
このページのスレッド一覧(全2023スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2025年1月14日 09:40 |
![]() |
60 | 14 | 2025年1月14日 16:52 |
![]() ![]() |
37 | 7 | 2025年1月13日 20:07 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2025年1月11日 11:42 |
![]() |
31 | 29 | 2025年1月11日 13:41 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2025年1月13日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


でも見られるの?
やっぱブラウザーないと無理なの?
ところで何を放送するの?
おいくらするんだろ?
なんでユーチューブやBSよしもとじゃないんだろう?
書込番号:26036088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネトフリやアマプラなんかに載せるかどうかも決まってないみたいだね。
書込番号:26036098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
そうなんだ
どんな放送するのか気になる
書込番号:26036419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



中古テレビの購入を検討しております。
現在、三菱のレコーダー内臓型テレビ32インチ(2017年製)を使用してましたが、レコーダー機能が壊れてしまいました。
修理費が30000程度かかるようなので、
40インチの中古テレビに買い替えを検討しています。
中古テレビを買った事がないので、注意点とかアドバイス頂けたら助かります。
候補は同じ三菱のREAL
LCD-A40BHR10 [40インチ](2019年製)
ネット上の価格55000円〜70000円
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:26034472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イコピーさん
>候補は同じ三菱のREAL
>LCD-A40BHR10 [40インチ](2019年製)
>ネット上の価格55000円〜70000円
6年前のTVになるので新しいTVよりも故障する確率は高いのではないでしょうか?
また故障した場合、保証などないでしょうから修理代金が高額になる、機種によっては修理不可というのもあり得ます、そういうリスクがあってもその機種でなければいけない理由があるなら仕方ないとは思いますが、2019年のTVを6〜7万出して買うという選択肢はないと思いますよ
書込番号:26034480
8点

いつの時代の思考ですか?
今更三菱のTVですか?
日立や三菱は・・・・
TVほど当たり外れがあるのも珍しいと、自分は思っています。
まして中古とは故障リスクがあり過ぎです。
40型で50,000円を出すなら、その価格の新品を考えたほうがいいです。
延長保証はとうぜん加入です。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec301=40&pdf_so=p1
書込番号:26034493
8点

レコーダー機能は必須ですか。
録画だけなら、今のテレビはどれも外付HDDなど追加すれば録画できます。
BDに保存せず観て消す運用なら問題無いです。
DVD、BDの再生は安価なプレイヤーでも可能です。
中古で買っても、またすぐに故障する可能性が高いです。
このオールインワン形態の製品は、もう出ないでしょう。
この際、根本的に使用方法から検討された方が良いと思います。
書込番号:26034512
7点

>イコピーさん
>LCD-A40BHR10 [40インチ](2019年製)
確認してみたところ、HDD内蔵、ブルーレイドライブ内蔵の全部入りのTVですね
唯一無二の全部入りTVと考えるとその値段や中古で買いたいという気持ちも分からなくないですが、TV、HDD、レコーダーと通常の中古TVより故障するリスク(箇所)が増えるのでそこを納得できるかどうか?というところでしょうね
レコーダー部分を諦めて
REGZA 40V35N 約4.5万円
https://kakaku.com/item/K0001602635/
録画用HDD 4TB 約1.5万円
6万くらいで新品で購入するのが無難な選択肢だとは思います
書込番号:26034519
6点

>イコピーさん
>中古液晶テレビの購入について
40インチの新品とUSBHDDの方が安心して使用出来るのでは。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec301=40
書込番号:26034825
8点

前略、アドバイスできるとすれば保証をしてくれるところから買うのがよろしいかと思われます。
『フリマをはじめとした個人売買はお勧めしません』相手が古物許可証を持っていたとしてもです。
相手がいくら美品今まで動いていたと言い張っても購入した後起動する部分が故障していたとか液晶に欠けや傷があっても配送業者がとかあなたのアンテナが故障しているのでは?はぐらかされるのが落ちです。(自分の体験談です)
買うとしたら『保証してくれる業者を選ぶのがベストです』、買う前に質問をしてどこまで保証してくれるのか確認し対応してくれるのかで商品を選んでください。
まずは一旦業者を選んで故障した場合はどこまで保証してくれるかを確認し、そこで購入するかどうかを精査し結果自分にとってプラスにならないと判断したら、30000円程度で故障を直して現状維持。
やっぱり新しいのが良いかなとなれば皆さんが羅列したアドバイスにそって検討するそれがベストと思われます。
書込番号:26034918
6点

ありがとうございました。
今までの機種が使い勝手が良かったので
画面サイズを大きくして同じ機種で検討してました。
よく検討してみます。
書込番号:26034952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス頂いた皆さん
>yoi4さん
>湘南MOONさん
>今日の天気は曇りですさん
>ひまJINさん
>MiEVさん
ありがとうございました!
やはり中古はリスクがありそうですね。 液晶画面の寿命は何年位なんでしょうか?
新しいテレビでチューナー×3 番組同時録画対応の機種と 外付けハードディスクを探そうと思います。
2番組同時録画対応の3チューナーの機種でお勧めありましたら教えて頂けたら助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:26034978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん
ありがとうございました。
オールインワンの機種は色々便利な機能があって気に入ってましたが、この先の事を考えると使用方法を変えた方が良いかも知れませんね。
書込番号:26035039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日の天気は曇りですさん
アドバイスありがとうございました。
買い替える方向で考えようと思います。
2番組同時録画に対応する機種でお勧めはありますか?
書込番号:26035044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イコピーさん
こんにちは
中古テレビはどの様な素性のものかわかりませんので、買った後どのくらいの期間使えるか予想がつきません。
なんらかの不具合があって売りに出されていて、買ったらすぐに顕在化することさえあり得ます。
中華テレビでもハイセンスなどは新品でも安いですし、3年保証もあったりするのでそういう物の方がまだリスクは低いと思いますよ。
三菱はすでにテレビからは撤退しておりサービスだけ残っている状態です。修理等もいつまで受け付けるかわかりませんので、やめた方が良いと思いますよ。
書込番号:26035224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イコピーさん
・オールインワンの機種は色々便利な機能があって気に入ってました
オールインワンの機能が捨てきれないなら、高額機で予算的に厳しいでしょうけど
VIERA TH-43MR770があります。
ビエラの液晶の中でも画質がいい部類だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001571387/
・三菱のレコーダー内臓型テレビ32インチ(2017年製)を使用してましたが、
レコーダー機能が壊れてしまいました。
テレビに問題がなく、HDMI端子が使えそうならレコーダーを買う手もありますね!
書込番号:26035330
8点

今までの機種はビデオムービーで録画したSDカードを挿入すれば簡単にダビング機能が便利でした。
買い替え後、この機能が使えなくなるのは痛いですが仕方ないですね。
書込番号:26035449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ映る液晶テレビを、自分が中古ショップに売る時の理由を考えてみました。
●大きい画面のテレビが欲しくて買い替えた。
●ネットテレビを見たくて買い替えた。
●調子が良くないので売った。(買取査定時に気付かれなかった)
●古くなったので買い替えた。
●実家終いで家財道具を処分することになった。
等々、内容的に重複する部分がありますが、こんなところです。
レコーダー部は今までと同様に、先に故障する可能性が高いと思われます。
自分ならリスクを負って中古を買うより、型落ちであっても新品を選びます。(外付けHDD録画機能付き)
なお、自分は見て消し番組はTVで録画し、保存したい番組はBDレコーダーで録っています。
書込番号:26036837
7点



ジャパネットなテレビ局が開局したのにテレビ欄のロゴだけ☆STAR1なんだ、201はロゴすらない(つд`)
これは変わらないのかな?
DIGAはロゴが変わったのになぜなんだ?
書込番号:26032153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>仲居さんさん
バグじゃないですか?
ビエラはロゴ含めちゃんと変更されてますよ。
書込番号:26032212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>仲居さんさん
仕組みを知らない人はバグとか言っちゃうのかもしれませんが単に局ロゴ取得のタイミングだけの話ですね。
書込番号:26032258
14点

以下と同様な方法で番組表の「ロゴ」が変更されませんか
他のハイセンステレビでは昨日から「ロゴ」変更されています
シャープ製品の例
BS10開局にともなう弊社テレビ、レコーダー機器への影響について
BS10以外のBSチャンネル(例:NHK BS)をリモコンで選局し、30秒程度視聴することにより新しい
チャンネルの情報を取得することができます。その後、もう一度BS10のチャンネルを選局してください。
ttps://jp.sharp/support/aquos/info/bs-saihen2025.pdf
直接リンク禁止のため頭のhを取り除いています
書込番号:26032285
8点

もうロゴが変わったんじゃ無いんですか?
https://www.bs10.jp/20241206_bs10/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1617767.html
書込番号:26034720
2点

色々やってみたけど変わらないから初期化してみたらテレビ欄に番組ロゴ出ました。
しかも、テレビ欄が以前は物凄くもっさり動いてたのが今は普通にもっさり動く程度になり改善しました
なんかバグってたのかも(^−^;A
書込番号:26034917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>仲居さんさん
やっぱりバグだったみたいですね。
信者はすぐバグじゃないなんていうけど信用できませんね。
書込番号:26035159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>やっぱりバグだったみたいですね。
>信者はすぐバグじゃないなんていうけど信用できませんね。
へぇ、初期化して出てきたらバグ確定なんだ。
それよりX8900Lがハイセンス設計の流用モデルだという根拠を早く書いてくださいよ。
根拠があるなら書けますよね?それともなんの根拠もなくデタラメ書いてるんですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001452596/SortID=26033276/#tab
書込番号:26035878
7点




>茶風呂Jr.さん
アタック25なら多少はおもしろいかも
書込番号:26031256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BS10−1ch、BS10-2ch。
1chはジャパネット 無料チャンネル
2chはスターチャンネル 有料チャンネル
書込番号:26031270
3点

BSだけでなく、スマホやFireTV Stickやゲーム機でも見れるそうです。でもwebには対応しないみたいですね。
通販CMをどこまで盛ってくるかが気になります。有料のスターチャンネルは今のところ映画だけです。
書込番号:26031331
3点

そう言えば、このchは夢グループのCMやっていないですね。
書込番号:26031496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NHKBSプレミアムだった103chは「現在放送されていません。別のチャンネルを選んでください。コード:E203」
そして放送局ロゴが残るBSジャパネクストだった263chは「このチャンネルは存在しません。コード:E204」
書込番号:26031569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひでたんたんさん、さっき受信設定を終えて、気付いた事があります。(ポジション10に263chが残ってる状態で10を押すと)
・ソニーのテレビ及びパナソニックのレコーダー・・・「現在放送されていません。(E203)」と表示され、受信対象チャンネル一覧に残ったまま。
・マクセルのレコーダー・・・「このチャンネルは存在しません。」と表示され、受信対象チャンネル一覧から勝手に消えていました。
・・・メーカー(機種も関係してるかも?)によって、反応が微妙に違うみたい。
リモコンの[ポジション10]への変更(移動)は、随分前に済ませていましたが、受信チャンネルの[263ch]→[200ch]への変更は、さっき済ませたので、2度手間になってしまいました。(−−〆)
書込番号:26031839
1点

カレコレヨンダイさん
今思い出したけど、Dlifeが閉局なった時、リモコンのチャンネル登録していたIを押したら「このチャンネルはありません」って表示でした。
あれから無料BS3ch開局して、NHKBSが集約されたけど、103は半年間災害情報を流し続けた結果、他のchと違い集約されずに残して置くのかなと。
左旋4KCSは既に終了し、左旋4KBSのWOWOW4Kは2月末で終了、ショップチャンネルやQVCは3月で終了、4月に右旋4KBSへ引っ越し。今回のBS10のチャンネル変更のイメージは、ショップチャンネルやQVCも同様でしょうか。
次のイベントとしてはWOWOW4Kの閉局。Dlifeの様な感じでしょうが、有料chなので無料放送があるかどうか。Dlifeは閉局前に今まで放送していた番組名を流していたけど、契約者でないとそんなイベントには参加できないでしょうね。
高田さんの息子さん、社長が出ていた記者会見の番組を録画したけど、ジャパネットのBS事業の事など聞けて良かったと。こんなエンターテイメントでもない番組を放送できたのは、開局特番だからですけど。
書込番号:26032178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



六畳間でレグザ55X9900Lを使用しているのですが、どうやら1m-1.5mくらいしか、
距離が取れていないようで眼のピントを合わせるのに苦難しています。
画質が落ちても48インチ以下がわたしには相応しいのでしょうか?
1点

>奈良のZXさん
こんばんは。
購入前に東芝のホームページを見たのですが
48インチと55インチとの差は想像以上にありました。
書込番号:26029598
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>
直ぐにできそうな簡単なことは、部屋のレイアウトを変更する、かもしれません
それは難しいから悩んでいるのだとは思うけれど、変えることも検討されたら如何でしょうか
これは無理です。
コンセントの位置から綿密な計画を経て導きだされた答えだからです。
以前はレグザの37インチを使用していたので、快適でした。55インチとの差が大きすぎたのです。
書込番号:26029601
0点

>これは無理です。
無理なことでもなさそうな。
万難を排してレイアウトを変更するのがいいでしょう。
書込番号:26029647
1点

ひとりでは動かせない何かがあるということかもしれません
中身を出せれば中身を出して軽くして運ぶか
家具なら上部を押して少し倒せれば、
下部の前面から板状の段ボールを差し込んで、
少しずつ板状の段ボールを奥に押し込めれば、
屈んで段ボールを引けば重い家具でも引きづれます
家具が倒れそうなら支える人がいた方が安全です
一人作業は危険だから2人以上で作業する
他にも方法は有るかもしれません
書込番号:26029704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
TVやAV機器の設定・接続だけでも気力体力がもちません。
とにかく物が多すぎるんです。
しかも持病のパーキンソン病を抱えています。
書込番号:26029723
0点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001443594_K0001542996_K0001624205_K0001626006_K0001630120_K0001497655_K0001441358_K0001462329&pd_ctg=2041
了解です
有機ELで42インチとなると検索結果は8機種です
価格優先ではLGに有るけれど、倍速ではありません
画面の適性サイズが42インチ前後であれば
・画質優先ではあるけれど液晶は選べないのか
・倍速は必要条件かどうか
倍速に目を瞑りLGの42C2PJAなら9万円を切ります
販売はジョーシンだけです
近いうちに在庫が無くなることは考えられます
急いで決断して後悔する様であれば勧められません
倍速と非倍速の違いを知っていれば、でしょうか
知らなければ調べて理解して、だと思います
書込番号:26029780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://kakaku.com/item/K0001542995/
ここでは有機ELでの一番人気のLGの48インチであれば、エディオンで現在は10万円を切る価格です
倍速駆動ではありません
サイズダウンが中途半端であるならば候補にせずが良いと思います
店頭で見て比較できれば良いのかもしれませんが、自室とは条件は違います
首都圏・都市圏でも店頭に置く店は少ないかもしれません。ビックカメラかヨドバシカメラかでは展示品の有無が店舗ごとに調べられたと思います
外出に制限が無ければ店頭で比較すれば良いけれど…
書込番号:26029823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
親切に検索までありがとうございました。
こんなふうにどうしても検索できない場合は何かコツがあるのでしょうか?
ちなみに買い替えは長期保証が切れてこわれるまで、現時点では考えていません。苦手なオークション以外の下取り買い取りが思いつかないからです。
書込番号:26030478
0点

4Kテレビの視聴距離は、「画面高さの約1.5倍」
といっても、ピンとこないので、
画面の横幅とおなじ距離が最短視聴距離。
後ろは最低でも、画面の横幅の1.5倍まで下がれる余裕を
持たせる。
書込番号:26031058
1点

>masa2009kh5さん
>画面の横幅とおなじ距離が最短視聴距離。
後ろは最低でも、画面の横幅の1.5倍まで下がれる余裕を
持たせる。
後ろというと筐体の裏と壁との距離ですか?
これ以上は下げられる余地が無いくらいの距離をとっています。人独りはいれるくらい。
書込番号:26031406
0点

大型4KTVの設置は
最短視聴距離
よりも後ろに下がって見られるように
余裕を持たせるということですよ。
視力がいい人だと画面の横幅の1.5倍はあった方がいいから。
事前にTVのサイズが大きすぎないか調べてから買うでしょ。
書込番号:26031462
0点

文字化けしてた
大型4KTVの設置は…
です
書込番号:26031466
0点

>masa2009kh5さん
こんばんは。
55インチはでかそうだな・・・とは考えてはいたのです。でも高画質を選んだ。
各社ともに55インチだと性能が飛躍的にアップグレードするからです。
書込番号:26031701
0点

>各社ともに55インチだと性能が飛躍的にアップグレードするからです。
ここは単に
各社ともに55インチだと性能が飛躍的にアップするからです。
書込番号:26031986
0点

返信18件目の質問が良くわかりませんが…
ここは条件検索は簡単にできる方だと思います
検索結果の比較も容易で分かり易い
慣れるだけの様に思います
最初の相応しいかの問いに不遜は有り得ないから、
だけど意見を述べるなら「いいえ」でしょう
画質が落ちるのは許容は出来ない様ですから
ゲームが長いなら4辺寄りの固定された表示が、
放送局が特定の局に偏るならウォーターマークが、
焼き付くことが有るのか無いのか懸念はあります
部屋のレイアウト変更ができないのであれば、
テレビの買い替えも望まないとすると、
小さなテレビの買い足しでしょうか
レグザの40V34は良かったけれど現在は販売は無し
32V34や24V34等は悪くはないと思います
放送波の番組の視聴はリラックスして見たいから、
小さいテレビで
映画、ゲームや動画配信サービス等は55インチで
有機ELの焼付きは緩和される使い方になるでしょう
(眼の)ピントを合わせるのに苦難するなら気軽にリラックスして視聴はできないように思うし、目に負担をかけているのであれば良くない様な…
物が多い部屋に置けるかどうかや閉塞感があるか…
2、3万円くらいを払って改善できるなら有りかも
ストレスあるなら5年以上は長過ぎかもしれません
と思いました
書込番号:26032009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Red_ribbonさん
>慣れが必要かもしれません。どのくらいの距離で鑑賞されているのですか?
メジャーで測ったら130cmでした。
以前は47インチで55インチに買い替えたら画面が大きくて見づらかったのですが慣れましたw
書込番号:26032071
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
要は現状を認識する為にレスのやり取りをしているだけかもしれません。
思わぬ買い替え候補など知る事ができましたし。
TVを見る時間を減らすことで問題を解消・軽減する事になりそうです。
>ジャック・スバロウさん
かなり近距離ですね。そんなに近くで見ると、視線移動が大変ですね。
書込番号:26032133
0点

>Red_ribbonさん
画面に目のピントが合わないならメガネの度数合わせを検討すべきです。
画面サイズに圧迫感を感じるなら画面サイズを落とすべきです。
書込番号:26032220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
レスありがとうございます。
眼鏡は元々強度の乱視と近視持ちで、眼鏡は五個くらい所有して対策済みです。
ですので買い替えしかないのですが、42インチで高性能だとパナソニックくらいしか
ないようです。
ですが懐具合でポンと簡単に買い替えるわけにもいかず。
現在使用のレグザの55X9900Lには満足しています。
書込番号:26032347
0点



録画可能時間が残り16時間切っても削除した形跡がない
まさか0近くになるまで削除しないの?
自分で削除して50時間程度、空き領域を確保した方がいいの?
ちなみにHDDは4T
書込番号:26017877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>録画可能時間が残り16時間切っても削除した形跡がない
これはどういう確認方法なのでしょうか?
「1時間録画して1時間分削除された」なんて事になっていませんか?(^_^;
内部で「次の録画に必要な容量」に対して「録画可能時間」が足りなくなったら「古い番組を削除する」という動作だと、ギリギリまで自動削除が機能しない可能性も...(^_^;
<「必要な録画容量」を「BS4Kのビットレート」で計算するのか、各放送毎の最高ビットレートを元にするのかは不明。
書込番号:26017914
2点

機種が明らかではないから分かりませんが
自動削除と動作する機能が有る?のでしょうか
機能はどの様に?動作するのでしょう
録画を開始するときに空き容量が足りなければ、削除禁止の属性の無い旧い録画番組から?上書きされれば良いだけではないかと思います
未だそのタイミングではないのではないかと思います
書込番号:26017916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>仲居さんさん
領域確保時に初めて動作する機能かもしれませんね。
書込番号:26018143
2点

録画時間が0に近づいたら消すようになりました(゜゜)(。。)ペコッ
書込番号:26034935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





