に関しては、FPDがフレーム表示(走査線ではなく)ホールドタイプである限りは、

・25%程度のデューティ表示(黒75%)
・元映像を120pとし、黒挿入と合わせて4倍速相当駆動

あたりが必用となります。

究極への道は険しい・・・・・

書込番号:20936889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/02 18:30(1年以上前)

ウォンさん お久〜

芝にもパイ残党が居ましたか!
このパネルを一番よく知るのはパナかもしれませんね。
専用カタログを見ると、明所用、暗所用2種のキャリブレーションを備えてるようで、その実力が気になります。

taka0730さん

画面が振動板ってどうよ?
なる抵抗は同感。
一方、別体スピーカの場合も、その振動は確実に画面に伝わる訳で、その影響差次第かと。
その辺りを見極めた上での選択だとは思いますが。
精神衛生上の話になるかな?

個人的には、そもそもスピーカー別売希望ですが(^_^;)

書込番号:20936894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/06/02 19:08(1年以上前)

>究極への道は険しい・・・・・

「こんなテレビをありがたがっているなんて笑わせる、だから日本の消費者は駄目なんだ」

「2年間待ってくれ、アンタらに本当のテレビを見せてやるぜ」

山岡史郎みたいなメーカーは現れないだろう。

書込番号:20936966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/06/02 19:27(1年以上前)

ルージュさん、こんにちは。お久しぶりです。
野球スレかと思ったら違った(笑

共通のパネルを使っての3社三つ巴とは面白い年になりましたね。
KUROを残して4Kはプロジェクターで行こうと決めた私にはちょっと複雑な心境ですが...(^_^;)

ネットで4KとロスレスがUHD BDと同質で楽しめるようになって欲しいですね。

書込番号:20937012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/02 21:56(1年以上前)

Mさん お久〜

久々にワクワクする製品が登場しましたよね。

4Kディスプレイだけが先行していましたが、ソフトは無いしまだまだと構えていたら、昨年6月にUHDが登場するも、購買意欲が湧くディスプレイが無く、さぁ困った状態でした(^_^;)

パナが15年から欧州で65型有機ELを販売していましたから、国内展開もいずれとは期待していましたが、まさか3メーカ同時とは嬉しい悲鳴状態となり(^_^;)

現役バリバリの大型ディスプレイユーザは、買い換え時には悩みも発生しますよね。

オイラは入れ換え時にはKUROはリビングに引っ越しですね。

書込番号:20937348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/06/03 00:59(1年以上前)

>Strike Rougeさん
こんばんは。

>>LGモデルユーザですよね?

そうですよ。5ヶ月目ですね。

>>暗部ノイズはプラズマ同様に、自発光パネルの宿命かもしれませんね。
>>これはデバイスの応答速度とは又別の話かと。

別ではなく、応答速度の話と考えてます。
ちょっと説明しづらいのですが、最暗部の輝度数値が量子化の都合でたとえば0.1nitと0.3nitの間をフレーム毎にフリッカーのようにふらつくような際に、OLEDだとそのフリッカーが原理通り0.1nitと0.3nitの間をふらつきますが、液晶では液晶分子の遷移が遅いため、立ち上がり・立ち下がりがなまるので、たとえば0.15nitと0.25nitの間をふらつくことになってしまいます。輝度差が減るので目立ちにくくなります。フレーム毎のフリッカーだとオーバードライブごときで解決できませんので。
これは液晶とOLEDを横並びで見て初めて気づく話でした。

>>階調トラッキングの暴れは大なり小なり付き物ですね。

両方キャリブレーションした経験から言うと、液晶よりOLEDの方が明らかにガンマは暴れます。

>>経時変化量の大小がキモになりそうです。

これもありますが、液晶も経時変化しますんで似たようなものです。

>>動画特性に関しては、FPDがフレーム表示(走査線ではなく)ホールドタイプである限りは、
>>・25%程度のデューティ表示(黒75%)
>>・元映像を120pとし、黒挿入と合わせて4倍速相当駆動

おっしゃるとおりなのですが、25%デューティー駆動にしても、ピーク輝度アップは(SDR時に)できてもせいぜい2倍ですので、明るさは通常時より半減しますね。明るさに余裕がそれほどない現状のOLEDではなかなか難しい設定です。

書込番号:20937702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/03 16:14(1年以上前)

プローヴァさん、こんにちは。

さて、画面を指差しながらの話でもありませんし、結論付けるのはなかなか難しいとは思いますが・・・・

応答速度4msレベルの4倍速対応液晶で、60p映像表示で応答が緩やかとかって別観点から問題かも?

私の手元にはプラズマとパソコンモニターの液晶と携帯画面の有機ELしかないので確認しようがありませんが・・・・・
*一応全タイプユーザ(笑

一検証手法案

表示映像:4Kドットバイドット静止画チャート
*フレーム毎に階調ディジタルデータが変動する要因を排除

フレームレートでリフレッシュされる度に、液晶には同ツイスト電圧が再印加され、有機ELには同発光駆動電圧が再印加される。

双方ホールド型なので、プラズマやDLPのようなPWM駆動起因のノイズは発生しない。

同階調値電圧が繰返し印加された際の再現性を検証。

ドライバの分解能と、デバイスのリニアリティの積算がアウトプットとなります。
更には温特もありますから、目視官能評価だけで結論付けるのは至難の技かもしれませんね。

一般論になりますが、半導体素子(LD、LED、OLED等)の発光閾値近傍の特性はバラツキ、温特含めて不安定ですので、暗部表示品位はこれに依存する傾向があります。

量子化ノイズ?影響よりも、デバイス特性の変動の方が遥かに大きいのでは?との考えです。
音声ディジタルデータの例で言えば、0ビット入力、即ち無音になるべきところ、DAC分解能?の問題により、暗ノイズが発生する現象に似ているかも?

挙げられた現象が、上記に該当かどうかは現物確認しない事には分かりませんがね。
私が言うところの暗部ノイズは、60Hzよりもっと遅い明滅的ノイズですので、違う現象かもしれませんね。

黒挿入ですが、ソニー、パナ、東芝の全てにその機能が搭載されています。

黒挿入が実用レベルにあるなら、後は元映像のハイレート化が待たれるのみ。

60pなんざ、フリッカと走査線スキャン前提の話ですから、ラスタスキャン方式には不適切ですよね。

私事ですが、乱視が進んでから、動画ボケがあると頭痛するもんで動画特性改善を熱望しとります(苦笑

書込番号:20938895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/06/03 16:43(1年以上前)

来夏にはFUNAIも参入。

値段で対抗!かと思ったけど、液晶の値段を見るにソレも期待できなそうね。

書込番号:20938948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/06/03 19:11(1年以上前)

フナイはヤマダ専売だと心中に成りかねない、つか、心中になると思う。
少なくとも、シェア2割なんて到底達成不可能では。

書込番号:20939230

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/06/03 22:27(1年以上前)

>Strike Rougeさん
>>応答速度4msレベルの4倍速対応液晶で、60p映像表示で応答が緩やかとかって別観点から問題かも?

 今の4K液晶って、液晶自体は倍速駆動で、バックライトの明滅を組み合わせて4倍速相当としてますね。
 それと、液晶を何倍速で駆動しても、液晶分子自体の応答速度はかわらず、今の4K液晶なら20msec前後ですね。
 4msecは前提がおかしいと思います。

>>半導体素子(LD、LED、OLED等)の発光閾値近傍の特性は

 発光閾値より少し上の明るさレベルの話です。液晶でもOLEDでも見える領域ですので。

>>挙げられた現象が、上記に該当かどうかは現物確認しない事には分かりませんがね。
>>私が言うところの暗部ノイズは、60Hzよりもっと遅い明滅的ノイズですので、違う現象かもしれませんね。

 私の場合、LGのOLEDと液晶を見比べての推定で、フレーム毎に特定ドットが輝度変動するような現象はOLEDでも
 液晶でも同じように起こっていて、でもOLEDはとってもそこが目立つ、という話なので、かなり単純な話です。
 OLED TVを購入された際は、ぜひ追加検証をよろしくお願いします。

>>私事ですが、乱視が進んでから、動画ボケがあると頭痛するもんで動画特性改善を熱望しとります(苦笑

 今のOLEDも4K液晶と同じく基本120Hz駆動なので、高速テロップなどのように、視線移動を伴う動きには弱いですね。
 しかもホールド表示なのでプラズマには負けます。。頭痛の懸念はあるかもです。

書込番号:20939703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2017/06/04 11:12(1年以上前)

プローヴァさん

応答速度20ms???

これでは表示可能なのは50p映像までになりますが・・・・・
最近の液晶がどこ製かは分かりませんが・・・・

液晶分子のツイスト応答速度を直接測定した事は勿論ありませんが、応答速度20msは何かの間違い、若しくは応答速度の定義?が異なるような?
もしかして、ゲーム遅延に関する応答速度って事はありませんか?


PCモニタジャンルになりますが、応答速度1〜5msクラスの4K液晶がフィリップス、LG、EIZOあたりからリリースされています。
テレビに関しては記載が見当たりませんでしたが、ソースがあれば教えて下さい。

ノイズ?に関しては100聞は1見に如かずですので、現物を確認してからで。

書込番号:20940792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/06/04 11:43(1年以上前)

>Strike Rougeさん
詳しくは、海外サイトのrtingsなどの測定データをご覧ください。テレビ用液晶で液晶分子の応答速度で数msecはあり得ないです。
また、何か勘違いされてる様ですが、液晶分子の応答の速さと、駆動周波数は直接関係ないです。
ちなみに、回路の遅延は勿論無視した分子の応答速度のみの話です。
液晶分子の応答速度は、何倍速で駆動しようが縮まりません。
ただ、20msecの応答速度の液晶を4倍速で駆動しても、液晶分子が応答仕切らないうちに次のフレームが来るだけです。
だから、暗部のチラツキがボケて見えにくくなったりするのです。

書込番号:20940862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/06/04 12:34(1年以上前)

Strike Rougeさん

http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia05/
応答速度(黒→白→黒) 5ms を実現しているのは、TN 液晶です。
視野角が非常に狭いので、テレビでは、小型テレビの一部にしか採用されていません。

http://www.philips.co.jp/c-p/BDM4350UC_11/brilliance-4k-ultra-hd-lcd-display
フィリップスのIPSパネルの応答時間は、EIZOの応答速度(中間階調)+オーバードライブの値になります。
オーバードラブには弊害もあり、テレビではどの程度効かせているか、全く行われていないのかはわかりません。

書込番号:20940965

ナイスクチコミ!3


この後に48件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング