
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2011年9月2日 18:02 |
![]() |
3 | 1 | 2011年9月1日 20:15 |
![]() |
8 | 3 | 2011年8月19日 10:29 |
![]() |
5 | 2 | 2011年8月16日 04:52 |
![]() |
50 | 12 | 2011年8月16日 01:47 |
![]() |
3 | 0 | 2011年8月11日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ついにでたね。以下転載
http://japanese.engadget.com/2011/09/01/55-4k2k-3d-55zl2-7999-12/
開催中のIFA 2011で、東芝が4K2K (クアッドフルHD、3840 x 2160)解像度の液晶パネルを採用した裸眼3D対応テレビ 55ZL2 を発表しました。3Dモードでは9視差分の映像を生成し、さらに内蔵カメラを用いた顔トラッキングで視聴者の位置を把握することにより、複数人数であってもメガネ不要で立体映像が観られるグラスレス3Dに対応します。2Dモードでは4K2K解像度で表示が可能。東芝は今年1月のラスベガスCESで56型・65型 4Kグラスレス3Dテレビの試作機を公開しており、日本国内向けにも今年度内の発売を予告していました。12型や20型のグラスレス3Dレグザはすでに昨年製品化されていますが、CESで披露された試作機の3Dモードは、顔認識なしでも小型画面とは歴然と違った説得力がありました。今回のベルリン IFAで、欧州向けとしてついに製品版が発表されたことになります。ドイツ国内向けの発売は12月予定。価格は7999ユーロ、現行のレートでは約88万円。大画面グラスレス3Dといい4Kといい比べるものがない製品ではありますが、価格もお化けTVにふさわしい迫力です。 以上
現状対応ソースはないに等しいだろうけど期待せざるをえない
3点

フルHDソースを4k2kへ超解像した写真もあったので載せておく。
今までのREGZAの超解像を説明した記事の写真は今ひとつカメラやモニタ越しではわかりにくかったが
これは一目瞭然!!!
前年のX2以上に物欲を刺激された。
書込番号:13449911
2点



インパルス発光制御ってのがブラウン管のような動画表示を実現してるみたいですね。でも画面暗そうですね。自分は液晶ディスプレイ MDT231WGを持っているのですが、インパルス発光制御だと暗いです。
ゲームをする分には適した表示デバイスになりそうですね。ある意味レグザよりゲーム向きかも。
書込番号:13446129
1点



最近電気屋のTVコーナーに立ち寄るとやたらとデモ映像(ブルーレイの映像)を映しているTVが増えているような気がします。
確かにブルーレイの映像は綺麗ですけど、当たり前ですよね?ブルーレイの映像が綺麗じゃないTVは論外だと思います。(そんなTV今どきないと思われますが…。)
ただ通常の地デジ放送を見ると各社各機種それぞれ画質がかなり違います。(あくまで主観です)
まぁ画質は人それぞれの好みがあるのでどの機種が良いとは申しませんが、デモ映像に騙されないで自分の使用環境に応じた画質比較をしてTVを選びましょう。
4点

もう一つ、デモ映像って各々の弱点がバレないような映像にできてますね。
液晶テレビなら、ほとんど静止画で花が少し揺れてるだけみたいな動かない映像。
液晶4倍速・8倍速なら、スポーツ実写のような複雑な動きでなく、スチル写真をただ水平に走らせただけみたいな単調な動きの映像。
プラズマテレビなら、コンサートライブのように全体の輝度が低い映像。
書込番号:13384024
3点

こんにちは。
自分もTV購入検討時は並べられた展示品を同じ地デジ番組を映して、見比べてました。
デモ映像とかを見てると倍速機能の有無の差はわかりますが、そのTVの素の映像とかは違いが分かり難いと感じました。
いつも見ている映像(自分は地デジ)で比べるとA社B社C社とで自分なりの違いを見出だす事ができました。
書込番号:13385198
0点

わたしがよく行っている量販店に置いてあるテレビはオンエアされているものが並べられています。デモ映像はブルーレイとDVDの比較だけでしたね。
書込番号:13391711
1点



すみませんいろいろとご迷惑をおかけ致しました。
昨日登録したばっかりで、ルールもよくわからないし、電気製品に関しても初心者なもので・・・
REGZA 32型の購入も、もう一度検討してみます。
あ!そ〜いえば、昨日電気屋さんに行ったときに、グラスなしの3D液晶が展示してあったな?まだ、大画面のはなかったみたいだけれど、なかなかいい感じでしたよ。
1点

こんばんは。
前のスレにも返信しましたが、故障したレグザ、K’sを通して東芝のサービスマンに診てもらいませんか?
折角の録画機能付きテレビ、このままでは勿体ないと思います。(録画機能、便利ですよ〜。 レコーダーをほとんど使わなくなりました。)
私も他社の液晶テレビで保証期間内に電源系の故障がありましたが、無償で部品交換してもらえましたよ。
今回のレグザの故障、K’sの対応は残念でしたが、東芝に良い対応していただけるといいですね。
書込番号:13379307
0点

スレがバラバラで把握するのが大変ですけど・・・
まとめると今から1年ちょっと前に購入してほとんど使用していなかった録画機能付のレグザで
ケーズの3年保証があったということですよね。
ケーズ3年保証=3万以上5万円未満の機種なので26〜32のRシリーズかな。
時期的にはR9000?とすると壊れやすいという印象はまったくないですね。
ほとんど使用していなかったという点からおそらく初期不良の類と思われますが、
寝室→リビングの移動を自分でしている点をケーズが把握しているのなら有償修理になる可能性があるという説明もありえます。
移動中の過失も考えられるので量販店の担当者としての対応は妥当です。
とりあえず買い替えを検討されるより、まずは修理が有償になるかどうかを確認してからにしてみては?
そこから有償修理になった時に、修理費用と32型液晶テレビ購入費を天秤に掛けて判断したほうがいいと思いますよ。
書込番号:13379397
4点



私自身REGZAを購入しているのですから、REGZAをたたこうかとは思っておりません。でも私のように、問題が一つまた一つと積みかさなって評価につながると考えております。性能うんぬんは、テレビとしての普通の機能をまともに機能させてからのことではないのでしょうか?
現段階の個人的意見は、無印より劣るREGZAとしか言いようがありません。
4点

昨年11月頃にレグザの55F1購入しましたが、バリバリ絶好調です。家電全般を見ると、我が家ではSONYの製品の方が故障率断然高いです…。(テレビではないのですが、特にvaioが酷いです…。2台連続で購入後1か月以内に故障。ハンディカムとPS2とPS3とPSPも1年足らずで壊れました。)
まぁ精密機械だしどうしても当たり外れありますから、ハズレ引いたら瞬間的にはイラっと来ますけど、それで一概にsony製品がダメとか東芝製品がいいとかは思いませんね。
機械物に当たりハズレがあるという前提で考えるならば、製品の故障率云々より、カスタマーできちんと対応してくれるかどうかの方が重要だと思います。
書込番号:13377112
4点

私も同感です、SONY NECは壊れやすいし、直らないイメージがあります。
あくまで、個人的意見です。
書込番号:13377131
0点

何のことを言っているのかさっぱりわかりません。
主張に関する補助的意見はあります。(「でも私のように、問題が一つまた一つと積みかさなって評価につながると考えております・・」の部分)
しかし、「現段階の個人的意見は、無印より劣るREGZAとしか言いようがありません」これに関する説明が一切ありません。
これが主張として成立するわけがないでしょう。
書込番号:13377135
12点

こんばんは。
購入されたレグザ(型番不明なんですよね? リモコンの型番やテレビの機能で、ある程度機種は絞り込めると思いますよ。)のどの辺りが無印より劣るのでしょうか?
>テレビとしての普通の機能
映像や音声の不具合ですか? 初期不良ですか? ある程度使用してからの故障でしょうか?
書込番号:13377454
3点

ごめんなさい、もう1つ。
無印の液晶テレビで、スレ主さんおすすめの製品がありましたら教えていただけませんか?
書込番号:13377507
3点

そもそも「無印」とは?
ちなみにぼくは平成19年9月に26C3000を買いましたが
ただの一度も故障することなく現在に至っています
書込番号:13377667
4点

スレ主さんがSONYも認めるなら付け加えて書けばいいのに。こういうのが多くなりましたね。
ワタシの買ったREGZA4台も壊れないこと祈りますわ。
書込番号:13377996
2点

REGZAをたたこうとは思ってないといいながら3回もスレ立てしているのは単なるREGZA叩きにしか見えませんが…。
書込番号:13378209
9点

って言うか、変にスレを分けずに同じスレに続けて書き込めば良いのに、
何か思いつくたび別のスレを立てるから、前からの流れが繋がらないので
パッと見訳が判らない状態になっている。
書込番号:13378476
5点

スレ主さんは共感してくれる方のレスを求めているんだと思いますよ・・・多分。
今は大手国内メーカーであればどれを買っても必要十分な画質を備えてますからね。
どんなに高画質、どんなに高機能・多機能なテレビよりも故障しないのが一番ですよね。
我家は実家と合わせてREGZA4台、パナ1台、AQUOS1台、合計6台が購入後半年〜1年経過
してますが、現在のところ幸いにも1台も故障してません。
これが普通なんですがね。運が良いとしか言えないかな・・・(*^。^*)
書込番号:13378536
2点

なるほど、香織にゃんさんは3つスレッドを立てていて、それをつなげて読んだらやっと流れがわかりました。
起こった出来事は、
・機種不明ですが東芝レグザを購入して、故障した。
・3年保証なのに有償修理だと言われた。
本人の意見
「他社より故障しやすいんですか」
「無印より劣るREGZA!」
私の意見
スレ主さんへ
・他社より故障しやすいかどうかは私は意見を持ち合わせていません。
・3年保証なのに有償修理だと言われたのは明らかにおかしいので、再度無償のはずと主張して修理してください。
書込番号:13378731
2点

うわっ、まだ前にスレがあったのですね。 失礼しました。
電源系のトラブルですか・・・。
普通に使用していてなったのなら、無償で修理してもらえそうな症状に思えます。
私もこの症状で、保証期間内に「有償修理かも」と言われたら文句言いたくなりますね。
とにかく、一度K’sを通して東芝のサービスマンに診てもらいましょう。
こういう時の為の、長期保証を付けての家電量販店での購入、メーカー品の購入だと思います。
書込番号:13379231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





