
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年7月7日 03:41 |
![]() |
39 | 14 | 2013年6月12日 20:56 |
![]() |
13 | 15 | 2013年5月30日 06:08 |
![]() |
10 | 7 | 2013年4月17日 00:06 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2013年4月14日 17:36 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月11日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.engadget.com/2013/05/08/letv-super-tv-x60/
http://www.newsclip.be/article/2013/07/04/18208.html
http://www.emsodm.com/html/2013/07/05/1372998025891.html
だそうですシリーズです。
1点

∠(^_^) おは〜RXボス
FOXCONNですか アンドロイドなのかな。
書込番号:16339044
0点



BD発売から6年経ってもまだDVDにダブルスコア付けられている。
更にDVDの売り上げが落ち、パッケージメディア市場自体が縮小に向かい
配信がシェアを伸ばしている現状。
消費者が求めているのは画質ではなく利便性。
何故、家電メーカーはそれが理解できないのか。
7点

時々現れるね・・・・
家電メーカー社長連中に手紙出したら?
社長はここ見とらんよ、多分。
書込番号:16182346
10点

所有のKUROでブルーレイを堪能すればいいんじゃないでしょうか?。
書込番号:16182363
3点

ごめんなさい、間違えました。
ケーブルマスターさんはKURO持ってないんですね。
KUROを持っているのに、何を言っているんだろうと誤解してしまいました。
個人的には同じ作品ならブルーレイを買います!!。
書込番号:16182472
1点

娯楽と趣味の違いでしょうね〜
書込番号:16182503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例え、ダブルスコアでも、DVDよりBDの方が、価格が高いので、総売上では、同じぐらいになりますよ。
DVD:価格が安い、お手軽、PCで見れる
BD:価格が高い、お気に入り、BD付きPCは少ない
あと、圧倒的にDVDとBDを買ってるお客さん(レンタルビデオ店:TSUTAYA、ゲオ(旧ブロックバスター)など)が、レンタル用に買ってますね。
書込番号:16182663
0点

DVDを綺麗に観る為にも液晶TVの画質向上
技術は必要です。
TVの購入予定者が利便性だけを求めている
ならSONYのブラビアは此処のランキングで
低い順位にあるはずです。
書込番号:16182876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

利便性求めるなら、全てパナソニックで揃えれば、利便性は最高ですよ!
家もパナソニックで建て替えて、白物家電も黒物家電も全てをパナソニックで統一すれば、スマホ一台で全て出先からでもコントロール出来ますよ!
いかがですか?
利便性は最高ですよ(笑)
書込番号:16183105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 配信がシェアを伸ばしている現状。
単純に市場が小さくなっているだけで、配信が伸びている訳では無い。
自分もルージュさんに同意。
直接メーカーに進言したら?
書込番号:16183239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・映画
→ BDすら普及しない
ホームシアターは映画館には勝てない
・ゲーム
→ 日本では据置ゲームはオワコン
パズルゲーやカード集め、昔の作品の移植版に画質いらないだろ
・PCのモニタがわり
→ PCは急速にタブレットとスマホに取って代わられている
PCユーザーでもデスクトップはとっくに傍流
PCゲームは日本ではついに普及しなかった、唯一売れてたエロゲも丸ごとオワコン
・つべやニコ動を見る
→ 殆どのコンテンツで画質は重要ではない。不満が多いのは接続環境・ユーザビリティ
4K売れる論者が出すのってどこまでいっても一部のマニア向けの域を出ない
書込番号:16192643
2点

4kがいくら高画質といっても、現状は未だに32インチ以下じゃハーフハイビジョンが主流だし、
地デジは横解像度がフルハイの4分の3しかないし
BSはフルハイだけど、フルハイテレビでも、標準ではドットバイドット表示になってないから、
現時点でフルハイを視聴しているのは、フルハイテレビ所有者が、設定でドットバイドットに変更した人が
BSかBDを見ている場合に限られている。
日本国民の全視聴時間から見ればフルハイ視聴なんて1%もないだろう。
フルハイですら、このありさまなのに、4Kと言われてもな。
書込番号:16192654
2点

このスレタイ…
「消費者」じゃなくて、「スレ主本人」
の間違いですね。
個人がどう思っているのかは勝手なんですが
消費者という言葉を使って大勢の方が
賛同しているように思わせて、自分の意見を
伝えるのは違うと思います。
スレ主一個人の意見としてなら
何ら違和感は無いです。
「あ、そう?」と思う位かな。
書込番号:16192802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主が縁側か自分のブログでやる話題だね。
その理屈だと、メーカーはフルモデルチェンジせずに今の製品をずっと販売していれば良いという話になっちゃう。
書込番号:16194188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

利便性で考えれば、スマ−トtvや簡易キ−ボ−ド付きのリモコンがほしいなぁ。文字を指先一つで操作・・疲れる。ここ、21世紀以降にリモコンの基本的な形状が変わた記憶が私にはない。
書込番号:16217775
1点

ん〜、その見解のソースは何だろか?
只思ってる事つらつら書き綴るだけなら妄想乙&チラ裏に書いとけレベルで終了になってしまうし(苦笑)
書込番号:16244969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




音にこだわるならAVアンプで外付けスピーカーだからソニーはあり得ないな〜
私にとってはテレビ自体の音質に金をかけないで映像だけに特化して欲しいんですけどね。
あくまで私個人の意見です。
書込番号:16186336 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4KREGZA・Z8XSERIES 84/65/58V
6月下旬発売
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8x/index_j.html
書込番号:16187033
0点

HDDキャンペーン
http://www.toshiba.co.jp/regza/campaign/time_usb/index_j.html
BDプレゼント
http://www.toshiba.co.jp/regza/campaign/paramount/index_j.html
モニター販売
http://toshibadirect.jp/c/cm1305tv1/
書込番号:16187076
0点

訂正いたします。
8コア(オクタコア搭載)です!
MondialUさん
>私にとってはテレビ自体の音質に金をかけないで映像だけに特化して欲しいんですけどね。
パイオニアの製品で、スピーカーが着脱式のがあったような?
スペース的に諦める人もいるでしょうから、安価な極細スピーカーが良いかも知れません。
陸奥長門金剛榛名霧島扶桑山城さん
>84で168万か…
1インチ1万円は実現しなかったようです。
それにしてもSONYの値段にピッタリ合わせてきますね(笑
書込番号:16187210
0点

4K進めるなら、増設HDDの一部に福山ましゃのライブとか、パラマウントの4Kソフトなど、デモの他に特典を入れると高額なAVに興味のない成金の方にも買ってもらえるかも。
コピーの心配もないし、故障で壊れてもHDDの内容は保証しないのでメーカー負担も少ないのでは。
とにかく、アプコンでないネイティブな4Kを早く提供して欲しい。
タイムシフトでHDDを先行して使うメリットを最大限に。
書込番号:16187838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひでたんたんさん
>増設HDDの一部に福山ましゃのライブとか、パラマウントの4Kソフトなど、デモの他に特典を入れると高額なAVに興味のない成金の方にも買ってもらえるかも。
SONYのゴリ押しスピーカーとは違い、タイムシフトマシンを分離したのは流石ですね。
(Z7に応用が利く)
販促に、その考え方もありですが故障をすると観れなくなるので、
BDで配布をした方が故障をしても何度でも観れますから。
超解像技術はSONYを超えているみたいです。
エリアごとに映像をテクスチャー部、エッジ部、平たん部に分けて、それぞれに特化した処理を行う事が出来ます。
SONYにはコレがないみたいですよ....
書込番号:16188368
0点

型番迷走しすぎやろ。Zシリーズではなく知ってる人が見ればこれはXシリーズだとわかるだろうに。
せめてZX8で従来使っていた型番に似せて戻せよ。Z8Xってなんだ。
そしてZ7の実際の後継はどこに行ったんだ。まさかZシリーズで出したからお茶濁しておこうという一手か。
そりゃAV事業で赤字垂れ流してるのは理解できるけど、安くて美味いじゃない、安くて高機能高画質でいいから音質捨ててもいい製品出してくれ。
書込番号:16188502
1点

アドバルーンでも先は進んで欲しいですね。
ただ、どちらかと言うと実用上、車載BDの方を先に普及させて欲しいとは思います。。。(苦笑
書込番号:16188543
0点

58型で50万か・・・無理すれば買えないこともないけど買ってしまってよいものか
悩ましい値付けですな。4Kコンテンツのない現状では。
しかしこういう付加価値型の商品にこそヤコブ・イェンセンスタジオにデザインして
欲しかったな。84型の、2本足カッコ悪すぎるだろ。
書込番号:16189114
0点

コンテンツのない状態で出す過剰スペックのプレミアムモデルなんだからデザインや質感にもっとこだわって欲しかったですね。特に日常的に触ることになるリモコンがアレじゃ所有感も糞もあったもんじゃないな
型番でわかる家電オタとかでもない限り普通の液晶TVとしか思わんだろう
家電に夢を見る時代じゃなくなったってことか・・・
書込番号:16189694
0点

>>SONYはデザインと音で凌駕していますね。
どうせなら、四角い形してるAPMスピーカーを復活させて欲しかったですね!?
薄型テレビにはAPMスピーカーが似合うと思ったので...。
書込番号:16189783
0点

黒蜜飴玉さん
>安くて美味いじゃない、安くて高機能高画質でいいから音質捨ててもいい製品出してくれ。
プレミアムモデルBRAVIA・W900Aの後を追うモデルがないのは悲しいですね。
先日S7モデルが出たので当分は出ないかも知れませんよ?
スピードアートさん
>車載BDの方を先に普及させて欲しいとは思います。。。(苦笑
発売メーカーが少ないですし値段も高価で取り付けも面倒ですね。
頭脳戦艦ガル彦さん
>しかしこういう付加価値型の商品にこそヤコブ・イェンセンスタジオにデザインして
欲しかったな。
ピニンファリーナでお願いします....意匠デザインを与えてもいいのでは?(笑
いぞ〜さん
>家電に夢を見る時代じゃなくなったってことか・・・
Z8XがエッジLEDで、S7が直下型LEDというこの矛盾はなに.....
移動カスタム3さん
>どうせなら、四角い形してるAPMスピーカーを復活させて欲しかったですね!?
昔、SONY・VEGAシリーズを使っていましたよ。
サイドにAPMがあるやつですね。薄型テレビには無理なので、理想は
パイオニア PDP-5010HDです。
書込番号:16189836
0点

6コアの心臓部ですか。凄いですね。
格子が目立たない画面だといいですね。シネマコンプレックスは、4Kですが、格子が見る距離によっては目立ちます。とくに色のグラデーションが少ないアニメ映画では気になりました。テレビだとストレスが溜まると思います。
クレヨンしんちゃんを見ていたら格子に疲れました。
書込番号:16192673
0点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>6コアの心臓部ですか。凄いですね。
上記の通り"8コア"です。
先日、BRAVIA・X9200Aを観てきましたが、4Kデモとても綺麗でしたよ。
格子は見えませんでしたね。アニメは駄目なんでしょうか?
フルHDと4Kの比較写真です。フルHDの方が画質が粗いですね....
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=1190/p=p2/
書込番号:16193811
0点



http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130416_596025.html
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201304/16/32842.html
39型がありますね。
書込番号:16022574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 39型がありますね。
パナやオリオンのテレビに使用されている台湾パネルでしょうか。
書込番号:16022590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

39インチは台湾で生産された新種のサイズです。
それを使ってレーザーLEDにしています。まあ55インチのように京都産ではないですが(汗)
29インチはブラウン管テレビ以来の復帰で、これも台湾で生産された新種のサイズです。
50インチの液晶も液晶としては新種です。プラズマとしてはポピュラーですが(笑)
書込番号:16023836
2点

39インチって台湾生まれなのですか?台湾産って事はAUOのパネルでしょうか?
書込番号:16024519
1点

>台湾産って事はAUOのパネルでしょうか?
AUOサイトの製品紹介で、39インチTFT-LCDパネルが載っているので間違いないでしょう。
書込番号:16024652
2点

CMIも39型を生産しているみたいですね。まあ台湾メーカーな事に変わりは無いですけど。
書込番号:16024726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まあ台湾メーカーな事に変わりは無いですけど。
確かに台湾ならCMIかAUOのどちらかなので、間違いなくどちらかですね。
円安ウォン高もあって、これからは台湾からのパネル調達の比率も高くなってくるかも。
書込番号:16024768
1点

新サイズなら65型も出して欲しい所です。
コスパが良ければ39型でもセカンドユース向けにヒットとか?実機見てみたいです。
書込番号:16024844
1点



初めまして。
実家から譲り受け、二年ほど使用していたLC-20K1(20型)が三日前に壊れました。
購入してから大分経つので、新しいものに買い替えようと思い、急ぎテレビを探し中です。
今日明日で決めて、注文、在庫があれば店頭購入する予定でいるのですが、テレビを買うのは初めてなので、皆さんのご意見を聞かせてください。
用途は、ゲーム、映画鑑賞、アニメの録画と再生、ニュース視聴です。スポーツ観戦はしません。
いままでは320GBのPS3で、地デジの録画と再生、ブルーレイとDVD再生、ゲームをしていました。
同時録画出来ない点と録画容量が私には小さかった点が不満だったので、次のテレビには外付けHDDへの録画機能をつけたいです。できれば同時録画。同時にできない場合PS3との併用をする予定です。
また、八畳の部屋には小さかったので、32-40型で検討中です。テレビ台が50×50なのでそれにのる大きさで探しています。
画質は詳しくないのですが、アニメがくっきり再生でき、映画も迫力のある映像がみれたら嬉しいです。
予算は送料もろもろ込で8万以下。
価格ドットコムのサイトをみて回り、以下の製品に惹かれています。
REGZA 32s5 \32500〜
安さが魅力。大きさはみて判断。
REGZA 40J7 \63000〜
トリプルチューナーでW録画ができる
LED AQUOS LC-40H7 \50800〜
長時間録画に魅力
今のところ40J7が自分の中で最有力候補になります。
長文になってしまいましたが、
こっちの製品の方がオススメ!とか、この製品はあまり…というのがありましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16010738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しょーこおねーさん。どもです(^o^)
ゲーム、アニメ、映画の用途で、その予算でしたら私なら迷わず40J7です(^o^)
外付けHDDでW録できますし、本体と2TのHDD購入しても予算内に収まると思います(^o^)
32S5もコスパ抜群ですが…40インチの迫力には及びません。長時間録画も魅力的ですが…私も2TでDR録画してますが(^o^)さほど容量気になりませんよ。
後は実際に量販店で視聴されて見て下さい。
書込番号:16010841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

候補以外だと三菱LCD-HBR35(32or40)とか?
一体型なので接続や操作などが比較的楽です。
書込番号:16010931
0点

くぅぴぃさん、白い恋人さん
お返事ありがとうございます。
くぅぴぃさん>やはり大型のが迫力ありますよね!後押しをしていただくと心強いです。
参考にさせていただきます。
白い恋人さん>
情報ありがとうございます!
もしかして、REAL LCD-32BHRでしょうか?
内蔵型は、容量の上限を考えると外付けの方がいいかなとおもい検討から外していました。操作性の観点は無かったので店頭ではみてみたいとおもいます。
書込番号:16010968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しょーこおねーさん さん、こんばんは。。
>用途は、ゲーム、映画鑑賞、アニメの録画と再生、ニュース視聴です。スポーツ観戦はしません。
使用用途から挙げられた機種の中では、J7でいいのではないでしょうか。
東芝機はゲームをする際の低遅延でも定評がありますし
アニメもコンテンツに合わせたレトロとデジタルアニメとありますから
まあ、良いほうではないかと思います。。
(あくまでメーカーが創り上げた画質モードですので
ご自身の好みに完全に一致するかはお確かめになってください。
好みに合わなければ、勿論、デフォルトからの画質調整は可能です)
ニュースは、特に問題視する必要性はないと思われますが
映画鑑賞ではエリア制御といって暗部を沈める機能が備わっていませんから
ある程度の妥協は必要かと存じます。。
あとHDDの録画も問題はないです。(編集など詳細な機能の利便性は、BDレコには敵わないでしょうけど)
可能性は極めて低いですが、もし、デットストックとして在庫があった場合には
42ZP3も選択肢の一つとして加えてください。。(一応、勧めておきます)
書込番号:16013142
0点

自分も…スレ主さんの使用目的なら
J7でも良いかな…と思いましたが、
J7より最的な37Z3を一応すすめておきます。
(ZP3とZ3の違いは3D視聴の有無です。)
J7とZ3の違いは液晶パネルの大小の差
(40と37)、パネルの種類(VAとIPS)、
Z3には長時間録画モードが付いている。
「Z」の型式名ですからJ7よりも上級モデル
になります。
J7が発売され半年以上経ち、新品在庫も
極少ですが、探して買う価値はあるTV
ですよ。
書込番号:16014220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wenge-iroさん、六畳一人間@スマフォからさん、そしてみなさん
コメントありがとうございます。
昨日家電量販店に行きテレビをみてきました。32BHRは置いていませんでした…>_<…
やはり同時録画ができるJ7が良いと思ったのですが、
店頭だとネット上より価格が高く予算オーバーなのと、
並べて配置している他の製品より(パナソニックだったかな?)少し画面が白っぽく残像感がある気がしたので、その場では即決はできませんでした…ちなみに放送内容はゴルフでした。
大きさは32以上あれば十分ですね。(40は今のテレビの倍の大きさなのでかなりの迫力にびっくりしました)
今現在は、お二人のコメントを拝見しZシリーズにかなり惹かれています(>_<)
もう一回足を運んでIPSパネルとVAパネルを検証してみたいとおもいます!
みなさんコメントありがとうございます!
書込番号:16014746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま
その後再度店頭をみて回り、
コストと在庫と機能性をいろいろ天秤にかけた結果…
東芝の40J7に決めました!
Z3は都内には求める価格ではありそうになかったので購入を見送りました(>_<)
みなさまいろいろアドバイスありがとうございました!一人での購入は心細かったのですが、こちらでコメントをいただけて大変心強かったです。m(_ _)m
外付けHDD(2T)つき、五年保証付、設置&リサイクルもこみこみで86000円ほどになり、ちょっと予算オーバーですが、満足です!
今回のことで、液晶や機能一つとってもいろいろ種類があり、テレビって奥が深いな〜
と大変勉強になりました。面白いですね。テレビ。
今度買い換えるときはもう少し懐を温めて、じっくり時間をかけて選びたいとおもいます。
感謝です。
書込番号:16015499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しょーこおねーさん。どもです(^o^)
ご購入おめでとうございます(^o^)
店頭で視聴された際のパナと比べて白っぽいに関しては…設定等で解消できると思いますし(^o^)
実際に自宅での見え方も照明等でも違ってきますので色々と試されて自分好みに設定に仕上げて楽しんで下さい(^o^)
書込番号:16015701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





